ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/06/30(金)20:48:01 No.436767900
>良い所を探そう
1 17/06/30(金)20:49:42 No.436768267
フィッシュアンドチップス
2 17/06/30(金)20:50:21 No.436768421
世界を支配してた
3 17/06/30(金)20:50:35 No.436768484
ブリティッシュレイランド
4 17/06/30(金)20:51:27 No.436768667
パンクロック
5 17/06/30(金)20:52:10 No.436768814
ケーキとサンドイッチはうまかった
6 17/06/30(金)20:52:33 No.436768892
シャーロック作ってくれたこと
7 17/06/30(金)20:52:34 No.436768896
なんだかんだ文化的な影響がデカい
8 17/06/30(金)20:52:37 No.436768907
悪いところはポコポコ出てくるけど良いもの探すには苦労しないと思う
9 17/06/30(金)20:53:06 No.436768997
ハンドルの位置が同じ
10 17/06/30(金)20:54:15 No.436769225
国旗のデザインは世界一
11 17/06/30(金)20:54:15 No.436769226
ファンタジー物
12 17/06/30(金)20:54:15 No.436769227
メイド神
13 17/06/30(金)20:54:16 No.436769232
蒸気機関を作った
14 17/06/30(金)20:54:22 No.436769251
宇宙船レッドドワーフは好き
15 17/06/30(金)20:54:35 No.436769304
ウイスキー
16 17/06/30(金)20:54:40 No.436769331
この国のおかげで左側通行右ハンドルになった 利き手が窓際にないとか考えられん
17 17/06/30(金)20:54:55 No.436769368
ナポレオン戦争でフランスが勝ってたらどうなってたんだろな
18 17/06/30(金)20:54:55 No.436769370
割と世界中で英語が通じる
19 17/06/30(金)20:54:56 No.436769373
ウイスキーとエールがうまい
20 17/06/30(金)20:54:59 No.436769384
国旗を見てるとこっちのほうが米国だと思う
21 17/06/30(金)20:55:02 No.436769389
TopGearの三バカ
22 17/06/30(金)20:55:16 No.436769444
>国旗のデザインは世界一 分解できるンすよ
23 17/06/30(金)20:55:25 No.436769477
スコッチウイスキーを作った というとキレそう
24 17/06/30(金)20:55:29 No.436769492
戦車の生みの親
25 17/06/30(金)20:55:44 No.436769543
いいバンドが多い
26 17/06/30(金)20:55:59 No.436769587
ビートルズ
27 17/06/30(金)20:55:59 No.436769588
経済的に強いわけでもないのに未だに影響力高い
28 17/06/30(金)20:56:09 No.436769625
>国旗を見てるとこっちのほうが米国だと思う ベンジャミン根岸激怒
29 17/06/30(金)20:56:10 No.436769629
>割と世界中で英語が通じる でもアメリカ英語を使うと鼻で笑われる
30 17/06/30(金)20:56:17 No.436769652
サッ…フットボールいいよね
31 17/06/30(金)20:56:18 No.436769655
>というとキレそう スコットランドじんがキレそう
32 17/06/30(金)20:56:58 No.436769800
イギリス靴がなんだかんだ好きだわ
33 17/06/30(金)20:57:06 No.436769819
>>割と世界中で英語が通じる >でもアメリカ英語を使うと鼻で笑われる 京都人みたいやな
34 17/06/30(金)20:57:10 No.436769838
