虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/07/03(月)19:32:07 もう頼... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/07/03(月)19:32:07 No.437439238

もう頼むから変な創作やめて

1 17/07/03(月)19:33:29 No.437439533

コーエーが考えました! ウチの信長は猫です!!

2 17/07/03(月)19:33:57 No.437439635

第六天魔王とか名乗るからー

3 17/07/03(月)19:34:40 No.437439765

まだまだいくよー!

4 17/07/03(月)19:34:54 No.437439819

殿!また未来人が!

5 17/07/03(月)19:35:26 No.437439932

ハゲネズミ可愛いが女の子になってる…

6 17/07/03(月)19:36:46 No.437440220

>カブキマン可愛いが女の子になってる…

7 17/07/03(月)19:36:54 No.437440258

女体化は飽きたから男体化させよう!

8 17/07/03(月)19:37:13 No.437440326

ラスボスです! 人間やめさせます! 火炎属性持たせます! 闇属性も持たせます! 女体化させます! 現代人を向こうにタイムスリップします! 現代にタイムスリップさせます! 異世界に飛ばします! 英霊として召還します!

9 17/07/03(月)19:37:58 No.437440493

まだロボになってないからセーフ

10 17/07/03(月)19:38:03 No.437440506

西部に飛ばしてガンマン(女性)にしたい

11 17/07/03(月)19:38:05 No.437440512

むしろまだやってないネタあんなら教えてくれってレベル

12 17/07/03(月)19:39:32 No.437440803

>まだロボになってないからセーフ ただかつー!!

13 17/07/03(月)19:39:59 No.437440893

ノブナガ・ザ・フール...

14 17/07/03(月)19:40:24 No.437440999

ガス会社の宣伝もできる

15 17/07/03(月)19:40:29 No.437441017

確か犬にもなってたはず

16 17/07/03(月)19:40:39 No.437441065

>むしろまだやってないネタあんなら教えてくれってレベル 宇宙辺りのSF系は見たことないな

17 17/07/03(月)19:40:51 No.437441112

トクホ飲料の宣伝もできる

18 17/07/03(月)19:41:26 No.437441238

おあしす

19 17/07/03(月)19:42:16 No.437441426

>女装とかするからー

20 17/07/03(月)19:42:48 No.437441552

>おれじゃない >あけちがやった >しらない >すんだこと

21 17/07/03(月)19:42:59 No.437441595

>ノブナガ・ザ・フール... わりと好き

22 17/07/03(月)19:43:04 No.437441613

すげー偉人なのは間違いないのだが 何がここまで惹きつけるのだろうか 猿と狸と比べても抜きん出てる

23 17/07/03(月)19:43:54 No.437441810

名前が短いので覚えやすい

24 17/07/03(月)19:43:55 No.437441815

真っ二つにされながら茶を入れるとか偉人以外の何物でも無い

25 17/07/03(月)19:44:14 No.437441890

日本人滅びの美学大好きだし…

26 17/07/03(月)19:44:57 No.437442063

>日本人滅びの美学大好きだし… 秀頼もっと人気出ろよ

27 17/07/03(月)19:45:30 No.437442185

家系レベルで美形なのが確定してるのはでかいと思う

28 17/07/03(月)19:45:43 No.437442234

ミル貝見ると割と英語版あたりも充実しているけれど 海外だとどれぐらいの知名度なんだろう 散々アニメに登場しているからそれで知ってる人は多そうだけど 実在の人物としてはどうなのかね

29 17/07/03(月)19:46:34 No.437442417

http://www.asahi.com/special/080804/NGY201001250026.html あったよ信長ロボ!ちっこいけど!

30 17/07/03(月)19:46:48 No.437442466

>秀頼もっと人気出ろよ あそこまで家康に念入りに追い詰められるのは秀頼視点じゃどうしても鬱展開にしかならないし 淀殿の扱いがめんどくさすぎる

31 17/07/03(月)19:46:54 No.437442483

たまにフェリペ二世とやりあったりアメリカに上陸したりしてる信長さんだ

32 17/07/03(月)19:47:14 No.437442576

>秀頼もっと人気出ろよ ノブが人気でもその子供達はそんなに人気ないように 偉人の子孫ってのは基本本人より人気でないので…

33 17/07/03(月)19:47:53 No.437442732

そんなつもりないし… 義昭公がお越しにならなければ濃尾勢くらいで満足したし…

34 17/07/03(月)19:47:56 No.437442747

>何がここまで惹きつけるのだろうか 猿みたいに晩年が残念になったわけでもなく 狸みたいに普通に勝っちゃったわけでもなく よしこれからだって時に死んだから想像の余地がある

