17/07/03(月)08:45:50 どうい... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/07/03(月)08:45:50 No.437358162
どういうことだってばよ?
1 17/07/03(月)08:47:18 No.437358269
こんなことあり得るかバーカ!ってこと
2 17/07/03(月)08:48:21 No.437358359
>そうそうこういうことが言いたかったんだよ何だアンチのふりしてよくわかってるじゃないかシュレディンガー君!ってこと
3 17/07/03(月)08:48:33 No.437358375
ぬを箱に入れると増えるけど開けると元に戻る 最悪死ぬ
4 17/07/03(月)08:48:42 No.437358391
ちが…私そんなつもりじゃ…
5 17/07/03(月)08:49:51 No.437358478
つまりネコを最初に二匹入れてるってこと?
6 17/07/03(月)08:51:23 No.437358607
ぬは生きてるが同時に死んでもいるんぬ
7 17/07/03(月)08:52:05 No.437358663
ビスケットの入ったポケットを叩くと二つに増えるように箱も叩いた分だけぬが増えるってこと
8 17/07/03(月)08:52:14 No.437358673
開けた瞬間に生き返ったり死んだりする訳じゃないから
9 17/07/03(月)08:52:25 No.437358691
>>そうそうこういうことが言いたかったんだよ何だアンチのふりしてよくわかってるじゃないかシュレディンガー君!ってこと わけわかんないことゆーな!
10 17/07/03(月)08:52:52 No.437358723
元は量子力学ってこんなこと言ってんだぜくだらねーって趣旨だったはず
11 17/07/03(月)08:53:49 No.437358806
でも量子の世界だと実際にそうだから困る困らない
12 17/07/03(月)08:53:55 No.437358812
インテリツンデレシュレディンガー
13 17/07/03(月)08:55:04 No.437358892
二択なんておかしくね? ミュータントとして覚醒するキャッツだっていていいはず
14 17/07/03(月)08:56:09 No.437358973
調べたら量子力学の難しさを説明する例え話だと書かれてて、今まで量子力学の考えや原理だと思ってたのが恥ずかしい
15 17/07/03(月)08:56:12 No.437358977
量子コンピューター出来たってニュース記事よんでたけどどっちでもない状態そのものを扱ってるみたいでよくわからんかった
16 17/07/03(月)08:57:22 No.437359070
要するに射影公準における収縮がどの段階で起きるのかが明確でないことによって引き起こされる矛盾を示すことを狙いとした思考実験なんだよ
17 17/07/03(月)08:57:30 No.437359079
マクスウェルの悪魔といシュレディンガーの猫といい学者間の皮肉というか言葉遊びだが説明としては的を射ているのが面白い
18 17/07/03(月)08:57:43 No.437359096
そんなのおかしいだろ!ほら!って例で出したのに おっ!いい例えだねー!されたんだっけ
19 17/07/03(月)08:58:57 No.437359182
つまり下痢気味の時に熱っ屁をこいてしまった時 メルってるかどうかはパンツを脱いで観測してみるまで どちらかはわからない
20 17/07/03(月)08:59:18 No.437359214
猫くらい大きくすると再現できないけど実際素粒子はこういうことするからな…
21 17/07/03(月)08:59:55 No.437359271
いきなり質量が生まれて消えたりするよね素粒子…
22 17/07/03(月)09:01:31 No.437359395
素粒子のキモイ挙動によって宇宙が生まれた よってこの世界はキモイ
23 17/07/03(月)09:01:36 No.437359400
>つまり下痢気味の時に熱っ屁をこいてしまった時 >メルってるかどうかはパンツを脱いで観測してみるまで >どちらかはわからない 本人や近くにいる人は感触や匂いで分かるから例えにならないが100m離れたあの人が漏らしてるか?なら例えになるかも
24 17/07/03(月)09:02:00 No.437359432
「ビッグバン理論」って名前も対立論者が皮肉で呼んだら提唱者にそれいいね!されて広まったんだっけ
25 17/07/03(月)09:02:58 No.437359521
>メルってるかどうかはパンツを脱いで観測してみるまで >どちらかはわからない 量子的に漏らした「」と漏らしてない「」が重なってるんだろうけど 俺は気持ち悪いからエンガチョしてバリアー貼るよ
26 17/07/03(月)09:03:36 No.437359569
よくわからんことには まず名前をつけてみるのは正しい気がする
27 17/07/03(月)09:03:37 No.437359570
調べた範囲だと量子力学が重なり合った状態で考えるけどそれで得られる実験結果なんてとんでもないもんだろっていうのを説明する為の思考実験ってこと?
