虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/07/01(土)21:46:27 名作貼る のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/07/01(土)21:46:27 No.437008537

名作貼る

1 17/07/01(土)21:47:31 No.437008835

オタク女子の臭いうんこネッチョネッチョするのいいよね…

2 17/07/01(土)21:47:52 No.437008930

何もない惑星を安全な移住先と偽って呼んでクレバスに突き落とそうとしたやつ

3 17/07/01(土)21:48:27 No.437009084

津波の惑星にたどり着かなかったほうのやつ

4 17/07/01(土)21:48:44 No.437009163

置き去りマン博士シリーズ火星編

5 17/07/01(土)21:49:06 No.437009281

No1宇宙遭難芸人きたな…

6 17/07/01(土)21:49:06 No.437009282

黒人を爆殺したほうのやつ

7 17/07/01(土)21:49:09 No.437009297

インターステラーと一瞬記憶が混同してしまう

8 17/07/01(土)21:49:14 No.437009322

ジャガイモがパックされてたのに種代わりに出来たところだけイマイチ分かんなかった

9 17/07/01(土)21:49:37 No.437009441

こいつ知ってるアイアンマンだろ?!

10 17/07/01(土)21:50:47 No.437009781

鬼みたいな嫁に追いかけられる2012年版のほうのやつ

11 17/07/01(土)21:51:04 No.437009846

>ジャガイモがパックされてたのに種代わりに出来たところだけイマイチ分かんなかった ジャガイモは基本芋を植えて芋を収穫する作物だかんな

12 17/07/01(土)21:51:12 No.437009879

宇宙人フライデーだよ

13 17/07/01(土)21:51:23 No.437009937

>ジャガイモがパックされてたのに種代わりに出来たところだけイマイチ分かんなかった イモはイモから育つのではないか

14 17/07/01(土)21:51:53 No.437010090

>ジャガイモがパックされてたのに種代わりに出来たところだけイマイチ分かんなかった イモは芽とか出てくるだろ!

15 17/07/01(土)21:52:00 No.437010128

いいですよねミッショントゥマーズ

16 17/07/01(土)21:52:07 No.437010159

クズ役のシャールトコプリーと戦うほうのやつ

17 17/07/01(土)21:52:46 No.437010319

ちゅうごくじんのお爺ちゃんが感慨深かった

18 17/07/01(土)21:53:18 No.437010492

トムハンクス演じる主人公が連れ戻しにいく

19 17/07/01(土)21:53:20 No.437010498

芋にバイコディン振りかけて食う カフェインの錠剤を溶かしてコーヒーの代わりにする みてみておっぱい!のシーンがなかったのが残念

20 17/07/01(土)21:53:42 No.437010600

ケチャップだ!

21 17/07/01(土)21:53:54 No.437010651

( . Y . )

22 17/07/01(土)21:54:02 No.437010688

火星で人口冬眠しながら救援者を呼び寄せて 突き落とす博士

23 17/07/01(土)21:54:04 No.437010700

芋とうんこと水なかったら死んでたんだよな… 水作る過程はすげえ!ってなった

24 17/07/01(土)21:54:30 No.437010811

片道で1年以上かかるのにわざわざ真空パックの生野菜まで用意してあるあたり贅沢な旅だよな火星行き そのおかげで主人公が助かったわけだが

25 17/07/01(土)21:54:35 No.437010835

食糧なし水なし酸素なしでも一日寝たら なんかイケるような気がしてきた!ってなる精神は見習いたい

26 17/07/01(土)21:54:44 No.437010910

水中と違って圧がほとんど無いから宇宙での気密性の保持はめっちゃ簡単とこれを切っ掛けに知った 破裂した

27 17/07/01(土)21:54:46 No.437010918

宇宙海賊

28 17/07/01(土)21:54:51 No.437010942

とりあえず何かしら食うのが見てる側も安心できてよかった

29 17/07/01(土)21:55:00 No.437010985

ちなみに映画では描写されてないけど火星の土にはバクテリアいないからそのままだとジャガイモ育たない だから地球から持ち込んだ少量の土と混ぜ混ぜしてから畑を作ってるんだ

30 17/07/01(土)21:55:16 No.437011071

フォー(ボムッ

31 17/07/01(土)21:55:41 No.437011179

芋は火星で復活祭祝うためのもんだったはず 時期重なってなきゃ持っていってないと思われる

32 17/07/01(土)21:55:42 No.437011183

面白かったけど公開時の宇宙DASH村って宣伝方法は間違ってたと思う

33 17/07/01(土)21:55:50 No.437011219

>とりあえず何かしら食うのが見てる側も安心できてよかった ジャガイモめっちゃ美味そうだった

34 17/07/01(土)21:56:00 No.437011263

最初の刺さった破片抜くとこちょういたそう

35 17/07/01(土)21:56:06 No.437011291

カタ不機嫌なハリネズミ

36 17/07/01(土)21:56:13 No.437011335

>水中と違って圧がほとんど無いから宇宙での気密性の保持はめっちゃ簡単とこれを切っ掛けに知った 最大でも1気圧しかかからないし酸素分圧だけ合わせればいいなら0.2気圧で済むからね

37 17/07/01(土)21:56:24 No.437011383

>片道で1年以上かかるのにわざわざ真空パックの生野菜まで用意してあるあたり贅沢な旅だよな火星行き イモは実験中クルーの親睦を図るお料理会のためにわざわざ生芋を運んできてたのよ この辺は原作読まないとわからないけど