35 17/07/03(月)19:48:54 No.437442950

人気の半分くらいはコーエーのおかげ もう半分は明治政府とかのおかげ

36 17/07/03(月)19:49:07 No.437443002

秀頼は滅びの美学ってより悲劇って感じだからな…

37 17/07/03(月)19:49:09 No.437443011

>秀頼もっと人気出ろよ 秀頼にもっと英雄的な伝説があればいいんだけどね 「実際はもっと優秀な人でした!」的なものじゃなくなんか破天荒でエピソードとしても面白くて創作意欲が湧きそうなのとか

38 17/07/03(月)19:49:44 No.437443150

その点家康ってあんまり創作物ないよな…

39 17/07/03(月)19:50:39 No.437443397

家康はなんか脱糞した人?

40 17/07/03(月)19:50:44 No.437443422

>その点家康ってあんまり創作物ないよな… 影武者徳川家康とか…

41 17/07/03(月)19:50:48 No.437443438

秀次脚光浴びろ

42 17/07/03(月)19:51:04 No.437443496

狸は焼き味噌以外よく言えば堅実悪く言えば地味で創作栄えしないからな…

43 17/07/03(月)19:51:23 No.437443566

なんか革新的なことやったりでかいことやってから滅ぶならいいけどね…

44 17/07/03(月)19:51:23 No.437443567

>その点家康ってあんまり創作物ないよな… そりゃもしこうだったらとifを考えるまでもなく勝利者だからな

45 17/07/03(月)19:51:47 No.437443658

家康は時代という舞台そのものを作ったから許してやれ

46 17/07/03(月)19:52:15 No.437443755

一番現代人と交流してるんじゃ

47 17/07/03(月)19:52:50 No.437443884

家康は調子乗った豊臣政権にしっぺ返しする役割もあるし…

48 17/07/03(月)19:53:03 No.437443937

信長がヤクザになって大暴れする話はまだないだろう

49 17/07/03(月)19:53:26 No.437444028

最近の研究じゃパパのほうが暴れん坊だろとか 天下の器じゃないわせいぜい二三カ国だわ言われてるらしいな

50 17/07/03(月)19:54:12 No.437444180

家康は山岡家康という金字塔があるし…

51 17/07/03(月)19:54:33 No.437444241

そういやノブって実は生きてて誰々だったって説ある? 天海がカブキマンだったりチンギスハンが義経だったり的な奴

52 17/07/03(月)19:54:35 No.437444246

秀頼というと司馬遼太郎の城塞のイメージ 実際はあんなにひどくないと思うけど城から殆ど出たことがなくて世の中のことはあまり知らなかったのはその通りなんじゃないかなって

53 17/07/03(月)19:54:37 No.437444257

>家康は調子乗って豊臣遺臣にしっぺ返しされる役割もあるし…

54 17/07/03(月)19:55:11 No.437444383

別に信長だって昔から人気あったわけでもないし数十年も経てばまた流行りキャラ変わるんじゃないかな

55 17/07/03(月)19:55:18 No.437444396

お茶目なオッサンだし 裏切られまくりだし...

56 17/07/03(月)19:55:56 No.437444542

信長は今なら好きな地位貰えるって状態で突然の裏切りくらったのがロマンすぎるからね

57 17/07/03(月)19:56:02 No.437444564

経験値が考えました!織田信長はドイツ風軍服を着た黒髪ロング赤目のじゃロリです!

58 17/07/03(月)19:56:04 No.437444571

だいたいの武将のイメージは司馬作品に引っ張られててすまない…

59 17/07/03(月)19:56:19 No.437444629

歴史の事実って何でそんなころころ変わるんだ そんなに新しく文献でも出てくるのか

60 17/07/03(月)19:56:32 No.437444674

いや信長は昔から人気だろ!?

