17/07/02(日)20:11:15 年間休... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/07/02(日)20:11:15 No.437246112
年間休日数って大事?
1 17/07/02(日)20:12:49 No.437246594
105日は少ない 2桁はみんな潰れちまえ
2 17/07/02(日)20:14:09 No.437246982
105って少ないんだな…
3 17/07/02(日)20:15:07 No.437247324
110あれば月1土曜出勤くらいなので楽 まあ実際入ったら90日くらいなんですけど
4 17/07/02(日)20:15:47 No.437247564
書類上は115日だけど実際は2ケタ台だよ お金出るからいいけど
5 17/07/02(日)20:17:04 No.437247963
105日って8時間労働した場合の最低限の日数だからな 二桁のとこは大抵休憩が不自然に長い
6 17/07/02(日)20:17:41 No.437248137
1か月10日休みで120日休みとみるとめっちゃ少ない
7 17/07/02(日)20:17:49 No.437248169
100は…
8 17/07/02(日)20:17:50 No.437248175
いくらもらえてるのかによるのかな
9 17/07/02(日)20:20:59 No.437249061
110ってもしかして少ない方だったのか…
10 17/07/02(日)20:21:32 No.437249230
休日出勤させてまでさせる仕事があるなんて羨ましい
11 17/07/02(日)20:21:33 No.437249237
105日が隔週土曜出勤くらいだよね
12 17/07/02(日)20:21:50 No.437249315
カレンダーの休みに加えて有給14が消化目標だよ
13 17/07/02(日)20:22:56 No.437249676
年間休日80日とか冷静に割ってみると1ヶ月に6日休みがぎりぎりある程度で つまりは他に休日がないってことだからね 90日でも7日半 100日でようやく8日…つまり週休二日になるが この年間休日ってのが曲者で突っ込んで効くと有給休暇を含めてるところもあったりするから悪質
14 17/07/02(日)20:23:41 No.437249901
土日分全部休みだとして105日 GWや年末年始に連休設けてるとその分普段の休みは減る
15 17/07/02(日)20:23:44 No.437249913
>105日が隔週土曜出勤くらいだよね それか正月も盆も祝日もない
16 17/07/02(日)20:24:10 No.437250019
105と120比べたらそんなに違いはない
17 17/07/02(日)20:24:19 No.437250069
有給含むんだ…
18 17/07/02(日)20:25:28 No.437250413
サービス業とかは土日に仕事あってもおかしくないけどそれ以外だと…
19 17/07/02(日)20:26:24 No.437250664
最近は労働日数を減らして休日を増やそう運動が広がってるけど 実質それをすると仕事が回んなくなるんで 1日の労働時間が自然と伸びる方向になっていく だからたとえ平均したら週に3日休める仕事だ!と喜んでも1日の労働時間が残業じゃなく基本で9~10時間とかが出て来る時代
20 17/07/02(日)20:26:35 No.437250722
6月に年間休日120の会社に入ったら実質80日くらいだったよ 試用期間で辞めるね
21 17/07/02(日)20:27:21 No.437250985
社内カレンダーによるってのが厄介すぎる…
22 17/07/02(日)20:27:28 No.437251022
二交代三交代勤務だと生活習慣戻すのに休日を費やす羽目になるし
23 17/07/02(日)20:27:30 No.437251034
祝日無いけど有休含めたら年間120日ある 休める日妥協したら何とか見つかると思うよ
24 17/07/02(日)20:28:11 No.437251242
完全週休2日以外は信用するに値しない
25 17/07/02(日)20:28:21 No.437251290
>有給含むんだ… ハロワは求人票に書いてある条件が労働基準法に違反してない限りは何も言わないので 実質はかなりの無法地帯だったりするバレない限りは案外やりたい放題で書いてるところ多い
26 17/07/02(日)20:28:40 No.437251381
君働きすぎこの日休め残業すること自体やめて欲しいって言われる 月6休で働きたい
27 17/07/02(日)20:28:45 No.437251411
>6月に年間休日120の会社に入ったら実質80日くらいだったよ >試用期間で辞めるね 給与に反映されるんならもう少し様子を見てもいいぞ
28 17/07/02(日)20:29:23 No.437251659
>給与に反映されるんならもう少し様子を見てもいいぞ 最初からわかってる月給制の仕事だったら完全にクソですな…
29 17/07/02(日)20:29:36 No.437251730
誠実な会社はハロワの求人見て応募しての面接で まああんな条件ほぼほぼ守れませんけれども と正直に話してくれるぞ
30 17/07/02(日)20:29:39 No.437251748
>実質はかなりの無法地帯だったりするバレない限りは案外やりたい放題で書いてるところ多い マイナビとかリクナビは…
31 17/07/02(日)20:30:18 No.437251958
働き始めて3か月くらい経ったけど日曜しか休みがない週がほんときつい
32 17/07/02(日)20:30:41 No.437252117
月給制でも年俸制でも残業代割り増し分は過去二年にさかのぼって請求権があるので安心してほしい 法に訴えるくらいしないと回収できないが
33 17/07/02(日)20:31:18 No.437252369
>給与に反映されるんならもう少し様子を見てもいいぞ 休日出勤手当が7000円だけ付くよ 違法だね
34 17/07/02(日)20:33:06 No.437252978
お仕事無い弁護士は不払い請求で小銭稼ぎできないのかね
35 17/07/02(日)20:33:43 No.437253186
ハローワーク職員は求人を出してもらわないといけないので募集をかけるけど 営業をしてまで求人を探してくるわけじゃないのでピンきりの激しい求人をとりあえず自分らの基準を満たす内容でお出ししてるだけ なので空欄を埋めさせたり求人が来るようにこう書いたらどうですかとかの指導はしてるけど 会社側は指導されたとおりに書くけどそれを守るかどうかは全然別って言う ある意味空欄が目立つ求人がいっぱいだった時期より今のほうがひどかったりする
36 17/07/02(日)20:34:09 No.437253320
金より体が大事だと思うよ 働くことも大事だと思う 人の価値観にもよるが
37 17/07/02(日)20:34:37 No.437253480
