虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

17/07/03(月)05:35:46 昔の声... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/07/03(月)05:35:46 piy8PY/2 No.437347012

昔の声ラジ聞くとライブでもコミケでも皆マナーがよくて驚くみたいな話が多くてつらい 今のオタクってもうマナー最悪だよね…

1 17/07/03(月)05:36:45 No.437347058

ガキの比率が増えたからだろうね 中高生ってまだ周りが見えないからブザマ晒しがち

2 17/07/03(月)05:37:24 No.437347088

日陰者って自覚があったからじゃないかな

3 17/07/03(月)05:38:34 No.437347122

当時既にオブラートに包んでた可能性はある 現在の方が酷いのには変わりはないだろうが

4 17/07/03(月)05:38:59 No.437347132

昔よりマナー悪いやつが目立つようになっただけでしょ

5 17/07/03(月)05:39:41 No.437347156

マナーの話は知らんけど 気持ち悪いオタクは増えたなって思う

6 17/07/03(月)05:40:29 No.437347176

「」だって外から見たら気持ち悪いオタクだよ

7 17/07/03(月)05:42:15 No.437347222

久川綾が大きいお友達って単語作ったのが90年代だし昔は良かったっていつ頃まで遡るの?

8 17/07/03(月)05:43:25 No.437347254

走らないでくださーいっていつから言われてんだ

9 17/07/03(月)05:44:07 No.437347270

単純に分母が増えたってのもあるだろう

10 17/07/03(月)05:45:01 No.437347301

最近とランプで戦う人ってアメリカ以外で見ないよね

11 17/07/03(月)05:48:05 No.437347379

>単純に分母が増えたってのもあるだろう 普通にこれ コミケに芸能人が来る時代なんだからマス層も大勢来るようになった

12 17/07/03(月)05:48:30 No.437347391

オタク層広がりすぎてもうわからん コミケ行くことがステータスだと思ってるリア充っぽい人もいるし

13 17/07/03(月)05:48:32 No.437347392

おじちゃんは達さぁ 十年くらい前も同じような話してたでしょお

14 17/07/03(月)05:49:31 No.437347422

コミケだってもうネクラどもの集会ではなくなっているんだし時代は変わったんだよ それに馴染めない人間はただ淘汰されていくだけ

15 17/07/03(月)05:50:55 No.437347455

まあ昔は過激なタイプも多かったから 今は良くも悪くもオタクという名の一般人が増えた

16 17/07/03(月)05:51:05 No.437347461

>おじちゃんは達さぁ >十年くらい前も同じような話してたでしょお アキバでパフォーマー増えたときも同じような話してた気がする

17 17/07/03(月)05:51:46 No.437347476

マナー良かったのかな 確かツインビーパラダイスの初めての公開イベントでオタが騒ぎ起こしてたみたいな記憶がうっすらある

18 17/07/03(月)05:55:12 No.437347564

SNSの発達で目につきやすくなっただけじゃないの

19 17/07/03(月)05:55:58 No.437347593

ネットが発達してなかったからおかしい人物の内容が出回らなかっただけで今も昔も変わらなかったのでは? 10年前と比較しても現在の情報の拡散速度は段違いだし

20 17/07/03(月)05:57:37 No.437347641

オタに限らんけど自分達に解放された場だと思うと際限なく調子に乗る人はいるよね

21 17/07/03(月)05:57:52 No.437347647

こんな馬鹿みたいなスレにハンタの画像使うなよ紛らわしい

22 17/07/03(月)06:00:17 No.437347723

00年代からマナー悪い若くて薄いオタクが増えた 昔は常識が無いキチ濃度高いオタクがいっぱい居たってだけだと思うよ

23 17/07/03(月)06:02:52 No.437347788

>SNSの発達で目につきやすくなっただけじゃないの まぁ普通にこれだよね あとラジオでファンを気持ち悪いというわけない

24 17/07/03(月)06:03:42 No.437347813