61 17/07/03(月)19:57:16 No.437444821

>最近の研究じゃパパのほうが暴れん坊だろとか 支城主レベルが尾張半国の主まで昇り詰めたんだからなまなかの親父ではない >天下の器じゃないわせいぜい二三カ国だわ言われてるらしいな これは言い過ぎ

62 17/07/03(月)19:58:31 No.437445079

小説とかでの創作を歴史だと信じられちゃってるパターン除けばころころ変わるってほどではないよ まあ昔の記録といっても当時よりだいぶ後のに書かれてたのが これもっと前の資料と比べるとおかしくねってなることはわりとあるけど

63 17/07/03(月)19:58:55 No.437445171

信長はあんな劇的な死に様を残した時点で 以後500年大衆にずっと人気だと思う

64 17/07/03(月)19:59:07 No.437445219

三段撃ちは今はどういう扱いなの

65 17/07/03(月)19:59:48 No.437445354

>いや信長は昔から人気だろ!? ノブ猿狸の誰が人気かは時代ごとに違うらしい

66 17/07/03(月)19:59:59 No.437445389

>歴史の事実って何でそんなころころ変わるんだ >そんなに新しく文献でも出てくるのか 学術レベルじゃそんなに変わってないもんよ 多少の修正が大げさに捉えられたりそういう意図で主張されたりするだけ

67 17/07/03(月)20:00:07 No.437445429

魔王とかやっちゃったのがいけない

68 17/07/03(月)20:00:08 No.437445438

日本の場合江戸時代からずーーーーーっと創作盛んだから1次資料より創作のが定着してしまうケースが多い 学会ではキッチリ追ってるけど それでも江戸時代に創作に引っ張られる

69 17/07/03(月)20:00:45 No.437445543

新説が出ると派手に喧伝されるけど主流になるかは別だよね

70 17/07/03(月)20:00:47 No.437445556

>魔王とかやっちゃったのがいけない てーんーまーおーうー!!

71 17/07/03(月)20:00:55 No.437445599

>天下の器じゃないわせいぜい二三カ国だわ言われてるらしいな >これは言い過ぎ 急激な領土拡大・権力獲得に制度の制定や家臣掌握が全く追いつかず晩年に至るまで直臣の城下集住すら実現出来ていなかったんだから仕方ないよ… この場合の天下の器は個人の能力ではなくシステムを構築する能力の事だ

72 17/07/03(月)20:01:39 No.437445740

テメーが仏の偉いさんなら俺は魔王で良いわ!って煽っただけなのにね

73 17/07/03(月)20:01:51 No.437445782

女子高生だという説と合致する

74 17/07/03(月)20:02:19 No.437445873

特に日本史だと観光とかに関わってくるから 学術的には認められたことなんかなくとも適当な話をアピールしてたりもするからな……

75 17/07/03(月)20:02:42 No.437445951

>女子高生だという説と合致する 劉備じゃねーか!

76 17/07/03(月)20:02:58 No.437446003

ここ二十年くらいで戦国大名とはなんぞやという議論から各地の戦国大名研究の進展(特に東日本)が起こり そこから戦国大名の相対化がなされた結果周回遅れレベルで政治制度が未成熟だという事が判明したのがスレ画

77 17/07/03(月)20:03:17 No.437446056

聞いているのかね金柑頭くん!

78 17/07/03(月)20:03:49 No.437446150

ここ10年ぐらいは否定説ブームだからな… とりあえず昔の記録を否定すればウケるから多発する

79 17/07/03(月)20:03:54 No.437446166

そんな…昔は一線を画す部下掌握システムで頑張ってたって扱いだったのに…

80 17/07/03(月)20:04:07 No.437446214

最古の女性信長が出てくる作品ってなんだろう

81 17/07/03(月)20:04:25 No.437446266

>そんな…昔は一線を画す部下掌握システムで頑張ってたって扱いだったのに… そこに関しては昔から駄目扱いだったような……

82 17/07/03(月)20:04:47 No.437446350

今川武田 ライバルもかっけえんすよ 親はマムシだしキャラ立ちすぎ

83 17/07/03(月)20:05:03 No.437446408

義昭が泣きついて来たから上洛戦したら領土増えた なんか敵が増えたからとりあえず滅ぼしてたら領土増えた

84 17/07/03(月)20:05:23 No.437446471

信長は戦争する時に他の大名と違って動員数は家臣に丸投げで大名側で把握してなかったと聞いた

85 17/07/03(月)20:06:14 No.437446626

第六天魔王の話は本人は『第六天魔の王』≒大自在天≒シヴァのつもりで送った話が 『第六の天魔王』≒他化自在天≒マーラって解釈されたことを受けて訂正文出したのに そっちはまったく取り上げられないんだからひどい