>お仕事無い弁護士は不払い請求で小銭稼ぎできないのかね 成功報酬がその取り返す不払いの~%って仕事になるわけだから 木っ端な仕事ほど儲けにならないからやるわけがない
38 17/07/02(日)20:35:09 No.437253680
完全週休二日制だけど土曜午前が出張先からの移動で潰れる
39 17/07/02(日)20:35:24 No.437253758
>誠実な会社はハロワの求人見て応募しての面接で 誠実誠実ってなんだ
40 17/07/02(日)20:35:29 No.437253777
105日だったけどとりあえず1年働いてみてダメそうならやめるよ…
41 17/07/02(日)20:35:59 No.437253941
俺はお金も自由な時間も大切なので年間休日120日プラス有給で450万貰うマン 仕事は楽じゃない辛い
42 17/07/02(日)20:36:09 No.437254002
土曜半日の場合はどうなるんだろう
43 17/07/02(日)20:37:05 No.437254280
というか少額訴訟なんて自分でやれるんだから自分でやれ 俺はやらん
44 17/07/02(日)20:37:24 No.437254363
>誠実誠実ってなんだ >土曜半日の場合はどうなるんだろう 半ドンを休日にカウントされたらかなわん 半ドン自体は好きだけども
45 17/07/02(日)20:38:00 No.437254544
105でちょっとつらいけどまあ仕事は楽だから良いかと思ってる
46 17/07/02(日)20:38:22 No.437254673
本当にカレンダー通りの出勤で定時通りの職場 っていうかビル警備してたことあるが人間スケジュール通りだとそれはそれで狂うぞ 人生にはサプライズが必要だ
47 17/07/02(日)20:38:49 No.437254806
>土曜半日の場合はどうなるんだろう 1ヶ月に土曜はだいたい4回あるよね? つまり0.5日休みが4回あるってことだよね だから休日は2日あることになります!
48 17/07/02(日)20:38:56 No.437254841
曜日を妥協すれば一応週休二日確約してくれるトコなんだけどかなりマシな方なのかな 土日出勤だけどどうせ人多くて休みでも出ないし
49 17/07/02(日)20:39:30 No.437255000
>俺はお金も自由な時間も大切なので年間休日120日プラス有給で450万貰うマン >仕事は楽じゃない辛い 最高じゃん!始業と終業時間どれぐらい?
50 17/07/02(日)20:39:33 No.437255023
>つまり0.5日休みが4回あるってことだよね >だから休日は2日あることになります! えー…
51 17/07/02(日)20:40:18 No.437255226
どうせ結婚できないから楽な条件でそこそこのところがいいな…
52 17/07/02(日)20:40:43 No.437255343
休みもあんま無いしお給料もそこまでよくないけど今までのツケって考えたらこんなもんなのかなって…
53 17/07/02(日)20:40:50 No.437255374
>>つまり0.5日休みが4回あるってことだよね >>だから休日は2日あることになります! >えー… これは問題ないような気がするがだめか
54 17/07/02(日)20:40:53 No.437255393
>えー… でもその計算でいいことになってるから
55 17/07/02(日)20:41:00 No.437255444
よく言われるが土日出勤はデメリット感じたことないなあ… 平日休み最高じゃん!
56 17/07/02(日)20:41:41 No.437255659
>最高じゃん!始業と終業時間どれぐらい? 俺は10時半から19時半まで 残業はほとんどない
57 17/07/02(日)20:41:43 No.437255678
>お仕事無い弁護士は不払い請求で小銭稼ぎできないのかね そもそも会社に余裕が無いから残業代が出ない 残業代出したら会社が潰れたパターンとかある まじうける
58 17/07/02(日)20:41:50 No.437255707
ハローワークにまで嘘つかれたらどこで探せばいいの…
59 17/07/02(日)20:41:54 No.437255735
>曜日を妥協すれば一応週休二日確約してくれるトコなんだけどかなりマシな方なのかな 土日じゃなくても完全週休2日なだけでマシ 残業が100時間とかじゃなければだけど
60 17/07/02(日)20:42:02 No.437255774
>残業はほとんどない いいじゃん…俺なら仕事辛くてもその条件なら一生しがみつくな
61 17/07/02(日)20:42:06 No.437255791
あの…ところでうちの定時で行くと午前中は3.5時間で午後は4時間なのですが なぜどちらも1/2日としてカウントされるんですか…?
62 17/07/02(日)20:42:15 No.437255831
>よく言われるが土日出勤はデメリット感じたことないなあ… 出勤する時電車は空いてるし道路も走りやすいし それはそれでいい気がするようになってるとなんか飼いならされてきた感じもしてくる
63 17/07/02(日)20:42:24 No.437255881
>よく言われるが土日出勤はデメリット感じたことないなあ… >平日休み最高じゃん! 他の人と休み合わないとなかなか遊びに行けないから…
64 17/07/02(日)20:42:27 No.437255898
うち72日だよ…
65 17/07/02(日)20:42:35 No.437255935
>うち72日だよ… はわわ
66 17/07/02(日)20:42:45 No.437255987
>ハローワークにまで嘘つかれたらどこで探せばいいの… チキン屋かUFOキャッチャー専門店起業しよう
67 17/07/02(日)20:42:52 No.437256026
うちの会社募集は85日だけど実際は60日位しか無い 景気悪い時期はいっぱい人が来たけど今は面接すら来ねぇ 誰でも採用するから将来のない40代50代の無能な人はおいでよ
68 17/07/02(日)20:43:07 No.437256096
>平日休み最高じゃん! 普段はいいけどイベント参加なんかがほぼ全滅するのが辛い 有休取れるならまだいいんだけど
69 17/07/02(日)20:43:17 No.437256136
チキン屋→餓死
70 17/07/02(日)20:43:18 No.437256139
父親が運ちゃんだから日曜のみ休みだったな それで定年まで働いてよく精神壊れなかったなって 年休60ぐらいしかなかったはずだ…ありえん…
71 17/07/02(日)20:43:32 No.437256212
>うち72日だよ… 隔週2日休みで盆正月無しか…
72 17/07/02(日)20:43:43 No.437256267
>よく言われるが土日出勤はデメリット感じたことないなあ… >平日休み最高じゃん! 旅行とかコンサート行くときに連休つくりにくくない?
