17/07/02(日)03:15:33 確かな... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/07/02(日)03:15:33 No.437088010
確かな技術…
1 17/07/02(日)03:18:35 1IJc0IjA No.437088285
この人よりすごい人なんて山ほどいるよ… むしろナイフの切れ味が良いんだ
2 17/07/02(日)03:19:01 No.437088327
ペチンッ!って肉を叩きつけるの2回目でちょっと迷ってから優しくペチン…ッってするのずるい
3 17/07/02(日)03:20:23 No.437088454
なぜ投げる…
4 17/07/02(日)03:20:46 No.437088486
振って肉分離させるつもりだったのに失敗した感あるのかわいい
5 17/07/02(日)03:21:46 No.437088575
ナイフの切れみは塩おじのテクニックもあっての事だと思う
6 17/07/02(日)03:22:41 No.437088665
久しぶりに見た塩おじ
7 17/07/02(日)03:22:47 No.437088675
腕前以上に魅せ方特化なんじゃねえかな塩おじは…
8 17/07/02(日)03:25:08 No.437088901
ナイフの斬れ味が良いのか 肉の切れやすい場所を知っているのか どちらかはわからないがどちらにしてもすごい
9 17/07/02(日)03:27:26 No.437089134
RTA感ある
10 17/07/02(日)03:28:27 No.437089248
腕の良い料理人はみんな研ぎの腕も良いっていうしね
11 17/07/02(日)03:29:37 No.437089340
つまりナイフの切れ味がいいだけというのは的はずれなdisということか
12 17/07/02(日)03:29:48 No.437089355
しかし切り取った破片を投げ捨てるのは美しく無い
13 17/07/02(日)03:30:16 No.437089399
投げ捨てる先が自分のお口だったら危なかった
14 17/07/02(日)03:30:46 No.437089437
肉レット氏久しぶりに見た 生肉でも深夜は堪えるな
15 17/07/02(日)03:33:29 No.437089649
塩おじのうぇぶあじ見て塩おじよりテクニシャンなおじさんいっぱいいるよとか言われてもただただ困る
16 17/07/02(日)03:35:39 No.437089869
塩おじのナイフは別に特別製って訳でもないって聞いたがどうなんだろう
17 17/07/02(日)03:36:28 No.437089936
同じことを生肉業者がしても気持ち悪がられそう
18 17/07/02(日)03:38:17 No.437090081
動画用のパフォーマンスで腕の話をするのはズレてるし滑稽でしかない
19 17/07/02(日)03:39:18 No.437090142
カメラにベチッて当たるのがずるい…
20 17/07/02(日)03:39:24 No.437090148
でも手元に包丁向けるのは怖いから止めて欲しい
21 17/07/02(日)03:39:43 No.437090168
>塩おじのナイフは別に特別製って訳でもないって聞いたがどうなんだろう http://www.dick.jp/butcherknife.htm 塩おじナイフは普通のお手頃価格ナイフだよ
22 17/07/02(日)03:39:51 No.437090178
このナイフは薄くて切れ味が良いと評判だが 塩おじはプロなので腕がいいのは当たり前
23 17/07/02(日)03:41:54 No.437090348
結構勢いよくナイフ振ってるのに腹に刺さらないで止められるのはなんか凄い
24 17/07/02(日)03:42:17 No.437090377
ヒにあった最新の動画はいつも以上に大雑把というか雑すぎて笑えた
25 17/07/02(日)03:44:03 No.437090492
>http://www.dick.jp/butcherknife.htm このマシェットっぽいのいいなぁ
26 17/07/02(日)03:44:04 No.437090497
>結構勢いよくナイフ振ってるのに腹に刺さらないで止められるのはなんか凄い 肉おじフィナーレは自分を掻っ捌いてENDかな
27 17/07/02(日)03:47:12 No.437090721
>結構勢いよくナイフ振ってるのに腹に刺さらないで止められるのはなんか凄い 他の動画では結構ボスっと当たってたりする 後包丁やナイフは切れ味がいいと布上を滑らせても逆に切れない
28 17/07/02(日)03:48:19 No.437090808
肉を切ったら骨も切る
29 17/07/02(日)03:48:46 No.437090843
簡単そうに見えるけど実際捌こうとするとあんなにスムーズにいかない
30 17/07/02(日)03:49:57 No.437090919
いいナイフ使ってようが鶏胸すら満足に捌けないのが「」
31 17/07/02(日)03:50:54 No.437090983
骨はする必要ないだろ!
