虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

新たな... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/07/01(土)08:33:26 No.436868996

新たな仲間たち

1 17/07/01(土)08:34:41 No.436869104

ものはいい様だな

2 17/07/01(土)08:34:50 No.436869118

ドバトってそうなの…?

3 17/07/01(土)08:34:53 Ttn/aJE. No.436869123

スレッドを立てた人によって削除されました

4 17/07/01(土)08:35:44 No.436869193

>新たな侵略者たち

5 17/07/01(土)08:36:54 No.436869283

ダメだコレクション

6 17/07/01(土)08:37:06 No.436869300

>新たな仲間たち 傲慢すぎる…

7 17/07/01(土)08:37:37 No.436869335

ろくでもねぇコレクションすぎる…

8 17/07/01(土)08:38:02 No.436869364

なのだ

9 17/07/01(土)08:38:38 Ttn/aJE. No.436869413

スレッドを立てた人によって削除されました

10 17/07/01(土)08:38:43 No.436869420

アルゼンチンアリ欲しくて買ったけど二年くらい前だった記憶だな

11 17/07/01(土)08:39:16 No.436869459

そして新たな仲間ヒアリ

12 17/07/01(土)08:39:47 No.436869506

ドバトは明らかに野生化したレース鳩だけど特定外来入れて取り締まる方向にいくのはいつになるかな

13 17/07/01(土)08:39:54 Ttn/aJE. No.436869516

ミルクちゃんも入れるポメ

14 17/07/01(土)08:40:28 No.436869554

鳩って害獣なのかな 糞とかがだめなのかな

15 17/07/01(土)08:40:38 No.436869567

>そして新たな仲間ヒアリ まだ仲間入りしてねぇよ!絶対入れてやんねーから!!

16 17/07/01(土)08:40:39 No.436869569

けもフレコレクション出した方が売れるぞ

17 17/07/01(土)08:41:10 No.436869611

IDのクソ寒いレス消していいよスレ「」

18 17/07/01(土)08:41:16 Ttn/aJE. No.436869619

スレッドを立てた人によって削除されました

19 17/07/01(土)08:41:36 No.436869654

外来種/新たな仲間たち ってウェルカムしてるの

20 17/07/01(土)08:41:45 Ttn/aJE. No.436869668

スレッドを立てた人によって削除されました

21 17/07/01(土)08:42:55 No.436869747

>鳩って害獣なのかな >糞とかがだめなのかな 橋桁に巣を作って出した糞でコンクリぼろくするとかだっけ ドバトが増えてオオタカも増えてるって話もあるけどそのせいで増えたオオタカに希少種食われるから間接的によくないって話もある

22 17/07/01(土)08:43:36 No.436869805

天皇陛下に招待された仲間もいるからね

23 17/07/01(土)08:43:56 No.436869831

農家の危機なのだー!

24 17/07/01(土)08:44:30 No.436869884

ゴミパンダも外来種だったんだ…

25 17/07/01(土)08:44:38 No.436869898

これがフレンズ…

26 17/07/01(土)08:45:57 No.436869997

ダメだ

27 17/07/01(土)08:46:24 No.436870037

昨日の都市伝説番組でDASHに出てた外来生物の先生出てたけど食う物全部カミツキガメになるとか言ってて 番組的に面白い話しなきゃ駄目なんだろうけど大変だなって思った

28 17/07/01(土)08:47:01 No.436870083

ダメだフレンズ!

29 17/07/01(土)08:47:21 No.436870117

ドバトが意外だ

30 17/07/01(土)08:47:44 No.436870145

>昨日の都市伝説番組でDASHに出てた外来生物の先生出てたけど食う物全部カミツキガメになるとか言ってて 週に3回カミツキガメダメだ先生見る羽目になるとは思わなかったよ!

31 17/07/01(土)08:48:52 No.436870243

公式サイトが役に立たないカプセルQじゃないか!