38 17/07/01(土)21:56:31 No.437011410

>片道で1年以上かかるのにわざわざ真空パックの生野菜まで用意してあるあたり贅沢な旅だよな火星行き >そのおかげで主人公が助かったわけだが コミュニケーションを深めるためにみんなで料理して食べてね!って意図で持って行ってたはず

39 17/07/01(土)21:56:35 No.437011428

>芋は火星で復活祭祝うためのもんだったはず >時期重なってなきゃ持っていってないと思われる 重なってて良かった…

40 17/07/01(土)21:56:39 No.437011443

>ちなみに映画では描写されてないけど火星の土にはバクテリアいないからそのままだとジャガイモ育たない >だから地球から持ち込んだ少量の土と混ぜ混ぜしてから畑を作ってるんだ バクテリアもセリフでは説明してたね

41 17/07/01(土)21:56:45 No.437011466

小説版の方が絶望から切り替えて思いついた!する展開が延々続く感じだからマジかよこいつ…ってなる度は高いよね… なんというメンタルだ…

42 17/07/01(土)21:57:23 No.437011646

水生成で爆発してなんともないのはギャグだった

43 17/07/01(土)21:57:38 No.437011721

映画は割と大事なところがはしょられてる でもI will surviveだけで全部許せるような気もする

44 17/07/01(土)21:57:46 No.437011758

水作る過程は俺の頭じゃさっぱり分からん!

45 17/07/01(土)21:57:55 No.437011811

>水生成で爆発してなんともないのはギャグだった めっちゃプスプスしてるのがコントすぎる

46 17/07/01(土)21:58:15 No.437011926

>水作る過程は俺の頭じゃさっぱり分からん! めっちゃ丁寧に説明してただろ!?

47 17/07/01(土)21:58:38 No.437012053

>水作る過程は俺の頭じゃさっぱり分からん! ロケット燃料をあれこれして水素! 酸素供給機から酸素! 燃やす!みずできたフォーォ!バーン!

48 17/07/01(土)21:58:41 No.437012065

原作だとアイアンマンで脱出とか現実あじなさすぎあほくさって言って内心おもうだけで実行しなかったのに映画でやりやがった

49 17/07/01(土)21:58:43 No.437012081

>水作る過程は俺の頭じゃさっぱり分からん! ヒドラジンに触媒を加えると水素が出てきます 水素を燃やすと水になります 失敗すると爆死します

50 17/07/01(土)21:58:57 No.437012147

原作はネット小説で宇宙関連のことはググりながら書いたらしいな

51 17/07/01(土)21:59:13 No.437012209

ジョウロとかで水かけずに全体的に湿度保ってたら植物って割りと普通に育てられるの?

52 17/07/01(土)21:59:18 No.437012234

あんなに絶望的な状況でも記録つけるときは明るいしジョーク飛ばしたりするし化け物か

53 17/07/01(土)21:59:35 No.437012296

映画も好きだけど若干シリアス寄りになってたね

54 17/07/01(土)21:59:42 No.437012338

生存者2名だと生活する中でプッツンして殺し合いに発展しそう

55 17/07/01(土)21:59:43 No.437012349

映画はローバーにクレーンがついてるのがとてもずるいとおもいます

56 17/07/01(土)22:00:04 No.437012437

書き込みをした人によって削除されました

57 17/07/01(土)22:00:18 No.437012507

コメディかな?SFだったわ

58 17/07/01(土)22:00:21 No.437012520

>原作はネット小説で宇宙関連のことはググりながら書いたらしいな 一応NASA出入りのシステムエンジニアおじさんじゃなかったけ書いてるの

59 17/07/01(土)22:00:36 No.437012593

最後らへん皮膚がかぶれてたのは栄養不足?

60 17/07/01(土)22:00:38 No.437012597

最悪の状況を考えると本当に死ねるから… なのでジェリービーンズでもなんでも食いつつなるたけエンジョイ 居住区破裂は流石に無理!クソァ!

61 17/07/01(土)22:00:47 No.437012639

>失敗すると爆死します あとヒドラジンが直接人体にかかると人体溶けます

62 17/07/01(土)22:01:12 No.437012745

ケチャップが切れた…

63 17/07/01(土)22:01:38 No.437012859

>ケチャップが切れた… そりゃあんだけブジュジュジューって使ってれば切れる

64 17/07/01(土)22:01:47 No.437012887

>映画も好きだけど若干シリアス寄りになってたね みてみてーおっぱい(・)(・) なかったしな でも映画は映画で映像の荒涼感とかユーモアで切り替える説得力とかあって大好きだ

65 17/07/01(土)22:01:48 No.437012895

>ケチャップが切れた… よしバイコディンだ!