32 17/07/02(日)03:54:07 No.437091196
他にもっとすごい腕の人がいるとしても 別にこの人の腕が下がるわけでもそれを指摘する人の腕がそれより上になるわけでもない
33 17/07/02(日)03:55:32 No.437091303
君は全く偉くないからね?ってやつ
34 17/07/02(日)03:57:56 No.437091467
良くも悪くも観客を魅せることに全力を尽くしてるんだろうね
35 17/07/02(日)03:59:19 No.437091560
股裂きと皮当ててくるのでだめだった
36 17/07/02(日)03:59:58 No.437091606
塩おじよりすごい人がたくさんことと塩おじは確かな技術を持ってることは全く矛盾しない
37 17/07/02(日)04:01:20 No.437091690
肉を捌く動画を投稿し続ける人部門なら世界一位だ
38 17/07/02(日)04:02:14 No.437091736
骨って割りと綺麗にスッポ抜けるんだな
39 17/07/02(日)04:04:18 No.437091871
白飛びしてるのがなんかだめだった
40 17/07/02(日)04:05:14 No.437091943
やってみたいけどこんな環境が早々あるはずもなく、キャンプだと洗い物の問題もあり難しい
41 17/07/02(日)04:06:26 No.437092036
塩おじナイフ調べた感じ鋼材はAUS8だと思うんだけど妙に切れ味いいな…
42 17/07/02(日)04:07:03 No.437092073
もっとすごいのがいるさんとたまたま上手くいったのをupしてるだけさんは動画の華
43 17/07/02(日)04:08:46 No.437092201
そもそも誰も塩おじがナンバーワンだなんて言ってねえという
44 17/07/02(日)04:08:47 No.437092202
手際が流石だな
45 17/07/02(日)04:08:47 No.437092203
>塩おじナイフ調べた感じ鋼材はAUS8だと思うんだけど妙に切れ味いいな… 包丁を使う人なら知ってる 買ったままのデフォの切れ味の包丁なんて使い続けてたらまず無い 自分で研いで切れ味を自分に合わせ初めて包丁は完成 …まぁしない人もいるけどね
46 17/07/02(日)04:09:29 No.437092248
>ID:1IJc0IjA ID出すほどじゃないだろ?!
47 17/07/02(日)04:10:07 No.437092308
1レス目がコルド大王みたいなこと言っててダメだった
48 17/07/02(日)04:10:10 No.437092315
>ID出すほどじゃないだろ?! いえ全然
49 17/07/02(日)04:10:13 No.437092319
いやID出ないとおかしいレベルの馬鹿だと思うよ
50 17/07/02(日)04:10:28 No.437092333
>ID出すほどじゃないだろ?! これでも手加減してもらった方だと思う
51 17/07/02(日)04:10:51 No.437092358
ていうか単発とか~
52 17/07/02(日)04:10:54 No.437092365
1レス目からさぁ流行りものに唾吐いてやるぞみたいな態度でイチャモンつけたらそりゃ出るよ しかも完全に的はずれな
53 17/07/02(日)04:10:55 No.437092369
そもそもdelが集まった結果でしかないので...
54 17/07/02(日)04:11:50 No.437092429
相変わらずよくわかんねえ切れ味してんな
55 17/07/02(日)04:12:17 No.437092453
この時間の人の少ないスレでID出る奴は普段から荒らしてるからID出やすくなってるだけだよ
56 17/07/02(日)04:12:34 No.437092472
仮にもドバイとかにも出店して世界中からセレブが予約して食べに来る超人気店の店主に向かって 「この人よりすごい人なんて山ほどいる」なんて俺にはとても言えない
57 17/07/02(日)04:13:11 No.437092517
>包丁を使う人なら知ってる 知ってるっていうか研ぐのは当たり前のことで鋼材の話をだね
58 17/07/02(日)04:14:18 No.437092597
>包丁を使う人なら知ってる >買ったままのデフォの切れ味の包丁なんて使い続けてたらまず無い >自分で研いで切れ味を自分に合わせ初めて包丁は完成 >…まぁしない人もいるけどね なんつーか自分の知ってる知識語ってマウント取るのに必死で会話の流れ読めてない典型的なクソオタって感じ
59 17/07/02(日)04:15:11 No.437092650
>なんつーか自分の知ってる知識語ってマウント取るのに必死で会話の流れ読めてない典型的なクソオタって感じ もうちょい手加減してあげて!