32 17/07/01(土)08:49:58 No.436870347

駆除対象コレクションすぎる…

33 17/07/01(土)08:49:59 No.436870352

…仲間? どれ一つとっても碌なの居ない

34 17/07/01(土)08:50:17 No.436870379

鳩の目はこわいなあ

35 17/07/01(土)08:51:28 No.436870497

市役所とか学校とかに一式置いて こいつらは危険or有害な外来生物ですって啓蒙活動に使ったほうがいい

36 17/07/01(土)08:53:08 No.436870642

ドバトって外来種だったのか 白い鳩より圧倒的に多いよね

37 17/07/01(土)08:53:40 No.436870694

外来種で金儲けする企業

38 17/07/01(土)08:54:23 No.436870765

ドバトって別に最近入ってきた種でも無いような

39 17/07/01(土)08:55:26 No.436870861

火蟻も加えちゃおうねぇ

40 17/07/01(土)08:56:57 No.436870998

>外来種で金儲けする企業 前の職場がモロにそれだったよ… とある特定外来種の日本での定着に間違いなく大きな役割を果たしたくらい…

41 17/07/01(土)08:57:02 No.436871007

>>そして新たな仲間ヒアリ >まだ仲間入りしてねぇよ!絶対入れてやんねーから!! 発覚したのが今になってだろうからもう繁殖してると思う…

42 17/07/01(土)08:57:47 No.436871069

>とある特定外来種の日本での定着に間違いなく大きな役割を果たしたくらい… 上州屋かな…

43 17/07/01(土)09:00:02 No.436871311

ヒアリ対策にオーストラリアだと2000億使ってるって言うけど 森や山らだけの日本だと兆とかかりそうだな で県か国かどこがお金出すんですか!って揉めてるうちに制覇されそう

44 17/07/01(土)09:00:44 No.436871388

まさはるしたい

45 17/07/01(土)09:01:04 No.436871424

>で県か国かどこがお金出すんですか!って揉めてるうちに制覇されそう 今もうちは被害出てないから対策なんかしたくないんですけぉ!!で明らかに生息地なのに対策されてないとかざらだからね

46 17/07/01(土)09:02:41 No.436871559

外来種っていうのは昔から結構入っていてニホンヤモリとかクサガメなんかその類 今騒がれているのは人の活動が精力的になって移入が多くなり人に対する不利益や生態系への悪影響が悪化してるからだ ドバトも人が伝書鳩として持ち込んだヨーロッパで色々な鳩掛け合わせた品種だから全うに外来種 酷い種類は特定外来種として法律で指定されて飼育繁殖運搬全て禁止されているんだけど ドバトでそれやるとレース鳩も禁止になるからそうはならないんだよね

47 17/07/01(土)09:04:34 No.436871766

ブルーギルは官民一体で広めたらしいな

48 17/07/01(土)09:04:35 No.436871770

上州屋はバスブーム去って経営縮小してるというか 近隣から完全撤退して久しい

49 17/07/01(土)09:05:11 No.436871845

>ドバトって外来種だったのか >白い鳩より圧倒的に多いよね 白いのもドバトだよ 柄が色々あって在来のよく見る鳩はキジバトとかだよ でーでぽっぽっぽーって鳴くやつ

50 17/07/01(土)09:07:12 No.436872045

外国からの移入だけじゃなくて国内での移入も問題にはなっている それを気にせず漁協が鮎の放流繰り返して鮎に混じった別種の稚魚が居着いたりして結構酷い

51 17/07/01(土)09:07:51 No.436872122

でーででっぽっぽぽーって鳴き声かわいいよね

52 17/07/01(土)09:08:23 No.436872187

>それを気にせず漁協が鮎の放流繰り返して鮎に混じった別種の稚魚が居着いたりして結構酷い 遺伝子プールという概念はもっと広めたほうが良いと思う

53 17/07/01(土)09:09:30 No.436872313

鯉関係はマジで癒着も多くて酷い

54 17/07/01(土)09:10:30 No.436872440

土鳩は平安以前から居たらしいじゃない

55 17/07/01(土)09:10:54 No.436872494

環境保護のために放流しようぜ!とりあえず錦鯉で!