73 17/07/02(日)20:43:49 No.437256300
こんなスレ見ちゃったらハロワ行きたくなくなっちまうよ… 見てなくても多分行かないけど
74 17/07/02(日)20:44:06 No.437256399
GWお盆年末年始休みでありがたい…
75 17/07/02(日)20:44:13 No.437256432
>父親が運ちゃんだから日曜のみ休みだったな >それで定年まで働いてよく精神壊れなかったなって >年休60ぐらいしかなかったはずだ…ありえん… 運転楽しかったんじゃね
76 17/07/02(日)20:44:13 No.437256434
>ハローワークにまで嘘つかれたらどこで探せばいいの… ハロワで見つけた仕事に嘘があるかを確かめるのは自分の作業ってこと ひどい嘘があったらハロワに言うだけその求人は消されるだけ でもそれで喜ぶのは嘘を見つけてもらえたハロワの職員だけ ハロワはね…求人をメインで求める場所じゃないんだよ 仕事辞めた後の手続きに行く場所だよ
77 17/07/02(日)20:44:16 No.437256446
>父親が運ちゃんだから日曜のみ休みだったな >それで定年まで働いてよく精神壊れなかったなって どっかで息抜きしてた?
78 17/07/02(日)20:45:00 No.437256667
職業訓練受けてたけど今月から就活解禁なので正直憂鬱です…
79 17/07/02(日)20:45:01 No.437256680
>いいじゃん…俺なら仕事辛くてもその条件なら一生しがみつくな 仮に朝から晩まで客に罵られ好き放題言われたとしても?
80 17/07/02(日)20:45:02 No.437256683
去年の完全休日日数76だったけどお盆も年末年始も休めた GWはなかった
81 17/07/02(日)20:45:07 No.437256716
よーし公務員になろっと!! →休みって体で出勤が多すぎてあんま休みねえんだけど…
82 17/07/02(日)20:45:27 No.437256818
>父親が運ちゃんだから日曜のみ休みだったな >それで定年まで働いてよく精神壊れなかったなって モノさえしっかり運べばあとは自由な感じだったのかもしれん
83 17/07/02(日)20:45:35 No.437256868
自分の要望をそれなりに通せる立場になるとシフト勤務っていいなってなる
84 17/07/02(日)20:45:39 No.437256883
>どっかで息抜きしてた? してないはず しかも息子は「」だし…まあ世代が世代から仕事人間だったのかもな
85 17/07/02(日)20:45:49 No.437256948
運ちゃんは大変だがドライブ中は1人だからねぇ 中小の社長も過労死ラインでバリバリ働いてるけど(そして往往にして「俺の方が働いてる」と社員に言う) 倒れないのはストレスの問題だと思うマジで
86 17/07/02(日)20:45:51 No.437256958
>ハローワークにまで嘘つかれたらどこで探せばいいの… だからと言って働かないわけには行かないので よく吟味して耐えられるところに行こう 無理そうならさっさとやめてしまえ
87 17/07/02(日)20:46:05 No.437257035
>仮に朝から晩まで客に罵られ好き放題言われたとしても? わからん…
88 17/07/02(日)20:46:20 No.437257111
>運ちゃんは大変だがドライブ中は1人だからねぇ そもそもそのドライブがマジでいつもリスクと隣り合わせすぎる…
89 17/07/02(日)20:46:32 No.437257169
たまに代休で平日休むと風俗空いてるからありがたい
90 17/07/02(日)20:46:34 No.437257180
120になってるけど平然と休日出勤あって振替ないよ
91 17/07/02(日)20:47:08 No.437257347
休日数とかより仕事中にかかるストレスが大きそうだよね…
92 17/07/02(日)20:47:08 No.437257348
>よーし公務員になろっと!! >→休みって体で出勤が多すぎてあんま休みねえんだけど… 公務員とかあんなものに望みを抱いてるやつなんて頭弱いと思ってるわ
93 17/07/02(日)20:47:11 No.437257359
未経験だけど建物管理を勧められてる 資格取ればウハウハなのかな
94 17/07/02(日)20:47:16 No.437257388
運ちゃんは向いてる奴はほんと向いてる 運転中誰とも会わないし怒られもしない おすすめは宅配じゃなくてダンプとかの運転の方
95 17/07/02(日)20:47:16 No.437257389
>120になってるけど平然と休日出勤あって振替ないよ なにかしらうまあじがあるから辞めないんだよね
96 17/07/02(日)20:47:17 No.437257393
多少自分の能力に自信がある人は125日を目安に選ぼう それがブラック率の目安になる
97 17/07/02(日)20:47:42 No.437257498
労働組合の事務が124日あったけどどう見てもまさはる活動で休み返上ありまくりで止めておいて良かった
98 17/07/02(日)20:47:43 No.437257500
>未経験だけど建物管理を勧められてる >資格取ればウハウハなのかな 休み無いですよあの仕事
99 17/07/02(日)20:48:03 No.437257590
>未経験だけど建物管理を勧められてる >資格取ればウハウハなのかな 今のままならあまり先の無い職種
100 17/07/02(日)20:48:05 No.437257602
身内からのプレッシャーがひどくて もう理想のが出るとか待たないでとにかく今出てる求人の中から選んで面接受けろって話になったけど 小売か工場か介護しかねえ
