17/07/02(日)10:22:27 上級者... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/07/02(日)10:22:27 No.437128076
上級者向けのハイレベルなデザインを目指す!
1 17/07/02(日)10:24:36 No.437128398
※複雑すぎる処理
2 17/07/02(日)10:24:47 No.437128419
既存システムの流用って楽でいいよね
3 17/07/02(日)10:27:43 No.437128842
そもそもハイレベルなTRPGって単語に地雷の臭いしか感じ取れないんだけど
4 17/07/02(日)10:28:49 No.437129011
既存のシステムでいいんじゃねえかな…
5 17/07/02(日)10:28:53 No.437129028
ルールが複雑怪奇なものよりも何をすればいいのかわからない丸投げの方が困る ガープスは遊べる代物だがローズトゥロードは遊べない
6 17/07/02(日)10:30:09 No.437129219
これいる?みたいなシステムが大抵くっついている
7 17/07/02(日)10:32:01 No.437129508
1ターンが1秒
8 17/07/02(日)10:32:25 No.437129556
>ルールが複雑怪奇なものよりも何をすればいいのかわからない丸投げの方が困る プレイヤーが上級者であるならsetteiでキャラのパーソナリティを確立させた上でキャラの行動原理に基づいて自由に行動できるはず!
9 17/07/02(日)10:32:40 No.437129589
>1ターンが1秒 ガープスじゃねえか
10 17/07/02(日)10:33:11 No.437129669
子供でも初心者でも薩摩もんでも遊べるくらいIQいらないものこそハイレベルなデザインだと思う
11 17/07/02(日)10:34:34 No.437129876
特に疑り深い設定でもなんでもないパーティの複数人に毎回依頼者が疑われると面倒臭くなる 疑うなら疑り深いキャラ作ってほしんですけお
12 17/07/02(日)10:34:46 No.437129915
でもぶっちゃけ商業TRPGにもゲームとしてみたらクソゲーいっぱいあるし…
13 17/07/02(日)10:35:18 No.437129993
書き込みをした人によって削除されました
14 17/07/02(日)10:35:24 No.437130017
マンチしかいなくても回るくらいの設計の方がいいのかもしれない
15 17/07/02(日)10:35:38 No.437130045
君達が戦闘を繰り広げているところ数百メートル先から敵の騎馬隊がやってきている! あと10秒後には辿り着いて援軍として参戦するぞ! みたいなシチュエーションでもGURPSだったら5秒で戦闘片付けて逃げられるんだよね
16 17/07/02(日)10:37:18 No.437130298
>でもぶっちゃけ商業TRPGにもゲームとしてみたらクソゲーいっぱいあるし… 去年くらいに出たSNEのゾンビゲーがひどかったのはおぼえてる
17 17/07/02(日)10:37:53 No.437130382
1ターン1秒ってやっぱちょっと無理ないかな
18 17/07/02(日)10:38:53 No.437130538
必要性の分からない煩雑で娯楽性の薄いシステムだったら それは確かに上級者向けではあるかもしれない…
19 17/07/02(日)10:42:42 No.437131176
レッドドラゴンみたいなの作ろうぜ! うまくいけばアニメ化もあるぞ!
20 17/07/02(日)10:43:01 No.437131230
出版社以上のものを個人に作れるとは到底思えない
21 17/07/02(日)10:43:18 No.437131280
>去年くらいに出たSNEのゾンビゲーがひどかったのはおぼえてる DoDはすごいよね色々と PCたちの設定から遊ぶ気をへし折ってくる
22 17/07/02(日)10:43:43 No.437131340
>出版社以上のものを個人に作れるとは到底思えない デッドラとかログホラとかコロッサルとかあのへん全部個人でね?
23 17/07/02(日)10:44:18 No.437131440
個人でも大抵製作チームみたいなの組んでるし…
24 17/07/02(日)10:44:36 No.437131487
キャラ作ってシステムひとつひとつチュートリアルっぽく使っていって キャンペーンシナリオ全部終えるとようやく一人前になるような親切さが欲しい
25 17/07/02(日)10:44:36 No.437131488
TRPGの世界大会って無いの?