56 17/07/01(土)09:11:29 No.436872570

外来種広める活動してる団体も先細りするだろうから時間が世の中変えるだろうけどそれまでにどれだけ環境が破壊されるかが問題だろうね

57 17/07/01(土)09:11:31 No.436872576

傲慢な人間はぽぽーで終わらせろという でー

58 17/07/01(土)09:12:22 No.436872684

元からいなかった生物を放流して自然保護名乗るのは だれか疑問を感じなかったのかと

59 17/07/01(土)09:12:27 No.436872699

>土鳩は平安以前から居たらしいじゃない 明治以前からいる種は許されてもいいんじゃないって話もある

60 17/07/01(土)09:12:52 No.436872750

ブラックバスはさすがに犯罪として認知が進んで今時放流してる奴なんか完全な確信犯だけど ヘラとかタイリクバラタナゴばら撒いてるおっさんはマジで罪悪感ゼロだからな

61 17/07/01(土)09:13:12 No.436872781

ハト自体奈良時代くらいに中国から入ってきた外来だし キジも外来

62 17/07/01(土)09:14:02 No.436872867

調べる方も追いつかないねえ

63 17/07/01(土)09:14:59 No.436872977

未来の荒川を壊す会良いよね 良くない正気とは思えない

64 17/07/01(土)09:15:42 No.436873081

大昔まで遡れば猫も外来だしな

65 17/07/01(土)09:16:13 No.436873170

ホタルを増やそうって安易な活動が遺伝子プール考慮されておらずヤバいんじゃね? って十年くらい前の時点で言われてもんなあ

66 17/07/01(土)09:16:32 No.436873212

離島の猫はとりあえず殲滅して飼育禁止でいいと思うよ

67 17/07/01(土)09:16:42 No.436873227

少し前まで環境と俺たちの生活どっちが大切なんだって思想だったし 高度経済成長を経験した世代は利己的だから困る ラムサール条約の時うちの大学の教授が地元民と建築業者から鳥程度でと吊り上げげ食らったそうな

68 17/07/01(土)09:18:26 No.436873434

開発予定の土地が計画取り止めになって近隣住民が管理することになったら柳の木を切り高茎草地も刈り払ってすっきりさせて 紫陽花や桜の木植えてヤマユリの花壇なんかも出来て元の自然なんてどこにも無くなった公園とかあって 保全の知識ある人が関わらないとどうしようもないんだろうな ただそういう所に依頼するのもお金かかるから簡単な話でもないし公園管理してるおじいさん達も老後の生き甲斐になってるから強く言いたくもない

69 17/07/01(土)09:18:28 No.436873439

環境保護も利権絡むとあっさり覆ったりするから難しい

70 17/07/01(土)09:18:38 No.436873466

今の50代以上が全部死ねばいろいろ変わるよなあ

71 17/07/01(土)09:19:28 No.436873577

環境保護にEM菌撒きましょう

72 17/07/01(土)09:19:54 No.436873633

ミドリガメ「セーフ!」

73 17/07/01(土)09:20:01 No.436873651

>キジも外来 コウライキジとキジは別物だぞ

74 17/07/01(土)09:20:23 No.436873692

愛知万博も貴重生物の生息域と判明しても開発強行したもんな

75 17/07/01(土)09:22:27 No.436873985

無責任に珍しい刺激的なペットを世界中から仕入れ続けるペットショップが悪いよ 珍しいペットはオーナーのステータスなのはわかるけどさ

76 17/07/01(土)09:24:01 No.436874201

>無責任に珍しい刺激的なペットを世界中から仕入れ続けるペットショップが悪いよ 悪いっちゃ悪いけど法律で規制しなきゃ止まらないと思うよ

77 17/07/01(土)09:24:04 No.436874211

もう25年経ったら世代も変わって世の中変わるだろうけど元に戻すにはどのくらいお金も時間もかかるだろうね 騒がれながら放置した今の世代は後ろ指刺されても死んだ後の事なんか興味ないんだろうから関係ないんだろうけど

78 17/07/01(土)09:24:13 No.436874237

アライグマは飼えなくなったら森へリリースが推奨されたからね そりゃこうなるね

79 17/07/01(土)09:24:30 No.436874273

昔のレース鳩漫画だと レース鳩は自分で餌を取ることを学んでないから 野生化できないって描いてあったし!!!

80 17/07/01(土)09:26:08 No.436874460

>野生化できないって描いてあったし!!! なんでそんな嘘つくの?