28 17/07/03(月)09:03:38 No.437359574
確定するまでまばらに偏在してるせいでなんか勝手に物体を通り抜けたりする ムーアの法則はしんだ
29 17/07/03(月)09:03:57 No.437359599
つまり猫が50%の確率で生きているって事かー
30 17/07/03(月)09:04:11 No.437359611
いま「」の家のトイレにはぬがギュウギュウに入ってる
31 17/07/03(月)09:04:45 No.437359657
>いま「」の家のトイレにはぬがギュウギュウに入ってる せまいんぬ
32 17/07/03(月)09:04:55 No.437359666
量子力学とか真面目に考えると観測するまで二重に存在するってことだぜ!そんなのありえねーだろ! →本当に二重に存在してた…
33 17/07/03(月)09:05:04 No.437359675
ちなみに猫同士も干渉しあう
34 17/07/03(月)09:05:13 No.437359688
ぬ自身がぬの観測者にはなりえないんぬ?
35 17/07/03(月)09:05:44 No.437359731
シュレ猫はそんな馬鹿な話に意味は無いよねって事の説明なのに シュレーディンガーが両方存在してるんですけお!って言ったと思ってる奴が多すぎる
36 17/07/03(月)09:06:48 No.437359811
>ぬ自身がぬの観測者にはなりえないんぬ? 死んだぬと生きたぬで干渉しあうからそこらへんはちゃんとしているんぬ
37 17/07/03(月)09:07:07 No.437359838
両方存在してるから観測したときにどちらの可能性もありえる いい例えだねシュレディンガー君!
38 17/07/03(月)09:07:13 No.437359850
>本人や近くにいる人は感触や匂いで分かるから例えにならないが いやこれが意外とやっちまったか!?ってなって トイレで観測するとセーフの時もあるんよ もちろんアウトな時もあるけど…
39 17/07/03(月)09:07:55 No.437359921
バカにしようと思ったら完璧なたとえになってしまったシュレディンガーの心境やいかに
40 17/07/03(月)09:07:55 No.437359923
>ぬ自身がぬの観測者にはなりえないんぬ? 観測してる時点で生きてるから意味無いな
41 17/07/03(月)09:08:50 No.437360006
>→本当に二重に存在してた… 本当に存在するならこの思考実験の話もうしないほうがいいよね
42 17/07/03(月)09:09:21 No.437360042
原子核が崩壊しても生きてるぬこもいるかもしれないから50%ではないな
43 17/07/03(月)09:10:07 No.437360108
実際人間じゃなくてぬが観測しても集束すんのだろうか
44 17/07/03(月)09:10:34 No.437360156
そもそもこんな装置は作れないから反論としては成り立ってない それはそうとたとえ話としてはわかりやすいし採用するね…
45 17/07/03(月)09:10:41 No.437360164
今や量子力学といえばシュレディンガーさんの名前が出て来るレベルに
46 17/07/03(月)09:10:56 No.437360183
>原子核が崩壊しても生きてるぬこもいるかもしれないから50%ではないな 実際には確実に死ぬ毒ガスが発生する装置つきとかの例えじゃなかったかしら 開ける方も危険だけど
47 17/07/03(月)09:12:04 No.437360281
>原子核が崩壊しても生きてるぬこもいるかもしれないから50%ではないな マジでそういう振る舞いをするからその考え方は正しい マクロ視点で死んでないといけないのに!って
48 17/07/03(月)09:12:35 [シュレディンガー] No.437360339
やめろォ!
49 17/07/03(月)09:13:01 No.437360359
シュレーディンガー自身は波動方程式解いて量子力学の成り立ちに関わってるのがまたややこしい そこで出てきた波のグラフが存在確率を示しているんだ!ってぱっと見何言ってんだおめえな解釈に反論したのが猫 解釈あってた!
