虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/07/01(土)07:50:28 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/07/01(土)07:50:28 No.436865559

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 17/07/01(土)07:50:48 No.436865583

シンザンかと

2 17/07/01(土)07:54:09 No.436865856

ごす さんぽ

3 17/07/01(土)07:54:20 No.436865874

だけん

4 17/07/01(土)07:54:43 No.436865902

古すずん

5 17/07/01(土)07:55:30 No.436865958

エンシェントだけん

6 17/07/01(土)08:07:12 No.436866894

このだけん埴輪アナルにちゃんと穴が開けてあるらしいな

7 17/07/01(土)08:08:49 No.436867026

>このだけん埴輪アナルにちゃんと穴が開けてあるらしいな やっぱり古代から使う人いたのかな?

8 17/07/01(土)08:11:26 No.436867250

ちんこすり剥けるわ

9 17/07/01(土)08:14:42 No.436867554

ヘッヘッヘッ…

10 17/07/01(土)08:15:51 No.436867656

このころの犬は面長だった

11 17/07/01(土)08:15:55 No.436867660

>やっぱり古代から使う人いたのかな? まずはだけん自身が穴を使うだろうが!

12 17/07/01(土)08:19:49 No.436867990

首輪あるのか

13 17/07/01(土)08:19:50 No.436867993

ちゃんと舌も出してて細かい

14 17/07/01(土)08:20:36 No.436868060

>このころの犬は面長だった 画像あったけどなんかブルテリアみたいな面長だったねえ

15 17/07/01(土)08:21:13 No.436868096

>古すずん 古墳の中だよぅ

16 17/07/01(土)08:21:37 No.436868124

>首輪あるのか 土鈴もついてたみたい ごす!ごす!って走ってくるとコロコロ鳴ってたとかかわいい

17 17/07/01(土)08:21:53 No.436868141

眉間のところの段差が低くてぬるっとした顔をしてるんだよなこの頃のだけん

18 17/07/01(土)08:24:36 No.436868323

平たい顔のだけん族

19 17/07/01(土)08:24:50 No.436868342

ぬはまだ居なかったんだろうねこの時代

20 17/07/01(土)08:25:24 No.436868396

ひとかりいこうぜごす

21 17/07/01(土)08:32:07 No.436868898

>ぬはまだ居なかったんだろうねこの時代 イエネコの日本への伝来は仏教と同時期だから早くても奈良時代 仏典を齧る鼠対策として仏僧が中国大陸から運んできたのが始まりとされてる

22 17/07/01(土)08:36:15 No.436869228

ツシマヤマネコを飼いならした古代人はいなかったんかぬ

23 17/07/01(土)08:40:37 No.436869565

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B8%84%E6%96%87%E7%8A%AC ヒトより先に本土にいたんじゃないか

24 17/07/01(土)08:41:37 No.436869655

http://dog-life.net/shiba-1412#i-2 狐顔狸顔というらしいが

25 17/07/01(土)08:42:15 No.436869697

ど真ん中にぬこの足跡がひとつだけぽちっとついた古墳時代の焼き物の皿が出土しててその頃から居たのは確実とされている その皿、高杯という名の通り足が付いてて背の高い皿なので、多分お父ちゃんが粘土こねて作ってる時に子供がぬこ抱いてやって来てイタズラした産物 あと北九州の貝塚から出土した骨の中にぬこのものらしき骨が混ざってたけど、これは断片的過ぎてまだはっきりしていない

26 17/07/01(土)08:42:49 No.436869741

おおかみのこどもをひろってかったせつがあるらしいなごす!

