虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/07/02(日)21:31:31 写ルン... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/07/02(日)21:31:31 No.437269609

写ルンです分解は誰もが通る道

1 17/07/02(日)21:37:33 No.437271274

まだ現像に出してない20年前の写ルンですあるわ

2 17/07/02(日)21:38:14 No.437271481

賢い商売だったが廃れるのも速かった

3 17/07/02(日)21:39:21 No.437271806

F10とかえらく暗いレンズだと思うんだけど再利用するほど高いものなの?

4 17/07/02(日)21:39:52 No.437271993

画像の修正が難しいからということで 公的な証明をする時に国から写ルンですが送られてきて写真に撮ってもらってそれをそのまま送り返すことがあるって聞いたことがある

5 17/07/02(日)21:39:55 No.437272018

まだ生産してるし売れてるんだぜ

6 17/07/02(日)21:40:23 No.437272185

256枚写せるのを両津が発売したけど 全然返ってこないから商売が破綻して終了だっけこの話

7 17/07/02(日)21:40:37 No.437272240

子供に持たせるにはデジカメはまだ高価だしね

8 17/07/02(日)21:40:43 No.437272271

デジカメスマホが普及した今でもバッテリー切れになった時とかとっさに買って使えるのが強いよね

9 17/07/02(日)21:41:06 No.437272387

>賢い商売だったが廃れるのも速かった 携帯にカメラ付くまでは何だかんだで見た様な記憶が

10 17/07/02(日)21:41:09 No.437272405

廃れるのも早い言うが30年ぐらい戦えた商材と思うと十分じゃねぇのかな…

11 17/07/02(日)21:41:29 No.437272492

眼鏡みたいに顔に付けるやつにストロボ付けたら焦げて感光しちゃって失敗じゃなかったっけ

12 17/07/02(日)21:41:48 No.437272595

>全然返ってこないから商売が破綻して終了だっけこの話 回転率は大事だな…

13 17/07/02(日)21:42:05 No.437272690

使い捨てが叩かれて ものすごい高度な再生システム作ったのに…

14 17/07/02(日)21:42:22 No.437272779

シンプルでわかりやすいってのは強い

15 17/07/02(日)21:42:28 No.437272814

代替物が普及するまで前線張り続けた商品だから異常 しかもまだ売ってるよね?

16 17/07/02(日)21:42:46 No.437272901

今でも観光地で見るよね デジカメ使えないおじいさんおばあさんがよく買ってる

17 17/07/02(日)21:43:02 No.437272981

デーモン閣下のCMが記憶に残ってるレンズ付きカメラ

18 17/07/02(日)21:43:28 No.437273098

バカチョンカメラの名はダテじゃない

19 17/07/02(日)21:43:50 No.437273204

今若い女の子の間ではブームだぞ写ルンです

20 17/07/02(日)21:44:54 No.437273505

スマホカメラと違って現像が上がってくるまで仕上がりがわかんないドキドキ感があるとか言われてたな

21 17/07/02(日)21:45:25 No.437273666

>バカチョンカメラの名はダテじゃない バカチョンカメラはこれ以前のオートフォーカスコンパクトカメラの別称だよ

22 17/07/02(日)21:46:49 No.437274071

バカチョンカメラは写ルンですじゃないよ

23 17/07/02(日)21:46:49 No.437274076

>デーモン閣下のCMが記憶に残ってるレンズ付きカメラ ドラえもんの録画にまだ残ってる... 正月で凧揚げやってるんだよね

24 17/07/02(日)21:47:09 No.437274190

防水のやつはシュノーケリングするとき水中撮影に使ったな デジカメは防水ケースに入れてもぶっつけたり落としたりするおそれがあるけど、こっちなら万が一そうなっても あきらめが付く

25 17/07/02(日)21:47:13 No.437274203

最初普通のフィルム入ってたが途中から専用のラベルになって抜き出してそのまま現像出そうとしたら断られた記憶がある

26 17/07/02(日)21:47:31 No.437274294

自動販売機で売ってたのは便利すぎた

27 17/07/02(日)21:47:39 No.437274332

本当に撮れてるかどうかは現像してみないとわからない

28 17/07/02(日)21:47:58 No.437274404

256枚だか撮るまで帰ってこないし 現像で大赤字になるんだっけこのオチ

29 17/07/02(日)21:48:07 No.437274455

カメラ屋さんの知り合いから単三電池を大量に貰った思い出がある

30 17/07/02(日)21:48:12 No.437274486

ほとんどの写真に指が写り込んでたな...