66 17/07/01(土)22:01:58 No.437012941

>ジョウロとかで水かけずに全体的に湿度保ってたら植物って割りと普通に育てられるの? 雨が降らない土地でも湿った部分まで根っこ伸ばして自生するぞ

67 17/07/01(土)22:02:04 No.437012973

>あとヒドラジンが直接人体にかかると人体溶けます なにそれこわい…

68 17/07/01(土)22:02:12 No.437013017

宇宙ではダクトテープさえあれば何とかなる

69 17/07/01(土)22:02:14 No.437013025

>一応NASA出入りのシステムエンジニアおじさんじゃなかったけ書いてるの 情報工学まわりがやたらマニアックなにそのせいか

70 17/07/01(土)22:02:18 No.437013044

やっべ自分の吐く息のぶん計算するの忘れてたわ失敗失敗

71 17/07/01(土)22:02:21 No.437013062

何もなし茶いいよね… よくない

72 17/07/01(土)22:02:27 No.437013090

>最後らへん皮膚がかぶれてたのは栄養不足? そりゃジャガイモとビタミン剤だけの食生活を何か月も続けていれば栄養失調にもなる

73 17/07/01(土)22:02:31 No.437013111

火星にあんなにマン博士のうんこばら撒いたら 人類がとっくに滅びた数億年後に火星に生命が誕生してそう

74 17/07/01(土)22:02:34 No.437013129

これ見てからしばらくは親から送られてきたジャガイモばかりチンして食ってた

75 17/07/01(土)22:02:39 No.437013149

原作だとハブのキャンバス地と補填材で補修するところを謎のビニールとダクトテープに変えたのは悪い冗談だ

76 17/07/01(土)22:02:47 No.437013175

あと風呂入ってないのもあると思う

77 17/07/01(土)22:03:03 No.437013230

>宇宙ではダクトテープさえあれば何とかなる ダクトテープは真っ二つになったボードも直せるからサバイバルには必須だな

78 17/07/01(土)22:03:06 No.437013257

15歳から研究機関でプログラム組んでてググった知識で書いたネット小説がベストセラー なろうでもいないよこんなの…

79 17/07/01(土)22:03:27 No.437013332

>>失敗すると爆死します >あとヒドラジンが直接人体にかかると人体溶けます ちなみに作中では爆発のほかに水素を過剰に作って部屋の中を水素でいっぱいにしました

80 17/07/01(土)22:03:28 No.437013335

破損してぶっ飛んだ住居をダクトテープとシートで補修してたのすごいハラハラした あとスーツ破損したのダクトテープで補修するのもすごいハラハラした

81 17/07/01(土)22:03:29 No.437013339

>原作だとハブのキャンバス地と補填材で補修するところを謎のビニールとダクトテープに変えたのは悪い冗談だ あんなので安心して寝れるわけがないすぎるよね…

82 17/07/01(土)22:04:15 No.437013557

>>あとヒドラジンが直接人体にかかると人体溶けます >なにそれこわい… 中国の打ち上げ事故で村一つ消えたって話が…

83 17/07/01(土)22:04:25 No.437013613

放射性元素あったかいナリ…

84 17/07/01(土)22:04:26 No.437013615

「パスファインダー」のくだりは超興奮した

85 17/07/01(土)22:04:26 No.437013616

宇宙海賊榛名

86 17/07/01(土)22:04:30 No.437013639

オナニーしたら良いタンパク源手に入れられそうだよね

87 17/07/01(土)22:04:40 No.437013684

やっぱりあのビニールはオイオイオイなんだ… 大丈夫?外結構荒れてるよ?って思いながら芋チェック見てた 劇中でも緊張してたし

88 17/07/01(土)22:04:46 No.437013718

>宇宙ではダクトテープさえあれば何とかなる パッセンジャーでもレバー抑えるのにダクトテープがあれば…って思った

89 17/07/01(土)22:04:48 No.437013727

>あんなので安心して寝れるわけがないすぎるよね… 日本では神にはチェーンソー神話 外国では遭難にはダクトテープ神話

90 17/07/01(土)22:05:13 No.437013834

いいよねパスファインダー

91 17/07/01(土)22:05:22 No.437013868

実際芋食おうとすると洗って芽を取り除いて皮剥いて蒸かして…ってめんどい 皮むかないひともいるだろうが

92 17/07/01(土)22:06:11 No.437014104

>「パスファインダー」のくだりは超興奮した 原作でまず最初に見ることになる地図にオポチュニティ載ってるからとても期待したんだ ちょっと残念だった

93 17/07/01(土)22:06:56 No.437014309

沢山専用装備を作ったNASAもダクトテープだけは改修出来なかったらしいとか原作で言ってた どんだけ信頼してるんだダクトテープ

94 17/07/01(土)22:06:57 No.437014310

隠れオタクガールが超可愛かった 彼氏できてた

95 17/07/01(土)22:07:04 No.437014346

>オナニーしたら良いタンパク源手に入れられそうだよね 栄養出てる…

96 17/07/01(土)22:07:27 No.437014462

>皮むかないひともいるだろうが 芽があったら取るけど そのまま半分か四半分に切ってぶちこむ 皮が柔らかったらそのまま食うけど 硬かったらほっこり外れるので問題はない

97 17/07/01(土)22:07:36 No.437014505

英語で見てたらハイドロジェン(水素)とハイドラジン(ヒドラジン)が同時に出てきて混乱した

98 17/07/01(土)22:07:52 No.437014595

うんこの発酵過程は省かない方が良かったと思う アイダホの芋農家から駄目出しが来そう

99 17/07/01(土)22:08:07 No.437014670

痛がるシーンが良かった

100 17/07/01(土)22:08:15 No.437014713

NASAの技術力をもってしてもこれ以上の改良はできない代物だからなダクトテープ

101 17/07/01(土)22:08:37 No.437014828

"熱いものが欲しいの"

102 17/07/01(土)22:08:46 No.437014867

洗って煮るだけで芋食えるだろ 芽はそんな大きく育ったのでもないと無視して食えるし

103 17/07/01(土)22:08:59 No.437014942

原作読まないとわからないネタが多すぎる反面 映画版は原作に比べるとイージーモードになってる作品

104 17/07/01(土)22:09:08 No.437014989

映画になったから一冊を上下巻に分けて売るね

105 17/07/01(土)22:09:13 No.437015006

ダクトテープはダクトに貼るのには向いてないらしいな

106 17/07/01(土)22:09:32 No.437015101

>痛がるシーンが良かった 監督の趣味というか性癖なので

107 17/07/01(土)22:09:59 No.437015225

もしかして居住区事故さえなければ終始ヌルゲーだったのかな

108 17/07/01(土)22:10:01 No.437015237

バクテリアないと育たないのがよくわからなかった

109 17/07/01(土)22:10:18 No.437015319

>映画になったから一冊を上下巻に分けて売るね でも文庫版になったほうは ちょうどいいところで上巻が終わってるのがいい編集してると思う 「打ち上げは成功しましたか?」

