虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/07/01(土)12:52:50 梅って... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/07/01(土)12:52:50 No.436902734

梅ってフルーツなのに生では食えないけど それをなんとかして食おうとした日本人に対して 自然との共生と執念を感じるよね

1 17/07/01(土)12:53:50 No.436902914

こんにゃくもだいぶおかしい

2 17/07/01(土)12:54:45 No.436903062

いい匂いするからって囓らなくてよかった…

3 17/07/01(土)12:56:13 No.436903303

匂いだけは滅茶苦茶フルーティ

4 17/07/01(土)12:58:23 No.436903662

日本人のソウルフードといえる梅干しって作るの結構大変

5 17/07/01(土)12:58:23 No.436903663

なんで日本人だけ? 中国人とかもそうじゃないの?

6 17/07/01(土)12:58:49 No.436903730

砂糖少ない梅酒めっちゃすっぱいから梅の実自体がめっちゃすっぱいんだよね… 本当に甘酸っぱそうないい匂いなのに…

7 17/07/01(土)12:59:33 No.436903861

三国志とかだと梅の実をたたき落として食うみたいなエピあったな

8 17/07/01(土)12:59:50 No.436903895

生で食えないんだこれ…

9 17/07/01(土)13:01:50 No.436904216

食えなそうならとりあえず干すってのは人間の基本だし多分フグとかキノコでも散々試して死んでると思う

10 17/07/01(土)13:02:16 No.436904306

こんにゃくは中国あたりから伝来してきたんじゃなかった?

11 17/07/01(土)13:02:20 No.436904310

プラムは生でも食えるのに

12 17/07/01(土)13:02:53 No.436904399

昔は花といえば梅だったのにいつの間にか桜に取って代わられた

13 17/07/01(土)13:03:21 No.436904467

梅は奈良時代に中国から入ってきたんだぞ

14 17/07/01(土)13:03:38 No.436904515

梅も桃も中国由来のものだから成程日本でも古代の美術は桜じゃなくてそれらの花が多い

15 17/07/01(土)13:04:02 No.436904564

毒のあるものを無毒化してまで食べる日本人すごい

16 17/07/01(土)13:04:16 No.436904605

劉備が行軍中に皆が喉乾いたって言うから 何か水ないけど大分先に梅の木なら沢山あったらしいぜ! って歩かせるみたいなのが有った気がする

17 17/07/01(土)13:04:55 No.436904717

梅が咲くような寒い時期に外で酒盛りするってのもなかなか大変だし

18 17/07/01(土)13:05:04 No.436904747

梅干し作ったの中国人だけど…

19 17/07/01(土)13:05:36 No.436904811

>中国人とかもそうじゃないの? 当然ながら彼らも梅は食べる 南高梅みたいな果肉が大きいのは日本で改良された品種だけど

20 17/07/01(土)13:05:50 [シャグマアミガサタケ] No.436904851

>毒のあるものを無毒化してまで食べる日本人すごい フィンランド人…

21 17/07/01(土)13:06:20 No.436904926

>って歩かせるみたいなのが有った気がする それ曹操

22 17/07/01(土)13:06:41 No.436904978

南光梅とかスーパーにあるとその一角だけ滅茶苦茶いいにおいする… もう季節終わってしまったが

23 17/07/01(土)13:09:35 No.436905379

青酸なんかごく微量だし普通に食えるよ 梅干し用でも熟し過ぎて破れそうなの口に放り込む

24 17/07/01(土)13:11:32 No.436905676

食べちゃ駄目って言われてるけど小梅漬けの天神さま大好きなんだ…

25 17/07/01(土)13:14:30 No.436906121

>食えなそうならとりあえず干すってのは人間の基本だし多分フグとかキノコでも散々試して死んでると思う あと取り敢えず灰汁ぶち込んで煮てみるって手法も大分多いよね 昔の料理の再現見てるとまた灰汁かよ!ってなる

26 17/07/01(土)13:16:38 No.436906420

梅もよく熟すと毒が減るからいくつか食ったくらいはなんともないけど 樹上で熟してないとなかなか柔らかくならないんだよな

27 17/07/01(土)13:18:42 No.436906707

カリンもあんな旨そうな見た目と匂いしてるのに生で食えないという

28 17/07/01(土)13:19:29 No.436906819

まあでもキウイやアボカドや洋梨に比べるとかなり追熟しやすい方だと思う

29 17/07/01(土)13:21:03 No.436907086

フレーバーだけ引っこ抜く梅酒はわりと最適解かもしれない

30 17/07/01(土)13:21:11 No.436907114

>梅干し作ったの中国人だけど… 黙れ 日本人凄い!

