虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/06/30(金)23:52:49 見てき... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/06/30(金)23:52:49 No.436817720

見てきた こんな近未来っぽさの無い近未来映画初めて見た

1 17/06/30(金)23:54:11 No.436818062

無人トラック!

2 17/06/30(金)23:57:02 No.436818739

見ていて辛い映画だった・・・ これおじさんになればなるほど見てて辛いんじゃないだろうか・・・

3 17/06/30(金)23:59:37 No.436819300

定年過ぎたぐらいの親を持つ独身男性とかはちょっと見るの途中で辞めたくなると思う

4 17/07/01(土)00:02:27 No.436819939

捕まえに来た義手おじさんを 子供たちが超能力でよってたかってなぶり殺しにするシーンがすごく気味悪かったんだけど あれどういう演出なの、あの子供達野に放っていいもんなの?

5 17/07/01(土)00:02:48 No.436820018

たまーに昔みたいに戻るハゲが尚更つらい

6 17/07/01(土)00:04:00 No.436820304

>あれどういう演出なの、あの子供達野に放っていいもんなの? あの子達がなぜ追われてきたか 何されてきたかを見ててそれはどうなの…

7 17/07/01(土)00:04:59 No.436820566

ベントン先生が出ててビックリした 気付いた時には死んでしまった…

8 17/07/01(土)00:05:38 No.436820703

>あれどういう演出なの、あの子供達野に放っていいもんなの? 友達や自分達を虐めてあげく殺そうとしたからやり返されただけでしょ

9 17/07/01(土)00:06:39 No.436820954

ミュータントを救おうと活動してたけどボケて全員殺しちゃいました!

10 17/07/01(土)00:07:03 No.436821050

映画自体は面白かったけど結局ミュータントと人間の調和というX-MENのテーマは果たされなくて悲しいという感想見てなるほどと

11 17/07/01(土)00:07:24 No.436821116

X-MENは昔のゲームでウルヴァリンの存在を知ってたぐらいなんで あの痴呆の爺さんがいったいどういう能力使ってたのかよくわからなかった 時間停止?

12 17/07/01(土)00:07:58 No.436821259

エグゼビアのあっけない最後が本当につらい

13 17/07/01(土)00:08:24 No.436821348

14 17/07/01(土)00:08:46 No.436821429

認知症っていう身近な病気を能力持ちでやられると こんなしんどい事になるのかと新鮮だった

15 17/07/01(土)00:08:56 No.436821467

>あれどういう演出なの、あの子供達野に放っていいもんなの? 人を殺す描写を日和らずひたすら残酷に描くことに意味があるから…

16 17/07/01(土)00:09:23 No.436821556

X

17 17/07/01(土)00:10:30 No.436821805

ローラちゃんずっとツンケンしてたのに最後にあれなんてずるいよ…

18 17/07/01(土)00:12:00 No.436822120

>認知症っていう身近な病気を能力持ちでやられると >こんなしんどい事になるのかと新鮮だった 教授の能力はたしかに認知症や分裂症を併発しやすいだろうなという説得力があるよね

19 17/07/01(土)00:12:10 No.436822156

>映画自体は面白かったけど結局ミュータントと人間の調和というX-MENのテーマは果たされなくて悲しいという感想見てなるほどと これとかアポカリプス見ればわかるけど人間側が普通に敵意剥き出しでどうしようもない

20 17/07/01(土)00:12:33 No.436822255

>X-MENは昔のゲームでウルヴァリンの存在を知ってたぐらいなんで >あの痴呆の爺さんがいったいどういう能力使ってたのかよくわからなかった 精神干渉 他人を好きに支配できる