60 17/07/02(日)04:15:18 No.437092656
>後包丁やナイフは切れ味がいいと布上を滑らせても逆に切れない じゃあ軍手をサクッと裂いて俺の指4針縫ったOLFAのカッター刃は切れ味の悪い粗悪品だったのか
61 17/07/02(日)04:15:29 No.437092674
しかも薄っぺらい知識…
62 17/07/02(日)04:17:08 No.437092791
>後包丁やナイフは切れ味がいいと布上を滑らせても逆に切れない なわけねぇだろ!
63 17/07/02(日)04:17:17 No.437092795
引用先と全然話関係ねーし
64 17/07/02(日)04:17:20 No.437092799
食べ物で遊ぶな
65 17/07/02(日)04:18:16 No.437092853
アジの三枚おろしすらビロビロに身が残る人間としては憧れるよこういうのは
66 17/07/02(日)04:19:24 No.437092928
調理場からの技術叩き上げでセレブ御用達高級レストランのオーナー兼シェフになった経歴だけでもう浅い知識でこの人に何か言うのは避けた方が良いと分かる
67 17/07/02(日)04:20:29 No.437092991
切れ味良いなら布なんか余裕で切るよ 安いステン鋼材で鋸刃がちゃんと形成されなくて切れないって話かな…
68 17/07/02(日)04:20:31 No.437092992
塩おじのサービストークかもしれないけど日本出店が実現したら絶対に行くと思う たとえ代官山とか青山とかなんかシャレオツスポットでも一人で行くと思う
69 17/07/02(日)04:20:42 No.437093008
俺の包丁なんて年1ペースくらいでしか研がないから たまに研ぐと切れ味良過ぎて逆に怖い
70 17/07/02(日)04:20:51 No.437093023
大雑把に見えるけど肉について熟知してるからこそ出来る切り方なんだろうな
71 17/07/02(日)04:21:12 No.437093050
自分に合う包丁なら分かるけど切れ味って自分に合わすもんなの?
72 17/07/02(日)04:21:41 No.437093078
講釈垂れてるくせに自分は包丁の砥ぎ方知らずに和包丁両面砥いだりしそう
73 17/07/02(日)04:22:23 No.437093130
>塩おじのサービストークかもしれないけど日本出店が実現したら絶対に行くと思う 絶対出すわけない
74 17/07/02(日)04:23:01 No.437093167
>自分に合う包丁なら分かるけど切れ味って自分に合わすもんなの? 合わさない っつーか自分に合った切れ味の意味が分からん
75 17/07/02(日)04:23:23 No.437093201
>俺の包丁なんて年1ペースくらいでしか研がないから >たまに研ぐと切れ味良過ぎて逆に怖い 切れすぎるから勢い余って爪削ったのが俺だ
76 17/07/02(日)04:23:32 No.437093212
クリスマスに七面鳥捌こうとしてネットで調べながらでもボロボロにしちゃったから 肉の捌き方の難しさはよく分かる
77 17/07/02(日)04:23:56 No.437093231
どれかひとつの行くらい擁護しようと思ったけどどの行も気持ち悪くて2分くらい固まってた
78 17/07/02(日)04:24:14 No.437093256
この人トルコのミドルクラスのステーキハウスのオーナーシェフだよね みんなが安価で旨い肉食ったら幸せになれるんじゃね?と思い至ったそうで
79 17/07/02(日)04:24:18 No.437093259
>切れすぎるから勢い余って指削いだのが俺だ
80 17/07/02(日)04:24:29 No.437093278
次は「分からないなら無理にレスしなくていいよ」と見当違いなマウントを取ろうとする
81 17/07/02(日)04:24:38 No.437093293
いい肉は捌きやすいとかあるんだろうか? 筋張った肉は捌きにくいだろうし
82 17/07/02(日)04:25:26 No.437093350
地獄のミサワみたいなこと言うやつ本当に久しぶりに見た…
83 17/07/02(日)04:25:35 No.437093359
めっちゃ切れ味いいのに刃を自分に向けて切るからハラハラする
84 17/07/02(日)04:25:46 No.437093382
というかこの動画のはパフォーマンスとして敢えて 丁寧にと言うより派手目に時間をかけずにやってるだけだと思う
85 17/07/02(日)04:25:57 No.437093389
刃物の話は薄っぺらい知識語ると鋼材まで熟知してるのが突っ込んでくるから気をつけないとな
86 17/07/02(日)04:26:08 No.437093397
軟骨スパスパ切れる切れ味のナイフをワイルドに扱うだけですげえなと思う 俺だったら指飛んでるわ
87 17/07/02(日)04:26:26 No.437093416
うちで使ってる包丁なんて先が曲がってるぜ! 俺の性根みたいにな!
