虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    17/07/03(月)18:34:29 No.437428374

    >AMDのシェアが26.2%にまで登りつめている。 なそ にん

    1 17/07/03(月)18:35:02 No.437428480

    あれ?もしかしてintelマジでやばいんじゃ

    2 17/07/03(月)18:35:51 No.437428619

    中国に買われるな

    3 17/07/03(月)18:36:24 No.437428721

    passmark調べだぞ

    4 17/07/03(月)18:37:02 No.437428835

    本当にー? PS4とか数に入れてない?

    5 17/07/03(月)18:37:10 No.437428854

    らいぜんちゃn衝撃的だったからな…

    6 17/07/03(月)18:37:49 No.437428954

    売れ行きの割合の中でさらにベンチ回したやつの数だから 全体で言えば誤差よ

    7 17/07/03(月)18:38:48 No.437429118

    VEGAのミドルレンジがいい感じになったら起こしてくれ

    8 17/07/03(月)18:38:57 No.437429151

    まぁintel cpuなんか散々ベンチ回されてて数値分かってるから新規購入でもベンチ回さないわな…

    9 17/07/03(月)18:39:03 No.437429172

    Intelの殿様商売が終わればそれでいいよ

    10 17/07/03(月)18:39:11 No.437429192

    >売れ行きの割合の中でさらにベンチ回したやつの数だから >全体で言えば誤差よ ベンチ回すような自作マニアのシェアで26%って事か

    11 17/07/03(月)18:40:15 No.437429401

    でもハイエンドのCPUってベンチ回して満足って感じの人しか買わなさそう

    12 17/07/03(月)18:40:59 No.437429533

    インテルはコアの数だけで勝負せずに8コアが3GHzで回っても65W的なものも出して欲しい それをProじゃないiMacに載せて欲しい

    13 17/07/03(月)18:41:49 No.437429690

    >VEGAのミドルレンジがいい感じになったら起こしてくれ おやすみ

    14 17/07/03(月)18:42:30 No.437429828

    >でもハイエンドのCPUってベンチ回して満足って感じの人しか買わなさそう 実際そういう市場

    15 17/07/03(月)18:42:45 No.437429883

    Intelがサボってるので ムーアの法則が崩れた

    16 17/07/03(月)18:43:21 No.437429992

    amdに切り替えたいけど常にintelだったからどうすればいいかわからんマン!

    17 17/07/03(月)18:43:30 No.437430011

    vega feはベンチ結果が完全にquadroとかfireproですごい妙な感じなんで待つことにした

    18 17/07/03(月)18:43:46 No.437430068

    よくわからんけどまたペン4の時みたいになってるの?

    19 17/07/03(月)18:44:08 No.437430127

    これゴミらしいな

    20 17/07/03(月)18:44:29 No.437430196

    シェアっていっても市場シェアじゃなくて特定の一ヶ月だけとかなんでしょう?

    21 17/07/03(月)18:44:31 No.437430207

    >amdに切り替えたいけど常にintelだったからどうすればいいかわからんマン! AMDのがシンプルじゃね!?

    22 17/07/03(月)18:44:43 No.437430237

    http://store.steampowered.com/hwsurvey/processormfg/ スチムーだと全然伸びてねぇな

    23 17/07/03(月)18:44:53 No.437430272

    >これゴミらしいな こういうレスは好まず…

    24 17/07/03(月)18:45:04 No.437430299

    >amdに切り替えたいけど常にintelだったからどうすればいいかわからんマン! 1700あたり買ってきてASRockのマザボ買ってきてあとは好きにしたらいいよ

    25 17/07/03(月)18:45:25 No.437430363

    謎のおっさんが退社したけどらいぜんの次は大丈夫なんです?

    26 17/07/03(月)18:45:54 No.437430467

    >謎のおっさんが退社したけどらいぜんの次は大丈夫なんです? 数年間のロードマップぶんの仕事はしたので

    27 17/07/03(月)18:46:17 No.437430532

    zen3ぐらいまでは大丈夫で その頃になればIntelもCoreの次のアーキ出してくるから乗り換えればよか

    28 17/07/03(月)18:46:23 No.437430547

    >謎のおっさんが退社したけどらいぜんの次は大丈夫なんです? Ryzenの次の次まで設計した 設計したはいいがそれを組み込むには回路の微細化が足りないので それまでおあずけ

    29 17/07/03(月)18:48:02 No.437430844

    じゃあ微細化Intelに頼めばいいじゃん!