ヒでも嫌がられたら勝ちみたいな変な競争してるな…

25 17/07/03(月)06:03:49 No.437347816

昭和の人間がマナーできてるなんてことは100%無い あとからあとからマナー追加されてるんだから その当時はセーフだっただけ

26 17/07/03(月)06:04:07 No.437347825

むしろマナーが良いとかいちいち言われるなんて 普段どんな目で見られてたんだよっていう

27 17/07/03(月)06:05:25 No.437347870

目立ちたいんだろうなあ

28 17/07/03(月)06:06:10 No.437347891

コンビニトイレの「綺麗にお使いいただきありがとうございます」とかと同じで 殊更いい例を牽制で話題に出してたんじゃないの

29 17/07/03(月)06:07:22 No.437347918

集団でみんながはしゃぐと段々と今日は暴走していいんだ…ってなるのは昔も変わらないよ

30 17/07/03(月)06:09:34 No.437347991

>昭和の人間がマナーできてるなんてことは100%無い 昭和の大人と平成の大人比べたらまあ後者の方がマナー良いだろうけど 子供の比率とかも増えてるからなぁ

31 17/07/03(月)06:09:48 No.437347998

オタクは自分さえ気持ちよくなれればいい!が一番多い人種だし…

32 17/07/03(月)06:10:49 No.437348030

そもそもオタクという人種が気持ち悪い

33 17/07/03(月)06:13:17 No.437348105

要は比率の問題なのでどんなジャンルだろうとマナーの悪い奴は必ずいる でもまあそれはそれとしてアイドル系はその比率異様に高いよね

34 17/07/03(月)06:14:04 No.437348127

声優とかはドルオタの流れで来る人が増えてノリが変わった感はあるなあ

35 17/07/03(月)06:14:50 No.437348153

そのマナーが良くて~ってトイレの綺麗にご利用いただきありがとうございます的なやつ

36 17/07/03(月)06:15:35 No.437348178

事務所が声優をアイドルみたいな売り方してればドルオタがやってくるさ

37 17/07/03(月)06:15:41 No.437348180

>そのマナーが良くて~ってトイレの綺麗にご利用いただきありがとうございます的なやつ 書き込む前に少し上のレスくらい読んだほうがいいよ

38 17/07/03(月)06:16:20 No.437348196

>声優とかはドルオタの流れで来る人が増えてノリが変わった感はあるなあ つまりへきるのせいか…

39 17/07/03(月)06:16:44 No.437348213

アイドルは20年近く空白期間があっただけで まあ熱狂煽るんだからしょうが無い気もする 行き着くとこが殺人未遂だもん

40 17/07/03(月)06:16:47 No.437348215

まぁ昔のほうが閉鎖的ってのは間違いないだろうな 連絡手段や情報発信が限られていたんだし

41 17/07/03(月)06:17:47 No.437348237

今も昔もオタクは変わらないけど逆に変わらないのもすごいよな

42 17/07/03(月)06:22:21 No.437348396

最近はオタクのラインが低くなって 個人的にいやあんたは違くないかな… って人もオタク扱いされてるのがモヤモヤしたりする

43 17/07/03(月)06:24:43 No.437348481

>今も昔もオタクは変わらないけど逆に変わらないのもすごいよな 黒には何を混ぜても黒

44 17/07/03(月)06:26:03 No.437348535

>個人的にいやあんたは違くないかな… >って人もオタク扱いされてるのがモヤモヤしたりする 勝手にオタクになってて誰かから他称されるもんであって 自称するもんではないと思うんだ

45 17/07/03(月)06:26:11 No.437348542

オタクであることしか記号ないようなおじさんよりは若い子の方が活動的でいいと思う

46 17/07/03(月)06:27:30 No.437348578

活動的なオタクというのはとても悪いイメージしかない…

47 17/07/03(月)06:27:45 No.437348587

画像と本文の関係は…?

48 17/07/03(月)06:30:28 No.437348682

活動的なオタクってライブとかで騒いでるイメージがある

49 17/07/03(月)06:31:32 No.437348714

>勝手にオタクになってて誰かから他称されるもんであって >自称するもんではないと思うんだ じゃあ「」さんってオタクじゃないんですか?