>世界を支配してた いやイヤそれは英国人のホラだよさすがに
35 17/06/30(金)20:58:18 No.436770055
通貨危機のとき通販で世話になったEU離脱したらまた荒れるんだろうか
36 17/06/30(金)20:58:45 No.436770151
フォートナム&メイソンの紅茶は確かに別物だった
37 17/06/30(金)20:58:57 No.436770192
日英同盟またやらないかな
38 17/06/30(金)20:59:31 No.436770315
世界史勉強してイギリス好きになった
39 17/06/30(金)20:59:35 No.436770328
ロングボウ兵がすごかった
40 17/06/30(金)20:59:47 No.436770371
ゴタゴタが起きたとき逃げるのがうまい
41 17/06/30(金)20:59:53 No.436770394
>日英同盟またやらないかな 現状既に親分アメさんの右腕左腕やってるじゃない
42 17/06/30(金)20:59:58 No.436770414
フランスよかはずっとマシ
43 17/06/30(金)21:00:30 No.436770507
ミサイルの共同開発とかで最近交流活発になってるね
44 17/06/30(金)21:00:42 No.436770554
>経済的に強いわけでもないのに未だに影響力高い 金融関係では強い
45 17/06/30(金)21:00:42 No.436770555
サッチャー政権の時代に英国資本企業を日本に売ってくれた まあまあいい買い物が出来たと思うよ
46 17/06/30(金)21:01:01 No.436770612
大陸の統一国家はぜったい許さないマン
47 17/06/30(金)21:01:03 No.436770617
いつもの変な改行マンだ
48 17/06/30(金)21:01:05 No.436770629
世界史見てるとある程度のケツ拭いすらしない分フランスの方がタチ悪いんじゃと思うときがある
49 17/06/30(金)21:01:20 No.436770670
まさはるはダメ
50 17/06/30(金)21:01:49 No.436770786
>まさはるはダメ レッテル貼りおじさん
51 17/06/30(金)21:02:10 No.436770867
>まさはるはダメ フランス人del
52 17/06/30(金)21:02:34 No.436770959
やっぱカエルとか食ってる奴は駄目だな!
53 17/06/30(金)21:02:48 No.436770999
>金融関係では強い 保険はロイズが強すぎる
54 17/06/30(金)21:02:51 No.436771008
AoKではブリトン使ってた
55 17/06/30(金)21:03:16 No.436771086
リック・アストリー
56 17/06/30(金)21:03:26 No.436771118
>CIV4ではエリザベス使ってた
57 17/06/30(金)21:03:34 No.436771152
アニメで魔法学校っぽいのが出ると絶対イギリス
58 17/06/30(金)21:03:39 No.436771161
>ファンタジー物 >ミステリ物 >SF物
59 17/06/30(金)21:03:55 No.436771215
フランスはもう死んだようなもんだし許してあげよう
60 17/06/30(金)21:03:57 No.436771219
分裂しそうでしないもんだなぁ
61 17/06/30(金)21:03:59 No.436771232
創作系だと優遇枠の一つ
62 17/06/30(金)21:04:18 No.436771292
>スチームパンク物
63 17/06/30(金)21:04:52 No.436771413
魔法学園モノを作り出した国
64 17/06/30(金)21:05:21 No.436771521
創作物の舞台になりすぎてロンドンという響きだけでときめく
65 17/06/30(金)21:05:30 No.436771552
格ゲーでレオタード姿でケツ出して戦ってる娘がなぜかイギリス
66 17/06/30(金)21:06:33 No.436771779
結局分離独立運動どうなってんの?