81 17/07/01(土)09:26:26 No.436874503

日本一のカミツキガメ生息地として名高い印旛沼が県内にあるけど 年間1500匹獲ってもその10倍以上は生息してるらしい

82 17/07/01(土)09:27:15 No.436874588

ペットショップなんで法規制しないで野放しなんだ? まさはる力がそんな高いのか

83 17/07/01(土)09:27:35 No.436874631

こんなレッドショルダーみたいな色のハトいるんだ

84 17/07/01(土)09:27:49 No.436874665

>>無責任に珍しい刺激的なペットを世界中から仕入れ続けるペットショップが悪いよ >悪いっちゃ悪いけど法律で規制しなきゃ止まらないと思うよ 買う側の人間だから言い訳も入るのだけど 一応酷い被害でたり出る事がわかってる種類は特定外来生物に指定されてるから売ってないよ 今売ってる種類がこの先被害出さないかって問題もあるけど 外国の生物の輸入を一才禁止するのも手段の一つだけどそこまでするのは少し寂しいな

85 17/07/01(土)09:28:10 No.436874701

単純にやる気もないし世間の感心も薄いからだと思う

86 17/07/01(土)09:28:37 No.436874747

勝手に住み込んで仲間面してるんすよ…

87 17/07/01(土)09:28:47 No.436874763

>日本一のカミツキガメ生息地として名高い印旛沼が県内にあるけど >年間1500匹獲ってもその10倍以上は生息してるらしい そんなに広い沼なの…

88 17/07/01(土)09:29:11 No.436874808

>レース鳩は自分で餌を取ることを学んでないから >野生化できないって描いてあったし!!! そうだとしたら帰ってこない鳩はのたれ死んでる訳で愛護法に反してる…

89 17/07/01(土)09:29:23 No.436874831

カミツキガメなんか世界まる見えテレビ特捜部でたまにやる舌をルアーにして魚を採る珍獣だったのにな

90 17/07/01(土)09:29:29 No.436874843

人間が悪いんですよ

91 17/07/01(土)09:29:45 No.436874871

>そんなに広い沼なの… 千葉の水源地の一つだからな…

92 17/07/01(土)09:29:50 No.436874878

人が環境を破壊するのは許されて他の動物には許さないなんて傲慢だとは思わんかね

93 17/07/01(土)09:30:40 No.436874969

>人が環境を破壊するのは許されて他の動物には許さないなんて傲慢だとは思わんかね 絶対に許さないよ

94 17/07/01(土)09:30:53 No.436874989

生存競争という観点で考えれば外来種が他の種を駆逐するのも自然の摂理だし…

95 17/07/01(土)09:30:58 No.436874998

>外国の生物の輸入を一才禁止するのも手段の一つだけどそこまでするのは少し寂しいな そこら辺は分からんでもないから特定外来生物や危険生物の飼育みたいに届け出必要みたいなハードル設ければ良いんじゃないかと思う

96 17/07/01(土)09:31:01 No.436875006

シュバッ!

97 17/07/01(土)09:31:31 No.436875060

>生存競争という観点で考えれば外来種が他の種を駆逐するのも自然の摂理だし… 許してほしいんぬ

98 17/07/01(土)09:31:33 No.436875064

常に新しい種を持ち込むことしか考えてないペットショップ 99.9%が定着しなくても0.1%は考えないのか

99 17/07/01(土)09:32:32 No.436875179

霞ヶ浦あたりもそうだけど 千葉北部茨城南部のあの辺りって昔は巨大湿地帯だったからね

100 17/07/01(土)09:33:10 No.436875257

>そこら辺は分からんでもないから特定外来生物や危険生物の飼育みたいに届け出必要みたいなハードル設ければ良いんじゃないかと思う 今も購入の前に飼育管理について理解している事を示す文書に署名する事になってるけど名簿のリストは店毎に管理してるからそこまで強い規制ではないよね

101 17/07/01(土)09:33:11 No.436875258

養殖業者のずさんな管理や後始末は環境的に適合するものを野に放つからショップよかやべえよ

102 17/07/01(土)09:33:34 No.436875316

バスとジャンボタニシはあらゆる手段で駆除しても 何時の間にか誰かに放流されて繁殖している…

103 17/07/01(土)09:33:39 No.436875326

>99.9%が定着しなくても0.1%は考えないのか 道理ではそうでも そもそも商売人に倫理観を求めるのが無理ってものよ

104 17/07/01(土)09:33:40 No.436875327

特定外来種がいくつかいるんだが… なかまじゃねーよ!