50 17/07/03(月)09:13:08 No.437360371
>実際には確実に死ぬ毒ガスが発生する装置つきとかの例えじゃなかったかしら 動物虐待じゃん…シュレンディンガーはひどいやつだな
51 17/07/03(月)09:13:22 No.437360391
>今や量子力学といえばシュレディンガーさんの名前が出て来るレベルに まず教科書に載ってる わけわかんないことゆーな!ってなる
52 17/07/03(月)09:13:52 No.437360438
死んだぬ「ぬはここで死にたくないんぬ」 生きるぬ「じゃあそこにはぬが入るんぬ」 死んだぬ「それじゃあ他のところで死んで来るんぬ」
53 17/07/03(月)09:14:02 No.437360454
>原子核が崩壊しても生きてるぬこもいるかもしれないから50%ではないな 崩壊を検知すると箱の中が致死量の毒ガスで満たされる仕組みで 原子核から飛び出す量子の状態が猫の生死と直結しつつ 箱の外部からは視覚聴覚など観測ができないことを前提にしてる
54 17/07/03(月)09:15:10 No.437360554
シュレディンガーはネコを 恨んでいた・恨んでいなかった いま二人のシュレディンガーが存在している
55 17/07/03(月)09:15:31 No.437360590
>実際には確実に死ぬ毒ガスが発生する装置つきとかの例えじゃなかったかしら >開ける方も危険だけど 放射線→毒ガス装置→猫死ぬって流れだね 現実的に考えるなら放射線検出装置が観測者だから猫は重ね合わせないのか?二重スリット実験でも電子線の観測装置おくと干渉しなくなるらしいし
56 17/07/03(月)09:15:32 No.437360594
量子力学はミクロの世界でしか成立しないのを 原子核の崩壊の結果死ぬ猫というマクロの話に持ってくる思考実験
57 17/07/03(月)09:15:35 No.437360597
創作とかで便利に使われすぎる…
58 17/07/03(月)09:16:02 No.437360645
じゃあ中にカメラを置いておこう
59 17/07/03(月)09:16:11 No.437360660
一体どういうことでしょうか 解説のアインシュタインさん
60 17/07/03(月)09:16:23 No.437360672
>崩壊を検知すると箱の中が致死量の毒ガスで満たされる仕組みで >原子核から飛び出す量子の状態が猫の生死と直結しつつ >箱の外部からは視覚聴覚など観測ができないことを前提にしてる 毒ガス浴びたら突然変異してポイズンキャッツになるかもしれないじゃん
61 17/07/03(月)09:16:25 No.437360675
猫レベルの大きさでは成り立たないから論点をすり替えてるのは確か
62 17/07/03(月)09:16:26 No.437360676
アインシュタインとシュレディンガーは量子論アンチだが 同時に量子論発生の初期に関わった重要人物でもある シリーズ1作目2作目の制作者が4作目辺りに対して文句言ってる感じ
63 17/07/03(月)09:17:30 No.437360768
>一体どういうことでしょうか >解説のアインシュタインさん 神はサイコロを振らないんですけおおおお!!!111!
64 17/07/03(月)09:18:03 No.437360808
ミクロの世界でしか成り立たないのはなんで?ってなる
65 17/07/03(月)09:19:02 No.437360888
見えなければ言いたい放題ってことだろ
66 17/07/03(月)09:19:12 No.437360896
量子力学はミクロだけじゃないよ
67 17/07/03(月)09:20:02 No.437360977
マクロとミクロの境目ってどこなんですか!?
68 17/07/03(月)09:20:16 No.437360997
この量子力学的な状態の重ね合わせを逆手に取って 発動してからの経過時間内で00ライザーが移動しうる 全ての場所にいる可能性があるというのがガンダム00の量子化 その上で観測者を刹那に限定して本人の意志で今いる座標を決定できる
69 17/07/03(月)09:22:00 No.437361131
これに対する考え方の中には 猫が生きてる世界と死んでる世界にパラレルワールドで分岐してるからというヤツも有るぞ 常にパラレルワールドが増え続ける説
70 17/07/03(月)09:22:46 No.437361196
現段階ではそうでもないと説明つかないってだけだし…確認されたわけではないし…
71 17/07/03(月)09:24:01 No.437361306
小さいもの観察しようとしたら そりゃ影響与えてどうなるのか わからんよね ってすんなり来るけど 数式の世界の人達からすると そんなことぬほほほんんんんんんんって感じだったのかしら?