67 17/06/30(金)21:06:44 No.436771818
なんかヨーロッパで一番オカルト好きな印象がある
68 17/06/30(金)21:06:55 No.436771868
キャプ翼にイングランド人いないのなんでだろう
69 17/06/30(金)21:07:31 No.436772002
服好きなのでそれだけで無条件に平伏したくなるところはある
70 17/06/30(金)21:08:51 No.436772290
>結局分離独立運動どうなってんの? スコットランドじゃEU残留が優勢だったんでまた再燃してるらしい
71 17/06/30(金)21:09:02 No.436772343
え イングランドの連中と試合してたじゃん
72 17/06/30(金)21:09:20 No.436772414
キャミイはイギリスの特殊部隊だからな 特殊部隊だし戦う時なにも着てないように邪魔にならないレオタードみたいなスーツだ
73 17/06/30(金)21:10:14 No.436772606
>スコットランドじゃEU残留が優勢だったんでまた再燃してるらしい こないだスコットランド国民党が死んだから…
74 17/06/30(金)21:10:56 No.436772752
>なんかヨーロッパで一番オカルト好きな印象がある 黄金の夜明け団とマン島が有名だからそんな印象があるけど 実際にはイギリスでもフランスでもワルプルギスのあるドイツでもなくて 多分イタリアがいちばんオカルト好きだと思う
75 17/06/30(金)21:11:14 No.436772817
お菓子美味しい 特に焼き菓子が最高
76 17/06/30(金)21:11:48 No.436772952
サッカーもラグビーもゴルフも好きだから好き
77 17/06/30(金)21:11:57 No.436772994
カレー屋台がとてもよかった それとクレープ屋台 後古本屋が充実してた
78 17/06/30(金)21:12:03 No.436773014
オカルトって言えばイギリスの幽霊譚は凄くいいよね… 雰囲気あって
79 17/06/30(金)21:12:05 No.436773021
ニュートンもドハマリしてたって聞くと 根深いよね錬金術信仰
80 17/06/30(金)21:12:20 No.436773073
>こないだスコットランド国民党が死んだから… しらそん すっごい盛り下がってる…
81 17/06/30(金)21:12:27 No.436773097
ベイクウェルタルトとかいう美味しすぎて鼻血でそうなあお菓子
82 17/06/30(金)21:12:33 No.436773128
日本がイギリスって呼んでる国はUKじゃねえのと思うけど直される気配はない
83 17/06/30(金)21:12:56 No.436773204
英国紳士(自称)
84 17/06/30(金)21:12:58 No.436773214
イギリスのまさはるの話してもいいけどここでやっても待ってるのはまさはるを使ったイギリス弄りだけだぞ
85 17/06/30(金)21:13:02 No.436773224
>ニュートンもドハマリしてたって聞くと >根深いよね錬金術信仰 その時代くらいなら科学とイコールだったし・・・
86 17/06/30(金)21:13:12 No.436773254
>保険はロイズが強すぎる あのチョコレート屋そんな商売もしてたのか
87 17/06/30(金)21:13:20 No.436773276
クリケットが日本で流行らないのはなぜだろうと思っている人々
88 17/06/30(金)21:13:40 No.436773331
>ベイクウェルタルトとかいう美味しすぎて鼻血でそうなあお菓子 見ただけで美味しいの分かるの良い…
89 17/06/30(金)21:13:43 No.436773340
書き込みをした人によって削除されました
90 17/06/30(金)21:14:02 No.436773404
大英博物館は早く元の国に収蔵品返せよクソ!と思ってたけどIS団が遺跡爆破しまくってるのを見て保管してくれるだけマシだった…?と考えるようになってきた でも返した方がいいと思う
91 17/06/30(金)21:14:12 No.436773441
>日本がイギリスって呼んでる国はUKじゃねえのと思うけど直される気配はない ユナイテッドキングダムとか長っちょろいし…
92 17/06/30(金)21:14:27 No.436773488
金持ちの石油王なら20人以上レイプしても無罪になる国
93 17/06/30(金)21:14:41 No.436773531
来週仕事でロンドン行くけどこの時期花粉がひどいのでめっちゃ薬持ってく予定
94 17/06/30(金)21:15:05 No.436773617
この国の人達ってボール蹴るあのスポーツをホントに「フットボール」って言ってんのかな
95 17/06/30(金)21:16:04 No.436773827
ニュートンの時代はサイエンティストっていう呼び方すると 「~istなんて呼ばれるほど単能じゃないわ!」と怒られたという 万能性というかラテン語とか哲学とかまで含めた全方位的な教養を身に着けていることが知識人の証だったから
96 17/06/30(金)21:16:08 No.436773835
フットボールなんて野蛮だよな! 帰ってクリケットやろうぜ!
97 17/06/30(金)21:16:14 No.436773863
>見ただけで美味しいの分かるの良い… クックパッドでレシピも公開されてて捗るぞ でもメーカーが売ってるやつがこれまた死ぬほど美味しかった
98 17/06/30(金)21:17:15 No.436774072
朝食もうまいぞ!
99 17/06/30(金)21:17:37 No.436774146
お野菜はひたすらボイル
100 17/06/30(金)21:17:48 No.436774190
ホーキング博士は濃すぎない?