110 17/07/01(土)22:10:18 No.437015321

1刷にまとまった文庫でてなかったっけ

111 17/07/01(土)22:10:21 No.437015338

なんとしても痛いシーンを入れるという監督の強い意向いいよね

112 17/07/01(土)22:10:40 No.437015426

>映画版は原作に比べるとイージーモードになってる作品 原作はスファインダーやっちまった時と砂嵐の絶望感が凄かったからな…

113 17/07/01(土)22:10:51 No.437015472

アメリカ映画でアメリカが困ったときに助ける国(仮想敵)って大体ロシアか日本の役目だったけど 中国なのが時代を感じさせる

114 17/07/01(土)22:11:03 No.437015526

放射性廃棄物だろうが何だろうが あったかければとりあえずよし!

115 17/07/01(土)22:11:36 No.437015688

>もしかして居住区事故さえなければ終始ヌルゲーだったのかな そうでもない ハブのエアロック爆発事故が仮になかったとして そうすると今度は火星滞在が1000日以上の忍耐コースになるんで 決してヌルゲーとはいえない

116 17/07/01(土)22:11:45 No.437015729

思わぬ所で被害を受けるディスコミュージック

117 17/07/01(土)22:11:56 No.437015781

>もしかして居住区事故さえなければ終始ヌルゲーだったのかな かわりにあと2年ばかり火星で生活続ける事になるわけだから一長一短かも

118 17/07/01(土)22:12:08 No.437015830

>原作はスファインダーやっちまった時と砂嵐の絶望感が凄かったからな… それにローバーにクレーンまでついてるので腰を痛めずに済む

119 17/07/01(土)22:12:42 No.437015999

>思わぬ所で被害を受けるディスコミュージック あなたの音楽の趣味マジで最悪…

120 17/07/01(土)22:12:46 No.437016019

欧米人のダクトテープへの信頼度が半端じゃない

121 17/07/01(土)22:12:49 No.437016038

ハリウッドはマッドデイモン探しに行くの好きだな

122 17/07/01(土)22:13:23 No.437016210

>中国なのが時代を感じさせる 今だとそういう隠し球持ってそうなの中国くらいだもんな… 交換条件でしっかりアレス5に中国人クルーねじこむのいいよね…

123 17/07/01(土)22:13:23 No.437016211

最初助け船貸してくれたのロシアじゃなかったっけ それが打ち上げ失敗したから中国にたのんだ 日本はそもそも惑星間飛べるロケットをもってない

124 17/07/01(土)22:13:25 No.437016223

>1刷にまとまった文庫でてなかったっけ 映画化前に出てたのは1冊形式 映画化後に出たのは上下

125 17/07/01(土)22:13:46 No.437016327

宇宙飛行士ってのはここまでメンタルが健康的じゃないとやってけないのか…って思わさせる原作

126 17/07/01(土)22:13:46 No.437016328

1000日コースだと芋と薬しか食えないのかな…

127 17/07/01(土)22:14:05 No.437016422

>欧米人のダクトテープへの信頼度が半端じゃない アポロでもISSでも実績を上げ続けているからな

128 17/07/01(土)22:14:06 No.437016427

>中国なのが時代を感じさせる 宇宙開発に関してもうロシアはろくな予算をつけられないし 日本は最たるものだし 中国が現実的に今一番予算を持ってる上に 映画を作る予算も今は中国マネーがアメリカ映画には不可欠なスポンサーなので二重に時代を感じる要素 これが二昔前なら日本マネーが結構あったんで日本が出てくる感じの中身だったかもしれない

129 17/07/01(土)22:14:24 No.437016527

ダクトテープはともかくビニール破れるだろ!

130 17/07/01(土)22:14:43 No.437016609

>最初助け船貸してくれたのロシアじゃなかったっけ 最初はアメリカの別プロジェクト用のブースター使ったんだよ

131 17/07/01(土)22:14:48 No.437016628

アルマゲドンはロシアだったなあ

132 17/07/01(土)22:14:53 No.437016654

デイモンは宇宙飛行士の中でも図抜けて前向きだって言われてるかんな! あいつまじすげーって同僚からもカウンセラーからも言われてるかんな!

133 17/07/01(土)22:14:58 No.437016678

>最初助け船貸してくれたのロシアじゃなかったっけ >それが打ち上げ失敗したから中国にたのんだ この作品ロシアなんて影も形も出てこないぞ 違うものと勘違いされているのでは

134 17/07/01(土)22:15:16 No.437016759

まあでも秘密主義な国である必要もあったからなあ

135 17/07/01(土)22:15:37 No.437016864

>アルマゲドンはロシアだったなあ あの頃はまだ地球の周りをミールが回ってた頃だからな

136 17/07/01(土)22:15:56 No.437016967

インターステラーで悪役で似たような役割で出てたけどなんも言われなかったのかな…

137 17/07/01(土)22:16:14 No.437017065

>映画を作る予算も今は中国マネーがアメリカ映画には不可欠なスポンサーなので二重に時代を感じる要素 いいよね見当外れの深読み…

138 17/07/01(土)22:16:16 No.437017077

ジャガイモに塩の代わりに精神安定剤を浸けて食う 文句あるんだったらここに来て言ってくれよな!