    30 17/07/03(月)18:48:45 No.437430961

    skykabyryzen全部エラッタあると聞いた 地獄か

    31 17/07/03(月)18:49:00 No.437431008

    控えめに言っても救世主だな謎のおっさん…

    32 17/07/03(月)18:49:46 No.437431160

    リサスーおばさんにも感謝しろ

    33 17/07/03(月)18:49:55 No.437431187

    今でもCPUの設計がおっさん一人の能力で大方決まるって何かすごいね

    34 17/07/03(月)18:50:07 No.437431221

    海外でAシリーズをダウンクロックして 仮想通貨掘るのに使うのが流行ってるというのを見かけたが 本当かはわからん

    35 17/07/03(月)18:50:21 No.437431263

    >スチムーだと全然伸びてねぇな Steamは正直言って信用してない 数年前のOEM専用みたいなよくわかんねえカードよりRX480が売れてないとかありえんじゃん

    36 17/07/03(月)18:50:27 No.437431276

    ブルドーザーのおっさんはまだいるの?

    37 17/07/03(月)18:51:02 No.437431392

    2020年までsandyの改良で乗り切ろうとしてたintelが悪い

    38 17/07/03(月)18:51:09 No.437431416

    >今でもCPUの設計がおっさん一人の能力で大方決まるって何かすごいね 天才って奴なんだろうな

    39 17/07/03(月)18:51:48 No.437431546

    >今でもCPUの設計がおっさん一人の能力で大方決まるって何かすごいね CPU以外でもそういうこと起きるみたいだしcivの偉人みたいなのが現実にいるってことか

    40 17/07/03(月)18:51:51 No.437431555

    謎のおっさん今度はテスラで自動運転の開発するんでしょ

    41 17/07/03(月)18:51:52 No.437431558

    インドじんはやくRYZENを超えるの設計して やくめでしょ

    42 17/07/03(月)18:51:58 No.437431577

    スチムーは今までのユーザー全部の総和だからそんなすぐ数字動くわけがない ちょっと前まで主流2コアだぞあそこ

    43 17/07/03(月)18:52:05 No.437431590

    待ってたけど去年の冬に完全に壊れたから泣く泣くFX-8350買ったよまた年末全部買い換えるよ

    44 17/07/03(月)18:52:14 No.437431618

    sandyから画像に乗り換えたやつが結局のところ正解だったのかな…

    45 17/07/03(月)18:52:30 No.437431670

    インド人はVGAの人だから

    46 17/07/03(月)18:52:31 No.437431675

    CPU設計できる人間て世の中に200人いないんだっけ

    47 17/07/03(月)18:52:55 No.437431735

    もう一世代待ってi7 2700からr7 2700に移住するのが美しいと思う

    48 17/07/03(月)18:53:08 No.437431776

    >ちょっと前まで主流2コアだぞあそこ なんのゲームするんだろう

    49 17/07/03(月)18:53:12 No.437431787

    そもそもpc買い替えまくるのなんて一部の人だしsteamの統計なんてSEAとか南米とかの新興国だって混ざるんだから 古いpcの方が圧倒的に多いよ

    50 17/07/03(月)18:53:19 No.437431810

    インテルのやつも入れるとらいぜんちゃんの最上位でミドルクラスくらいの位置でないの?