86 17/07/03(月)20:06:34 No.437446699

>急激な領土拡大・権力獲得に制度の制定や家臣掌握が全く追いつかず晩年に至るまで直臣の城下集住すら実現出来ていなかったんだから仕方ないよ… >この場合の天下の器は個人の能力ではなくシステムを構築する能力の事だ ヒで見た知識の丸コピペのようなのじゃなくて自分の言葉で言ってほしい

87 17/07/03(月)20:06:44 No.437446730

三好長逸は天下人でいいと思うんスよ「」さん あれは執権狙いでしょ それこそノブレベルの不運だったけど

88 17/07/03(月)20:07:05 No.437446815

戦前は秀吉一強だったっていうから家康の時代が巡ってくる可能性もある 中国では山岡荘八の家康が人気だとか

89 17/07/03(月)20:08:12 No.437447041

長慶さんは時代的に情報量が足りないのが

90 17/07/03(月)20:08:18 No.437447068

政治制度が優れていても地力で負けてりゃ結局敵わない あるいは政治制度の未熟さを補うほど信長や配下武将が有能だったという話になるんじゃないかなぁその説

91 17/07/03(月)20:08:29 No.437447108

中国人は策士というか 最後に全部もっていくキャラが大人気だからな…

92 17/07/03(月)20:09:07 No.437447227

>戦国大名の相対化 どこら辺の当時最高峰の文化・政治だったんでしょうか 京都だとしたらえらく興醒めするけど

93 17/07/03(月)20:09:15 No.437447246

日本の中国地方も策士いるからな

94 17/07/03(月)20:09:30 No.437447293

ボンバーマンは三好長逸好き過ぎたんすよきっと

95 17/07/03(月)20:09:40 No.437447328

>ここ10年ぐらいは否定説ブームだからな… >とりあえず昔の記録を否定すればウケるから多発する 私が発見しました!

96 17/07/03(月)20:09:52 No.437447372

フロイス曰く松永久秀も天下人だぞ

97 17/07/03(月)20:09:56 No.437447384

応仁の乱から戦国初期までのゲームやりたいんですけお!

98 17/07/03(月)20:10:00 No.437447392

長逸とボンバーマンは仲悪くないか?

99 17/07/03(月)20:10:17 No.437447437

>三段撃ちは今はどういう扱いなの 絶え間なく射撃出来た、は嘘だろうけど事実クールタイムは減少した程度じゃね あと、三段撃ちと言う仕組みが凄いんじゃなくて交代で撃てるくらい鉄砲を沢山持ってたことがスゴいってオチだと思うぞ さらに言うと長篠戦は鉄砲隊で武田を破ったんじゃなくて鉄砲隊ですらすんごい出てくるくらいの圧倒的物量で轢き殺した

100 17/07/03(月)20:11:08 No.437447616

>ここ10年ぐらいは否定説ブームだからな… >とりあえず昔の記録を否定すればウケるから多発する 再評価も流行ってるから単にいつの時代も主流と異なる意見が出て行ったり来たりするってだけなんじゃねーの

101 17/07/03(月)20:11:10 No.437447624

日本における最強のU1

102 17/07/03(月)20:11:21 No.437447656

多分天下人なんて分不相応な地位にさえ就かなければ政治面でここまでボロクソに言われる事もなかったと思う 信長にしてみればとにかく今日を切り抜ける事が大事であり軍役をちゃんと負担してくれるのであればそれでよかった訳で その統治領域の実態把握なんて後回しにせざるを得ないというかそんな雑事に気を回す余裕がない もし信長が濃尾勢の太守に落ち着いていたらちゃんと他の大名と同じく政治制度の整備に勤しんでいたはず