72 17/07/03(月)09:24:03 No.437361308
観測するっていうのは光を当てて「触る」ということ 触ると量子は「いやんエッチング!」ってなって固定化される
73 17/07/03(月)09:24:15 [シュレデンガー] No.437361327
>そもそもこんな装置は作れないから反論としては成り立ってない 思考実験っていってるでしょ!
74 17/07/03(月)09:24:43 No.437361369
>マクロとミクロの境目ってどこなんですか!? 光子を当てるというアクティブな手段でしか観測者側が観測しえない所までがミクロなスケール 振る舞いの結果生まれたなんらかの動きをパッシブな手段で観測できればマクロなスケール
75 17/07/03(月)09:25:13 No.437361403
>「ビッグバン理論」って名前も対立論者が皮肉で呼んだら提唱者にそれいいね!されて広まったんだっけ アベノミクス思い出した…
76 17/07/03(月)09:27:06 No.437361558
創作でどうこれを使うんだろ
77 17/07/03(月)09:27:28 No.437361590
アンチが皮肉で上手い事言うとグッドアイデア!される世界
78 17/07/03(月)09:27:50 No.437361634
>創作でどうこれを使うんだろ ガンダム00!
79 17/07/03(月)09:28:57 No.437361729
>光子を当てるというアクティブな手段でしか観測者側が観測しえない所までがミクロなスケール >振る舞いの結果生まれたなんらかの動きをパッシブな手段で観測できればマクロなスケール じゃあスクリーン越しに軌跡を観測できる電子線はマクロってことじゃん!
80 17/07/03(月)09:29:05 No.437361740
>>創作でどうこれを使うんだろ >ガンダム00! スペースダンディ!
81 17/07/03(月)09:31:04 No.437361889
どう使うっていうかSFでは超安易に引用されてない?
82 17/07/03(月)09:31:45 No.437361956
無から有は生まれないと思ってたけど素粒子の世界では何もない空間にぽつんと一粒現れたりすると聞いた
83 17/07/03(月)09:32:04 No.437361987
>>>創作でどうこれを使うんだろ >>ガンダム00! >スペースダンディ! ノエイン!
84 17/07/03(月)09:32:46 No.437362029
現実と創作の違うところは状態が未定でも結果はひとつしか残らないということだ
85 17/07/03(月)09:33:16 No.437362077
この箱の中の猫は生きているのと死んでいるの半々だから開けるまでわからない ニャー
86 17/07/03(月)09:33:30 No.437362097
にゃー
87 17/07/03(月)09:33:35 No.437362110
超安易に名前だけ使われて必殺技になったりアイテムになったりする
88 17/07/03(月)09:33:37 No.437362114
>この箱の中の猫は生きているのと死んでいるの半々だから開けるまでわからない >ニャー 開けるまでわからない!
89 17/07/03(月)09:34:09 No.437362160
>無から有は生まれないと思ってたけど素粒子の世界では何もない空間にぽつんと一粒現れたりすると聞いた 一粒どころかあっちゃこっちゃで生まれては消滅してるよ カシミール力という奴を観測することで証明された
90 17/07/03(月)09:34:14 No.437362166
トントンって箱を叩いてニャーって音がしたら生きてる
91 17/07/03(月)09:34:40 No.437362198
>無から有は生まれないと思ってたけど素粒子の世界では何もない空間にぽつんと一粒現れたりすると聞いた 無から有が生まれる可能性がある…すなわちビッグバンの起きる前に 「ビッグバンが起きる可能性」があったことを「はじめに言葉ありき」に例えた科学者がいたな
92 17/07/03(月)09:34:46 No.437362204
カシミールカレーうまいからな
93 17/07/03(月)09:35:29 No.437362272
見ると変わる つまり見た人の思い通り! セカイ系できた!
