虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/07/02(日)23:34:21 マウス... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/07/02(日)23:34:21 No.437304339

マウスのサイドのゴムって手汗で溶けるじゃないですか 特にMSのはでろでろになるんだがLogitechはそうでもなくて愛用していた しかし部分的に急に溶けて行って穴が二つ空いてしまった 手汗で溶けないマウスが求められるよね

1 17/07/02(日)23:37:14 No.437305179

俺の汗は強酸性

2 17/07/02(日)23:37:52 No.437305389

溶けないよ…

3 17/07/02(日)23:38:01 No.437305430

ゴムのついてないものを使え

4 17/07/02(日)23:38:25 No.437305540

どの位の期間の使用でこうなるのですか

5 17/07/02(日)23:38:44 No.437305641

ゴムが溶ける汗とな!

6 17/07/02(日)23:38:53 No.437305679

年単位だとやっぱり流石に指紋みたいなのは付く 穴は開かない

7 17/07/02(日)23:39:00 No.437305722

ミュータント初めて見た

8 17/07/02(日)23:39:03 No.437305735

手汗で溶けてるんじゃなくて湿気と熱で加水分解してる 防ぐ方法はない

9 17/07/02(日)23:39:24 No.437305826

セメダインスーパーXでコーティングすればいい

10 17/07/02(日)23:39:35 No.437305880

芦戸三奈って「」だったんだ…

11 17/07/02(日)23:40:07 No.437306008

手から酸が出てるとかキモイな…

12 17/07/02(日)23:40:17 No.437306041

油塗っておけばいいのかな

13 17/07/02(日)23:40:17 No.437306042

自転車のギアチェンジ部分のゴムはよく溶けてた

14 17/07/02(日)23:40:22 No.437306069

アルコールを含むウェットティッシュで拭くとラバー部分がべたべたになるな

15 17/07/02(日)23:40:29 No.437306102

プラ部品にゴムコートしてあるやつはアルコールでゴム部分は落とせるよ 傘とか柄だけベトベトしてきたらアルコールで拭いてツルツルにしてる

16 17/07/02(日)23:40:32 No.437306131

ボロボロになった時にその部分をはぎ取ると寿命を縮める

17 17/07/02(日)23:41:19 No.437306327

アルコールは浸透性が高いからね アルカリ系の洗剤つかってもやっぱゴム溶ける 溶けた 俺のバカ!

18 17/07/02(日)23:41:32 No.437306388

つまみ持ち?だとこうなるのか

19 17/07/02(日)23:42:07 No.437306579

薄いラバー貼ってる奴は剥がして適当なラバーシート貼り直せ

20 17/07/02(日)23:42:08 No.437306592

こういうのがイヤでトラボに変えた

21 17/07/02(日)23:42:16 No.437306651

穴は空いたことないけど抉れる程度には溶けた

22 17/07/02(日)23:42:57 No.437306881

可塑剤でべたつくようになりこそすれ溶けたことは無いよ!?

23 17/07/02(日)23:43:02 No.437306897

手から酸が出る個性の持ち主…?

24 17/07/02(日)23:43:19 No.437306977

長期間使っていないとホイール部分がやられる

25 17/07/02(日)23:43:20 No.437306984

風呂上りとかに使うと熱と水分で加水分解が加速する

26 17/07/02(日)23:43:24 No.437307009

妖怪じゃん

27 17/07/02(日)23:43:40 No.437307077

どんな時でも消しゴムかベビーパウダーだぞ カスが精密部分に入り込まないよう気をつけてな

28 17/07/02(日)23:43:51 No.437307132

>妖怪じゃん 溶解だけにな

29 17/07/02(日)23:43:54 No.437307145

手汗じゃなくて握りが強すぎるのが原因では?

30 17/07/02(日)23:44:09 No.437307199

昔使ってたマウスがこんな感じに抉れてたけどめっちゃ手にフィットした

31 17/07/02(日)23:44:11 No.437307210

自分もこうなるからゴムのないやつが欲しいけど 好みの形状でゴム無しって全然合うやつがないんだよね

32 17/07/02(日)23:44:16 No.437307238

それ…加水分解です…

33 17/07/02(日)23:44:36 No.437307327

溶解人間 現る現る

34 17/07/02(日)23:44:39 No.437307345

ゴムコーティングなら剥がしてしまえばよろしい

35 17/07/02(日)23:44:42 No.437307359

ミュータントはいもげから出ていけ!