50 17/07/03(月)06:32:04 No.437348735

犯罪率の話みたいなもんだな 目立つ、伝わるだけで変わってないか今の方がマシ

51 17/07/03(月)06:32:56 No.437348768

やだねえ活動的なオタクってのは オタクなんてなもっと日陰でやっていくもんさね 変な自称オタクが混じってきてやんなっちゃう

52 17/07/03(月)06:34:20 No.437348813

>犯罪率の話みたいなもんだな >目立つ、伝わるだけで変わってないか今の方がマシ つーか昔も白ジャム事件とか自宅凸とかあったしな

53 17/07/03(月)06:34:39 No.437348829

昔が良かったんならそのままに維持しておけば良かったんだよ 失敗したんだから甘んじて受けろ

54 17/07/03(月)06:36:09 No.437348867

悪い所だけ取り出せば今も昔もいくらだってあるし 良い所も同じだ

55 17/07/03(月)06:36:30 No.437348883

昔のマナーの良いオタクが 声優イベントの参加費が高い!それに渋谷なんてDQNが集まるところ行けない! つって会場変えさせて カラオケボックスで声優が手作りしたサンドイッチ配るに留まったイベントとかあったな

56 17/07/03(月)06:37:51 No.437348936

他には子供の集まるイベントに押しかけたりとか? これが「大きいお友達」の由来になったけど

57 17/07/03(月)06:39:38 No.437349019

ラジオでファンに苦言を呈していたのが90年代のギスギスしてた頃で その後はおおっぴらには言いづらくなってたよ

58 17/07/03(月)06:40:37 No.437349054

スレ「」からの「いや!昔のオタクの方がマナー良かった!」という反論が来なくてつらい

59 17/07/03(月)06:43:52 No.437349176

オタクの垣根が下がりに下がった今だからまあいう通りではあると思うけど

60 17/07/03(月)06:44:10 No.437349193

今も昔も変わらず気持ち悪いし迷惑行為の発信源だと思う

61 17/07/03(月)06:44:24 piy8PY/2 No.437349203

>昔のマナーの良いオタクが >声優イベントの参加費が高い!それに渋谷なんてDQNが集まるところ行けない! >つって会場変えさせて >カラオケボックスで声優が手作りしたサンドイッチ配るに留まったイベントとかあったな それ声優側に問題あった奴じゃん…

62 17/07/03(月)06:45:20 No.437349232

>それ声優側に問題あった奴じゃん… オタクに問題あるのは関係ねーぞ

63 17/07/03(月)06:46:14 No.437349271

>オタクの垣根が下がりに下がった今だからまあいう通りではあると思うけど 当時は垣根が高かったから善良なオタクしか居なかったのに悲しいもんだね

64 17/07/03(月)06:48:38 No.437349386

>今も昔も変わらず気持ち悪いし迷惑行為の発信源だと思う 対象が好きだからオタクしてるんじゃなくて、それ以外よりつく場所がなくて 唯一の場所としてやってくるオタクとかいるからなぁ

65 17/07/03(月)06:49:47 No.437349434

というか所謂DQN層のオタク化が進んでるからアレなのが増えたように見えるだけ

66 17/07/03(月)06:50:37 No.437349473

今が悪いかどうかはともかく昔は善良じゃなくて普通だったんだ

67 17/07/03(月)06:50:44 No.437349478

つまり今時の若いもんはってやつだろ

68 17/07/03(月)06:51:14 No.437349503

>というか所謂DQN層のオタク化が進んでるからアレなのが増えたように見えるだけ それは悪くなったと言うんではないかい?

69 17/07/03(月)06:51:30 No.437349514

母数が増えれば目立つ問題児の数も増えるだろう

70 17/07/03(月)06:51:37 No.437349520

>というか所謂DQN層のオタク化が進んでるからアレなのが増えたように見えるだけ 元々居たオタク達はマナー良いのにね

71 17/07/03(月)06:51:50 No.437349529

浅い層のDQNと深い層の高慢ちきが騒いでるのが現在?