94 17/07/03(月)09:35:59 No.437362316
難しい言い回しするから混乱するんだよ 光を当てる(見る)とその光の影響で変化するぐらい繊細なものって話だ
95 17/07/03(月)09:37:25 No.437362429
箱を開くと原子核の崩壊によってミュータント化したネコが…
96 17/07/03(月)09:37:25 No.437362430
シュレディンガーの猫の話を得意げに語る描写があるweb小説を検索するエンジンないかな
97 17/07/03(月)09:37:30 No.437362439
ぶっちゃけわけのわからない挙動を実際してしまう量子が全部悪い
98 17/07/03(月)09:37:50 No.437362470
どの道もっとも安定した状態に収束するからフィクションみたいに万能なものにはならないな
99 17/07/03(月)09:39:07 No.437362578
でも人や物の最小の物体って同じものじゃないの? その最小の物が集合して存在してるんだからどんな物や人でも影響あるんじゃ?
100 17/07/03(月)09:39:11 No.437362582
光子に影響受けるからミクロをありのままに観測できない不確定性原理と そもそも位置が確定してないから確率論でしかものを言えない量子論は別の話では?
101 17/07/03(月)09:39:43 No.437362624
サムネを開くまでネコスレと認知する「」と物理学?スレと認知する「」の二人が現存する サムネを開くと片方の「」が消失し例えばそれが後者であるならばニャーと書き込みしてる
102 17/07/03(月)09:39:58 No.437362640
>でも人や物の最小の物体って同じものじゃないの? >その最小の物が集合して存在してるんだからどんな物や人でも影響あるんじゃ? 影響力が違うから無理
103 17/07/03(月)09:40:17 No.437362673
鳴き声で観測できる時点で猫は不適当
104 17/07/03(月)09:41:16 No.437362769
>ぶっちゃけわけのわからない挙動を実際してしまう量子が全部悪い わけのわからなさは数式で明快はっきりと証明できるらしいな
105 17/07/03(月)09:41:38 No.437362803
こゃーん
106 17/07/03(月)09:41:56 No.437362832
>トントンって箱を叩いてニャーって音がしたら生きてる 箱を叩いた時点で観測のアクションだよ んでもって声しなかったから死んでるな思ってあとから箱開けたら ニャー って事もありうるので
107 17/07/03(月)09:42:23 No.437362877
わけわかる様に推敲したものが数式ではないんですか!
108 17/07/03(月)09:42:25 No.437362881
>トントンって箱を叩いてニャーって音がしたら生きてる トントンと叩くまではニャーと返すネコと返さないネコが二重に存在している…!
109 17/07/03(月)09:42:40 No.437362906
>でも人や物の最小の物体って同じものじゃないの? >その最小の物が集合して存在してるんだからどんな物や人でも影響あるんじゃ? 質量が大きくなればなるほど量子論によるブレは小さく無視できるレベルになっていくのだ 逆に言えば充分小さいと量子論を考慮しなくちゃならなくて 例えば今の超小型回路みたいなのは回路の間を電子がジャンプして流れてしまうことを考慮に入れて設計されてる
110 17/07/03(月)09:43:48 No.437363009
もぅマヂ無理…ぃみゎかんなぃ…
111 17/07/03(月)09:44:03 No.437363042
>でも人や物の最小の物体って同じものじゃないの? >その最小の物が集合して存在してるんだからどんな物や人でも影響あるんじゃ? あいつらいっぱい集まると頑固になるんだ
112 17/07/03(月)09:44:20 No.437363056
ワン
113 17/07/03(月)09:45:30 No.437363160
回路の間を電子がジャンプって脳機能の特権かと思ってたけど人工物でも起こり得てるのか
114 17/07/03(月)09:45:31 No.437363164
個と集団の関係はそのスケールに関わらずいつも同じよ
115 17/07/03(月)09:45:39 No.437363174
不確定だからって自由ってわけじゃなく 不均一なサイコロ振って一番出目の出やすい数字に収束していく感じ それが集まって大きな質量になった物体は揺らがない
116 17/07/03(月)09:46:34 No.437363244
>トントンと叩くまではニャーと返すネコと返さないネコが二重に存在している…! ニャーって返ってきた後もニャーと返す生きた猫とニャーと返す死んだ猫の確率は依然として半々
117 17/07/03(月)09:47:42 No.437363338
>難しい言い回しするから混乱するんだよ >光を当てる(見る)とその光の影響で変化するぐらい繊細なものって話だ 光を当てない前が生きてる猫と死んでる猫の重ね合わせなのがこの話のミソなんだが
118 17/07/03(月)09:47:51 No.437363347
死んだ状態でしばらく放置して閉めて また開けると何が出来上がるんです?