103 17/07/03(月)20:11:22 No.437447662

>いや信長は昔から人気だろ!? ヒステリックで器の小さいヤツみたいなイメージが強かった時代もあったそうだよ

104 17/07/03(月)20:11:35 No.437447703

>ボンバーマンは三好長逸好き過ぎたんすよきっと もしかして 長慶

105 17/07/03(月)20:11:53 No.437447756

じゃあこうしましょう 森長可召喚

106 17/07/03(月)20:12:53 No.437447948

>信長は戦争する時に他の大名と違って動員数は家臣に丸投げで大名側で把握してなかったと聞いた 勢力の拡張スピードも戦争の回数も動員規模違うからなぁ その辺りにこだわらなかったから勢力を拡張出来たとも考えられる

107 17/07/03(月)20:12:53 No.437447950

長可は頭もある程度回る最悪なタイプだからダメ

108 17/07/03(月)20:13:06 No.437448001

信長秀吉家康の三人が並べられて語られてるけど 後の二人に比べたら一人だけベリーハードモードだよね

109 17/07/03(月)20:13:28 No.437448075

>魔王とかやっちゃったのがいけない もっと凄い「万人恐怖」と呼ばれた男がいるんだが知名度低くてな…

110 17/07/03(月)20:13:30 No.437448081

偉人に間違いないけど天下統一してもその後は荒れてそうだなと思う 気分的に部下を扱って

111 17/07/03(月)20:13:32 No.437448092

そもそも東日本は信長が出てくるまで天下取ろうみたいな発想の大名がいなくてひたすら陣取りゲームしてただけだし 畿内の大名やら寺社やらも将軍家は残した上で実権握ろうって争いだったし天下取ろうと思ったこと事態が割と先進的

112 17/07/03(月)20:13:33 No.437448093

>長慶 はい 素で間違いました 酔ってます

113 17/07/03(月)20:13:33 No.437448096

大抵戦国時代だと地味な竜造寺家

114 17/07/03(月)20:13:59 No.437448183

novの生涯はイベントだらけだからね…

115 17/07/03(月)20:14:06 No.437448209

信長のシェフ世界の現代とかケンの存在が伝わって創作がもっと増えてそう

116 17/07/03(月)20:14:11 No.437448227

>後の二人に比べたら一人だけベリーハードモードだよね 秀吉家康もそれぞれハードだったと思う・・

117 17/07/03(月)20:14:21 No.437448255

戦国時代はどこの家もベリーハードモードよ

118 17/07/03(月)20:14:49 No.437448359

伊達政宗も広義の天下人にしてくだされー! 「」の漏らしてない判定くらいの緩さで

119 17/07/03(月)20:14:58 No.437448391

>あと、三段撃ちと言う仕組みが凄いんじゃなくて交代で撃てるくらい鉄砲を沢山持ってたことがスゴいってオチだと思うぞ 撃たれたから装填中に一気に突撃!また来たほら来た!って状態かな…

120 17/07/03(月)20:15:23 No.437448474

みんなはどのnovが好きなの?TSしてる方が好きなの?

121 17/07/03(月)20:15:49 No.437448576

>信長秀吉家康の三人が並べられて語られてるけど >後の二人に比べたら一人だけベリーハードモードだよね 三人に聞いたら全員がはい!私です!アピールするだろうな…

122 17/07/03(月)20:15:53 No.437448600

>信長のシェフ世界の現代とかケンの存在が伝わって創作がもっと増えてそう ケンとは剣 つまり信長の懐刀であった隠密集団のことを表しているのだ

123 17/07/03(月)20:16:08 No.437448654

>みんなはどのnovが好きなの?TSしてる方が好きなの? デミウルゴスしてる方が好きかな…

124 17/07/03(月)20:16:15 No.437448675

魔獣が食い合う地獄が戦国 楽な獣などおらんよな

125 17/07/03(月)20:16:24 No.437448707

>三好長逸は天下人でいいと思うんスよ「」さん 三好長慶? 将軍を操る管領を操るって形でしか力を振るえなかったのが中世に縛られてるなぁって…

126 17/07/03(月)20:16:36 No.437448752

のし上がり具合なら秀吉が最強だし 最終的に一番成功した奴なら間違いなく家康

127 17/07/03(月)20:16:41 No.437448768

魔改造されててもいいからかっこいい人であって欲しいとは思う あと傾いてて欲しい

128 17/07/03(月)20:16:43 No.437448774

狸だって立派な肉食獣だしな

129 17/07/03(月)20:16:54 No.437448816

所で最近革新ばっかりやってるけどあれとか古くは将星録みたいな感じのシムシティーしながらシミュレーションやるタイプのヤツでオススメってある?