101 17/07/02(日)20:48:10 No.437257626
>運ちゃんは向いてる奴はほんと向いてる >運転中誰とも会わないし怒られもしない >おすすめは宅配じゃなくてダンプとかの運転の方 あれを運転するのに何も思わないっていうのが結構ハードル高いと思う
102 17/07/02(日)20:48:11 No.437257627
通勤時間も大切だぞっ
103 17/07/02(日)20:48:43 No.437257764
>>よーし公務員になろっと!! >>→休みって体で出勤が多すぎてあんま休みねえんだけど… >公務員とかあんなものに望みを抱いてるやつなんて頭弱いと思ってるわ わかってるけどハロワ行くレベルの人にとってはかなりの高望みなんすよ…
104 17/07/02(日)20:48:44 No.437257774
前法律事務所勤めてたけど「休日?…うん…あるよ…」と言われて実際は休むとめっちゃ怒られた… 労働基準法とかまったく当てにならないよ誰を頼ればいいんだよと思った
105 17/07/02(日)20:48:51 No.437257821
もうやだ死にたい
106 17/07/02(日)20:48:57 No.437257854
除染に行こうか…でも放射能怖いし…って言ってる人に ドライバーは事故起こしたら即死だけど少なくとも除染の放射線量では死なないよと言ったら 喜んで除染に行ったが考えてみたらバックホーとかダンプとかユニック使うからあれも死ぬよなとは反省してる
107 17/07/02(日)20:48:59 No.437257864
>通勤時間も大切だぞっ 5分です…近すぎた
108 17/07/02(日)20:49:17 No.437257944
>通勤時間も大切だぞっ 30分以内が理想 1時間以内が限界 通勤に90分以上掛かる場所の仕事は絶対にやらないほうがいい その仕事がどうしても良いなら引っ越せ
109 17/07/02(日)20:49:18 No.437257948
>運ちゃんは向いてる奴はほんと向いてる >運転中誰とも会わないし怒られもしない ヤンキー向けみたいな印象あるけどいわゆるコミュ障向きだよね 営業もやる仕事はまた別なんだろうけどさ
110 17/07/02(日)20:49:47 No.437258110
トラックの運転って軽々しく言うけど結構リスキーだよなあれ
111 17/07/02(日)20:50:18 No.437258280
>トラックの運転って軽々しく言うけど結構リスキーだよなあれ 自分が死ぬだけで済めば御の字だからね
112 17/07/02(日)20:50:43 No.437258422
ハロワは嘘多いけどそれでも求人サイトに比べたらまだマシだしなあ
113 17/07/02(日)20:50:44 No.437258428
そのへんのリスクはまあ慣れで麻痺してくるし…
114 17/07/02(日)20:50:46 No.437258432
>トラックの運転って軽々しく言うけど結構リスキーだよなあれ 運転って行為そのものがわりとしんどいはずなんだ 仮に運転がしんどくない人は運転に集中してない可能性高いので リスクがどんどん高まっていく
115 17/07/02(日)20:51:00 No.437258515
バスとかトラックとかあんな馬鹿でかいもんよく運転出来るなとは思う トラックに至ってはめっちゃ飛ばしてるし…
116 17/07/02(日)20:51:03 No.437258529
>トラックの運転って軽々しく言うけど結構リスキーだよなあれ これからは多分自動運転への過渡期にほぼ座ってるだけでいいみたいな時期があると思う まあその後当然お払い箱になるわけだが…
117 17/07/02(日)20:51:13 No.437258587
公務員はネットのしょーもない噂に乗せられて頑張って行ったら理想と全然違って 結局辞めてフリーターしてるやつ2人知ってる
118 17/07/02(日)20:51:20 No.437258630
>ハロワは嘘多いけどそれでも求人サイトに比べたらまだマシだしなあ ハロワは捏造と水増しはしないからね
119 17/07/02(日)20:51:27 No.437258672
>身内からのプレッシャーがひどくて >もう理想のが出るとか待たないでとにかく今出てる求人の中から選んで面接受けろって話になったけど >小売か工場か介護しかねえ 身内ってのは責任をとらないくせに他人より好き勝手言うのである意味赤の他人より信用しちゃいけねえぞ
120 17/07/02(日)20:51:44 No.437258779
リサイクル系の工場オススメ
121 17/07/02(日)20:51:56 No.437258842
タクシーとかトラックとか二種免許無いとなれないのに報われない職業だなあと思う
122 17/07/02(日)20:52:03 No.437258876
え…求人サイトの方がひどいの…
123 17/07/02(日)20:53:00 No.437259149
>公務員はネットのしょーもない噂に乗せられて頑張って行ったら理想と全然違って >結局辞めてフリーターしてるやつ2人知ってる 採用試験と面接の段階で不穏な気配を感じられないような人はそんなもんだろうな… 公務員の面接ってだいたい個人と集団面接の2段階あるけど 集団面接の時の異質な空気感味わうとここで働くのはマズイって絶対感じると思う
124 17/07/02(日)20:53:06 No.437259183
どこ行っても長続きしないやつは長続きしない!ダメなやつはダメ!! っていうのはそいつ自身のせいだけじゃない可能性結構あるのが本当に酷い
125 17/07/02(日)20:53:16 No.437259216
やろうかなと思ってる仕事がレジ打ちも含む感じなんだけど 実際どうなのおばちゃんたちも普通にやってる程度にはレジ打ちって簡単なの?