31 17/07/01(土)13:21:18 No.436907139

野生の柿も渋すぎて駄目なんだっけ

32 17/07/01(土)13:21:37 No.436907206

今日10キロつけたけど部屋にいい匂いがしなくなるとちょっと寂しい

33 17/07/01(土)13:21:49 No.436907239

完熟梅も香り詐欺みたいなところあるね だからこうして砂糖で煮る

34 17/07/01(土)13:22:14 No.436907312

これ見るだけで唾溢れてくる しゅっぺ

35 17/07/01(土)13:22:37 No.436907371

熟した梅の香りは魅惑的すぎる だから梅酒も熟してから漬けるね…

36 17/07/01(土)13:23:06 No.436907467

米なんてすごいよ よく食ったなあれを

37 17/07/01(土)13:24:27 No.436907678

ウナギも生だと毒あるのに絶滅するまで食うとか…

38 17/07/01(土)13:24:56 No.436907749

もっと旨い食いもんねぇかな…

39 17/07/01(土)13:25:05 No.436907773

フグの卵巣食えるようにしたのは馬鹿としか言えない

40 17/07/01(土)13:25:21 No.436907811

自然界には毒ない食べ物のほうが少ないんじゃ 結局は肝臓が強いか強くないかだし

41 17/07/01(土)13:25:31 No.436907831

梅干しの製法は唐からだろ

42 17/07/01(土)13:26:11 No.436907946

1000年前くらいの中国はマジ超先進国だかんな その後の凋落は目も当てられないけど

43 17/07/01(土)13:26:12 No.436907947

>もっと旨い食いもんねぇかな… 大切なのは保存がきくかきかないかだから

44 17/07/01(土)13:29:14 No.436908487

梅干しは室温で何年も保ってありがたい…食いたい時に食える

45 17/07/01(土)13:29:43 No.436908568

>1000年前くらいの中国はマジ超先進国だかんな >その後の凋落は目も当てられないけど 中華思想もギャグでも驕りでも何でもなかったんだよね…

46 17/07/01(土)13:31:04 No.436908794

完熟の梅の実使ったら梅干しがめっちゃフルーティで困った

47 17/07/01(土)13:31:28 No.436908865

梅干しってただの塩漬けなんだよね… なんですっぱい

48 17/07/01(土)13:32:40 No.436909081

>梅干しってただの塩漬けなんだよね… >なんですっぱい 塩漬けして日光で干すとなんやかんやして栄養とかなにかして酸っぱくなる

49 17/07/01(土)13:33:17 No.436909188

>塩漬けして日光で干すとなんやかんやして栄養とかなにかして酸っぱくなる 乳酸菌ってやつのおかげなんだ

50 17/07/01(土)13:34:21 No.436909383

最近の梅干は塩分控えめだのハチミツ漬けだので好まず

51 17/07/01(土)13:34:24 No.436909387

>梅干しってただの塩漬けなんだよね… >なんですっぱい 梅にめっちゃクエン酸入ってる

52 17/07/01(土)13:35:57 No.436909655

>>塩漬けして日光で干すとなんやかんやして栄養とかなにかして酸っぱくなる >乳酸菌ってやつのおかげなんだ なんで嘘つくの…

53 17/07/01(土)13:36:30 No.436909770

クエン酸と塩分が合わさるとまじすっぱい

54 17/07/01(土)13:37:18 No.436909889

>>乳酸菌ってやつのおかげなんだ >なんで嘘つくの… たぶんザワークラウトの製法と勘違いしてる

55 17/07/01(土)13:38:52 No.436910129

キャッサバとか毒抜き必須のものを主食にしてるほうが凄くない?

56 17/07/01(土)13:39:56 No.436910311

庭の梅にみがなって熟しすぎて落ちたからかじったらぬぁ…ってなった チョコとかバニラ並みに臭い詐欺だ

57 17/07/01(土)13:40:22 No.436910378

ジャガイモも原産のアンデスだと毒抜き前提ときく 生き物はみんな食われたくないんだ…

58 17/07/01(土)13:41:54 No.436910638

スレ画見て梅酒空き瓶で桃と蜜柑も漬けるの思い出した買ってこなきゃ!

59 17/07/01(土)13:42:04 No.436910665

>生き物はみんな食われたくないんだ… 葉っぱとかは虫に食われたら農薬よりきつい忌避成分出すとかいうしね…

60 17/07/01(土)13:42:07 No.436910672

「」は息を吐くように嘘をつく吐き気のするゴミクズということが今日も証明されたな

61 17/07/01(土)13:43:26 No.436910891

>最近の梅干は塩分控えめだのハチミツ漬けだので好まず 自家製の梅干しとカリカリ梅しか食べないからたまに蜂蜜漬けとか出されると戸惑う

62 17/07/01(土)13:43:32 No.436910911

ちなみにヒジキは砒素が含まれてるので欧州では販売規制です

63 17/07/01(土)13:45:06 No.436911182

梅はあんだけ実がなればどうにかして食おうと思うのは当然の成り行き

64 17/07/01(土)13:46:23 No.436911413

ちょっとなら喰っても平気よ

65 17/07/01(土)13:47:29 No.436911588

>最近の梅干は塩分控えめだのハチミツ漬けだので好まず 今でも塩分濃度濃いめの白漬けとか紫蘇漬けいっぱいあるし蜂蜜梅はずっと昔からあるよ 別ジャンルのもの比較してどうするの

66 17/07/01(土)13:48:00 No.436911681

>ちなみにヒジキは砒素が含まれてるので欧州では販売規制です 奥州じゃそもそも食わねえだろ

67 17/07/01(土)13:48:06 No.436911708

日本の地形で梅じゃなくマンチニールだったら色々ヤバかっただろうなぁ

↑Top