31 17/07/02(日)21:49:13 No.437274770

観光地で買ってパチっと撮れるという手ぶら感は画期的だったなあ

32 17/07/02(日)21:50:17 No.437275065

電極「」は元気にしてるだろうか…

33 17/07/02(日)21:50:54 No.437275235

こいつの電池ダダ余りでもったいない もらうね・・

34 17/07/02(日)21:51:21 No.437275340

>正月で凧揚げやってるんだよね そうそう 個人的には子供の通学バスを自転車で追っかける奴が好きだった

35 17/07/02(日)21:51:22 No.437275343

>256枚だか撮るまで帰ってこないし >現像で大赤字になるんだっけこのオチ それが途中のオチで 鼻眼鏡型のカメラを発売したら感光の時に紙部分が燃えて欠陥カメラと発覚して 協力した地元のカメラ店が潰れて終了じゃなかったかな

36 17/07/02(日)21:51:45 No.437275442

安くて手軽だから修学旅行生なんかにもたせるのにもってこいだし デジカメ出てからも粘ってたからかなりのもんだ 流石にケータイにカメラ付き始めてからは大苦戦してるけど それでも未だに生産されてるし一部需要はあるんだから恐ろしい商品だよ

37 17/07/02(日)21:52:18 No.437275576

>256枚だか撮るまで帰ってこないし >現像で大赤字になるんだっけこのオチ 左様 そんな枚数取るのに何年もかかるし戻ってきたら現像代がカメラ本体の値段よりかかって赤字になる

38 17/07/02(日)21:52:39 No.437275649

性能的にはアップデート重ねてるんだよね?

39 17/07/02(日)21:53:39 No.437275900

現像屋はやっていけてるんだろうか うちの近所のはだいたい滅んだ気がする

40 17/07/02(日)21:53:45 No.437275932

カメラに衝撃与えるとフラッシュが光るからって調子乗って何回も光らせてたら 肝心なときにフラッシュ使えなくなった

41 17/07/02(日)21:54:02 No.437276019

修学旅行とかで旅先でも売ってるし持って行って使うにしても押すだけでいいしで カメラとかよくわからん世代でも気軽に買えて使える商品なのは強かった

42 17/07/02(日)21:54:22 No.437276107

これでグッバイきんたました「」いたよね

43 17/07/02(日)21:55:02 No.437276264

どんな人が使っても一定の品質で撮影ができるって 結構凄いよな…

44 17/07/02(日)21:55:26 No.437276352

>これでグッバイきんたました「」いたよね 「」は何にでも性器捧げるよね・・・

45 17/07/02(日)21:55:30 No.437276371

>現像屋はやっていけてるんだろうか >うちの近所のはだいたい滅んだ気がする うちの近所だと兼業のところがまだやってるくらいかなぁ

46 17/07/02(日)21:55:36 No.437276397

観光業のはしくれたまけどスマホ禁止の就学旅行生がよく持ってるよ 班ごとにデジカメ支給の学校も多い

47 17/07/02(日)21:55:38 No.437276408

iPadつかうじーちゃんばーちゃんはよく見るようになったね

48 17/07/02(日)21:55:53 No.437276475

>現像屋はやっていけてるんだろうか >うちの近所のはだいたい滅んだ気がする 親が個人店のカメラ屋勤めてるけど四苦八苦しとるよ 証明写真とか市役所や学校からの各種イベント撮影依頼 あとは大判印刷とか缶バッジ作成みたいな特殊な現像が主力っぽいね つっても風前の灯火とのことだが

49 17/07/02(日)21:56:02 No.437276520

お正月を写そ

50 17/07/02(日)21:56:03 No.437276524

なんだかんだで街に一つは写真屋あって現像出来たりするしね

51 17/07/02(日)21:56:13 No.437276570

>現像屋はやっていけてるんだろうか 近くに一件あるけど祝い事の写真を撮る写真館を兼ねててそっちで稼いでる感じだな ウチは県とか国の仕事をする時に現像した写真の報告書出さないといけないのでその店行ってる

52 17/07/02(日)21:56:28 No.437276637

>修学旅行とかで旅先でも売ってるし持って行って使うにしても押すだけでいいしで >カメラとかよくわからん世代でも気軽に買えて使える商品なのは強かった バカチョンカメラと言ったもので…