139 17/07/01(土)22:16:43 No.437017200

書き込みをした人によって削除されました

140 17/07/01(土)22:16:47 No.437017216

宇宙からの脱出でソ連船が接近してくるシーンいいですよね

141 17/07/01(土)22:16:59 No.437017273

>1000日コースだと芋と薬しか食えないのかな… 餓死する前に地球からの補給物資が届いてそれで救助まで食つなぐ予定だったけど アクシデント重なりまくって最終的にアイアンマン作戦に

142 17/07/01(土)22:17:11 No.437017330

みてみてーおっぱいー

143 17/07/01(土)22:17:13 No.437017339

水供給機壊れたけど直せそうだから直す直した >文句あるんだったらここに来て言ってくれよな!

144 17/07/01(土)22:17:16 No.437017359

モルヒネもたっぷりあるのでどーしよーもなくなったら楽に死ぬぜイェイとか言ってる原作ワトニいさん

145 17/07/01(土)22:17:17 No.437017364

今のロシアはプーチンが頑張って強国に見せてるけど 実はもうめっちゃ地位の低い国だからね

146 17/07/01(土)22:17:30 No.437017429

バイコディンは麻薬に似た副作用をもたらします 依存性が高い薬物です

147 17/07/01(土)22:17:31 No.437017437

親父が中国要素がロシアなら良かったのにと中華アレルギー発作起こした映画だ ロシアは低調だけど中国より安定してるという親父の謎の神聖視がウザかった あと塗装屋だからダクトテープで興奮してた

148 17/07/01(土)22:18:06 No.437017607

>水供給機壊れたけど直せそうだから直す直した >>文句あるんだったらここに来て言ってくれよな! 図に乗るな

149 17/07/01(土)22:18:58 No.437017877

>今のロシアはプーチンが頑張って強国に見せてるけど >実はもうめっちゃ地位の低い国だか ごめん三行目忘れて消しちゃった 日常にガムテープを使ってる人間にはテンション上がる映画だったね

150 17/07/01(土)22:19:10 No.437017949

>1000日コースだと芋と薬しか食えないのかな… 映画では詳しく出てこないけど ビタミン剤は腐るほどあるのでびたみんは平気 タンパク質に関してはプロテインの錠剤がそこそこあるらしいのでそれで補う ただひたすらにカロリーが足りなくて困ってたって話なので ビタミン剤と薬と芋で過ごさなきゃいけなかった でもそのかわり事故が起きなかったらサプライの追加ミッションの時間制限が無くなるので アイリス(追加物資無人輸送船)のミッションが失敗するリスクがもっと低くなってて恐らく成功した 1000日我慢する前にもっと食べられるものが火星に届いた予定

151 17/07/01(土)22:20:04 No.437018208

SFだとJPホーガンとかめっちゃハリウッド向けのストーリーなのに一個も映画化されてないの悲しい

152 17/07/01(土)22:20:05 No.437018212

>日常にガムテープを使ってる人間にはテンション上がる映画だったね いいか ガムテープとダクトテープはガンダムとアシモくらい違う

153 17/07/01(土)22:20:09 No.437018231

インデペンデンスデイを筆頭に昔のハリウッド映画でよく見た いつの時代のだよ!って突っ込みたくなる日本の軍隊がハリウッドで活躍することはもうないのだろう

154 17/07/01(土)22:20:18 No.437018276

プロジェクト・エルロンドって名前は万一パーネルマヌーバが反対されたときに備えて 指輪物語を知ってるならナルシルをアンドゥリルとして蘇らせろ=内緒でヘルメス号にメッセージを送れ って裏の暗号指令が込められてるよ

155 17/07/01(土)22:20:40 No.437018384

サッカーの試合観戦とかしててもスポンサーに中国語が目立つので自然に納得してしまった

156 17/07/01(土)22:21:08 No.437018527

>いいか >ガムテープとダクトテープはガンダムとアシモくらい違う ダクトテープのwiki項目でダクトテープはガムテープの一種とされているので ダクトテープはガムテープだよ!

157 17/07/01(土)22:21:09 No.437018535

欧州とか日本ならその前の段階で協力してるだろって話だよな 万策尽きた状態からの起死回生だから技術を隠していて当然なところが出てくる必要があった それがロシアではなく中国なのは時代なんだろうけど

158 17/07/01(土)22:21:11 No.437018546

>タンパク質に関してはプロテインの錠剤がそこそこあるらしいのでそれで補う ちゃうねん 糧食パックに一日の必要量の何倍か入ってるので大事に食いつなげば大丈夫って言ってた

159 17/07/01(土)22:21:14 No.437018564

>プロジェクト・エルロンドって名前は万一パーネルマヌーバが反対されたときに備えて >指輪物語を知ってるならナルシルをアンドゥリルとして蘇らせろ=内緒でヘルメス号にメッセージを送れ >って裏の暗号指令が込められてるよ これだからオタクは!