21 17/07/01(土)00:14:49 No.436822754

牛さんもできるんだね…

22 17/07/01(土)00:15:46 No.436822972

牧場に住んでるニガーの一家が死んじゃうのマジ辛い・・・ 良い人から死んでいくよこの映画

23 17/07/01(土)00:16:06 No.436823052

牛じゃなくて馬だった

24 17/07/01(土)00:16:10 No.436823063

ハゲは死なせてやった方がいいんじゃないかとか思ってて 実際死ぬと悲しいけどどこかほっとしちゃうのがリアルすぎて嫌

25 17/07/01(土)00:16:15 No.436823083

教授逝った直後のローガン凄い荒れてて見るの辛い…

26 17/07/01(土)00:16:39 No.436823152

子供達はちゃんと生き残れていけるのだろうか

27 17/07/01(土)00:16:47 No.436823173

マッドマックス1と同程度には世紀末になってるよね

28 17/07/01(土)00:16:53 No.436823197

ZEROでもウルヴァリン助けた農家の夫婦殺されてたよね…

29 17/07/01(土)00:17:02 No.436823229

この世界線なら結局マグニートの主張の方がミュータントにはとっては暮らしやすくなるだろうね…

30 17/07/01(土)00:17:27 No.436823319

金歯のイケメンクズがいいキャラしすぎてる

31 17/07/01(土)00:17:50 No.436823391

死にたがってる孤高のヒーローはやはりいいものだ

32 17/07/01(土)00:19:18 No.436823659

リムジンでフェンス突破できないのがこの映画のウルヴァリン象徴してて辛い…

33 17/07/01(土)00:19:37 No.436823720

10年後くらいのメキシコだからまぁあんなもんだよね

34 17/07/01(土)00:20:11 No.436823820

チャールズの最後の想い本人に届いてないの悲しすぎる

35 17/07/01(土)00:21:04 No.436824002

これアメリカ人どう見てるんだろう 日本で言うと本郷猛がヨボヨボでまともに変身もバトルもできずに痴呆症のおやっさんの面倒みる映画でしょ アメリカ人がLOGAN見てて感じる辛さ日本人の比じゃないと思うんだけど

36 17/07/01(土)00:21:25 No.436824068

>リムジンでフェンス突破できないのがこの映画のウルヴァリン象徴してて辛い… 爪が1回でシャキン!と出てこなくて自分で引っ張りだしてるのも衰えた感あって辛い…

37 17/07/01(土)00:21:58 No.436824185

チンピラにボコボコにされてるウルヴァリン初めて見た…

38 17/07/01(土)00:22:49 No.436824353

無力な女の子を守りながら旅をする話だと思ってました

39 17/07/01(土)00:23:02 No.436824393

>これアメリカ人どう見てるんだろう >日本で言うと本郷猛がヨボヨボでまともに変身もバトルもできずに痴呆症のおやっさんの面倒みる映画でしょ >アメリカ人がLOGAN見てて感じる辛さ日本人の比じゃないと思うんだけど でもヨボヨボの本郷が最後の力を振り絞って変身して後続に未来を託し壮絶に最期を遂げる映画あったら間違いなく見たいでしょ それと一緒よ

40 17/07/01(土)00:23:22 No.436824460

あの子達はトウモロコシに耐性あるんだろうか

41 17/07/01(土)00:23:39 No.436824514

ダークナイト以来の傑作だと評価されてたよ

42 17/07/01(土)00:23:40 No.436824517

希望を未来に繋ぐシーンあってのおつらい展開だからな…

43 17/07/01(土)00:24:00 No.436824580

女の子は足の爪も出せるなんてしらそん…

44 17/07/01(土)00:25:04 No.436824768

(念入りに殺される金歯)

45 17/07/01(土)00:26:30 No.436825043

全体的に悲しいのにむっ!シーンで反応してしまってすまない

46 17/07/01(土)00:26:49 No.436825123

>チンピラにボコボコにされてるウルヴァリン初めて見た… 勘弁してくれ車はリースなんだ…も悲しい

47 17/07/01(土)00:26:53 No.436825138

やはりチャールズは悪… 全て磁界の帝王に任せておくべきだったのでは?

48 17/07/01(土)00:27:02 No.436825166

>無力な女の子を守りながら旅をする話だと思ってました 幼女が一番強かった 役者の子も生首サッカーやる傑物

49 17/07/01(土)00:28:07 No.436825416

>全体的に悲しいのにむっ!シーンで反応してしまってすまない 幼女に乗馬マシンはかなりポルノ

50 17/07/01(土)00:28:07 No.436825417

ローラちゃん役の子 なんかとんでもない逸材を見つけてきてしまってる気がする

51 17/07/01(土)00:28:10 No.436825440

まだ見てないんだけどそもそもなんでウルヴァリンそんなにヨレヨレになってんの? ヒーリングファクターでどんな傷もすぐ治るし老化も防いでるんじゃないのか

52 17/07/01(土)00:28:29 No.436825516

見てる人への演出なのはわかるけど ロリが最初に能力披露するシーンでだんだん義手男達が慌ててく様が面白い

53 17/07/01(土)00:28:53 No.436825614

恐らくだけどウィンチェスターの件はその場にエリックもいたんじゃなかろうか 自分で生徒どころか親友も手にかけたなんてなればそりゃあ現実逃避してボケたくもなろう

54 17/07/01(土)00:29:41 No.436825770

>ヒーリングファクターでどんな傷もすぐ治るし老化も防いでるんじゃないのか そんなのも限界はくるよねって未来の話だから

55 17/07/01(土)00:31:08 No.436826094

>これとかアポカリプス見ればわかるけど人間側が普通に敵意剥き出しでどうしようもない マグニートーはかなり早くから人類は敵だと認識してたけど結局奴の方が正しかったのか

56 17/07/01(土)00:32:11 No.436826311

>まだ見てないんだけどそもそもなんでウルヴァリンそんなにヨレヨレになってんの? >ヒーリングファクターでどんな傷もすぐ治るし老化も防いでるんじゃないのか 簡単に言うとミュータント遺伝子だけを殺す毒を食べ物に混ぜた

57 17/07/01(土)00:33:35 No.436826587

>なんかとんでもない逸材を見つけてきてしまってる気がする すでにローラメインでの脚本を書いてる監督だ

58 17/07/01(土)00:33:42 No.436826613

そんな異能殺しみたいな設定… ミュータントキラーのセンチネルといいこの世界の人間のミュータントに対するヘイトって凄いね

59 17/07/01(土)00:35:09 No.436826923

su1920441.png カワイイ!