53 17/07/02(日)21:56:33 No.437276669

>なんだかんだで街に一つは写真屋あって現像出来たりするしね なんかよくわからないよろず印刷屋みたいなのになったな

54 17/07/02(日)21:57:03 No.437276785

写真屋がこの世から無くなるとこの使い捨てカメラの現像はどうしたらいいんだろう

55 17/07/02(日)21:57:11 No.437276830

カメラを殺したデジカメも今度はスマホに殺されかけていると聞く まさに栄枯盛衰

56 17/07/02(日)21:58:28 No.437277193

とは言えなんだかんだで残ってるよね 大物俳優使って大々的にCMとかの時代よりはそりゃ落ちるとは言え

57 17/07/02(日)21:58:45 No.437277277

デジカメプリントをもっと料金とれないの

58 17/07/02(日)21:58:55 No.437277335

昔はイオンなどのスーパーに現像屋入ってたね

59 17/07/02(日)21:59:42 No.437277551

大型スーパーより大きいとこには必ずあったね現像屋

60 17/07/02(日)22:00:59 No.437277931

昔はコンビニでDPE出来たし…

61 17/07/02(日)22:02:00 No.437278240

デジタルデータは一瞬で消えるから 大事な写真は出力しといた方がいいよなあ…って思いつつ何年も経ってる

62 17/07/02(日)22:03:20 No.437278588

観光地旅行から帰ってきた後 フィルム余ったから家で適当に撮った写真の方が何十年後に見ると価値がある

63 17/07/02(日)22:04:46 No.437279002

廃れたと思いきやまだまだ利益出してるんだよ実は

64 17/07/02(日)22:05:01 No.437279067

富士フイルムがクリエイト潰さない限り大丈夫

65 17/07/02(日)22:05:03 No.437279072

写真に興味出てきてD7200買ったんだけどニコン死ぬってマジなの・・・

66 17/07/02(日)22:05:16 No.437279134

地味に代わりのない技術だもんね

67 17/07/02(日)22:05:52 No.437279325

>写真に興味出てきてD7200買ったんだけどニコン死ぬってマジなの・・・ 大丈夫 100周年記念だから今年いっぱいはなんとかごまかす

68 17/07/02(日)22:06:31 No.437279515

>廃れたと思いきやまだまだ利益出してるんだよ実は 外国人観光客に受けてるらしい あとスマホ世代からも受けてる

69 17/07/02(日)22:06:45 No.437279579

>今年いっぱいはなんとかごまかす オイオイオイ

70 17/07/02(日)22:06:54 No.437279618

デジカメに関してはちゃんとそれ以外に道見つけてた会社は安心だけど 普通にブームにのっかるだけのっかって何もしてなかったところと今明暗はっきり別れたよね…

71 17/07/02(日)22:07:15 No.437279731

>今年いっぱいはなんとかごまかす え死ぬってコンデジじゃなくて会社そのものなの?

72 17/07/02(日)22:07:17 No.437279743

>デジカメに関してはちゃんとそれ以外に道見つけてた会社は安心だけど >普通にブームにのっかるだけのっかって何もしてなかったところと今明暗はっきり別れたよね… どの業界もそんな感じではある

73 17/07/02(日)22:07:48 No.437279882

ニコンのはあくまでも風説の流布だよ でも大丈夫と思ってる人もう誰もいないよ

74 17/07/02(日)22:08:04 No.437279955

これみて興味が出て分解したなぁ コンデンサのこととか全く気にしなかった

75 17/07/02(日)22:08:13 No.437279985

>写真屋がこの世から無くなるとこの使い捨てカメラの現像はどうしたらいいんだろう 町内最後の足袋屋は潰れないそうだぞ 最悪物好きが自家現像するだろうから現像キット自体は細々と生き残ると思う

76 17/07/02(日)22:08:24 No.437280032

携帯で写真取れるようになる前はJKに受けたりしてたな ストZEROのさくらEDが時代を感じさせる

77 17/07/02(日)22:08:44 No.437280139

写真屋はデジカメプリントもやってるから潰れやしないよ 現像つったって今別に手作業でやるわけじゃなし

78 17/07/02(日)22:09:29 No.437280373

>デジカメに関してはちゃんとそれ以外に道見つけてた会社は安心だけど >普通にブームにのっかるだけのっかって何もしてなかったところと今明暗はっきり別れたよね… ニコンの本業はデジカメじゃないぞ