36 17/07/02(日)23:44:57 No.437307428

溶けはしないけど手垢でまだら色になる バラして中性洗剤でふきとる

37 17/07/02(日)23:45:02 No.437307447

>ミュータントはいもげから出ていけ! マーベル市民め!

38 17/07/02(日)23:45:10 No.437307488

消耗品と割り切って買い直そうとしたら販売終了しててクソァ!

39 17/07/02(日)23:45:50 No.437307688

摩擦と加水分解とあと多少は脂分も悪さしてるかな

40 17/07/02(日)23:46:03 No.437307754

まあ実際穴空くまで加水分解進むとなると毎日使ってても4,5年くらいは経過してるだろうし 買い替え時ではある

41 17/07/02(日)23:46:06 No.437307763

どこにもゴム部品使ってないマウスを5年以上使ってるけど別にどこも溶けたりしてない

42 17/07/02(日)23:46:15 No.437307802

ゴムじゃないオールプラの物でも変色やら変性していくんだ セラミックとかチタン合金とかそんな素材でもない限りは劣化から免れられない

43 17/07/02(日)23:46:28 No.437307858

べとつくの嫌でラバー部分の無いキーボードやマウス買ってる

44 17/07/02(日)23:46:31 No.437307869

>どこにもゴム部品使ってないマウスを5年以上使ってるけど別にどこも溶けたりしてない なにいってるの・・・

45 17/07/02(日)23:46:32 No.437307874

ヒーローチームでも結成するんだ

46 17/07/02(日)23:46:42 No.437307922

チャタリングの症状出てきたから交換してくだち!ってやったら新品送ってくれた ロジクールは良い文化

47 17/07/02(日)23:46:44 No.437307934

みんなマウスどれくらいで買い替えてるの? 自分はどんなのでも3年ぐらいしか持たずにどこかガタがくる

48 17/07/02(日)23:46:51 No.437307972

これ悪役の能力じゃねえかな…

49 17/07/02(日)23:47:29 No.437308174

ラバーゴムとかオシャレで掴み心地いいけど 経年でベタベタになるかボロッボロになるよね

50 17/07/02(日)23:47:34 No.437308208

手から溶解液を出す能力者か…

51 17/07/02(日)23:47:39 No.437308233

ほかのでは無かったけどMSのマウスだけは夏場越せずに新しいのに交換してもらったことあるな

52 17/07/02(日)23:48:09 No.437308359

梨地仕上げの樹脂外装も 使い込むとツルツルになるんだよな…

53 17/07/02(日)23:48:38 No.437308481

その部分汚れはするけど溶けないよ…

54 17/07/02(日)23:48:39 No.437308487

ネットするだけだし3000円くらいのが3年も保てば上等だと思うけど買い替えて捨てるとなるとなんか抵抗ある

55 17/07/02(日)23:48:43 No.437308502

スレ画はどんくらい使い込んだんだ 30分くらいか

56 17/07/02(日)23:48:57 No.437308564

溶けないマウスはもっと増えていいよね

57 17/07/02(日)23:49:01 No.437308582

爪の間が黒くなることはある

58 17/07/02(日)23:49:06 No.437308604

なんだァ?最近のimgはミュータントが書き込んでもいいようになったのかァ?

59 17/07/02(日)23:49:30 No.437308709

以前使ってたラバーが無いエレコムのはめちゃくちゃ塗装剥げたけど 今はそんなことないのかな

60 17/07/02(日)23:49:35 No.437308727

俺も溶けて穴あいたな っていうか加水分解ってやつだろうけどね

61 17/07/02(日)23:49:40 No.437308759

>みんなマウスどれくらいで買い替えてるの? >自分はどんなのでも3年ぐらいしか持たずにどこかガタがくる 交換して貰ったやつは2年と8ヶ月でチャタリングおこしたしそれより前から加水分解で一部凹みが発生してた