72 17/07/03(月)06:52:16 No.437349552

>浅い層のDQNと深い層の高慢ちきが騒いでるのが現在? 深い層ねえ…

73 17/07/03(月)06:53:21 No.437349602

もうあんまり聞かなくなったけどラブライバーとかいたでしょ あれがDQN

74 17/07/03(月)06:53:35 No.437349614

無ければ立てる時代のラブライブと今の差ぐらいあるのかしら

75 17/07/03(月)06:54:49 No.437349660

>>深い層ねえ… >DQNと高慢ちきが騒いでるのが現在? トン

76 17/07/03(月)06:55:25 No.437349691

アイドルアニメは変なの多いよね プリキュアはそうでもないのに

77 17/07/03(月)06:56:06 No.437349731

TVのニュース番組が少年犯罪を知らしめたように ネットのニュースサイトやヒが少数のオタク事件を広めてるだけ

78 17/07/03(月)06:57:21 No.437349793

最近の奴らはけしからんと頭ごなしに言うだけで何の知識もないバカどもが偉そうに

79 17/07/03(月)06:58:08 No.437349821

知識あるやつは偉そうだな

80 17/07/03(月)06:58:24 No.437349833

そういやサンシャインのアニメの上映会行ったことあるけど凄かったよ 正に動物園

81 17/07/03(月)06:58:55 No.437349860

80年代でもガンオタが森口博子に迷惑かけてトラウマ植え付けたりしてたぞ

82 17/07/03(月)06:59:07 No.437349875

>最近の奴らはけしからんと頭ごなしに言うだけで何の知識もないバカどもが偉そうに あいつら大してアニメも何も好きそうじゃないじゃん 単に騒ぎたいだけ 俺たちとは別人種なわけ わかる?

83 17/07/03(月)06:59:18 No.437349888

動物園は意外と静かだぞ

84 17/07/03(月)06:59:41 No.437349903

>そういやサンシャインのアニメの上映会行ったことあるけど凄かったよ >正に動物園 発生可能上映会じゃねえの?

85 17/07/03(月)07:00:18 No.437349935

>そういやサンシャインのアニメの上映会行ったことあるけど凄かったよ >正に動物園 ジュエルペットの上映会なら子供が騒ぐのは当たり前では…と思ってしまった

86 17/07/03(月)07:00:24 No.437349941

>アイドルアニメは変なの多いよね >プリキュアはそうでもないのに いい歳した人間が幼児向けアニメ観てる時点で異常だよ…

87 17/07/03(月)07:00:24 No.437349942

>80年代でもガンオタが森口博子に迷惑かけてトラウマ植え付けたりしてたぞ 一部の事件だけ取り上げられてもねえ 今は全体がそうだぞ? はっきり言って別次元

88 17/07/03(月)07:00:49 No.437349962

なんか言ってやれよbeeメイツ

89 17/07/03(月)07:01:19 No.437349995

ライブ行ってオタ芸してる連中はオタクじゃないわな 自称オタクのまがいもの

90 17/07/03(月)07:01:20 No.437349996

今の方が一体感やらなんやらでやらかしそうなイメージはある

91 17/07/03(月)07:01:51 No.437350027

でも今はオタ芸はほぼ駆逐されたんでしょ?

92 17/07/03(月)07:02:02 No.437350032

昔はこんな騒ぐ奴ら居なかったのにな なんで変わっちまったんだろう

93 17/07/03(月)07:02:07 No.437350035

昔のオタクのマナー良かったって具体的なエピソード教えて欲しい

94 17/07/03(月)07:02:11 No.437350041

オタクってのは薄暗い奴を言うんだよ

95 17/07/03(月)07:02:24 No.437350047

>でも今はオタ芸はほぼ駆逐されたんでしょ? 元気に光る棒振って合いの手入れてますが

96 17/07/03(月)07:02:52 No.437350068

>オタクってのは薄暗い奴を言うんだよ 念 心に闇を抱えて生きてなきゃね…

97 17/07/03(月)07:03:14 No.437350089

目立つ=愛があるみたいな意味不明なアホっているよね

98 17/07/03(月)07:04:10 No.437350138

なにここ

99 17/07/03(月)07:04:10 No.437350139

>目立つ=愛があるみたいな意味不明なアホっているよね そんなアホお外どころかここにすらいっぱいいるじゃん

100 17/07/03(月)07:04:27 No.437350152

とにかく騒げりゃなんでもいいんだろ 歌手の歌聴くなら黙って座って聞けばいい

101 17/07/03(月)07:04:40 No.437350157

大部分のマナーが悪いことを批判されてるのに それは一部が悪いだけで全部が悪いわけじゃないよ〜 って常套句いつも笑っちゃう

102 17/07/03(月)07:04:53 No.437350162

>なにここ オタクのあるべき姿を考え直す会

103 17/07/03(月)07:05:27 No.437350194

>大部分のマナーが悪いことを批判されてるのに >それは一部が悪いだけで全部が悪いわけじゃないよ~ >って常套句いつも笑っちゃう まあ浅い層はそんな言い訳しちゃうよな