119 17/07/03(月)09:48:02 No.437363364
知らんのか
120 17/07/03(月)09:48:15 No.437363386
つまりお菓子作りで砂糖が一粒風で飛んだくらいで 味に影響与えないくらいの感じか
121 17/07/03(月)09:48:20 No.437363397
この1と0が同居してる状態ってのが量子コンピュータが死ぬほど処理早い理由だったりもするのかい?
122 17/07/03(月)09:49:16 No.437363468
つまり都合のいいように素粒子が出るようにすればなんでも作れちゃう錬金術に!?
123 17/07/03(月)09:49:23 No.437363479
するのかいっていうかそれが理由だよ
124 17/07/03(月)09:50:44 No.437363610
箱を開けるまで中に清楚系淫乱爆乳銀髪ダークエルフ未亡人が入っている確率は半々なんだ
125 17/07/03(月)09:51:19 No.437363662
じゃあ鏡を見るまで俺がジャニーズに余裕で入れそうなイケメンである可能性も…?
126 17/07/03(月)09:51:30 No.437363681
死の条件が微量な光を浴びる事だとして ネコの生死を確認するために密閉した箱をあけようと 数㎜浮かせた時点で死んだとしたらどっちの評価になるの
127 17/07/03(月)09:52:00 No.437363723
光は粒子と波の両方の性質を併せ持つってだけだよ 簡単でしょう?
128 17/07/03(月)09:52:25 No.437363767
>するのかいっていうかそれが理由だよ そこでわかんなくなってくるんだけどさ 同居してるなら全通りの結果というか処理をしちゃうことになると思うんだけど どうやって望みの結果を引っ張ってきてるの?
129 17/07/03(月)09:52:30 No.437363777
お前が猫を殺したんだ!
130 17/07/03(月)09:52:32 No.437363782
超ぬ理論
131 17/07/03(月)09:53:10 No.437363837
そうだ…俺が殺した(ようなものだ)…
132 17/07/03(月)09:53:36 No.437363884
シュレディンガーさんはオフィス女装レズの代名詞エジソン!みたいになっちゃったようなものなのか
133 17/07/03(月)09:53:51 No.437363906
五飛… 教えてくれ… 俺たちはあと何匹殺せばいい…?
134 17/07/03(月)09:54:57 No.437363999
>この1と0が同居してる状態ってのが量子コンピュータが死ぬほど処理早い理由だったりもするのかい? 処理速度自体が早いというか並行演算がアホみたいに効率的になる 100万通りの状態を表すのに従来なら100万の素子が必要だったのが1個で済むようになるから 詳しいりつくはよくわからん
135 17/07/03(月)09:55:22 No.437364041
BLのありえないカップル発表したらいいね押されて オンリーイベントまで開かれた気持ち
136 17/07/03(月)09:55:29 No.437364052
>そうだ…俺が殺した(ようなものだ)… クソ展開だこれ…
137 17/07/03(月)09:55:53 No.437364078
今現在作られてる量子コンピューターは スピードそのものは既存のPCより若干劣る程度なので まだまだだな
138 17/07/03(月)09:56:08 No.437364105
箱にぬ入れてたら死ぬよね
139 17/07/03(月)09:56:38 No.437364149
>箱にぬ入れてたら死ぬよね シュレデンガーの本当に言いたかったことはそっちだよ
140 17/07/03(月)09:56:51 No.437364173
>箱を開けるまで中に清楚系淫乱爆乳銀髪ダークエルフ未亡人が入っている確率は半々なんだ 何を入れたんだ
141 17/07/03(月)09:57:08 No.437364205
>今現在作られてる量子コンピューターは >スピードそのものは既存のPCより若干劣る程度なので あれ?先週とうとう商用一号が出たってニュース記事読んだけど
142 17/07/03(月)09:57:47 No.437364263
>あれ?先週とうとう商用一号が出たってニュース記事読んだけど その商用は 普通に 遅い
143 17/07/03(月)09:57:58 No.437364275
https://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/2017_0627.html これでも遅いやつなのか
144 17/07/03(月)09:58:04 No.437364283
もしかして視覚化さえできなければ幾ら妄想しても良いという哲学!