    51 17/07/03(月)18:53:35 No.437431860

    技術進歩しすぎてブラックボックス化著しいから 選ばれた人間しか理解できないのでは

    52 17/07/03(月)18:53:55 No.437431911

    >なんのゲームするんだろう うちもまだ2コアだな…

    53 17/07/03(月)18:54:01 No.437431932

    >sandyから画像に乗り換えたやつが結局のところ正解だったのかな… AMDの次の奴に乗り換えが1番の正解だと思う

    54 17/07/03(月)18:54:04 No.437431942

    おっさんおっさん言うけどおっさんは熱設計の天才で 中のアーキテクチャ考えたのは昔からAMDにいる人だよ まあ完全に1人で作ってるわけじゃないし おっさんが連れて来た優秀なおっさんチームは置き土産に置いて行ったから安心していい

    55 17/07/03(月)18:54:06 No.437431948

    >インテルのやつも入れるとらいぜんちゃんの最上位でミドルクラスくらいの位置でないの? Intelの最上位をE7あたりでカウントすればそうなる

    56 17/07/03(月)18:54:19 No.437431986

    シェアとか言い出したら一番普及してるGPUとかIntel内蔵だからなあ

    57 17/07/03(月)18:54:25 No.437432000

    >CPU設計できる人間て世の中に200人いないんだっけ 一から設計できる人は100人くらいしかいない それ以外の全部は把握してないけどCPU触れる1000人くらいがアーキの改良したりしてる

    58 17/07/03(月)18:54:51 No.437432070

    i5だからいい加減買えたいけど乗り換えるかintelの次を待つか悩む

    59 17/07/03(月)18:55:06 No.437432115

    大体14nmだのなんだので物作ってるとか冷静に考えると意味わかんないよね…

    60 17/07/03(月)18:55:13 No.437432134

    ARM買ったハゲはあれからなんかやってるの?

    61 17/07/03(月)18:55:30 No.437432182

    >なんのゲームするんだろう トーチライトとかはノートのC2Dとかでも出来たなあ 大量にMOBが湧くと厳しかったが

    62 17/07/03(月)18:55:47 No.437432222

    steamには古い軽いF2P MMOもいっぱいあるのだ

    63 17/07/03(月)18:56:09 No.437432291

    >ちょっと前まで主流2コアだぞあそこ メイン機は8コアだけどノートは2コアなのでうちのもカウントされてるんだな

    64 17/07/03(月)18:56:17 No.437432308

    >VEGAのミドルレンジがいい感じになったら起こしてくれ VEGAちゃんミドルには降りてこないんじゃねーかな… あれfury後継みたいなところあるし

    65 17/07/03(月)18:56:17 No.437432309

    ステイツではゲーミングPCがコンシューマ越えそうとかなんとか

    66 17/07/03(月)18:56:49 No.437432389

    >ARM買ったハゲはあれからなんかやってるの? 勝手にやらせてるだけだろう 買った会社にマイクロマネージメントするのは三流だからな

    67 17/07/03(月)18:56:50 No.437432395

    >>CPU設計できる人間て世の中に200人いないんだっけ >一から設計できる人は100人くらいしかいない だそ けん

    68 17/07/03(月)18:56:57 No.437432411

    3770kから次はこいつにしたいなって画策してる っていっても動画作ったり絵描いたりたまにshadeで遊ぶぐらいだからあまり必要なさそうな気もするけど

    69 17/07/03(月)18:57:36 No.437432519

    >ARM買ったハゲはあれからなんかやってるの? クアルコムが頭下げに来て気持ちいいとか言ってたよ

    70 17/07/03(月)18:57:42 No.437432544

    Ryzen7 1700だけ一時的にえらく安くなったのな何故だろう

    71 17/07/03(月)18:57:59 No.437432588

    VEGAはもう名前がわかりにくすぎるんだよ ワークステーション用をFEとか言い出したり 10と11で11のが廉価版とか

    72 17/07/03(月)18:58:01 No.437432596

    発展途上国どころか中国やロシアですらPCゲームが主流でゲーミングPC持ってないような人ですらPCでゲームやってて当たり前だからな

    73 17/07/03(月)18:58:23 No.437432648

    ARM版サーバ用コアの開発やってるでしょ 良い数値が出たと言ってるけどどうかなー

    74 17/07/03(月)18:58:41 No.437432712

    >10と11で11のが廉価版とか 社内コードネームにケチつけんな!