62 17/07/02(日)23:49:53 No.437308840

そもそもゴム有りでもそんな持ちやすくなるものでも無いのになぜ付けるのか

63 17/07/02(日)23:51:45 No.437309373

溶けてきたんすけどって電話したら大した確認せずに新しい交換品送ってくれたし 保証期間内なら軽く連絡してみるといいと思う

64 17/07/02(日)23:51:56 No.437309421

溶けるというかボロボロになって崩れる カスが出て手が汚れて困った

65 17/07/02(日)23:52:22 No.437309536

加水分解が湿度が高い日本じゃどうしようもないからな… なんで分解したゴムってあんなくさいんだろ

66 17/07/02(日)23:53:00 No.437309709

小指の爪が当たって削れてるんだよ

67 17/07/02(日)23:53:19 No.437309797

みんなちゃんと保証書とか残してるのね マウスとか安いケーブル類のはだいたい紛失してしまってるわ

68 17/07/02(日)23:53:40 No.437309893

バオー・メルテッディン・パルム・フェノメノン!

69 17/07/02(日)23:54:24 No.437310071

手汗手脂たっぷりのデブは消耗早そう

70 17/07/02(日)23:54:55 No.437310221

>みんなちゃんと保証書とか残してるのね ネット購入だと購入履歴のプリントスクリーンでいけたりすると聞く

71 17/07/02(日)23:55:17 No.437310325

マウスホイールまわりのゴムもベタベタしてくる 教授…これは一体!?

72 17/07/02(日)23:55:40 No.437310442

改めて見てみると 右手の薬指と小指で保持する部分が溶けていた

73 17/07/02(日)23:56:13 No.437310576

昔のってそんなにゴム巻いてなかったし普通に使えてたのに わざわざつけてベトベトの粘着状にするデメリットが多すぎる

74 17/07/02(日)23:56:28 No.437310632

穴あいてんじゃん

75 17/07/02(日)23:57:04 No.437310785

だからラバーのないマウスにする

76 17/07/02(日)23:57:08 No.437310803

>昔のってそんなにゴム巻いてなかったし普通に使えてたのに おまけに解体できなくなったしね

77 17/07/02(日)23:57:20 No.437310840

ラバーは買い換えさせるための罠だから…

78 17/07/02(日)23:57:54 No.437310977

酸が出る能力鍛えたら強そう

79 17/07/02(日)23:58:02 No.437311008

ラバーフェチがいるのさ

80 17/07/02(日)23:58:14 No.437311058

>おまけに解体できなくなったしね 解体できなくなったね…ネジ穴大体隠されてるし

81 17/07/02(日)23:58:16 No.437311064

分解防止に買い替え需要とメーカー側には良いことばかりだ

82 17/07/02(日)23:58:54 No.437311215

俺の買ってから2年経ったM705tは サイドの親指かかるとこのゴムが薄くなってるけどベトベトにはなってないな

83 17/07/02(日)23:59:46 No.437311438

ネジ穴はだいたい裏のすべすべシールはがせば出てくる…と油断してたらYネジだったりするのいいよね…

84 17/07/03(月)00:00:04 No.437311518

力一杯握って操作してるとか

85 17/07/03(月)00:00:44 No.437311691

まあ特殊ドライバくらい皆持ってるだろうし・・・

86 17/07/03(月)00:00:46 No.437311708

マウスに限らずだけど使い続けるとどの箇所がどう劣化するかは家電量販店の展示品見ると良い

87 17/07/03(月)00:00:51 No.437311728

ハンドクリームかなんかつけてたら可塑材に悪さしてるのかも

88 17/07/03(月)00:01:21 No.437311858

ロジのM560使ってるけど左一つ右二つ削れてるな プラスチックみたいな硬いゴムだからベタつきはしないけど

89 17/07/03(月)00:01:25 No.437311874

解体でゴムはずしたら保証対象外になるし… かといって修理出すのも郵送代金こっち持ちだしなんかな

90 17/07/03(月)00:02:36 No.437312192

ホイールの軸の周りとか埃やらが詰まってグダグダになるのに 分解させないって何考えてるんだろうな

91 17/07/03(月)00:02:39 No.437312205

>解体でゴムはずしたら保証対象外になるし… >かといって修理出すのも郵送代金こっち持ちだしなんかな そもそも解体した時点で対象外になるからゴムはどうでもいいのでは・・・