105 17/07/01(土)09:34:04 No.436875370

真面目にやってるショップも多いんだけど 輸入商が片手間で生体も扱っててその小売みたいなケースも多いからな

106 17/07/01(土)09:34:05 No.436875373

なかまになりたそうにこちらをみている

107 17/07/01(土)09:34:15 No.436875392

販売全面禁止なのになぜか大量に出回ってる象牙みたいに 密輸が増えるだけってケースもあるからな

108 17/07/01(土)09:34:44 No.436875454

セアカゴケグモもそうだしヒアリも定着しそう

109 17/07/01(土)09:35:01 No.436875496

ブラックバスは流行らせたコロコロと釣具メーカーが悪いんじゃないかな? ブームがなければ広まらなかっただろうに

110 17/07/01(土)09:35:18 No.436875535

象牙ってやっぱ密輸されてるのか…

111 17/07/01(土)09:35:21 No.436875543

>千葉北部茨城南部のあの辺りって昔は巨大湿地帯だったからね あのへんは湿地帯というか海だな 香取海

112 17/07/01(土)09:35:46 No.436875585

おのれミラクルジム!

113 17/07/01(土)09:36:10 No.436875626

>ブラックバスは流行らせたコロコロと釣具メーカーが悪いんじゃないかな? >ブームがなければ広まらなかっただろうに でもよぉ…フィーッシュ!したいだろ?

114 17/07/01(土)09:36:11 No.436875631

WANTED

115 17/07/01(土)09:36:13 No.436875633

バスがひどいのは釣って遊ぶのはいいけどリリースするからいつまでも消えない

116 17/07/01(土)09:36:22 No.436875654

このアルゼンチンアリの出来が良くて一見の価値あるから機会あったら「」もよく見てみてね 図鑑と合わせて部位の名称理解するとより楽しめるよ 小さいアリさんを大きい立体で見れるの楽しいよね

117 17/07/01(土)09:36:25 No.436875661

>なかまじゃねーよ! ぶっちゃけ仲間として付き合ってくしかないよ… 今問題になってるようなのは繁殖力半端ないようなのだから 数をある程度コントロール出来ても根絶は無理だし 完全排除よりは数量コントロールのほうが現実的なレベルになってる種類は多い

118 17/07/01(土)09:36:26 No.436875662

象牙の密輸はあらゆる密輸技術が駆使されてるからな マンモスの牙に数本だけ混ぜるとか

119 17/07/01(土)09:36:52 No.436875707

日本って生物の密輸国上位だったような ペットマニアはやはり邪悪

120 17/07/01(土)09:37:44 No.436875814

税関が生体の検査に対してやる気ないのがおもな原因だよ 検査員も給料安い上に激務だから個体差のある生物のリストなんて覚えてらんない

121 17/07/01(土)09:37:48 No.436875827

ハト以外のヒリは外来のでも日本の気候に耐えられないのが多いから 勝手に消えるのが不幸中の幸いか

122 17/07/01(土)09:38:12 No.436875873

日本にはまだYAKUZAがいるからな

123 17/07/01(土)09:38:13 No.436875875

ペットを飼うことに対する責任意識がほぼ0に近いのが問題だと思うなーこの国

124 17/07/01(土)09:39:06 No.436875963

日本は象牙ロンダリングの最大集積所だぞ 日本に一度運ばれて癒着している公的機関から証明書貰って堂々と表から中国とかに輸出する

125 17/07/01(土)09:39:15 No.436875993

>ハト以外のヒリは外来のでも日本の気候に耐えられないのが多いから >勝手に消えるのが不幸中の幸いか 神奈川で耐えられるインコが繁殖してたな レアケースもあるから困る

126 17/07/01(土)09:39:21 No.436876008

鮎釣りはほとんど釣りきって持ち帰るからその点はいいけどそんな釣ってどうするのって聞くと 自分では食べないでほとんど近所の人に配ってるとか言う人いて釣り堀ででもやってろよってよく思う