    75 17/07/03(月)18:58:53 No.437432746

    26.2%ってベンチマークソフトを使った人のシェアなんだな…

    76 17/07/03(月)18:59:11 No.437432789

    ゲームやるメインPCはSkyi5最上位 録画とエンコするマシンはHasi7にしてるけど後者を次世代ryzenちゃんにしたい

    77 17/07/03(月)18:59:15 No.437432803

    国によってはゲーム機がすげー高かったりCSのゲームソフトがすごい高かったりするからな

    78 17/07/03(月)19:00:30 No.437433015

    リアル店舗が遠いしネットは転売だらけとかもあるんだろうなゲーム機

    79 17/07/03(月)19:00:32 No.437433020

    そろそろIntelが本気出す頃かな あとIntelコンパイラに細工したり

    80 17/07/03(月)19:01:02 No.437433110

    メモリ4Gが17%も居るんだなスチムー

    81 17/07/03(月)19:01:06 No.437433120

    >あとIntelコンパイラに細工したり これ絶対やるわめんどくせえ…

    82 17/07/03(月)19:01:25 No.437433172

    Intelは頑なにグリスやめないけど 違約金なのか経営陣の親族会社かなんかなのか

    83 17/07/03(月)19:01:58 No.437433274

    新アーキが出るまではIntelは何もできんだろうからベンチソフトとかコンパイラで妨害工作がメインになるんじゃないかな

    84 17/07/03(月)19:02:02 No.437433283

    >違約金なのか経営陣の親族会社かなんかなのか 安い

    85 17/07/03(月)19:02:51 No.437433398

    >それをProじゃないiMacに載せて欲しい Appleが採用したら一気にシェア増えるけどintelさんAppleに文句言いそう

    86 17/07/03(月)19:03:19 No.437433476

    ローエンドのならグリスでも許すけど ハイエンドにグリスは意味が分からない

    87 17/07/03(月)19:03:24 No.437433489

    >26.2%ってベンチマークソフトを使った人のシェアなんだな… 新しいの出たら試したくなるよねという視点で見たほうがいいかもしれん話だな 逆に言うと普段も熱心に回す奴の比率と言う話でもありそう

    88 17/07/03(月)19:03:34 No.437433523

    黒iMacは燃えそうで心配だ

    89 17/07/03(月)19:03:38 No.437433542

    >>今でもCPUの設計がおっさん一人の能力で大方決まるって何かすごいね >CPU以外でもそういうこと起きるみたいだしcivの偉人みたいなのが現実にいるってことか DECの人達です

    90 17/07/03(月)19:04:26 No.437433685

    ARM普及進化しまくってんのは叩ける奴が多いってのもあるね

    91 17/07/03(月)19:04:27 No.437433687

    グリスなら安い でもi9にグリスは理解できねえ

    92 17/07/03(月)19:04:31 No.437433700

    1700クラスが4Ghzで回ったら乗り換える

    93 17/07/03(月)19:04:32 No.437433705

    >ハイエンドにグリスは意味が分からない あれはESだから・・・商品はまだわからないから・・・

    94 17/07/03(月)19:05:00 No.437433802

    ジムおじさんはやく自動車作り飽きて

    95 17/07/03(月)19:05:05 No.437433809

    >VEGAはもう名前がわかりにくすぎるんだよ >ワークステーション用をFEとか言い出したり >10と11で11のが廉価版とか AMDのGPUのRX以降のコードネーム命名規則は10の位がコア自体の世代で1の位が世代で数字が大きい程下のグレードってだけだし それ言いだしたらnvの100の位が世代/1の位がグレードって方法にも帰ってくるから…