88 17/07/02(日)04:26:56 No.437093448
あんまり切れ味悪い包丁だと逆に怖い 引っかかって変な力かけちゃう
89 17/07/02(日)04:27:11 No.437093458
>うちで使ってる包丁なんて先が曲がってるぜ! >俺の性根みたいにな! オイオイちんこみたいにの間違いだろ?
90 17/07/02(日)04:27:30 No.437093480
>いい肉は捌きやすいとかあるんだろうか? コツがある 簡単に言うと筋繊維の走行に対して90度に刃を立てない事
91 17/07/02(日)04:27:36 No.437093492
カタログでザーメンぶっかけてるように見えた
92 17/07/02(日)04:27:56 No.437093513
切れ味いいと言われている包丁買ったけど結局自炊しないまま数年放置してるのが俺だ
93 17/07/02(日)04:28:11 No.437093531
>あんまり切れ味悪い包丁だと逆に怖い >引っかかって変な力かけちゃう でも長年そういう包丁使ってると逆に力加減を覚えてしまってるので 切れ味のいい包丁に切り替えると逆に怪我してしまいそう
94 17/07/02(日)04:28:23 No.437093540
>この人トルコのミドルクラスのステーキハウスのオーナーシェフだよね >みんなが安価で旨い肉食ったら幸せになれるんじゃね?と思い至ったそうで トルコ版のかつやって所か
95 17/07/02(日)04:28:42 No.437093577
>刃物の話は薄っぺらい知識語ると鋼材まで熟知してるのが突っ込んでくるから気をつけないとな 鋼材なんか熟知ってほどの知識じゃないよ! 興味なかったら全く知らないだろうけど興味持って調べたら簡単よ
96 17/07/02(日)04:29:12 No.437093601
午後ローのCMで昔見たスッパスパ!の包丁買ってトマトスッパスパ!にしてカプレーゼ食べて満足した
97 17/07/02(日)04:29:23 No.437093607
切れにくくなってきたって思ったら電動シャープナーに突っ込むだけだな
98 17/07/02(日)04:30:14 No.437093653
クソみたいな切れ味のステンレス包丁使ってたけど危ない切り方しても全く手が切れなかったぞ!
99 17/07/02(日)04:30:31 No.437093675
こんなボコボコにされてる包丁マンがいるスレではこわくてうかつに包丁談義もできねえな
100 17/07/02(日)04:30:55 No.437093692
包丁の切れ味いいと調理した食材もおいしくなるのできちんと研げよな!
101 17/07/02(日)04:31:43 No.437093735
>骨はする必要ないだろ! 肉を喰らわば骨までって言うだろ!って反射的に思ったけど よく考えたらそんな言葉どこにもなかった
102 17/07/02(日)04:32:08 No.437093758
鶏の解体は上手い動画何個か見たことあるけど 牛豚はそもそも動画自体が少ない…
103 17/07/02(日)04:32:24 No.437093767
>クソみたいな切れ味のステンレス包丁使ってたけど危ない切り方しても全く手が切れなかったぞ! うちの包丁も切れないから爪に半分食い込んだくらいで済んだぜ!