27 17/07/01(土)08:43:20 No.436869781

当時のぬは孤高な猛獣だったんぬ

28 17/07/01(土)08:43:38 No.436869808

古代ぬいたんか… 三毛猫あたりに遺伝子が残ってそうねえ

29 17/07/01(土)08:44:04 No.436869842

ニホンオオカミとはまったく別種って言うけど 交配できるよねイヌとオオカミ

30 17/07/01(土)08:45:07 No.436869929

だけんは人間に飼われることで家畜化しかなり性質や形状も変化してきたけど ぬはずっとぬのまんまで野生の時とまったく変わってないとかすごい

31 17/07/01(土)08:46:11 No.436870018

秋田犬とかDNAが狼にめっちゃ近かったと思った おれはおおかみだぞごすひれふせ

32 17/07/01(土)08:46:36 No.436870055

埴輪ぬを探すのだ

33 17/07/01(土)08:49:52 No.436870337

su1920757.jpg 穴開いてる

34 17/07/01(土)08:50:14 No.436870371

イノシシは思った以上にイノシシ

35 17/07/01(土)08:51:00 No.436870445

>交配できるよねイヌとオオカミ 昔は猟犬を山の木に縛り付けて狼と交配させてたよ

36 17/07/01(土)08:54:08 No.436870742

仏典と持ち込まれた家ぬと元から山にいた山ぬを区別する表現があったみたいな話は聞いたことがある

37 17/07/01(土)08:55:10 No.436870841

ソ連の科学者がキツネを何世代か飼育していたらイヌ化したって発表していたぞ

38 17/07/01(土)08:55:31 No.436870873

泥棒猫とかネコババとか昔からいいイメージ持たれてない

39 17/07/01(土)08:56:43 No.436870979

腹の細さが古代犬

40 17/07/01(土)09:03:51 No.436871675

古代人絶対サル嫌いだよね

41 17/07/01(土)09:04:44 No.436871790

くるっとしたしっぽが可愛い

42 17/07/01(土)09:06:31 No.436871970

>ニホンオオカミとはまったく別種って言うけど >交配できるよねイヌとオオカミ 交配出来るのと残ってるDNAが全く別だったってのは両立出来ると思うぞ

43 17/07/01(土)09:06:58 No.436872020

昔の人でもぬのにくきゅーを直さず残すユーモラスがあったと思うと感慨深いもんだよな

44 17/07/01(土)09:07:00 No.436872026

トップが浅い

45 17/07/01(土)09:08:15 No.436872167

古すずんのなでなでに勝てなかったオオカミの末路

46 17/07/01(土)09:09:55 No.436872370

su1920777.jpg うし

47 17/07/01(土)09:10:13 No.436872413

群れからはぐれた狼の子供をナデナデしてたら駄犬になったのか…

48 17/07/01(土)09:11:16 No.436872539

豚もうりぼうをナデナデしてたら懐いてしまって 半分放し飼いにしながら愛でたり食べたりしてたらしいな

49 17/07/01(土)09:11:45 No.436872609

>ソ連の科学者がキツネを何世代か飼育していたらイヌ化したって発表していたぞ それはフレンドリーなやつを選んで交配したら数世代で犬みたいになったって話では?

50 17/07/01(土)09:12:03 No.436872641

su1920779.jpg 子鹿には鏃を作って食べられることを教える古すずん

51 17/07/01(土)09:12:56 No.436872757

>古すずんのなでなでに勝てなかったオオカミの末路 なでなでは現役バリバリの狼でも勝てないからな

52 17/07/01(土)09:14:20 No.436872900

結構動物いたんだな

53 17/07/01(土)09:14:49 No.436872957

なんだこいつ なんだこいつ あっさわるなさわるな あっあっあっ ごす…

54 17/07/01(土)09:15:11 No.436873009

なでなでは人間も好きだから…

55 17/07/01(土)09:15:36 No.436873064

シリーズ物だったのかよコイツ

56 17/07/01(土)09:15:44 No.436873090

ぜったいにこだいじんなんかにまけたりしない! せなかのとこをあっあっあっ…

57 17/07/01(土)09:15:55 No.436873113

縄文柴でググるとそっくり

58 17/07/01(土)09:17:43 No.436873337

>うし 他もそうだけどよくデフォルメされている

59 17/07/01(土)09:18:28 No.436873440

写実性とデフォルメの絶妙な融合 多分作っている奴はエリート

60 17/07/01(土)09:19:21 No.436873561

su1920787.jpg ヒリの造形にこだわりすぎる古すずん

61 17/07/01(土)09:19:24 No.436873566

古海洋堂

62 17/07/01(土)09:20:32 No.436873716

>縄文柴でググるとそっくり su1920788.jpg こいつかおがながいぞごす!