126 17/07/02(日)20:53:39 No.437259317
頭使いまくる必要があるデスクワークと比べれば運転はまじ極楽 外出とか最高じゃん!では行ってきます
127 17/07/02(日)20:53:49 No.437259370
>実際どうなのおばちゃんたちも普通にやってる程度にはレジ打ちって簡単なの? 義務教育終えてれば躓く所はないと思うが…
128 17/07/02(日)20:53:50 No.437259376
>小売か工場か介護しかねえ 都会に出るしか手がない気がする…
129 17/07/02(日)20:53:52 No.437259384
>やろうかなと思ってる仕事がレジ打ちも含む感じなんだけど >実際どうなのおばちゃんたちも普通にやってる程度にはレジ打ちって簡単なの? おばちゃんと同じかそれ以上に「」が頭良くて器用なら簡単だろうな
130 17/07/02(日)20:53:53 No.437259386
今働いてる工場が大半おっさんでやばい 若手いなさすぎてやばい
131 17/07/02(日)20:54:00 No.437259420
>1時間以内が限界 >通勤に90分以上掛かる場所の仕事は絶対にやらないほうがいい 電車だけで1時間かかるにしても駅まで行くとか乗り継ぎとか足すとあっという間に90分になる 死んだわ
132 17/07/02(日)20:54:15 No.437259492
>やろうかなと思ってる仕事がレジ打ちも含む感じなんだけど >実際どうなのおばちゃんたちも普通にやってる程度にはレジ打ちって簡単なの? そんなワケワカラン質問してる時点で結構怪しいと思うから他考えたら?
133 17/07/02(日)20:54:18 No.437259509
>え…求人サイトの方がひどいの… 求人サイトはたとえば求人の公募だしててそれがもう人数集まって募集終了してるのに 中身が魅力的なやつだったりすると載せっぱなしにしてたり平気でする 客寄せ募集とかの架空求人
134 17/07/02(日)20:54:34 No.437259579
>実際どうなのおばちゃんたちも普通にやってる程度にはレジ打ちって簡単なの? みんなが出来てる程度のレジ打ちなら作業一通り覚えれば簡単だよ
135 17/07/02(日)20:54:35 No.437259581
公務員は退職後や老後とかを踏まえて安定というだけであって 肉体的精神的に今安定した仕事ができるというわけじゃないよね…
136 17/07/02(日)20:55:09 No.437259726
>公務員は退職後や老後とかを踏まえて安定というだけであって 一般企業と比べりゃまだまだそこは厚いけどもう最近はそれも怪しい…
137 17/07/02(日)20:55:19 No.437259773
120日の休みでも土日を求めて働く感じなのに普通に土曜日が休みじゃない仕事とかシンジラレナーイ
138 17/07/02(日)20:55:19 No.437259782
転職した跡で親族が事故って入院して 亡くなるまでの半年で有給休暇と忌引とりまくったのに何にも言わずにいいよいいよって休ませてくれて 結局1年で勤務日200日切ってたんだけど特に何も言われなかった いい会社に移ったのかもしれない
139 17/07/02(日)20:55:27 No.437259811
どんな仕事も向き不向きはあるからな そもそも生きるのに向いてねぇ…
140 17/07/02(日)20:55:34 No.437259838
楽な仕事や職場ってあるんだろうけど俺はそんナトコ見つけられない…
141 17/07/02(日)20:55:37 No.437259854
市役所行ってキチガイみたいなこと言ってる市民を目にすりゃ公務員が楽な仕事じゃないって馬鹿でもわかりそうなもんだ
142 17/07/02(日)20:55:47 No.437259905
求人サイトのいいところは 求人サイトに告知のせられる企業体力が証明されるところだよ ハロワは壊滅状態でも求人出せる
143 17/07/02(日)20:55:57 No.437259950
時間給じゃないなら凄く大事
144 17/07/02(日)20:56:10 No.437260015
レジ打ち自体は何も難しくないが レジ打ちとは客から一番目につきやすく一番話しかけやすい店員なので質問責めに遭いやすい 少なくとも品物がどこにあるかは覚えておく必要がある
145 17/07/02(日)20:56:33 No.437260116
>>120になってるけど平然と休日出勤あって振替ないよ >なにかしらうまあじがあるから辞めないんだよね 仕事の関係上絶対に残業ないからね きついけど決まった時間に帰れるからしがみついてる
146 17/07/02(日)20:56:35 No.437260123
仕事内容考えないで身内の会社に縁故採用してもらってはいけないぞ「」
147 17/07/02(日)20:56:36 No.437260126
「」の普段のレスを見てると知識は深いし礼儀に厳しいし PCスキルはもちろん経済観念もモラルも兼ね備えているように見受けられるが…?
148 17/07/02(日)20:56:38 No.437260136
>少なくとも品物がどこにあるかは覚えておく必要がある そんなもん分からなかったら他の人に聞けばいいんじゃ…?