160 17/07/01(土)22:21:39 No.437018690

>プロジェクト・エルロンドって名前は万一パーネルマヌーバが反対されたときに備えて >指輪物語を知ってるならナルシルをアンドゥリルとして蘇らせろ=内緒でヘルメス号にメッセージを送れ >って裏の暗号指令が込められてるよ ガンダムでいうと

161 17/07/01(土)22:23:18 No.437019119

まあとりあえず映画版はトラブルの数も少なくマイルドに抑えられた内容なので ハードモードを味わいたいなら小説版ぜひ読みなされ

162 17/07/01(土)22:23:18 No.437019123

原作者はNASAオタクだもんで技術に関しては現実の延長線上でブレてないから アメリカに匹敵するGTO能力のロケットを保有する国つったら中国しかないのは承知だし 欧州も日本も登場したとしてあの状況じゃ何も出来ないのは変わらないんじゃないかな

163 17/07/01(土)22:24:04 No.437019328

わざわざ原作にない中国のシーン追加するのはどうなの

164 17/07/01(土)22:24:12 No.437019378

まーいざとなったら空気中の窒素濃度上げて眠るように死ぬかーぐらいの感覚

165 17/07/01(土)22:24:39 No.437019526

>欧州も日本も登場したとしてあの状況じゃ何も出来ないのは変わらないんじゃないかな 欧州も日本もっていうか ロシア中国除けばクソでっかいもの飛ばせる大型ロケット打ち上げる下地がないからねぇ

166 17/07/01(土)22:24:47 No.437019568

>わざわざ原作にないアイアンマンのシーン追加するのはどうなの

167 17/07/01(土)22:24:53 No.437019603

>わざわざ原作にない中国のシーン追加するのはどうなの 今の映画は中国市場意識しないとやってけないので

168 17/07/01(土)22:25:06 No.437019671

>わざわざ原作にない中国のシーン追加するのはどうなの スポンサーの都合

169 17/07/01(土)22:25:15 No.437019725

>わざわざ原作にない中国のシーン追加するのはどうなの あるよ!?

170 17/07/01(土)22:25:21 No.437019757

>わざわざ原作にない中国のシーン追加するのはどうなの そうなの? 具体的に

171 17/07/01(土)22:25:26 No.437019781

巨大宇宙船を建造し火星に滞在してる時点で数百年後に実現するかもわからないSFで要所に超技術沢山出て来るのに 生き延びる為の方法の地道さが現実味を醸し出してる不思議な映画だった ビニール袋とテープで壊れた家修復するの凄く好き

172 17/07/01(土)22:25:51 No.437019919

長年金かけて準備してきたロケットを他国のしらん宇宙飛行士助けるためにアメリカにください! 絶対やだ!ってなるよね

173 17/07/01(土)22:25:57 No.437019949

シーン追加どころかむしろアレス5まわりの取引が端折られたよ中国は…

174 17/07/01(土)22:25:57 No.437019950

>いいよね見当外れの深読み…

175 17/07/01(土)22:25:57 No.437019952

時流に合わせるのだいじ

176 17/07/01(土)22:26:02 No.437019982

>インデペンデンスデイを筆頭に昔のハリウッド映画でよく見た >いつの時代のだよ!って突っ込みたくなる日本の軍隊がハリウッドで活躍することはもうないのだろう 「出口」のワンシーンしかないだろ日本要素 他の映画じゃないのか

177 17/07/01(土)22:26:26 No.437020088

>長年金かけて準備してきたロケットを他国のしらん宇宙飛行士助けるためにアメリカにください! >絶対やだ!ってなるよね 現実の中国がやるとは思えない!

178 17/07/01(土)22:26:28 No.437020094

でも原作にあった中国のシーンは逆に省かれてるから 単純に映画映えするシーンを織り込んだりした演出上の都合でしか無いかもよ

179 17/07/01(土)22:26:28 No.437020097

昔はあれだけ映画の宣伝に来日してたハリウッド俳優も 今はラーメン食いにきたついでに宣伝しに来るキアヌぐらいだしね

180 17/07/01(土)22:27:26 No.437020365

なんにせよもうちょっとサバイバルと試行錯誤に尺さいて欲しかったな スポンサーの都合で中国のシーン削れないのはまあしゃーないかもしれんけど ダイジェスト的な飛ばし方は残念

181 17/07/01(土)22:27:33 No.437020395

次回分のミッション用の予算や機材まで使っちゃったからNASA的にはわりと損害大きいけど仕方ないよね!

182 17/07/01(土)22:27:55 No.437020485

ディスコミュージックいいよね…

183 17/07/01(土)22:28:13 No.437020577

>昔はあれだけ映画の宣伝に来日してたハリウッド俳優も >今はラーメン食いにきたついでに宣伝しに来るキアヌぐらいだしね 日本の配給会社の予算のなさ舐めんなよ

184 17/07/01(土)22:28:30 No.437020677

>次回分のミッション用の予算や機材まで使っちゃったからNASA的にはわりと損害大きいけど仕方ないよね! ワトニー助け出した事で国民からの評価は爆上げだし大丈夫さ

185 17/07/01(土)22:28:46 No.437020765

>シーン追加どころかむしろアレス5まわりの取引が端折られたよ中国は… エンディングで中国人っぽいのが乗ってる描写があるよ あれ未来の明るい展望を示しているようで好き

186 17/07/01(土)22:29:10 No.437020867

>日本の配給会社の予算のなさ舐めんなよ その割には声優に芸能人起用したりオリジナルの主題歌入れたり余計な事ばかりするよね…

187 17/07/01(土)22:29:18 No.437020897

>なんにせよもうちょっとサバイバルと試行錯誤に尺さいて欲しかったな それは監督の趣味にも合わない要素だから おそらく積極的に削られる部分だと思う サドっ気あふれる変態ジジィ監督的にはじわじわ責めるよりぐわっと襲ってくるダイレクトな危機が好きだろうし