104 17/07/02(日)04:32:52 No.437093789
研いでもママンが容赦なく冷凍肉切ってすぐに切れなくなる
105 17/07/02(日)04:32:57 No.437093791
>包丁の切れ味いいと調理した食材もおいしくなるのできちんと研げよな! 了解致した (切れない包丁でぐちゃっとなった切断面の野菜で作ったカレーをお出ししながら)
106 17/07/02(日)04:32:59 No.437093795
解体動画だと鹿の解体のはすごいのあったな やっぱりきちんと筋とか筋肉の付き方知ってる人だと捌いたあとも超きれい
107 17/07/02(日)04:33:00 No.437093796
>鶏の解体は上手い動画何個か見たことあるけど >牛豚はそもそも動画自体が少ない… そりゃまぁ工程多そうだしな
108 17/07/02(日)04:33:40 No.437093821
いい包丁使うにはいいまな板もいるんだって知ったよ まな板削れた…
109 17/07/02(日)04:34:00 No.437093840
>(切れない包丁でぐちゃっとなった切断面の野菜で作ったカレーをお出ししながら) まあ煮物はいいんじゃないかな… 生で食べる系統のは切れ味悪いと露骨に味悪くなるけど
110 17/07/02(日)04:36:01 No.437093962
>…まぁしない人もいるけどね これのせいで語尾に付けるとどのレスも知ったかに見えてしまう
111 17/07/02(日)04:36:16 No.437093980
解体動画見たいけど迂闊な英語で検索したらグロいの出てきそうで怖いんですけお
112 17/07/02(日)04:36:49 No.437094017
解体動画でグロくないやつとか無茶いうなよ!
113 17/07/02(日)04:37:26 No.437094047
>後包丁やナイフは切れ味がいいと布上を滑らせても逆に切れない これどういう顔して書き込んでるんだろう…
114 17/07/02(日)04:38:51 No.437094108
>いい包丁使うにはいいまな板もいるんだって知ったよ >まな板削れた… まな板には柳がいいんだっけ
115 17/07/02(日)04:39:34 No.437094144
もうこのスレの知識が全部知ったかに見えてムズムズしてきた 自分で調べる!
116 17/07/02(日)04:39:44 No.437094155
まな板はプラスチック製?のやつ使ってるけど本当は木のほうがいいんだろうな
117 17/07/02(日)04:39:46 No.437094157
布(ケプラー繊維で編んだやつ)
118 17/07/02(日)04:40:46 No.437094210
>後包丁やナイフは切れ味がいいと布上を滑らせても逆に切れない るろうに剣心とかで出てきそうだなって思っちゃった 左之助辺りが真剣な顔で解説してそう
119 17/07/02(日)04:41:04 No.437094232
>もうこのスレの知識が全部知ったかに見えてムズムズしてきた >自分で調べる! まな板は清潔にしないとダメだぞー
120 17/07/02(日)04:41:10 No.437094238
一レス目みたいな論調たまに見かけるけどそもそもその人の上にもっと凄い人が沢山いるからって必ずしも凄くないことにはならないと思うの
121 17/07/02(日)04:41:11 No.437094239
俺は薄くて熱でちょっと反り返ってる安もんのまな板!
122 17/07/02(日)04:41:22 No.437094245
まあ布も固定してなきゃ確かにそんな切れないだろうな 切っ先向けたりしなきゃそこまで危険じゃないというのは事実
123 17/07/02(日)04:41:26 No.437094247
包丁はメンテするけどまな板は消耗品と割りきって安いの次々買い換えてるな
124 17/07/02(日)04:41:35 No.437094255
1番以外は凄くないみたいな人はいる
125 17/07/02(日)04:41:46 No.437094262
>まな板は清潔にしないとダメだぞー まな板は素材がいいと包丁を滑らせても逆に切れない
126 17/07/02(日)04:42:16 No.437094287
>るろうに剣心とかで出てきそうだなって思っちゃった >左之助辺りが真剣な顔で解説してそう 縁の二段ジャンプ想像してダメだった
127 17/07/02(日)04:42:20 No.437094291
まな板が切れたら困るよ!?
128 17/07/02(日)04:42:26 No.437094295
そりゃそうだよ!切れたら粗悪品だよ!
129 17/07/02(日)04:42:44 No.437094309
逆にじゃねえよ!