149 17/07/02(日)20:56:48 No.437260187
土曜日出てるけど大して忙しくなくてなんのためなんだろうって思う
150 17/07/02(日)20:56:52 No.437260197
公務員が至高ってのはネットよりもそれこそ親世代だろう ネットの評判だけで言ってるのは警備やビルメンがいいとか言ってる
151 17/07/02(日)20:57:05 No.437260268
>求人サイトのいいところは >求人サイトに告知のせられる企業体力が証明されるところだよ >ハロワは壊滅状態でも求人出せる 面接に行ったら何このボロ屋って感じの会社だったり 今時ホームページがない会社だったりね…
152 17/07/02(日)20:57:12 No.437260300
>トラックに至ってはめっちゃ飛ばしてるし… 昔は知らないけど今のトラックってめっちゃ安全運転じゃね
153 17/07/02(日)20:57:12 No.437260305
>身内からのプレッシャーがひどくて >もう理想のが出るとか待たないでとにかく今出てる求人の中から選んで面接受けろって話になったけど >小売か工場か介護しかねえ その中なら…目くそ鼻くそだけど小売かなあ 学ぶことがある店に行かなきゃだけどね
154 17/07/02(日)20:57:21 No.437260334
>公務員が至高ってのはネットよりもそれこそ親世代だろう 俺の親がまさにそう それで「公務員じゃない嫁とかありえん」って婚約が破談になったことあるマジで
155 17/07/02(日)20:57:30 No.437260379
>「」の普段のレスを見てると知識は深いし礼儀に厳しいし >PCスキルはもちろん経済観念もモラルも兼ね備えているように見受けられるが…? なのでPC使ったカスタマーサービスの対応係とか「」にはお勧めだよ
156 17/07/02(日)20:57:58 No.437260528
>楽な仕事や職場ってあるんだろうけど俺はそんナトコ見つけられない… 一通り仕事覚えて手の抜き方とかわかってきたら楽というパターンも多いんで 結局やってみないとわからんよ
157 17/07/02(日)20:58:05 No.437260550
>>少なくとも品物がどこにあるかは覚えておく必要がある >そんなもん分からなかったら他の人に聞けばいいんじゃ…? っていうかどんだけバカでも1ヶ月ありゃそれくらい覚えられるよ
158 17/07/02(日)20:58:27 No.437260650
有給取れる職場羨ましいゲームの発売日にとりたい 毎年「暗黙の了解」で消されてる
159 17/07/02(日)20:58:42 No.437260735
一日14時間拘束休憩0~2時間前後週6勤務なんだけど労基ってちゃんと仕事してんの?
160 17/07/02(日)20:59:00 No.437260813
年間125日だぞ
161 17/07/02(日)20:59:07 No.437260841
大企業の無い田舎だと必然的に公務員がヒエラルキーのトップになるから仕方ないのだ
162 17/07/02(日)20:59:10 No.437260851
公務員って噂と違って全然定時で帰れず終電まで残るし有給使えないし 逆に給料安い所は噂通りらしいな 何でこんなのなりたいやついるの
163 17/07/02(日)20:59:24 No.437260932
>一日14時間拘束休憩0~2時間前後週6勤務なんだけど労基ってちゃんと仕事してんの? 死ぬのでは?
164 17/07/02(日)20:59:32 No.437260967
仕事は出来てもおばちゃんの陰湿さに「」が耐えられるとは思えない
165 17/07/02(日)20:59:33 No.437260974
うちは有給消化する時理由聞かれないな ありがてえ
166 17/07/02(日)20:59:34 No.437260983
ハロワ求人がIT介護医療にすげえ偏ってる 受けれねえのばっか載せやがって
167 17/07/02(日)20:59:56 No.437261078
>仕事は出来てもおばちゃんの陰湿さに「」が耐えられるとは思えない どの企業や職場に行っても陰湿な人ばっかだよ
168 17/07/02(日)20:59:57 No.437261084
>一日14時間拘束休憩0~2時間前後週6勤務なんだけど労基ってちゃんと仕事してんの? 1人当たり30000社の受け持ちで仕事してるらしい してない
169 17/07/02(日)21:00:16 No.437261185
>>一日14時間拘束休憩0~2時間前後週6勤務なんだけど労基ってちゃんと仕事してんの? >1人当たり30000社の受け持ちで仕事してるらしい 頭おかしい数字だ…
170 17/07/02(日)21:00:18 No.437261195
有休20日使い切るのがマストだけど取れるような業務管理はしてくれませーん
171 17/07/02(日)21:00:22 No.437261215
公務員採用試験に受かって嬉々として勤めたらクソみたいな慣例にぶちぎれて即やめたブログ見たことあるわ
172 17/07/02(日)21:00:23 No.437261221
三交代の仕事とかものすごい休日日数だったりすることあるけどやりたくない…
173 17/07/02(日)21:00:48 No.437261341
うちはゲームの発売日なんで有給取りますって言っても怒られないな それどころか楽しみがあるのは良いことだ休め休め!って言われる それだけメンタルに来る職場ということでもある
174 17/07/02(日)21:00:55 No.437261374
労基仕事しろとは言うがな大佐 もし犯罪が起きたとして犯罪自体は警察が仕事してない云々じゃなくて 犯罪してる奴が悪いだろ
175 17/07/02(日)21:01:00 No.437261397
具合が悪くなってくるスレだ…
176 17/07/02(日)21:01:00 No.437261399
>有給取れる職場羨ましいゲームの発売日にとりたい >毎年「暗黙の了解」で消されてる そういう暗黙のなんとかが横行する職場で 臨時突発じゃない取ろうと思って取る有給は 念入りな根回しとフラグ管理をこなしてようやく得られるものだよ 最低でも1ヶ月以上前から宣言して念入りに休むように準備して そして休むとなったら問答無用で休むものだそして絶対に自分から折れてはいけない それぐらいのことして無くて文句言うのは負けるほうが悪い
177 17/07/02(日)21:01:03 No.437261413
>1人当たり30000社の受け持ちで仕事してるらしい >してない 仕事しろとか言ってゴメン
178 17/07/02(日)21:01:13 No.437261459
>一日14時間拘束休憩0~2時間前後週6勤務なんだけど労基ってちゃんと仕事してんの? 労基は自分から動くわけ無いじゃん!! 110番かかってこなきゃ動かない警察と同じよ
179 17/07/02(日)21:01:17 No.437261479
ダメな会社ごと滅んでしまえって行動できる人がもっと増えれば…
180 17/07/02(日)21:01:19 No.437261491
どれも等しくクソな仕事ならせめて響きの良い公務員をというのはわからないくはない
181 17/07/02(日)21:01:23 No.437261509
漠然と働きたい気持ちはあるけど特技とか無いから とりあえず公務員試験受けて…とかならわかるよ そういう人結構いるし
182 17/07/02(日)21:01:28 No.437261538
というか有給の理由は聞いちゃダメって今なってるはずです
183 17/07/02(日)21:01:57 No.437261684
労基がパンクするぐらい多くの企業が従業員を奴隷にしているのか
184 17/07/02(日)21:02:01 No.437261700
>1人当たり30000社の受け持ちで仕事してるらしい >してない なんかそんな求人最近見たぞ!