188 17/07/01(土)22:29:31 No.437020972

>スポンサーの都合で中国のシーン削れないのはまあしゃーないかもしれんけど 少しはレス読んで♡ あと原作も読んで♡

189 17/07/01(土)22:29:32 No.437020982

火星から生還した彼がアレだけ酷評してたディスコミュージック!って触れ込みで多分凄いCD売れたろうな

190 17/07/01(土)22:29:40 No.437021019

旅費諸経費は相手に任せて 有名点の予約とってやるから旅行しに来い取材もさせろが今の日本のやり方だからな

191 17/07/01(土)22:30:12 No.437021179

>>日本の配給会社の予算のなさ舐めんなよ >その割には声優に芸能人起用したりオリジナルの主題歌入れたり余計な事ばかりするよね… 事務所が金についてはなんとかしてくれるからね

192 17/07/01(土)22:30:37 No.437021326

>その割には声優に芸能人起用したりオリジナルの主題歌入れたり余計な事ばかりするよね… ちがうそれは予算がなくて当たらないからこそ予算欲しさに芸能事務所っていう資本に頼って要求を聞いて役者やタレントねじ込んでるんだ でもってそれで結果が大当たりすりゃ予算がつくんだ

193 17/07/01(土)22:30:51 No.437021412

>旅費諸経費は相手に任せて >有名点の予約とってやるから旅行しに来い取材もさせろが今の日本のやり方だからな そりゃキアヌしか来ねぇわ

194 17/07/01(土)22:30:52 No.437021416

ウルヴァリンとネオはプライベートで寿司とラーメン食いに来る

195 17/07/01(土)22:31:20 No.437021565

映画のせんちょーはまぁあれはあれでよかったと思う

196 17/07/01(土)22:31:34 No.437021631

ヒュージャックマンも来てるよ!!

197 17/07/01(土)22:31:41 No.437021682

>なんというメンタルだ… 宇宙飛行士は体力も知力も無いとだめだし ストレスフルな状況下でも仲間と協調性を保たなきゃならないし たった一人でトラブルに巻き込まれてもパニックにならずに対処しなければならない そういう人間を選ぶために訓練や試験でどんどん篩い落としていくのだ

198 17/07/01(土)22:31:56 No.437021772

船長が自分でアイアンマン助けに行くのはまぁそのドラマティックではあるんだけど ナンカチガウってなったよ

199 17/07/01(土)22:32:08 No.437021840

ラーメン処NIPPON

200 17/07/01(土)22:32:29 No.437021940

日本の飯は美味いからな…

201 17/07/01(土)22:32:31 No.437021955

トムハンクスもくるぞ!

202 17/07/01(土)22:32:37 No.437021994

>たった一人でトラブルに巻き込まれてもパニックにならずに対処しなければならない >そういう人間を選ぶために訓練や試験でどんどん篩い落としていくのだ そしてその選抜に残ったメンバーでもメンバー同士の協調性が取れないとそのメンバー全員却下にしてまた新しいメンバーでやり直すほどです

203 17/07/01(土)22:32:52 No.437022059

各々が二方面のプロフェッショナルってのが凄いよね ワトニーは植物と機械のエンジニア

204 17/07/01(土)22:33:02 No.437022108

>火星から生還した彼がアレだけ酷評してたディスコミュージック!って触れ込みで多分凄いCD売れたろうな というか劇中が2050年代くらいだから70年近く昔の音楽になるのかディスコ…

205 17/07/01(土)22:33:24 No.437022215

うんこ土に混ぜてたけど うんこ抜きの土だと植物って育たないものなのか

206 17/07/01(土)22:33:29 No.437022233

吹き替えで悪名高いアベンジャーズも 日本の配給的にはアイアンマンにお荷物が6、7人くっついてきて興行不安だったから宮迫とか起用したわけだしな レゴバットマンの小島よしおは誰向けの起用なのかわからなかったけど

207 17/07/01(土)22:33:32 No.437022250

>ワトニーは植物と機械のエンジニア エンジニアってスコッティみたいな?

208 17/07/01(土)22:33:48 No.437022334

ディカプリオなんて昔何ヶ月も居座ってやがったよ

209 17/07/01(土)22:34:04 No.437022420

トップガンの吹き替えは絶対に許さないよ

210 17/07/01(土)22:34:36 No.437022591

>うんこ土に混ぜてたけど >うんこ抜きの土だと植物って育たないものなのか 有機物がないだろうな火星の土じゃ

211 17/07/01(土)22:34:47 No.437022631

>うんこ土に混ぜてたけど >うんこ抜きの土だと植物って育たないものなのか そうではなくて 地球から持ってきていた地球の土(地球の天然バクテリア入り)を火星の土に混ぜるときに バクテリアの餌になる栄養素が火星の土にはまったくないから それを追加するためにうんこを混ぜるんだ

212 17/07/01(土)22:34:49 No.437022642

>うんこ土に混ぜてたけど >うんこ抜きの土だと植物って育たないものなのか 地球の土なら育つよ 火星のは所謂土じゃないよ

213 17/07/01(土)22:35:06 No.437022734

あの手の人は恋人の名前は忘れてもASCIIコードは忘れないもんだけどコード表持ってたのは奇跡だな

214 17/07/01(土)22:35:34 No.437022884

>宮迫とか でも宮迫ホークアイはいい演技してたと思うが

215 17/07/01(土)22:35:37 No.437022897

>うんこ土に混ぜてたけど >うんこ抜きの土だと植物って育たないものなのか 植物の生育に必要な栄養素を作ってもらう必要あるから…

216 17/07/01(土)22:36:18 No.437023160

>あと原作も読んで♡ 読んだよ♡ 最後のその後のシーンはいらなかった気がするよ♡

217 17/07/01(土)22:36:47 No.437023326

この映画でデビッドボウイを知ったよ スターマン良い曲だね…

218 17/07/01(土)22:36:53 No.437023370

>でも宮迫ホークアイはいい演技してたと思うが 前作キャストをおろしてまでの起用ってのがミソなので

219 17/07/01(土)22:36:59 No.437023399

一緒に見た農家の友人はあんな方法じゃジャガイモ腐るわと言っていた

220 17/07/01(土)22:37:17 No.437023490

火星の土っていうけど ようは水分が全くない無菌の岩石や砂の粒子ってだけだからね 水だけやってりゃ植物が育つようなものじゃない

221 17/07/01(土)22:37:19 No.437023504

>最後のその後のシーンはいらなかった気がするよ♡ スレ読んでないじゃん アレス5の取引が描写されなかったからその代わりだろう?