130 17/07/02(日)04:43:07 No.437094328
包丁カン!が癖なのかパフォーマンスなのかは判らないけど それをしてるのにここまで切れ味を維持させているこの人は相当几帳面なんだと思う
131 17/07/02(日)04:43:31 No.437094354
>まな板はプラスチック製?のやつ使ってるけど本当は木のほうがいいんだろうな プラみたいに硬いのだと刃先へのダメージが凄いからね…
132 17/07/02(日)04:43:38 No.437094359
まな板は雑菌が気になるんなー
133 17/07/02(日)04:43:58 No.437094375
モンハンだと回避で切れ味回復したりするし塩おじのカンも切れ味回復する行動なんだろう
134 17/07/02(日)04:44:23 No.437094395
包丁カン!はリズムを取って自分の切るタイミングを図ってる プロの料理人はみんなやってるよ …まぁしない人もいるけどね
135 17/07/02(日)04:44:25 No.437094397
日本刀も素材がいいと人体を斬らずに背後の岩だけ断ち切れるからな
136 17/07/02(日)04:44:41 No.437094410
うちの家族は鶏肉とか豚肉切った後の包丁とまな板放置するから困る…
137 17/07/02(日)04:45:06 No.437094439
>まな板は雑菌が気になるんなー 鍋に湯張って30分漬け込め 煮沸とアルコール消毒で対処できない菌は家庭じゃどうしようもないから諦めろ
138 17/07/02(日)04:45:32 No.437094467
日本刀は滑らせる時に斬れるから刃を指で押さえても切れないとは聞いた
139 17/07/02(日)04:46:19 No.437094515
最近肉とか切る時のまな板は牛乳パックの洗って開いたやつだなぁ 使った後軽く水流してティッシュで油拭って資源ごみの日に出す
140 17/07/02(日)04:46:28 No.437094524
>日本刀は滑らせる時に斬れるから刃を指で押さえても切れないとは聞いた これはほんと
141 17/07/02(日)04:46:38 No.437094539
面倒だから安いプラまな板を定期的に買い換えてるよ …まぁしない人もいるけどね
142 17/07/02(日)04:47:33 No.437094588
>最近肉とか切る時のまな板は牛乳パックの洗って開いたやつだなぁ >使った後軽く水流してティッシュで油拭って資源ごみの日に出す 洗う手間が省けるのはいいな …まぁしない人もいるけどね
143 17/07/02(日)04:48:00 No.437094609
まな板洗わない人は流石にいないだろ!
144 17/07/02(日)04:48:13 No.437094615
料理は皆してるよ …まぁしない人もいるけどね
145 17/07/02(日)04:48:23 No.437094625
>>日本刀は滑らせる時に斬れるから刃を指で押さえても切れないとは聞いた >これはほんと …まぁしない人もいるけどね
146 17/07/02(日)04:48:49 No.437094639
>>>日本刀は滑らせる時に斬れるから刃を指で押さえても切れないとは聞いた >>これはほんと >…まぁしない人もいるけどね しない人の方が圧倒的に多いだろ!
147 17/07/02(日)04:49:09 No.437094661
>まな板洗わない人は流石にいないだろ! (割といる)
148 17/07/02(日)04:49:32 No.437094668
まな板は不潔だからティッシュの上で切る人もいるよ …まぁしない人もいるけどね
149 17/07/02(日)04:49:52 No.437094689
>日本刀は滑らせる時に斬れるから刃を指で押さえても切れないとは聞いた 持ってるけど切れるよ 柳刃包丁と変わらない
150 17/07/02(日)04:49:56 No.437094693
俺のまな板はいつから使ってるかわからないオレンジの板
151 17/07/02(日)04:50:19 No.437094710
えっ!?生魚を切ったまな板を洗わずにそのまま野菜を!?