185 17/07/02(日)21:02:06 No.437261719
以前役所の臨時職員やってたけど正規の人たちは大変だろうなぁって思ったよ でもその経験で別の仕事就けたから臨時とかそういうのを一段目にするのは悪くないかもって今なら思える もちろん失敗しても責任は取れないけど
186 17/07/02(日)21:02:11 No.437261748
>うちはゲームの発売日なんで有給取りますって言っても怒られないな ちと休日と給料少ないけどそこら辺はいいから俺も今の会社で満足してる 大型アプデ翌日有給!
187 17/07/02(日)21:02:21 No.437261799
>どれも等しくクソな仕事ならせめて響きの良い公務員をというのはわからないくはない 入ったら入ったで毎日毎日市民から石でも投げられるように言葉を浴びせられたりして心を病むんですね
188 17/07/02(日)21:02:38 No.437261888
公務員という肩書は親の世代にはめっぽう強く 「役所で働けるならバイトでも安心」などと言う人もいるほどです
189 17/07/02(日)21:03:00 No.437261978
でかい会社(の派遣)に行くとこれがエリート水準か…!という感じで 全てが満ち足りててびっくりする
190 17/07/02(日)21:03:11 No.437262031
>公務員という肩書は親の世代にはめっぽう強く >「役所で働けるならバイトでも安心」などと言う人もいるほどです 正社員にしてくだち! いややっぱいいかなメンドくさいし…
191 17/07/02(日)21:03:12 No.437262033
最近色んな業種の友人とよく飲むようになって分かったことは 偏差値低そうな人間が集まってる職場では普通じゃ考えられないようなトラブルが続発してるってことだ… そんな所行きたくない…
192 17/07/02(日)21:03:24 No.437262084
>もし犯罪が起きたとして犯罪自体は警察が仕事してない云々じゃなくて >犯罪してる奴が悪いだろ 進行形で犯罪者溢れるほど放置してるのが悪いんだよ!!
193 17/07/02(日)21:03:24 No.437262086
年間110くらいの休みだけど夜勤が今の所全く問題ないから明けが休み気分で時間使いやすくてとてもいい この先体がキツくならないことを願ってる
194 17/07/02(日)21:03:43 No.437262188
>仕事しろとか言ってゴメン 労基はそんな管理の状態なのでまさに災害地でけが人を段階別で分けて治療していくように 重度のものからピックアップして潰していく だから自分がいかに重度なのかをアピールするための材料と証拠ときっかけを作って持っていけばだいたいすぐ動いてくれる 曖昧に愚痴をいうぐらいなノリで訴えに行っても聞き流されるだけだよ
195 17/07/02(日)21:03:50 No.437262225
高収入で有休大目の職種なんて一部の人間しか就けないよ
196 17/07/02(日)21:04:06 No.437262296
エリートが働くには良い国だよほんと
197 17/07/02(日)21:04:16 No.437262343
何か我慢するしかないんだよなぁ 人間関係とか含めた職場環境か 労働時間か 給料か 全部か
198 17/07/02(日)21:04:17 No.437262347
有休は一応理由は聞かれるけど用事ですで済むな もしかして普通じゃないのかコレ
199 17/07/02(日)21:04:25 No.437262387
ゲームとか特定の趣味あると休みがばらけてても割といいよね 発売日から2連休とか作れて大変うれしい
200 17/07/02(日)21:04:25 No.437262388
ルール守ったらほとんどの企業が潰れちゃうよとか言ってる時点でもうおしまいじゃん!
201 17/07/02(日)21:04:30 No.437262413
>偏差値低そうな人間が集まってる職場では普通じゃ考えられないようなトラブルが続発してるってことだ… 例えばどんな?純粋に知りたい
202 17/07/02(日)21:04:39 No.437262454
有給取ったら病欠の時に使うもんだから気軽に使うなって注意されたわ僕
203 17/07/02(日)21:04:53 No.437262538
>全部か まぁ大体全部悪いよね
204 17/07/02(日)21:04:58 No.437262555
仕方ねえ面倒だが最高裁の裁判官とかJAXAスタッフにでもなるか
205 17/07/02(日)21:04:58 No.437262560
>ルール守ったらほとんどの企業が潰れちゃうよとか言ってる時点でもうおしまいじゃん! そうなのだ一度歪めたらもう勝ち みんなやってるから仕方ない
206 17/07/02(日)21:05:05 No.437262596
ハロワで正社員の仕事探してると 週休2日って俺そんなに贅沢言ってる?ねえ? って気分になってきて本当につらい
207 17/07/02(日)21:05:32 No.437262728
>一日14時間拘束休憩0~2時間前後週6勤務 近所のスーパーは似たような感じかつ休日出勤ありっぽくてさっさとやめたけどこんなん続けて壊れないんだろうか
208 17/07/02(日)21:05:33 No.437262732
給料休日悪いけど職場環境が最高で困る
209 17/07/02(日)21:05:43 No.437262788
>例えばどんな?純粋に知りたい 約束事や順番を守らない仕事をして自分たちでトラブルを作り出して勝手にそれに追われるのを繰り返すのが定番
210 17/07/02(日)21:05:48 No.437262810
週休2日だけど自分の仕事が終わってないなら当然出勤しなきゃいけない とかそんなのばっかじゃん? いやまぁ言ってることはわかるんだけどさぁ
211 17/07/02(日)21:05:51 No.437262814
仕事辞めて真面目に勉強やり直そうかな…