145 17/07/03(月)09:58:18 No.437364303
獣人になってる可能性は0.5
146 17/07/03(月)09:58:36 No.437364321
ぬは箱に入れた程度で死ななくね…? ここはなんなんぬ?ってドタバタしたりメルトしたりして存在感アピールするっしょ
147 17/07/03(月)09:58:48 No.437364344
実際の実験でシュレディンガーが箱に入れた猫はやんちゃ坊主だったので 箱をカリカリしたり泣き喚いたりですぐに生きてることが確認できたという
148 17/07/03(月)09:59:27 No.437364385
>実際の実験でシュレディンガーが箱に入れた猫はやんちゃ坊主だったので >箱をカリカリしたり泣き喚いたりですぐに生きてることが確認できたという かわいい
149 17/07/03(月)09:59:30 No.437364392
>実際の実験でシュレディンガーが箱に入れた猫はやんちゃ坊主だったので >箱をカリカリしたり泣き喚いたりですぐに生きてることが確認できたという やんちゃじゃなくても普通のぬなら箱に入れたら動くと思う
150 17/07/03(月)09:59:49 No.437364415
1レス目と2レス目で大体説明が済んでて笑った
151 17/07/03(月)09:59:52 No.437364421
物凄く小さい世界で影響の大きくなる量子論と 物凄く大きな世界で影響が大きくなる一般相対性理論 この2つは現状同時に成立出来てないとかどーのこーの
152 17/07/03(月)09:59:55 No.437364427
やっぱぬはダメだな…
153 17/07/03(月)10:00:07 No.437364443
>同居してるなら全通りの結果というか処理をしちゃうことになると思うんだけど >どうやって望みの結果を引っ張ってきてるの? 計算すっとばしてもっとも安定した計算結果を勝手に引っ張ってくる 一番適した組み合わせみたいのを探すのはものすごい早い 今までの計算機みたいにつかうのはまだまだ難しい
154 17/07/03(月)10:00:17 No.437364455
神はサイコロ遊びしないんぬ
155 17/07/03(月)10:01:04 No.437364506
箱に猫を入れたらじゃなくて 箱に猫と青酸カリを同時に入れたらじゃなかったか
156 17/07/03(月)10:01:25 No.437364536
30文字くらいで銀河英雄伝説完璧に内容全部表現できるようになった 位凄いってことなの?
157 17/07/03(月)10:01:31 No.437364543
犬じゃ駄目だったのかなって
158 17/07/03(月)10:01:41 No.437364556
量子コンピュータもプロセスによって色々と種類がある
159 17/07/03(月)10:01:48 No.437364569
>犬じゃ駄目だったのかなって 大きい箱用意できなかったんだよ
160 17/07/03(月)10:01:49 No.437364573
だけんはうるさいし…
161 17/07/03(月)10:02:11 No.437364597
>計算すっとばしてもっとも安定した計算結果を勝手に引っ張ってくる 俺そういうSCP知ってる!
162 17/07/03(月)10:02:47 No.437364637
確実に分かるのは箱にぬを閉じ込めた人は糞野郎って事だ
163 17/07/03(月)10:03:05 No.437364655
にゃーと鳴いて箱をカリカリしている ぬの獣人の可能性もあるから!