92 17/07/03(月)00:03:41 No.437312468

>かといって修理出すのも郵送代金こっち持ちだしなんかな 大手だとちょっとしたことでも新しいの送ってくれて 古いのは適当に処分してくださいって感じだよ

93 17/07/03(月)00:03:47 No.437312488

>ロジのM560使ってるけど左一つ右二つ削れてるな >プラスチックみたいな硬いゴムだからベタつきはしないけど そうそう 全体にデロデロになるMSとはここがかなり違う でも穴は開くんだよな

94 17/07/03(月)00:05:02 No.437312824

うちのロジクールも親指の当たるところだけ丸くゴムが無くなってる

95 17/07/03(月)00:05:04 No.437312837

固いゴムの場合溶けるというよりボロッと欠ける感じだな

96 17/07/03(月)00:06:13 No.437313176

MX510系列のマウスは表面のラバーコート述べた付きや剥がれがひどかった 保証はいらないと開き直って上面のロゴのとこプラ板で埋めて ラバーコート全部剥がしたツルツルのやつに中身入れ替えて使ってた

97 17/07/03(月)00:06:24 No.437313231

3000円程度のマウス買って1ヶ月で壊れて 修理出すにも佐川限定で1000円かかる馬鹿馬鹿しさよ おめーだよエレコム!

98 17/07/03(月)00:06:42 No.437313322

MX518がめっちゃベタついてつらい

99 17/07/03(月)00:07:10 No.437313441

マジでエレコムの保証はゴミだよ サポートはつながんねーし6ヶ月しか期間無いのもどうかしてる 企業としておかしい

100 17/07/03(月)00:09:05 No.437313926

使ったことないけどロジクールの保証はかなりいいみたいだね

101 17/07/03(月)00:11:15 No.437314515

>MX518がめっちゃベタついてつらい アルコールティッシュで拭けば落ちるよ

102 17/07/03(月)00:11:46 No.437314646

ロジは比較的高価な割りに品質のばらつきが酷いという問題点を保証の力技で切り抜けてるからな

103 17/07/03(月)00:12:38 No.437314889

アルコールとかでラバーコートを全部剥がしちゃうってのはありだな 薄いコーティングなら

104 17/07/03(月)00:13:12 No.437315021

画像のはM325だけど まぁ買いなおすかな 当然保証書なんてもう無いし このクリクリ無しでするする回るタイプのホイール好きだから

105 17/07/03(月)00:13:15 No.437315032

>ロジは比較的高価な割りに品質のばらつきが酷いという問題点を保証の力技で切り抜けてるからな 品質を均等にするのって結構大変だし保証の使い方としては正当なのでは

106 17/07/03(月)00:13:26 No.437315082

確かに今使ってるロジの安くてちっさいマウス一個目はすぐに調子悪くなったけど交換してもらったのはずっと調子いいなあ

107 17/07/03(月)00:14:40 No.437315434

表面は削れるから上からカバー的な布やタオルを使う 縦マウスは安物しかないからロジから出ないかなぁ…

108 17/07/03(月)00:14:47 No.437315466

マウスの右側ってほとんど触ってないことに気付いた 持ち方にも色々あるんだな

109 17/07/03(月)00:14:51 No.437315492

世界規模でやってるところは即交換品送って手打ちにした方が結果的にはコスト低いだろうしね

110 17/07/03(月)00:15:41 No.437315713

俺のも溶けたからセロハンテープ張った

111 17/07/03(月)00:16:55 No.437316032

>俺のも溶けたからセロハンテープ張った ビジュアルが物悲しいすぎる…

112 17/07/03(月)00:21:57 No.437317315

ロジのやっすいやつならサイドもプラだ

113 17/07/03(月)00:22:50 No.437317525

ロジクールのM325使っているけど >俺のも溶けたからセロハンテープ張った

114 17/07/03(月)00:25:17 No.437318177

やっぱ溶けるよね マウス溶かしは圧倒的マジョリティだとここに証明された

115 17/07/03(月)00:28:11 No.437318923

昔のは溶けてたけどここ数年のゴムは溶けない

116 17/07/03(月)00:28:21 No.437318961

なんでそんなに何でも溶かしちゃうんだ

117 17/07/03(月)00:28:37 No.437319018

ミュータントだからだろ

118 17/07/03(月)00:31:45 No.437319831

指でこすこすする癖があるんじゃないかこれは

↑Top