104 17/07/03(月)07:07:01 No.437350259

今の方がマナー良くなった例とかあるんだろうか

105 17/07/03(月)07:08:09 No.437350321

ネットは無かったけどアニメ雑誌の読者投稿欄なんて昔っから無秩序なカオス状態だったよ 少なくとも80年前半には既に今のオタクとどっこいレベルになってた

106 17/07/03(月)07:10:33 No.437350458

長老…

107 17/07/03(月)07:11:21 No.437350509

昔もマナー悪い奴がいたけど人が少なかったから目だ亡くなっただけで今は人が増えたから目立つようになっただけじゃないか

108 17/07/03(月)07:11:51 No.437350546

まあスレ「」サンがちゃんとマナー守れてるならそれでいいんじゃね ちゃんと周囲に不快な思いをさせないよう気を配れてるなら

109 17/07/03(月)07:11:55 No.437350549

イキリオタクが増えたのは感じる 見かけも言動もオタクなのにメンタルは成人式で暴れるDQNみたいな最悪のキメラ しかもヒ見てるとだいたいそういうのって学生なんだよね

110 17/07/03(月)07:12:07 No.437350561

>それは悪くなったと言うんではないかい?

111 17/07/03(月)07:14:31 No.437350680

うぇーい系とオタクが学生時代に融合するとたまにすごいのが出る

112 17/07/03(月)07:15:16 No.437350724

アホが増えたってより昔よりアホが目につきやすくなったんだよねオタク以外でも アホがアホ行為ヒに上げてそれが炎上したりするから認欲求悪化させてさらにアホをするって悪循環

113 17/07/03(月)07:15:25 No.437350734

オタクって身内で集まるとわりとうぇーい系化するよ

114 17/07/03(月)07:15:26 No.437350736

昔だったら普通にDQNになってたような層がネットの話題についていこうとして 最終的にそういうキメラになっちゃうんだろうね

115 17/07/03(月)07:18:52 oQ3MMw5A No.437350934

>しかもヒ見てるとだいたいそういうのって学生なんだよね ライブで暴れて出禁食らってた連中は三十路ぐらいだったよ

116 17/07/03(月)07:21:05 No.437351077

技術と知識があるのが本来のオタクみたいなのもマナー云々と同じで 情報が少なかった故の幻想だと思ってる

117 17/07/03(月)07:21:38 No.437351104

マナーが良く見えていたのは宮崎勤事件でオタクっていう存在そのものが社会的に目を背けられてた時代くらいだ それでも別段マナーが良かった訳ではなく面に情報が出てなかっただけだ 今は単にネットで簡単に奇行が発信されるのとメディアでもオタクを取り上げるようになって目立つようになっただけ

118 17/07/03(月)07:27:26 No.437351451

マナー語るスレ立ててる奴がID出てるんですけど

119 17/07/03(月)07:29:25 No.437351577

実に安直な煽りスレだ

120 17/07/03(月)07:34:06 No.437351950

月曜朝からこんなバカに乗せられて 今のオタクはけしからん!か…

121 17/07/03(月)07:36:53 No.437352157

そもそもオタクであること自体は今も昔も誇れる事ではないからね?

122 17/07/03(月)07:37:27 No.437352206

今の若いのは自信満々だぜ

123 17/07/03(月)08:03:54 No.437354381

昔も酷かったけどさらに酷くなったとは思う 動物気質の癖に中身は昔以上に陰湿なライトヲタとか結構いる

124 17/07/03(月)08:04:00 No.437354393

コミケの徹夜組はどれくらい前からいたんだろうか

125 17/07/03(月)08:05:10 No.437354501

>昔も酷かったけどさらに酷くなったとは思う >動物気質の癖に中身は昔以上に陰湿なライトヲタとか結構いる あくまで悪いのはライトヲタというのは譲らない

126 17/07/03(月)08:07:13 No.437354685

分母を増やすことを望んだんだろう? 実際pixiv一つとっても昔じゃとても考えられない

127 17/07/03(月)08:07:59 No.437354755

ホコ天パフォーマンスとか

128 17/07/03(月)08:08:14 No.437354781

そんなに変わった気はしないかな 外国人が目につくようになったくらいだ

129 17/07/03(月)08:16:51 24YX03Mg No.437355544

問題を起こすのはいつもゆとり世代だもの 偏見持たれてもしょうがないレベル

↑Top