79 17/07/02(日)22:09:31 No.437280383

自家現像はモノクロはいいんだけどな かといってモノクロでさえ薬剤が面倒くさいんだが

80 17/07/02(日)22:09:33 No.437280393

使い捨て時代のポラロイドみたいに デジカメ以降世代にはこれがレトロなカメラって認識なんだろうか

81 17/07/02(日)22:10:34 No.437280718

携帯カメラ普及前は学生がみんな写ルンです持ってたなそういや…

82 17/07/02(日)22:10:45 No.437280770

フジの本業はもう俺にはわからない

83 17/07/02(日)22:11:39 No.437281014

カメラってそういうものだったんだよ >本当に撮れてるかどうかは現像してみないとわからない

84 17/07/02(日)22:11:43 No.437281028

>フジの本業はもう俺にはわからない 医療機器だろ

85 17/07/02(日)22:11:48 No.437281053

デジカメとか写メがあったときでも きれいに撮れるって愛用している女子高生はテレビで見た気がする

86 17/07/02(日)22:12:34 No.437281261

>デジカメとか写メがあったときでも >きれいに撮れるって愛用している女子高生はテレビで見た気がする というかスマホが普及しきるまでは土産物屋で売れ続けてたし

87 17/07/02(日)22:12:56 No.437281352

>フィルム余ったから家で適当に撮った写真の方が何十年後に見ると価値がある なにげに撮った瓶入りコーラの自販機とか1.5リットルペットボトルの自販機とか 今ではほとんど見かけない風景の方があとで見ると貴重

88 17/07/02(日)22:13:31 No.437281510

>ビッグカメラとヨドバシカメラの本業はもう俺にはわからない

89 17/07/02(日)22:13:38 No.437281539

>デジタルデータは一瞬で消えるから 震災で手持ちのHDD全滅したから大事なのは現像するべきだった

90 17/07/02(日)22:13:44 No.437281565

使い捨てカメラで作るスタンガンいいよね…

91 17/07/02(日)22:13:48 No.437281589

デジカメも出たての頃は使えるレベルのは3万円以降で 1万円台のが使えるレベルになるまでは結構かかった印象がある

92 17/07/02(日)22:13:55 No.437281625

発売予定だった高級コンデジ3機種全部発売直前に生産中止して 3月から発表の度に赤字が億単位で膨らんで最終的に90億になって カメラ事業はもとより半導体事業も好調とは言えなくて というかここがこけたら本当に死ぬので経済誌に 大丈夫大丈夫回復するって根拠のない記事ばっかり書かせてて 早期退職者募ったら2年続けて予定よりも多く集まっちゃって 毎年やってる国際フォトコンテストは応募が集まらなくて締め切り延長して そんな調子だからどんどん悪い噂が流れる中創業100周年を迎えるNikonをよろしくお願いします

93 17/07/02(日)22:14:00 No.437281653

ヨドバシはまだしもビックは普通に電機屋のままだと思う

94 17/07/02(日)22:14:02 No.437281659

フラッシュ準備する時のチュイーンて音がチャージ中って感じで好きだった

95 17/07/02(日)22:14:27 No.437281793

>デジカメとか写メがあったときでも >きれいに撮れるって愛用している女子高生はテレビで見た気がする 写メはまだ画質も低かったし現像も手間だったからかな

96 17/07/02(日)22:14:38 No.437281837

てめえ!じたばたすると犯すぞ!だっけ

97 17/07/02(日)22:15:14 No.437282011

今って例えば3万のデジカメとスマホカメラってどっちが高性能なんです やっぱデジカメ?