26 17/07/02(日)10:44:42 No.437131498
>レッドドラゴンみたいなの作ろうぜ! 確かに何から何まで上級者向けだな…
27 17/07/02(日)10:46:55 No.437131855
>子供でも初心者でも薩摩もんでも遊べるくらいIQいらないものこそハイレベルなデザインだと思う その理屈ならAFFやT&Tなんかがハイレベルに…
28 17/07/02(日)10:48:46 No.437132139
AFFはハイレベルというかハイテンションじゃないといけない気がする 実際にやったことはないが
29 17/07/02(日)10:49:11 No.437132211
>レッドドラゴンみたいなの作ろうぜ! キャラクターメイキングはsetteiをA4何枚にもわたって書き連ねてGMに渡すところからスタートするんだ…
30 17/07/02(日)10:49:56 No.437132329
戦闘時1ターン0.1秒にしよう!
31 17/07/02(日)10:50:20 No.437132385
実際に考えてみようとするとデータ作るのがめんどい
32 17/07/02(日)10:50:47 No.437132452
誘われて入ったサークルが自作ルールしかやらなかった
33 17/07/02(日)10:51:29 No.437132563
>戦闘時1ターン0.1秒にしよう! ターンという表現がありふれているのでフレームと呼ぶことにしよう! 1フレームはリアルと同じ1/30秒だ!
34 17/07/02(日)10:51:48 No.437132611
>TRPGの世界大会って無いの? 何を競うんだ… おっさんたちが美少女ロールプレイの採点でもされるのか
35 17/07/02(日)10:54:09 No.437132993
>何を競うんだ… >おっさんたちが美少女ロールプレイの採点でもされるのか 質問しておいてから良く考えてみたけど採点基準がいまいち良くわからないし競技向きでは無さ過ぎた…
36 17/07/02(日)10:54:22 No.437133027
もう戦闘時にはスト2を起動してそれで勝敗を決めることにしよう
37 17/07/02(日)10:54:59 No.437133120
>>レッドドラゴンみたいなの作ろうぜ! >キャラクターメイキングはsetteiをA4何枚にもわたって書き連ねてGMに渡すところからスタートするんだ… GMはsetteiをベースに能力値や技能や特殊能力やらを決めていくんだよね どれくらいのキャラが出来上がるのかについては最初のsetteiで決まると言って過言ではない
38 17/07/02(日)10:55:12 No.437133164
(大量に用意される例外処理)
39 17/07/02(日)10:55:12 No.437133165
自称上級者のPLやGMは掃いて捨てるくらいいるのにね
40 17/07/02(日)10:55:15 No.437133179
>何を競うんだ… 昔日本で行われたコンベだとみんな同じシナリオ(キャラも用意されたのを使う)を遊んで どこまで真相に至れたかに点数つけて遊んでたな
41 17/07/02(日)10:55:52 No.437133276
>>何を競うんだ… >昔日本で行われたコンベだとみんな同じシナリオ(キャラも用意されたのを使う)を遊んで >どこまで真相に至れたかに点数つけて遊んでたな 楽しそうだけどRTAみたいな動きする人いそう
42 17/07/02(日)10:56:08 No.437133315
>もう戦闘時にはスト2を起動してそれで勝敗を決めることにしよう またえらく古いの持ってきたな…
43 17/07/02(日)11:01:17 No.437134116
ベースがボードゲームでTRPGの要素が入ってるくらいの方が一般ウケはすると思う
44 17/07/02(日)11:01:45 No.437134181
>レッドドラゴンみたいなの作ろうぜ! シナリオの進行は全てアドリブという恐ろしさ
45 17/07/02(日)11:02:29 No.437134299
>ベースがボードゲームでTRPGの要素が入ってるくらいの方が一般ウケはすると思う いつもの冒企ゲーでは…
46 17/07/02(日)11:04:10 No.437134532
何年か前にボードゲームベース対ノベルベース論争なんてのもあったな
47 17/07/02(日)11:05:20 No.437134709
>ベースがボードゲームでTRPGの要素が入ってるくらいの方が一般ウケはすると思う つまりエムブリオマシン!
48 17/07/02(日)11:08:27 No.437135188
D&D4eとかボードゲームっぽいよね
49 17/07/02(日)11:08:31 No.437135198
>つまりエムブリオマシン! エムブリオマシンはボードゲームとしても重いからな… 個人的には好きだけど
50 17/07/02(日)11:24:14 No.437137553
色々と戦闘に高度な駆け引き要素を盛り込む為 魔法の属性は光・闇・土・風・火・水・木・雷・死・命・無・万能を採用