    96 17/07/03(月)19:05:31 No.437433892

    まさか今度のXシリーズまでグリスとは思わなかった

    97 17/07/03(月)19:06:08 No.437433994

    ハンダにしたらそれ以降売り上げ落ちたからね…仕方ないね…

    98 17/07/03(月)19:06:15 No.437434021

    ゲーム向けや無いならオワコンやろな

    99 17/07/03(月)19:06:24 No.437434047

    7900xが四天王ですらない補欠という事実

    100 17/07/03(月)19:07:48 No.437434274

    >黒iMacは燃えそうで心配だ スペックが大方決まっているのに出るのは半年先とか燃えないように頑張っているとしか思えない

    101 17/07/03(月)19:07:50 No.437434280

    16コア3GHz位のスレッドリッパー早く出ろ

    102 17/07/03(月)19:07:57 No.437434304

    >だそ >けん 日本人でCPU作れる能力のある人もいるけど今は 量子コンピュータ絶賛開発中でSPの監視付きで集団お見合いに参加してたりするぞ

    103 17/07/03(月)19:08:40 No.437434455

    >SPの監視付きで集団お見合いに参加してたりするぞ ちょとほほえましい 実際は鉄火場なんだろうけど

    104 17/07/03(月)19:08:49 No.437434496

    まだ上がるぞ

    105 17/07/03(月)19:09:09 No.437434554

    ゲーム向けかどうかなんてベンチの取り方1つで変わる虚ろなものだからな 後々どうにでもなるさ

    106 17/07/03(月)19:09:09 No.437434555

    競争が起きて購入者の選択肢が増えるならいいんじゃないかな 収穫逓増をぶっ飛ばしちまえ!

    107 17/07/03(月)19:09:17 No.437434589

    量子コンピュータ利権を日本が確保出来たら 技術的経済的トップに立てる最後のチャンスになるかもしれんなあ

    108 17/07/03(月)19:09:25 No.437434612

    16コア3Ghzって個人ユーザーが何に使うの?

    109 17/07/03(月)19:09:47 No.437434666

    MMD

    110 17/07/03(月)19:09:53 No.437434692

    エンコ

    111 17/07/03(月)19:10:32 No.437434821

    MMDって2コアまでしか使わなくね?

    112 17/07/03(月)19:10:55 No.437434907

    >16コア3Ghzって個人ユーザーが何に使うの? お絵かきソフトを動かすのに使う!

    113 17/07/03(月)19:11:17 No.437434974

    AfterEffects

    114 17/07/03(月)19:11:28 No.437435019

    3d製作するならコアは多くて損はない

    115 17/07/03(月)19:12:25 No.437435215

    昔は2コアでもすごいってなってたし長く使うなら大いに越したことはないんじゃない

    116 17/07/03(月)19:12:42 No.437435281

    量子のあれは日本政府は手放したからなぁ 元彰くんも呆れて米国いってたし

    117 17/07/03(月)19:12:53 No.437435315

    >16コア3Ghzって個人ユーザーが何に使うの? 個人ではないけどasciiで200万のPC組んだ動画編集者が最初にしたことはヒだった

    118 17/07/03(月)19:13:32 No.437435445

    量子コンピュータは本物かどうかの見極めができんからね カナダのもNASAがとりあえず買って使ってみて本物だこれ!ってなったぐらいだし

    119 17/07/03(月)19:18:53 No.437436511

    DTMはOSとDAWソフトの多コアの使い方が上手ければコアは多いほどいい ソフトシンセとかエフェクトとか細かいスレッドの集合体だから多コアと相性いいはずなんだけどね

    120 17/07/03(月)19:22:53 No.437437288

    理屈とアプリ作る側の技術力が必ずしも合致してるわけじゃないからね MMDなんかいっくらコア増やしても無駄だし

    121 17/07/03(月)19:23:33 No.437437441

    7700kの買い時っていつ?

    122 17/07/03(月)19:25:55 No.437437926

    欲しかったら買え

    123 17/07/03(月)19:25:57 No.437437929

    Intelが嫌いなわけじゃないけれど Intelの内蔵GPUは嫌い

    124 17/07/03(月)19:29:46 No.437438707

    >>16コア3Ghzって個人ユーザーが何に使うの? >お絵かきソフトを動かすのに使う! 4コア4.4GHzでも重いブラシとかあるし10コア4.3GHzに心惹かれるのは仕方がないよね! 流石に買わないけど

    125 17/07/03(月)19:30:14 No.437438803

    CPUがマルチコアマルチスレッドでもソフトが対応してなかったら意味ないしな…

    126 17/07/03(月)19:30:26 No.437438852

    After Effectsのためにthreadripper買うぜ