60 17/07/01(土)00:35:09 No.436826924

でもX-MENは出版されている

61 17/07/01(土)00:36:10 No.436827107

ハリウッドで実写版プリキュアするなら1人はこの子しかいない

62 17/07/01(土)00:36:41 No.436827197

>でもX-MENは出版されている あの世界のマーベル社はどういう…

63 17/07/01(土)00:37:01 No.436827280

>でもX-MENは出版されている 事件は実際あったけどコミックとは違うんだってセリフあるじゃん あれたぶん今までの映画もフィクションで劇中劇扱いなんだろなって

64 17/07/01(土)00:37:55 No.436827513

エリックならボケ初めて能力制御できなくなった時点で殺そうとするよね…

65 17/07/01(土)00:38:35 No.436827667

>この世界の人間のミュータントに対するヘイトって凄いね そもそもが公民権運動のときにキング牧師とマルコムXをモデルに プロフェッサーとマグニートーをデザインした漫画だからね

66 17/07/01(土)00:38:55 No.436827737

カナダはミュータント容認国家でアメリカは反ミュータント国家でいいの?

67 17/07/01(土)00:39:04 No.436827772

>見てきた >こんな近未来っぽさの無い近未来映画初めて見た むしろあの感じがトワイライトゾーンとか昔のSFドラマぽくて好き すでに出てる海外版だとモノクロverもあってさらにそれ感が高まってて最高

68 17/07/01(土)00:40:54 No.436828139

あのボケ老人は黒人一家との食事シーンで 息子の嫁はジーンといって息子が自分で殺した ってアドリブぶち込んでカットされたらしいな

69 17/07/01(土)00:42:52 No.436828521

su1920453.jpg 実にいい顔をする11歳

70 17/07/01(土)00:43:15 No.436828604

>事件は実際あったけどコミックとは違うんだってセリフあるじゃん >あれたぶん今までの映画もフィクションで劇中劇扱いなんだろなって 🗽の事話してたしX-1は実際に起こってんじゃないかな

71 17/07/01(土)00:43:23 No.436828628

絶対眉毛の角度で選ばれてるな

72 17/07/01(土)00:43:34 No.436828664

>あのボケ老人は黒人一家との食事シーンで >息子の嫁はジーンといって息子が自分で殺した >ってアドリブぶち込んでカットされたらしいな もーお爺ちゃんったら空気読めないんだからー

73 17/07/01(土)00:43:48 No.436828704

>あのボケ老人は黒人一家との食事シーンで >息子の嫁はジーンといって息子が自分で殺した >ってアドリブぶち込んでカットされたらしいな そりゃローガンに刺されるわジジイ…

74 17/07/01(土)00:44:14 No.436828789

事件はあったけど映画通りじゃないってことだろう どの時間軸にしてもどっかおかしいし

75 17/07/01(土)00:44:38 No.436828879

>カナダはミュータント容認国家でアメリカは反ミュータント国家でいいの? アメリカの企業だから単純に非人道的な実験してた証拠たちが 国外に出ると面倒ってことかもしれないしその辺はどうとでも想像できるね

76 17/07/01(土)00:44:50 No.436828912

Xメンがコミックになってる位だし他にもヒーローチームありそうだよね

77 17/07/01(土)00:45:07 No.436828964

>🗽の事話してたしX-1は実際に起こってんじゃないかな 劇中コミックでは映画の内容よりドラマチックになったりして脚色されてるって事だろうな

78 17/07/01(土)00:45:35 No.436829110

現行のXメンの世界とは別の時間軸らしいけどあのローガンとお金大好きキャリバンがどこで出会ったのか気になる

79 17/07/01(土)00:46:06 No.436829228

あとはジジイがボケて仲間のミュータント殺すシーンと フィギュア持ったデブの子とローガンがセイバートゥースの話するシーンがカットだったか

80 17/07/01(土)00:46:19 No.436829264

パンフレットにカナダに逃げたのは原作ウルヴァリンが過去に所属してた元諜報機関のヒーローチームがあるからそこに保護求めたかもってあったな

81 17/07/01(土)00:47:44 No.436829592

ウルヴァリンて初登場はハルクがカナダ行ったときのゲストキャラか

82 17/07/01(土)00:50:21 No.436830132

メキシコで生まれたミュータントがアメリカ無視してカナダへの旅

↑Top