164 17/07/03(月)10:03:32 No.437364688
>ちが…私そんなつもりじゃ…
165 17/07/03(月)10:03:51 No.437364710
>確実に分かるのは箱にぬを閉じ込めた人は糞野郎って事だ やつら勝手に入り込むし…
166 17/07/03(月)10:04:23 No.437364756
最低だなシュレディンガー
167 17/07/03(月)10:04:53 No.437364800
あいつらはみんなそういうんだ 勝手に入っただけで俺は悪くないってな
168 17/07/03(月)10:04:58 No.437364806
爆乳銀髪エルフが出てこなかったのは適した状態じゃなかったからなのか…
169 17/07/03(月)10:06:14 No.437364919
>爆乳銀髪エルフが出てこなかったのは適した状態じゃなかったからなのか… 量子論を真面目に考えてくと並行宇宙論につながっていくから 我々の居るこの世界が爆乳銀髪エルフの居る世界線じゃなかったってことだよ
170 17/07/03(月)10:06:39 No.437364949
一番重要な要素なのにウランとガイガーカウンターと青酸ガスと外から観測できないの部分省かれ過ぎ問題
171 17/07/03(月)10:07:44 No.437365025
じゃあ自分が箱に入って理想の世界を構築しよう
172 17/07/03(月)10:07:56 No.437365045
観測できないなら重なり合ってもおかしくないよね 光だって観測したら性質変わるんでしょ
173 17/07/03(月)10:08:46 No.437365118
シュレディンガーって名前からしてかっこよくてズルいよね
174 17/07/03(月)10:09:23 No.437365183
>じゃあ自分が箱に入って理想の世界を構築しよう ほぅ…
175 17/07/03(月)10:10:26 No.437365281
>じゃあ自分が箱に入って理想の世界を構築しよう 今いる世界だこれ
176 17/07/03(月)10:13:28 No.437365590
>創作でどうこれを使うんだろ 何故これでゼーガペインが出ないのだ…
177 17/07/03(月)10:14:28 No.437365679
>観測するっていうのは光を当てて「触る」ということ >触ると量子は「いやんエッチング!」ってなって固定化される 「観測する」の意味が初めてわかった
178 17/07/03(月)10:15:55 No.437365809
つまり光というか電磁波以外の観測手段を手に入れねば
179 17/07/03(月)10:16:19 No.437365857
触るって表現も語弊があるというか誤解のもとになるのよね ”確率が収束する”って言ってもピンとこないししゃーないのだけど
180 17/07/03(月)10:16:27 No.437365876
なぜか創作物で大人気な印象
181 17/07/03(月)10:16:53 No.437365912
つまり死んだ猫を箱に入れたら50%の確率で復活するって事だろ? 生き返るまで開け閉めすればいいって事じゃん
182 17/07/03(月)10:17:16 No.437365948
>観測するっていうのは光を当てて「触る」ということ >触ると量子は「いやんエッチング!」ってなって固定化される その説明だと観察者効果と混ざっちゃうから適当じゃなくない?
183 17/07/03(月)10:18:17 No.437366017
何かロボット三原則みたいになってるよねこれ
184 17/07/03(月)10:19:06 No.437366082
量子もつれから説明するのはしんどい
185 17/07/03(月)10:19:43 No.437366131
>でも量子の世界だと実際にそうだから困る困らない 量子コンピューターの説明での1と0両方存在して存在しないとか説明して他のキャスターが一体どういう事なんです?と聞き返して聞かれた方も困った展開はまいるね…
186 17/07/03(月)10:21:16 No.437366272
このスレ見て思ったけどシュレディンガーさんはこんな形で名前残ったのどう思ってるんだろうか…… というかこの人このぬこのエピソードでしか知らないけどなんかすごい人なの?
187 17/07/03(月)10:21:28 No.437366294
創作だとよく可能性の力みたく使われるけど 実際にはなるべきものになっていくというあんまり面白くないものだよ
188 17/07/03(月)10:22:22 No.437366384
>というかこの人このぬこのエピソードでしか知らないけどなんかすごい人なの? シュレディンガー方程式
189 17/07/03(月)10:23:28 No.437366486
波動方程式とか有名じゃない?
190 17/07/03(月)10:23:33 No.437366490
実際には起こってももっと大きな物理の力に収束していくの?
191 17/07/03(月)10:26:37 No.437366766
たまに現れる逸脱した馬鹿はないものと考えて 最終的に当たり障りのない総意になる そして総意が集まれば光すら捻じ曲げる力となる
192 17/07/03(月)10:27:15 No.437366829
これが俺たちの…総意の力だ!
193 17/07/03(月)10:27:25 No.437366852
量子テレポートいいよね
194 17/07/03(月)10:27:36 No.437366870
原子核の崩壊は我々に影響ないのですか博士?
195 17/07/03(月)10:28:25 No.437366931
量子コンピューターを通せば 1000人いるハゲ一人ひとりの意見なんて聞かなくても 瞬時にimgの総意がわかるってことさ!