212 17/07/02(日)21:06:09 No.437262905
>有休は一応理由は聞かれるけど用事ですで済むな >もしかして普通じゃないのかコレ みんな取ってないからお前とるなみたいな感じ 実際最低限の人数で回してるから…
213 17/07/02(日)21:06:14 No.437262926
>仕事辞めて真面目に勉強やり直そうかな… 勉強して努力してなった先も同じだよ
214 17/07/02(日)21:06:18 No.437262944
もう転職すればタダみたいなITスクール行こうかなってぐらい色々落ちまくって憂鬱だ
215 17/07/02(日)21:06:25 No.437262967
>有給取ったら病欠の時に使うもんだから気軽に使うなって注意されたわ僕 前の職場はそもそも有休申請したら無理って言われて 暇そうなときに適当に上司がシフトに捻じ込む形だったぞ俺
216 17/07/02(日)21:06:25 No.437262969
>ルール守ったらほとんどの企業が潰れちゃうよとか言ってる時点でもうおしまいじゃん! 潰れた方がいいんじゃねえかな…
217 17/07/02(日)21:06:28 No.437262983
底辺職場の会議って何一つ意見が出なくてびっくりする
218 17/07/02(日)21:06:41 No.437263046
>有給取ったら病欠の時に使うもんだから気軽に使うなって注意されたわ僕 病欠は欠勤でべつにいいんだその日の分給料差っ引かれてもそれでいいんだよ 有給は有給だ何に使おうが自由だ
219 17/07/02(日)21:06:50 No.437263083
>仕事辞めて真面目に勉強やり直そうかな… やるなら急げ若さは最強の武器だ 毎年若い子は社会に出てきてるんだぞ おっさんになってからじゃ襲いんだ
220 17/07/02(日)21:06:54 No.437263097
>週休2日だけど自分の仕事が終わってないなら当然出勤しなきゃいけない >とかそんなのばっかじゃん? >いやまぁ言ってることはわかるんだけどさぁ その仕事どうするつもりなの?ってなもんよ 知るかバーカしたい
221 17/07/02(日)21:07:07 No.437263149
うちの会社給料以外はやっぱり最高なんだな… 辞めさせられそうだけど頑張って成果出そう
222 17/07/02(日)21:07:08 No.437263158
…有給取っちゃダメなのは分かったけど風邪引いた時とか交通事故の時 なんとか出来てましたよね?
223 17/07/02(日)21:07:13 No.437263185
ルールとか厳しくなって見てくれだけはそっちに合わせたけど実態は…みたいなこと多くない?
224 17/07/02(日)21:07:17 No.437263206
世の中には有給取ってないと何で取らないの?バカなの死ぬの? 休めや!って逆に怒られる職場があると聞く
225 17/07/02(日)21:07:33 No.437263266
>ハロワで正社員の仕事探してると >週休2日って俺そんなに贅沢言ってる?ねえ? >って気分になってきて本当につらい 年休少ないのに残業50以上で最低時給ギリギリっぽい給与ゴロゴロ転がっててこれは…
226 17/07/02(日)21:07:47 No.437263323
>有給取ったら病欠の時に使うもんだから気軽に使うなって注意されたわ僕 今って有給取得時に理由を聞くのってギルティじゃなかったっけ…?
227 17/07/02(日)21:07:54 No.437263340
>その仕事どうするつもりなの?ってなもんよ >知るかバーカしたい 社会人として普通に考えたらねぇ君ぃ!!1
228 17/07/02(日)21:07:58 No.437263358
>例えばどんな?純粋に知りたい 飲み会の二次会で同じ店にたまたま鉢合わせて 軽く挨拶したら何故か一方のグループが後で無視された!!って大騒ぎして 数週間職場で集団シカトしたとかそんなの
229 17/07/02(日)21:08:07 No.437263399
>うちの会社給料以外はやっぱり最高なんだな… >辞めさせられそうだけど頑張って成果出そう こういうスレ見るとガンバレル 金以外は俺もかなり良いんだなって再認識できる
230 17/07/02(日)21:08:26 No.437263499
>世の中には有給取ってないと何で取らないの?バカなの死ぬの? >休めや!って逆に怒られる職場があると聞く 事務は怒るよ 現場は知ったこっちゃないよ
231 17/07/02(日)21:08:29 No.437263512
>世の中には有給取ってないと何で取らないの?バカなの死ぬの? >休めや!って逆に怒られる職場があると聞く 羨ましい
232 17/07/02(日)21:08:31 No.437263522
ハロワは正直出してる企業も受けにくるやつも概ねゴミだから 職を求めていくところではない
233 17/07/02(日)21:08:34 No.437263534
>仕事辞めて真面目に勉強やり直そうかな… 電気系の勉強と資格取ってその手の仕事に何年か勤めた後いろいろあってやめてフラフラしてたら 3箇所ほどから今スカウトが来ててどこに行こうかすごい悩んでる うち2つが新日鉄住金系とJR系ですごい悩んでる
234 17/07/02(日)21:08:40 No.437263561
新しく来たママさん事務員に!子どもが熱出したから休みたいって言われたのを断ったらその翌日に辞めました! ああいう人は別の職場でも同じ風にすぐ辞めるよと笑い合う… 仕事なんてそれでいいんだよ
235 17/07/02(日)21:08:50 No.437263609
毎月の残業時間が平均で50時間なんて慣れたら普通になるから本当に頭おかしくなりそう
236 17/07/02(日)21:08:56 No.437263635
別に仕事終わらせるまで絶対休むなとは言わないけどさ 最低限引継ぎだけはしっかりやっていってくだち…