222 17/07/01(土)22:37:27 No.437023559

>一緒に見た農家の友人はあんな方法じゃジャガイモ腐るわと言っていた 未来のジャガイモだし…

223 17/07/01(土)22:37:57 No.437023718

>エンジニアってスコッティみたいな? エンタープライズ号もアホみたいな頻度で機械ぶっ壊れるから嫌でも補修スキル上がりまくるよね!

224 17/07/01(土)22:38:00 No.437023744

>アレス5の取引が描写されなかったからその代わりだろう? 講義してるとこじゃないの?

225 17/07/01(土)22:38:05 No.437023771

>最後のその後のシーンはいらなかった気がするよ♡ は? クルーとFDのその後はいるだろ?

226 17/07/01(土)22:38:20 No.437023846

>一緒に見た農家の友人はあんな方法じゃジャガイモ腐るわと言っていた >うんこの発酵過程は省かない方が良かったと思う >アイダホの芋農家から駄目出しが来そう

227 17/07/01(土)22:39:07 No.437024076

ゴキゲンなディスコBMGを流そう

228 17/07/01(土)22:39:26 No.437024179

>火星の土っていうけど >ようは水分が全くない無菌の岩石や砂の粒子ってだけだからね >水だけやってりゃ植物が育つようなものじゃない 水耕栽培的なやり方じゃダメなのかな

229 17/07/01(土)22:39:30 No.437024211

ラストシーンは好きよ その後のシーンが見れてよかった 小説版は船にたどり着いたところで終わったし くっさ!マジくっさ!

230 17/07/01(土)22:39:43 No.437024294

映画版は食料調整でウンコ自体可食って設定がボツであるから…

231 17/07/01(土)22:39:54 No.437024357

凄く悲惨な映画なのに 悲壮感がほぼ無いって凄いよね

232 17/07/01(土)22:40:13 No.437024455

>水耕栽培的なやり方じゃダメなのかな その肝心の水がですね

233 17/07/01(土)22:40:23 No.437024523

うんこの発酵過程を省いたのは うんこについてる悪い菌は自分が持ってた菌だから影響はほぼないだろうというワトニー判断でやらんかったっていう 理由が原作では語られてるけど映画では全くノータッチだった でもってワトニーのうんこは生うんこだけど他のメンバーのうんこは火星大気で脱水&ほぼ真空&低音殺菌で菌が死んでるから 気にしなくていいのだ

234 17/07/01(土)22:40:36 No.437024600

>水耕栽培的なやり方じゃダメなのかな 植物が育つには窒素とリン酸とカリウムが必要だけど それを植物が使える形で土中に固定してくれる微生物が居ない状態ではどうにもならい

235 17/07/01(土)22:40:45 No.437024669

まるでうんこ博士だ…

236 17/07/01(土)22:40:45 No.437024671

原作はさらにハードモードなのに 終始コミカルな語り口だからほんと鋼のメンタル

237 17/07/01(土)22:41:08 No.437024815

>水耕栽培的なやり方じゃダメなのかな イモータンジョー「いいよ」

238 17/07/01(土)22:41:12 No.437024826

>水耕栽培的なやり方じゃダメなのかな 芋は水耕栽培では育てられないぞ

239 17/07/01(土)22:41:41 No.437024962

>水耕栽培的なやり方じゃダメなのかな 水耕栽培が可能な植物があれば可能 ISSではキャベツとほうれん草をNASAが栽培してたな でも今回はナシでーす!!

240 17/07/01(土)22:42:21 No.437025160

腰痛にはプルトニウム風呂が効く

241 17/07/01(土)22:42:25 No.437025173

SF映画なのに芋とうんこの話で盛り上がる

242 17/07/01(土)22:42:46 No.437025295

>腰痛にはプルトニウム風呂が効く ふあああああああああ! なんで今までやらなかったんだろう

243 17/07/01(土)22:43:02 No.437025363

ションベンから水素を取り出してロケット燃料にするくだりも含めるといい

244 17/07/01(土)22:43:11 No.437025419

最後に火星を脱出する前にシャワー浴びてたけど あの水はどっから出てきたんだろう

245 17/07/01(土)22:43:40 No.437025606

>あの水はどっから出てきたんだろう アレス4用の資材が一部届いてたんだろう 原作には無い描写

246 17/07/01(土)22:43:40 No.437025607

原作だと土作りに40ソル以上かけてたけど キューピーばりのカット入ってたし映画だとバッサリは当然

247 17/07/01(土)22:43:58 No.437025726

>最後に火星を脱出する前にシャワー浴びてたけど >あの水はどっから出てきたんだろう そもそもあのシャワー浴びてた施設どこだよって突っ込みもある

248 17/07/01(土)22:44:17 No.437025815

>最後に火星を脱出する前にシャワー浴びてたけど >あの水はどっから出てきたんだろう 原作の風呂の代わり

249 17/07/01(土)22:44:49 No.437025972

植物が育つのは植物の残骸からだ 砂からじゃない

↑Top