130 17/07/03(月)20:17:17 No.437448905

>あと傾いてて欲しい どれくらいの角度に?

131 17/07/03(月)20:17:37 No.437448975

>どれくらいの角度に? 許されざる

132 17/07/03(月)20:17:53 No.437449036

絶対に

133 17/07/03(月)20:18:13 No.437449098

絶対かっけーよ ていうか信長にかぎらずカッコいいエピソードのある武将は実際に観たら惚れると思う

134 17/07/03(月)20:19:06 No.437449272

長慶さんは割と温厚なのと身内の不幸連打がね

135 17/07/03(月)20:19:27 No.437449340

結局国人衆のリーダーが旧体制の形態で 国人衆のボスが勝てる新しい戦国大名って事?

136 17/07/03(月)20:19:38 No.437449383

>将軍を操る管領を操るって形でしか力を振るえなかったのが中世に縛られてるなぁって… その辺はnovだって本来はガチガチの幕府維持派だったしマイナスにはならないと思う まあ長慶については最近の研究書とかの書きぶりは過大評価に感じることもあるけど

137 17/07/03(月)20:20:01 No.437449469

かっこよくなくてもいいから敵なら強敵であってほしい

138 17/07/03(月)20:20:04 No.437449480

>もっと凄い「万人恐怖」と呼ばれた男がいるんだが知名度低くてな… 人望の無さと死に様がアレすぎる 元・天台座主なのに寺焼くし いや坊主だったからこそ寺焼いたのかも

139 17/07/03(月)20:20:08 No.437449509

>むしろまだやってないネタあんなら教えてくれってレベル チクチン化 石化

140 17/07/03(月)20:20:57 No.437449694

前時代のメイン大名がノブに雑魚扱いで駆逐されていくのがとっても無情を感じる

141 17/07/03(月)20:21:12 No.437449759

石化封印された信長を復活させるとかは探せばありそうである

142 17/07/03(月)20:21:46 No.437449855

でも高校生くらいの日本史だと基本的に今川仮名目録くらいしか覚えないよね…

143 17/07/03(月)20:21:48 No.437449862

ナポレオンやチンギスハン、アレクサンダー大王に名を連ねるような存在でいてほしい そういうポテンシャルがあった人物であってほしい

144 17/07/03(月)20:22:19 No.437449984

武田は親父がいち早く中央集権化して力を得ようとしたが それに反発した国人衆に担ぎ上げられたのが信玄なので 既にその時点で詰んでる

145 17/07/03(月)20:22:57 No.437450107

魔王は文字面のごつさに比べてそう名乗った理由が若干ネタ寄りすぎる…

146 17/07/03(月)20:22:58 No.437450108

>既にその時点で詰んでる 信玄のせいで勝頼はもっと詰んでる…

147 17/07/03(月)20:23:11 No.437450164

>チクチン化 >石化 あるよ

148 17/07/03(月)20:23:13 No.437450174

>前時代のメイン大名がノブに雑魚扱いで駆逐されていくのがとっても無情を感じる 近畿~播磨とさんっざんヤり手の守護大名だらけの家ばかりだったのにね そもそもスタート地点の斯波氏からしてメイン

149 17/07/03(月)20:23:51 No.437450296

>その辺はnovだって本来はガチガチの幕府維持派だったしマイナスにはならないと思う >まあ長慶については最近の研究書とかの書きぶりは過大評価に感じることもあるけど 少なくとも天野忠幸の「長慶と義継は将軍権力を克服しようとしていたんですけお!」 という論には同意できないかな… 多分義輝が今度こそ本当に京都に戻って和睦に応じた時長慶は心底安堵したと思う もう天下人の仕事しなくていいんですかやったー!って

150 17/07/03(月)20:23:53 No.437450310

>信玄のせいで勝頼はもっと詰んでる… 勝頼が必死に改革しようとしても既に時間切れだったという

151 17/07/03(月)20:24:07 No.437450369

>まあ長慶については最近の研究書とかの書きぶりは過大評価に感じることもあるけど だいたい天下人って呼べるほど支配地域広かったっけ?