127 17/07/01(土)09:39:29 No.436876025

>日本って生物の密輸国上位だったような >ペットマニアはやはり邪悪 印鑑文化があってさらに象牙の印鑑がステータスになってるからね 印鑑文化ごと潰してもいいと思う

128 17/07/01(土)09:39:45 No.436876058

飼うのに困れば山や川に放せば心が痛まないからね

129 17/07/01(土)09:39:47 No.436876061

>ペットを飼うことに対する責任意識がほぼ0に近いのが問題だと思うなーこの国 だって野良ぬを地域猫とかいって地域住民にロクに説明しないで 公共スペースで猫カフェするアホがのさばる国だし

130 17/07/01(土)09:40:04 No.436876091

鮎釣りの極悪極まりない点は鮎しか通過できない魚道とかだ

131 17/07/01(土)09:40:12 No.436876107

>ペットを飼うことに対する責任意識がほぼ0に近いのが問題だと思うなーこの国 そこいらに捨てずちゃんとキルするのを周知徹底する必要があるがかわいそうつよい

132 17/07/01(土)09:40:26 [ワカケホンセイインコ] No.436876133

>ハト以外のヒリは外来のでも日本の気候に耐えられないのが多いから >勝手に消えるのが不幸中の幸いか 都内は暖かくてすごしやすいのがいいですね!

133 17/07/01(土)09:40:35 No.436876153

地域猫は崩壊したからな やってると他所から捨てに来るし他人の管理下にあると思って雑な扱いはするしで

134 17/07/01(土)09:41:22 No.436876239

猫も地域の小動物狩りつくす割りとヤバい生き物だけどなぜか見逃される 人が持ち込んだ猫によって滅ぼされた生き物どれだけいると思ってんだ

135 17/07/01(土)09:41:35 No.436876270

象牙もあるけどべっ甲もあるよ!

136 17/07/01(土)09:41:43 No.436876286

可愛いから買う!飽きたので捨てる!

137 17/07/01(土)09:41:47 No.436876297

ハトが増えたからか都内でオオタカ飛んでるのちょくちょく見える 餌あれば森じゃなくてもいんだな猛禽って

138 17/07/01(土)09:42:07 No.436876346

クツワムシは猫一匹に地域個体群殲滅食らうからな そりゃ民謡に名前が出てきても実際に見たことある人は少ないわけだわ

139 17/07/01(土)09:42:08 No.436876347

日本がペット先進国とは言わないけどかといって酷い国もあるからなんとも アメリカとか猛獣でも何でも飼い放題で問題起きてるし 人間じたいがそんなものとしか言いようがないような…

140 17/07/01(土)09:43:23 No.436876506

タイマイの漁獲が禁止されてるからタイマイを食べることのあるトラザメは 徹底的に捕まえて腹切ってヒレ捌いて捨てるね とかされてる

141 17/07/01(土)09:43:24 No.436876508

>ハトが増えたからか都内でオオタカ飛んでるのちょくちょく見える >餌あれば森じゃなくてもいんだな猛禽って NYじゃタカが摩天楼住処にしてるぞ 鳩や鼠で餌は豊富だしビル風で上昇気流起きてるしでかなり住みやすいみたい

142 17/07/01(土)09:43:36 No.436876530

人間も自然の生物のひとつと考えるとその行動も自然の一部なんやな

143 17/07/01(土)09:43:37 No.436876533

>餌あれば森じゃなくてもいんだな猛禽って 猛禽の狩場は森より平野だし 巣作りできれば困らない

144 17/07/01(土)09:43:48 No.436876552

ヒアリ名古屋にもいたらしいなああああああん!