152 17/07/02(日)04:50:28 No.437094717
鉋かければ再生しないかなまな板
153 17/07/02(日)04:50:38 No.437094740
包丁使わずに手で千切るのも悪くないよ …まぁしない人もいるけどね
154 17/07/02(日)04:51:15 No.437094783
>>まな板洗わない人は流石にいないだろ! >(割といる) 大丈夫なのそれ…
155 17/07/02(日)04:51:17 No.437094786
だいたい紙敷いて切るからまな板は土台でしかないな
156 17/07/02(日)04:51:43 No.437094805
家で数年魚捌いてないな 切り身や干物しか買わないや
157 17/07/02(日)04:51:45 No.437094806
取り敢えず切れ味のいい包丁は布上で滑らせても逆に切れないなんてことはないし 塩おじの使ってるナイフもお手頃価格のごく普通のものだから 一歩間違ったらズバッと行って死んじゃうからみんなは真似しないように …まぁ死なない人もいるけどね
158 17/07/02(日)04:52:05 No.437094822
>持ってるけど切れるよ >柳刃包丁と変わらない 俺も持ってるけど切れないよ
159 17/07/02(日)04:52:44 [age] No.437094856
スレ伸びが良い。
160 17/07/02(日)04:52:46 No.437094859
>>持ってるけど切れるよ >>柳刃包丁と変わらない >俺も持ってるけど切れないよ …まぁ切れない人もいるけどね
161 17/07/02(日)04:52:52 No.437094865
>>>まな板洗わない人は流石にいないだろ! >>(割といる) >大丈夫なのそれ… (割と死ぬ)
162 17/07/02(日)04:52:52 No.437094866
>鉋かければ再生しないかなまな板 まず普通の人は鉋掛けなんて出来ない
163 17/07/02(日)04:53:20 No.437094896
木のまな板だと紙やすりやかんなで表面の手入れするよね …まぁしない人もいるけどね
164 17/07/02(日)04:53:32 No.437094902
鉋かけるぐらいなら買い換えるよ普通は まず鉋持ってないし
165 17/07/02(日)04:54:24 No.437094951
それはねーよ
166 17/07/02(日)04:54:32 No.437094965
一般家庭だと木製のまな板使ってるところはもう多くないと思うよ
167 17/07/02(日)04:55:00 No.437094992
>それはねーよ どれだよ
168 17/07/02(日)04:55:02 No.437094995
>鉋かけるぐらいなら買い換えるよ普通は >まず鉋持ってないし そこは >…まぁ持ってない人もいるけどね にしろよ
169 17/07/02(日)04:55:33 No.437095027
まな板はペラペラなやつ使ってる 野菜を鍋に入れる時とかに便利
170 17/07/02(日)04:55:49 No.437095041
>>鉋かけるぐらいなら買い換えるよ普通は >>まず鉋持ってないし >そこは >>…まぁ持ってない人もいるけどね >にしろよ 繋がってないじゃん 定型ネタみたいにしてねじ込むにしてもあまりにも無理矢理だと興醒めなだけだ
171 17/07/02(日)04:56:45 No.437095090
まな板にはブリーチ! 変色も取れて精神的にもよろしい
172 17/07/02(日)04:57:00 No.437095097
意味不明なこと言うのやめて
173 17/07/02(日)04:57:06 No.437095105
最適鉋なら誰でも使えるから便利よ
174 17/07/02(日)04:57:18 No.437095112
ググるとまな板削りしてる人結構居るな
175 17/07/02(日)04:57:21 No.437095113
鉋がないなら鰹節削るやつを鉋代わりにすればいいじゃない!
176 17/07/02(日)04:57:28 No.437095121
これがアスペか
177 17/07/02(日)04:57:55 No.437095141
>鉋がないなら鰹節削るやつを鉋代わりにすればいいじゃない! 今の一般家庭にはそれもあんまりないんじゃないかな…
178 17/07/02(日)04:58:16 No.437095163
うわぁいきなりアスペとか言い出しちゃった
179 17/07/02(日)04:58:26 No.437095181
中学の時教材として買ったから木工道具一通り持ってる
180 17/07/02(日)04:58:53 No.437095216
>これがアスペか 自分を貶すのはやめろ
181 17/07/02(日)04:59:03 No.437095237
>中学の時教材として買ったから木工道具一通り持ってる さすがに彫刻刀ではけずらないだろ!
182 17/07/02(日)04:59:34 No.437095266
>>中学の時教材として買ったから木工道具一通り持ってる >さすがに彫刻刀ではけずらないだろ! …まぁしない人もいるけどね
183 17/07/02(日)04:59:55 No.437095283
そういや塩おじの声聞いた事ないわ
184 17/07/02(日)05:01:33 No.437095353
>さすがに彫刻刀ではけずらないだろ! 彫刻刀もあるけどキリやノミカンナノコギリと一式あるんだよ
185 17/07/02(日)05:02:12 No.437095383
>彫刻刀もあるけどキリやノミカンナノコギリと一式あるんだよ 時代なのか地域性なのか揃えるもんだな
186 17/07/02(日)05:05:14 No.437095530
>鉋がないなら鰹節削るやつを鉋代わりにすればいいじゃない! それやっぱり鉋じゃないかな…
187 17/07/02(日)05:06:39 No.437095607
まな板なんかパスタゆでたときとかのお湯ぶっかけてから洗剤で洗えばいいんだ ・・・いいよね?
188 17/07/02(日)05:08:40 No.437095701
>そういや塩おじの声聞いた事ないわ ハーッとかそんなんだけだな