虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/07/01(土)13:20:08 ぬ 正規... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/07/01(土)13:20:08 No.436906929

ぬ 正規医薬品とジェネリック医薬品の違いは形状や味、薬効に影響しない添加物くらいで薬効に違いは無いんぬ

1 17/07/01(土)13:21:02 No.436907079

というのは建前ぬ

2 17/07/01(土)13:22:04 No.436907287

最近のは大丈夫って言われたんぬ

3 17/07/01(土)13:22:18 No.436907320

製法の手順一つでも違えば効き目も変わってくるよね

4 17/07/01(土)13:23:32 No.436907534

中国産のアセトアミノフェンでかさ増ししたり 熊本の化血研が偽装したりする国ぬ

5 17/07/01(土)13:23:43 No.436907564

ええんぬええんぬ 安けりゃええんぬ

6 17/07/01(土)13:24:30 No.436907685

先行薬が元から安いとあまり恩恵を感じないんぬ

7 17/07/01(土)13:25:54 No.436907901

いや有効成分の分子構造が違ってて作用機序は同じって言われてもさ

8 17/07/01(土)13:26:03 No.436907929

ジェネリックは中国韓国製もあるから自分で調べるんぬ 薬剤師も登録販売者も役に立たんぬ

9 17/07/01(土)13:26:45 No.436908049

たまに同じ目的の薬だけど競合に負けた薬しか取り扱ってないツィマッドみたいな処方箋薬局がある…

10 17/07/01(土)13:31:27 No.436908863

ジェネリックでだけ副作用が出る人とかもいるんぬ 有効成分が同じだとしても全部同じってわけではないんぬ

11 17/07/01(土)13:43:05 No.436910821

軽微な添加物か作用反作用問わず薬効を決定的に変えてしまうからジェネリックなんて止めた方が良いんぬ

12 17/07/01(土)13:44:05 No.436911006

ぬ 有効成分はおんなじだし一応同等性は認められてるんぬ ただたま~になんかお前曲線ちょっとちがくね?って奴もいるんぬ

13 17/07/01(土)13:44:48 No.436911131

過剰に不安になる必要はないんぬ でもまったく同じでもないんぬ

14 17/07/01(土)13:45:32 No.436911257

ぬ 全部ジェネリックに変えても1兆円程度の医療費削減しかならんぬ 今の日本の医療費はだいたい30兆円くらいなんぬ

15 17/07/01(土)13:45:58 No.436911340

実際添加物が影響を与えてないかどうかは調べてないんぬ 下手するとジェネリックにしたらアレルギーが出たとかもあるから不安なら止めといた方がいいぬ

16 17/07/01(土)13:47:01 No.436911511

ぬそ にん

17 17/07/01(土)13:47:27 No.436911576

昔BSかなんかでジェネリック推進してる人が謎の副作用ったっぽいわ…ってドキュメンタリー見た覚えあるな

18 17/07/01(土)13:47:42 No.436911629

日本人は効かない薬が大好きなんぬ

19 17/07/01(土)13:47:53 No.436911661

心配なぬはオーソライズドジェネリックでも使えばいいんぬ あと別に先発がダメな場合もあるんで体に合う方使うんぬ

20 17/07/01(土)13:47:55 No.436911668

>全部ジェネリックに変えても1兆円程度の医療費削減しかならんぬ >今の日本の医療費はだいたい30兆円くらいなんぬ 3%程度の削減が見込めるってことじゃねーか(ブオォォォォ