63 17/07/01(土)09:20:53 No.436873757

ディティールアップしこしこやってたら楽しくなって来ちゃったのはわかる

64 17/07/01(土)09:21:12 No.436873795

古代にもプロ原型師おったんか…

65 17/07/01(土)09:21:31 No.436873844

シヴァは丸いなあ…

66 17/07/01(土)09:21:35 No.436873856

何でヒリだけリアル志向なの…

67 17/07/01(土)09:22:21 No.436873963

ヒリは羽毛表現にチャレンジしてたり原型師さんの気合をかんじる

68 17/07/01(土)09:22:37 No.436874009

>何でヒリだけリアル志向なの… これはおそらく後期の作品ですなぁ

69 17/07/01(土)09:23:21 No.436874105

su1920792.jpg ヒリの顔にこだわる古すずん

70 17/07/01(土)09:23:27 No.436874114

トリ専門の人なんだよ

71 17/07/01(土)09:24:57 No.436874316

su1920795.jpg ヒリは古くてもこんな

72 17/07/01(土)09:25:29 No.436874372

>ヒリの造形にこだわりすぎる古すずん なんでこいつだけこんなにリアルなんだよ

73 17/07/01(土)09:25:37 No.436874386

>su1920792.jpg >ヒリの顔にこだわる古すずん 鴨とか白鳥かなこれ ちゃんと特徴を捉えて違いも表現してるのがすごい

74 17/07/01(土)09:25:45 No.436874407

>su1920795.jpg ひいっコカトリス!

75 17/07/01(土)09:25:58 No.436874432

何でそんなにヒリの造形だけこだわってんの…

76 17/07/01(土)09:26:07 No.436874453

ニッチジャンル・鳥

77 17/07/01(土)09:26:31 No.436874509

>su1920795.jpg 公園にあるばね付きの遊具じゃん

78 17/07/01(土)09:27:11 No.436874581

鳥のことになると早口になるタイプの人かもしれないし…

79 17/07/01(土)09:27:11 No.436874584

>su1920795.jpg いいなこれ! めっちゃアート性ある

80 17/07/01(土)09:27:14 No.436874587

>何でそんなにヒリの造形だけこだわってんの… だって死んだ恋人ならリアルに再現したいじゃん… 結構いい感じだっていうしさ

81 17/07/01(土)09:27:18 No.436874594

ヒリは後期の作品でも古墳から出てきてるから古い

82 17/07/01(土)09:28:56 No.436874777

ひりもあいされてたんだなごす!

83 17/07/01(土)09:29:37 No.436874858

ヒリは友達じゃなくて食べ物

84 17/07/01(土)09:30:33 No.436874962

>だけんは友達で食べ物

85 17/07/01(土)09:31:30 No.436875055

イノシシの造形も良く出来てたなぁ

86 17/07/01(土)09:31:53 No.436875099

そんなボールは友達!みたいな…

87 17/07/01(土)09:32:06 No.436875128

>何でそんなにヒリの造形だけこだわってんの… su1920804.jpg 古代日本を始め東アジア全般ではヒリが神様の使いや神様自体として信仰の対象だったから

88 17/07/01(土)09:32:07 No.436875130

su1920806.jpg うりぼう

89 17/07/01(土)09:33:07 No.436875242

>うりぼう この何か企んでそうなな目つき

90 17/07/01(土)09:33:31 No.436875304

>su1920806.jpg >うりぼう 農作物を荒らしそうな邪悪な顔をしている

91 17/07/01(土)09:33:52 No.436875340

su1920807.jpg 謎のゆるキャラ

↑Top