虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/07/01(土)23:08:24 No.437032715

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 17/07/01(土)23:09:28 No.437033013

逆に買いたくねえ!

2 17/07/01(土)23:09:33 No.437033030

計算なんてしなくていいんだよ 十分に割り引かれたかそうでないかを判断するんだから

3 17/07/01(土)23:10:29 No.437033296

398の99%引きなら4円くらい?

4 17/07/01(土)23:10:32 No.437033312

レジ持ってく前に金額用意できないじゃん

5 17/07/01(土)23:11:08 No.437033472

簡単だよ0.8かけるだけ

6 17/07/01(土)23:16:18 No.437034935

これは不満に思ったことないな

7 17/07/01(土)23:17:02 No.437035128

田舎だと県立高校の方が偏差値高いよね

8 17/07/01(土)23:18:24 No.437035516

バイトしてるとこは%表示だぞ

9 17/07/01(土)23:20:02 No.437036005

十分の一して二をかけるかな…

10 17/07/01(土)23:21:01 No.437036261

17.8*2って考えれば割りかしすぐに計算できると思うけど… 県立出だから無理か

11 17/07/01(土)23:21:38 No.437036433

田舎っていうか東京都以外全部じゃない?

12 17/07/01(土)23:24:21 No.437037176

20%引きとかキリのいい数字なら暗算でできるけど それに消費税8%を含めて実質12%引きだといくらになる? とか考えようとするともう駄目

13 17/07/01(土)23:26:03 No.437037689

20%引きだからおおよそ1/5とかで済ませる

14 17/07/01(土)23:26:07 No.437037723

>それに消費税8%を含めて実質12%引きだといくらになる? (1-0.2)✕1.08だから0.88にはならないよ

15 17/07/01(土)23:27:40 No.437038174

>20%引きとかキリのいい数字なら暗算でできるけど >それに消費税8%を含めて実質12%引きだといくらになる? >とか考えようとするともう駄目 %は掛け算だ 8%増しの20%引きはもっと切りの悪い13.6%引きだ >もう駄目

16 17/07/01(土)23:28:38 No.437038453

すまん頭が悪いから日本語で喋ってくれ

17 17/07/01(土)23:28:42 No.437038473

田舎というか地方だと私立は馬鹿が行く場所だからな

18 17/07/01(土)23:28:54 No.437038521

近所のスーパーは値引きした金額が自動的に出てくる値引きシール作るマシーンがいつの間にか導入されてた

19 17/07/01(土)23:29:20 No.437038645

「おつとめ品〇円」って書いてくだち…

20 17/07/01(土)23:29:23 No.437038660

消費税13%にしよう

21 17/07/01(土)23:30:41 No.437039005

>田舎だと県立高校の方が偏差値高いよね 千葉だって県立高校の方が偏差値高いからな!

22 17/07/01(土)23:30:46 No.437039024

これ計算出来ない人はそもそも何円引きか確認しようともしなさそう

23 17/07/01(土)23:33:11 No.437039687

一気に値引き分と消費税を合わせて暗算で計算しようとすると頭こんがらがるから 先ず二割引してその結果に消費税分の1.08掛けた方がやりやすいよ 5%だった頃はかなり単純に計算出来たんだけどな でも10%に増税すれば計算が超楽になるよ

24 17/07/01(土)23:34:21 No.437040016

30円位安くなるな程度にしか見てないわ俺…

25 17/07/01(土)23:34:52 No.437040176

税抜1000円の8%引きいいよね

26 17/07/01(土)23:34:53 No.437040188

>これ計算出来ない人はそもそも何円引きか確認しようともしなさそう 学生時代の時は周りがみな消費税の計算出来ないアホばっかだったな 昔は税込み価格表示してなかったのにあいつ等どうやって買い物してたんだろう…

27 17/07/01(土)23:35:24 No.437040328

>千葉だって県立高校の方が偏差値高いからな! 今は千葉校より渋幕のが高いんじゃないの

28 17/07/01(土)23:36:46 No.437040801

別に計算しなくても買い物はできるだろう 金が足りればいいんだし

29 17/07/01(土)23:37:26 No.437041119

>別に計算しなくても買い物はできるだろう >金が足りればいいんだし いや金の無い学生時代の話だからさ…

30 17/07/01(土)23:54:04 No.437046662

OKストアは3%引きとかするよね まぁざっくりでいいんだけど!

31 17/07/01(土)23:55:29 No.437047197

とりあえず今日1/10してから足していっちゃう…

32 17/07/01(土)23:57:21 No.437047731

>とりあえず1/100してから足していっちゃう…

33 17/07/01(土)23:58:00 No.437047916

なんで20%引くのに0.8掛けるんだよ 普通引き算になるはずだろ

34 17/07/01(土)23:59:57 No.437048412

千葉は田舎だろ

35 17/07/02(日)00:03:45 No.437049629

書き込みをした人によって削除されました

↑Top