21 17/07/01(土)13:48:55 No.436911822

間違えたんぬ 医療費は40兆円規模なんぬ

22 17/07/01(土)13:49:05 No.436911848

ジェネリックの方が薬局の儲けいいからジェネリックにはしない

23 17/07/01(土)13:50:11 No.436912024

正規薬でめっちゃ拒否反応出るけどジェネリックなら大丈夫だったなんて例もあるんぬ もちろん逆もまた然りなんぬ

24 17/07/01(土)13:51:31 No.436912243

人間は他の哺乳類より多様性があるから仕方ないんぬね

25 17/07/01(土)13:51:36 No.436912253

>ジェネリックの方が薬局の儲けいいからジェネリックにはしない だが先発品の方が卸や製薬会社の儲けはいい

26 17/07/01(土)13:52:01 No.436912336

別に「」がジェネリックにしなくとも他の人が変えてくれれば基本料あがるんぬ 大人しく高い薬買ってくれてメーカーさんもホクホクなんぬ

27 17/07/01(土)13:52:13 No.436912372

メジャーなやつはジェネるけど ようわからんやつは手を出しにくい

28 17/07/01(土)13:52:38 No.436912457

>間違えたんぬ >医療費は40兆円規模なんぬ それでも2.5%程度の削減が見込めるってことじゃねーか(ブオォォォォォ

29 17/07/01(土)13:53:10 No.436912566

ジェネリックは医薬品 ジェネシックはガオガイガーなんぬ

30 17/07/01(土)13:53:27 No.436912619

ぬ 削減された分は別のところに回されるんぬ 結局削減なんてされんぬ

31 17/07/01(土)13:55:57 No.436913036

経済的に言えば医療業界は専門性の高さから独占的なうえ保険の存在で市場原理の効きにくい業界と言われているんぬ だからといって市場原理働かせると割食うのは低所得層と言う困りものなんぬ

32 17/07/01(土)13:56:29 No.436913144

正直結構重要な効果の薬剤はジェネリックにする勇気は出ない

33 17/07/01(土)13:58:50 No.436913512

>正直結構重要な効果の薬剤はジェネリックにする勇気は出ない 親の知人はやめとけって言われたからしなくていいかも 医師のいうことはきいたほうがいい

34 17/07/01(土)13:59:59 No.436913686

医療メーカーと関わりがあると開発にかかるコスト考えちゃってジェネリック使うきにならないな

35 17/07/01(土)14:01:09 No.436913882

医師がジェネリックメーカーを固定にして処方箋出すときは 対価として院内で使う注射剤とかをメーカーがクッソ安く売ってる時が多いんぬ

36 17/07/01(土)14:02:49 No.436914165

ぬ 薬を使わないように生きるのが一番なんぬ

37 17/07/01(土)14:03:54 No.436914333

ジェネリックを急にオススメする病院には近づかないよ ちゃんと説明しないから

38 17/07/01(土)14:04:42 No.436914477

前回の薬価改正で薬を一般名処方にすれば病院もちょっと儲かるようになるからしかたないんぬ

39 17/07/01(土)14:09:53 No.436915225

正直国がジェネリック押しな以上病院薬局もそうならざるをえないんぬ 文句は国に言えぬ

40 17/07/01(土)14:12:23 No.436915598

担当の先生がジェネリック推しで「ハァ~?それエビデンスあるんぬぅ~???」って先発推しとクソコテ合戦してたの思い出す

41 17/07/01(土)14:13:41 No.436915787

ジェネリックお菓子って呼び方はジェネリックに悪印象与えるから良くないと思うんぬ 味が違ったらジェネリックじゃねーんぬ

42 17/07/01(土)14:14:26 No.436915908

>ジェネリックお菓子って呼び方はジェネリックに悪印象与えるから良くないと思うんぬ >味が違ったらジェネリックじゃねーんぬ ジェネリック家電とかジェネリック家具とかただのパクリじゃねぇか!!(ブオオオオ

43 17/07/01(土)14:15:34 No.436916083

ジェネリックは拒否できるから拒否してもいいんぬ 何にも言わずに処方しようとしてくる医師がいるんぬ…

44 17/07/01(土)14:16:21 No.436916201

知人の医者が自分には使いたくないって言ってたの聞いてからちょっと怖いんぬ

45 17/07/01(土)14:18:07 No.436916471

書き込みをした人によって削除されました

46 17/07/01(土)14:18:36 No.436916539

薬剤は成分が自然由来じゃないと体内で分解されにくいんぬ 便利だからってサプリメントとか飲みすぎるとろくなことが無いんぬ

↑Top