145 17/07/01(土)09:43:52 No.436876560

シャア専用ドバトなんているんだ…

146 17/07/01(土)09:44:03 No.436876579

釣りもペットもレース鳩も在来植物の栽培もやる側の倫理観に頼る物だから 全部禁止するのはエロ漫画全て絶版にするくらいの事だろう事はわかるけどなんとか野外に影響の無い様に努めてほしい

147 17/07/01(土)09:44:07 No.436876590

生物資源の管理にクソ真面目な国と言えばドイツだけど あそこまで徹底してるケースは稀だからな

148 17/07/01(土)09:44:20 No.436876628

さすがにタカは見たこと無いけど 住宅街どまんなかの畑でチョウゲンボウが鳩の羽むしってたよ

149 17/07/01(土)09:45:24 No.436876754

トンビとかめっちゃ人里にいるからな…

150 17/07/01(土)09:45:50 No.436876807

>生物資源の管理にクソ真面目な国と言えばドイツだけど でもドイツって行政が犬とかぬの処分しないけど 民間人つまり猟師に処分させるまやかしする国だからな…

151 17/07/01(土)09:47:10 No.436877006

カラスもセイレイも山に住む生物だし

152 17/07/01(土)09:47:17 No.436877022

>生物資源の管理にクソ真面目な国と言えばドイツだけど >あそこまで徹底してるケースは稀だからな ドイツだけ外来生物必死に殺してるけど回りはやる気なくて放置とかいいよね… あとは現実的な問題としていろいろな動物を規制していけばいくほど 商業や生活に離れていくほど興味を持ちにくいってのもあるからなあ 上手い距離感を作って付かず離れずを模索するしかないね

153 17/07/01(土)09:48:13 No.436877137

>ハトが増えたからか都内でオオタカ飛んでるのちょくちょく見える >餌あれば森じゃなくてもいんだな猛禽って 都市部に残された小さな森でも繁殖してるペアがいるから割りとそこから分散するやつを見ているんだと思う 残されたと言っても元はもっと広い森でそこがどんどん狭まっている現状なんだが 今の世代がそこで繁殖しても次の世代はわからない猛禽は繁殖する場所をとても神経質に選ぶから 今種の保存法から外されて強い拘束力のなくなる種類だけにこれから減っても不思議ではない

154 17/07/01(土)09:50:12 No.436877405

昔じいちゃんが鷹飼ってたから散歩のフライトに付いてった事あるけど 飛ばしてたらカラスがすげー集まってきたナニコレになった記憶が

155 17/07/01(土)09:50:33 No.436877450

>都市部に残された小さな森でも繁殖してるペアがいるから割りとそこから分散するやつを見ているんだと思う 上手く適応して数を増やすのがいる一方で 生息地が破壊されたからこそ一目につくとこで繁殖したり逃げ出してきたのが目につくこともあるからねえ

156 17/07/01(土)09:52:39 No.436877725

これつまり許されたコレクション?

157 17/07/01(土)09:52:41 No.436877730

外来種駆除に特定の遺伝子にだけ効く毒流してバイオハザードとかいいよね

158 17/07/01(土)09:53:19 No.436877818

>これつまり許されたコレクション? ダメだ

159 17/07/01(土)09:53:45 No.436877876

オオタカに関して言えばレース鳩やってる小屋主が鳩をタカが狩りに来るから罠にかけて密猟して売り払ったりしている それ以外にも営巣木を切り倒す事態なんかも出ているから猛禽のペットブームに乗った密猟も増えて来ているのがわかる それに関してはもうわかってやっている悪人の話だから他と結び付かないが取り締まりを強めた方がいい事ではある 野生動物の権利を人が積極的に守るという思想はまだないって事なんだけどな…

160 17/07/01(土)09:55:40 No.436878136

>上手く適応して数を増やすのがいる一方で >生息地が破壊されたからこそ一目につくとこで繁殖したり逃げ出してきたのが目につくこともあるからねえ ツミなんかはうまく適応した種類だよね 公園の植栽で繁殖する様になったのはすごい オオタカがそこまで警戒心下がるとは思えないな

161 17/07/01(土)09:56:37 No.436878258

>都内は暖かくてすごしやすいのがいいですね! お前ちょっと顔怖いんだよ あとなんでカラスが居る都内でやっていけるんだよ

162 17/07/01(土)09:57:44 No.436878399

鳥に関して言えば写真の為に巣に近づき営巣放棄させてる事例もたくさんある いつまでも人の趣味と自然の保全は微妙な所で関わっていく難しい話であるんだろうな

163 17/07/01(土)10:01:01 No.436878787

好きな人がいるから守られる一方で好きな人が破壊したりとかあるから 何事にも良いことも悪いこともあるからバランスとってきましょうとしか

↑Top