152 17/07/03(月)20:24:33 No.437450469

信玄は昔すごくカッコいいイメージだったけど 最近はなんか超ブラックっぽいイメージ

153 17/07/03(月)20:24:40 No.437450499

>長慶さんは割と温厚なのと身内の不幸連打がね 四弟十河さん:なんか死ぬ 次弟実休さん:戦死する 五弟野口さん:し、死んでる… 三弟安宅さん:生きてると長男がやりにくいからね…ゴメンね 長男義興くん:なんで死んだの… 当人長慶さん:鬱こじらせて死ぬ だからな…

154 17/07/03(月)20:24:56 No.437450560

四職とか戦国時代だともう雑魚感しかないし…

155 17/07/03(月)20:25:19 No.437450644

>だいたい天下人って呼べるほど支配地域広かったっけ? 京都支配したら大体天下人だ

156 17/07/03(月)20:25:40 No.437450738

>信玄は昔すごくカッコいいイメージだったけど >最近はなんか超ブラックっぽいイメージ 地勢的に仕方ない面もあるけどハイパー外道過ぎてね… 上杉謙信とかいう野党も同様

157 17/07/03(月)20:25:43 No.437450764

後継者が死んじゃうのはダメージデカいんだろうな

158 17/07/03(月)20:26:03 No.437450837

いいよね応仁の乱で一番の勝ち組だった赤松が政則の死後急激に衰退するの

159 17/07/03(月)20:26:18 No.437450904

novがメインだと四国九州が本当に何やってんのかわかんね!

160 17/07/03(月)20:26:19 No.437450906

>だいたい天下人って呼べるほど支配地域広かったっけ? 天下人には二通りある 京都抑えた程度の政権と日本統一した政権だ

161 17/07/03(月)20:26:49 No.437451028

三好はほんとこの場面で優秀な一族ことごとく死んじゃうんだ…って思うよね

162 17/07/03(月)20:27:29 No.437451189

>だいたい天下人って呼べるほど支配地域広かったっけ? 畿内抑えて幕府を意のままにできたんだから天下人よ

163 17/07/03(月)20:27:49 No.437451249

>京都抑えた程度の政権と日本統一した政権だ その意味じゃ猿が最強? 九州と東北の端までキッチリ攻めた

164 17/07/03(月)20:28:15 No.437451341

猿は子供がきちんと生まれてたらな

165 17/07/03(月)20:28:20 No.437451361

>だいたい天下人って呼べるほど支配地域広かったっけ? 最後までカスみたいな所領しかない足利家ディスってんのかてめー! 莫大な金持ってても直轄領地は少なかった太閤豊臣家な天下だってあるんだよバカヤロー!

166 17/07/03(月)20:28:58 No.437451480

どいつもこいつもキャラ付け激しいな…

167 17/07/03(月)20:29:14 No.437451538

>novがメインだと四国九州が本当に何やってんのかわかんね! どっちも地域抗争の覇者が全部飲み込む前に秀吉が来て投了になる

168 17/07/03(月)20:29:43 No.437451628

三好はマジで俺たちの天下はこれからだ!ってタイミングで全滅するかrなあ

169 17/07/03(月)20:29:47 No.437451643

>少なくとも天野忠幸の「長慶と義継は将軍権力を克服しようとしていたんですけお!」 >という論には同意できないかな… 俺もそう思う あの論に限らず三好権力の評価は「義輝離京時>義輝帰京時」としているのが疑問なんだよね

170 17/07/03(月)20:29:49 No.437451657

>三好はほんとこの場面で優秀な一族ことごとく死んじゃうんだ…って思うよね 武力の十河に本拠地を支える実休に物流担当の安宅にと凄かったよね…特に仲も悪くないし なのに…

171 17/07/03(月)20:30:11 No.437451739

最近思うのはもし秀吉が家康みたいにある程度寛大な人間だったとしても どの道秀吉が死んだら「これで乱世に逆戻りして暴れられるぞやったー!(黒田如水さん)」 な連中の自立傾向はどの道止められなかったんだろうなという事

172 17/07/03(月)20:30:16 No.437451754

>三好はほんとこの場面で優秀な一族ことごとく死んじゃうんだ…って思うよね 半分くらい暗殺だと思う

173 17/07/03(月)20:31:27 No.437452003

>半分くらい暗殺だと思う 畿内はわりと多かったらしいな…

174 17/07/03(月)20:31:57 No.437452129

長慶の義父さんも暗殺されてる…

↑Top