98 17/07/02(日)22:16:01 No.437282240

震災の時にかなり活躍したと聞く 罹災証明とかで写真撮らなきゃいけないのにスマホ含め動作するカメラがないとかザラだったらしいし

99 17/07/02(日)22:16:02 No.437282246

3万ならiphoneのカメラのほうが性能いいよ

100 17/07/02(日)22:16:14 No.437282303

>今って例えば3万のデジカメとスマホカメラってどっちが高性能なんです iphoneのカメラすげえ…ってなるよ 拡大はちょっとしんどいけどね

101 17/07/02(日)22:16:56 No.437282476

デジタル撮影はそもそも証拠能力を疑われたりするからな

102 17/07/02(日)22:16:57 No.437282486

3万だとスマホかな…iPhoneだけど他は知らん

103 17/07/02(日)22:17:02 No.437282504

>今って例えば3万のデジカメとスマホカメラってどっちが高性能なんです スマホカメラもピンキリだけど 安いデジカメよりiPhoneとかの方が上

104 17/07/02(日)22:17:09 No.437282530

ファインダーの覗き方がわからない子もいるほどです

105 17/07/02(日)22:17:28 No.437282615

>デジタル撮影はそもそも証拠能力を疑われたりするからな これで長いこと鑑識のカメラがずっと銀塩だった

106 17/07/02(日)22:17:44 No.437282698

ちょっとした写真ならスマホでもう事足りるけど 望遠ズームしたいとなるとやっぱりスマホじゃ限度がある

107 17/07/02(日)22:18:14 No.437282845

>ファインダーの覗き方がわからない子もいるほどです でも銃のスコープだって片目瞑るやつのが多いだろうしあんまりファインダー云々関係ない気もする

108 17/07/02(日)22:18:30 No.437282918

実際ラチュードや解像度は銀塩の方が上なんだよね

109 17/07/02(日)22:19:09 No.437283067

なんだかんだで無くなると絶対困るタイプの代物だよねこれ

110 17/07/02(日)22:19:43 No.437283221

印画紙もフィルムももっと安くならないの… 高い高い

111 17/07/02(日)22:20:34 No.437283425

こちらはまだ健在だけどインスタントカメラの方はどうなんだろう

112 17/07/02(日)22:21:07 No.437283554

>こちらはまだ健在だけどインスタントカメラの方はどうなんだろう それこそバリバリ健在だよ どこでもチェキ売ってるでしょ

113 17/07/02(日)22:21:08 No.437283559

解像度が上ってのもどう解釈するかみたいな話で 今やフラッグシップフルサイズなら全紙サイズに伸ばしても破綻ないけど 35mm銀塩フィルムだと粒子ばかり目立つ それを解像度が上とかどこまでも伸ばせると言えば確かにそうではあるかもしれないけどうーんって

114 17/07/02(日)22:21:15 No.437283583

>印画紙もフィルムももっと安くならないの… >高い高い 各社これ出してた時は値下げ合戦もあったけど 今はもう需要が少ないので値下がることは無い

115 17/07/02(日)22:21:43 No.437283696

インスタントっつうかチェキはまだしばらく生きるんじゃねえかな

116 17/07/02(日)22:22:09 No.437283798

撮りっきりコニカ!

117 17/07/02(日)22:22:29 No.437283893

雑貨屋で働いてると未だに二週間に一度くらいは探してるお客さんが来るよ

118 17/07/02(日)22:22:36 No.437283921

銀塩の解像度は時代とともにどんどん上がっていくから

119 17/07/02(日)22:22:39 No.437283931

カセットテープやレコードみたく何のかんの生き残りはするとは思う 散々言われてる通り電気ない時には頼りになるだろうし

120 17/07/02(日)22:23:56 No.437284313

スクエアのチェキ出てたけどどうなのあれ 編集したり同じの何枚も現像できるって

121 17/07/02(日)22:24:25 No.437284426

>そんな調子だからどんどん悪い噂が流れる中創業100周年を迎えるNikonをよろしくお願いします もう日本不景気なんじゃないかこれ

122 17/07/02(日)22:25:03 No.437284589

スマホでもこんな高解像度で!みたいなこと言うけどやっぱりレンズに限界があるので

123 17/07/02(日)22:25:47 No.437284774

ニコンは羊羹屋として生き残るはず

124 17/07/02(日)22:26:22 No.437284930

充電器忘れた、スマホを忘れた、災害で充電できない、災害でスマホを失った こんなに用途が!

125 17/07/02(日)22:26:32 No.437284980

羊羹屋…?

126 17/07/02(日)22:27:49 No.437285288

XPERIA Aに買い換えた時もうこれデジカメ要らないんじゃねぇかな…って思ったよ 元々ちょっとしたときに撮るだけだったしそもそもソニー製の使ってたしで

127 17/07/02(日)22:28:03 No.437285345

半導体事業っていっても半導体そのもの作ってるんじゃないからねニコンの場合 いくらでも他社に取って代わられる位置

128 17/07/02(日)22:28:13 No.437285385

原理から言うと銀塩の1ドットは分子レベルだけどデジカメのイメージセンサーはそうじゃないってこと 荒いのは印画紙焼く時に生じる劣化だから

129 17/07/02(日)22:28:31 No.437285450

映るんですもインスタントカメラも近年プチブーム来てるよ 特にインスタントは海外でめちゃくちゃ売れてる

130 17/07/02(日)22:29:01 No.437285584

趣味が写真ですってんじゃなきゃマジでスマホでいいよ 旅行先なんかでもっと綺麗に撮りたいってんならそれはもう写真が趣味と言っていいと思うし

↑Top