101 17/06/30(金)21:17:49 No.436774196
>朝食は飽きるぞ!
102 17/06/30(金)21:18:05 No.436774253
よく仕事でやり取りするけどいい人とクズの落差が激しいイメージだな
103 17/06/30(金)21:18:59 No.436774466
茶とそれに伴う文化
104 17/06/30(金)21:19:00 No.436774467
クイーンズイングリッシュは確かに綺麗だ
105 17/06/30(金)21:19:21 No.436774550
ポンド高すぎ問題
106 17/06/30(金)21:19:54 No.436774668
紅茶を広めた
107 17/06/30(金)21:19:59 No.436774685
アーチャー自走榴弾砲とか尖った兵器大好きよ
108 17/06/30(金)21:20:22 No.436774768
菓子のレパートリーの豊富さと美味しさだけでヨーロッパは無条件で誉められる 特にドイツの美味しそうで実際はそれほどでもないけど雰囲気はマジ最高な砂糖菓子 フランスの見た目全降りと見せかけて味も凄くいいちっこいケーキ んでイギリスのティータイム用というなの単体でもめっちゃ旨いクッキー
109 17/06/30(金)21:20:45 No.436774846
>ポンド高すぎ問題 五円すぐ下がったと思ったらまたすぐ五円上がりやがった…
110 17/06/30(金)21:20:48 No.436774864
近世において国家の成すべき振舞いとしては高得点だった 現代はオブラートに包み経済に配慮した繊細な物になってるけど成すべき振舞いの本質は変わらない 讚美出来ない様な思考では国は衰退していく
111 17/06/30(金)21:20:56 No.436774894
ゲームとかアニメでロッカー属性の娘は自動的にユニオンジャックを背負う ゲルマンロックでも北欧ロックでもよくない?と思わんでもないけど
112 17/06/30(金)21:20:59 No.436774910
NWOBHM
113 17/06/30(金)21:21:21 No.436775002
有能なクズ
114 17/06/30(金)21:22:23 No.436775269
ジンとエール
115 17/06/30(金)21:23:23 No.436775520
>ゲルマンロックでも北欧ロックでもよくない?と思わんでもないけど こっちはメタル的な印象の方があるなあ… やっぱロックンロールって言ったらイギリス的なイメージが強いかな
116 17/06/30(金)21:23:31 No.436775547
ダウントンアビー面白かったよ
117 17/06/30(金)21:23:34 No.436775563
>近世において国家の成すべき振舞いとしては高得点だった >現代はオブラートに包み経済に配慮した繊細な物になってるけど成すべき振舞いの本質は変わらない 実際領土も無いし二流国家に落ち着いたかなって思ったけど EU加入のデメリットとメリットを天秤に掛けてなんやかんや抜けられる位には国力がある
118 17/06/30(金)21:23:38 No.436775582
>ジンとエール スコットランドも入れていいならスコッチもいいね…
119 17/06/30(金)21:24:06 No.436775695
コックニーとかなにあれ
120 17/06/30(金)21:24:27 No.436775783
>実際領土も無いし二流国家に落ち着いたかなって思ったけど この国 広くない割に要所要所に領土持ってる
121 17/06/30(金)21:24:30 No.436775797
おいおいライミーに対してジンとエールだって?
122 17/06/30(金)21:24:56 No.436775916
youtubeのおかげでThe Whoのライブ映像が色々見れて嬉しい
123 17/06/30(金)21:25:29 No.436776059
EU離脱したらポンドの価値はどうなるんです?
124 17/06/30(金)21:25:39 No.436776091
>この国 >広くない割に要所要所に領土持ってる いいですよね めっちゃ目立たないユニオンジャックの後ろにあるような国が石油ガンガンとれるの
125 17/06/30(金)21:26:04 No.436776201
兵器が独創的
126 17/06/30(金)21:26:12 No.436776235
老獪って言葉が似合う
127 17/06/30(金)21:26:38 No.436776328
>実際領土も無いし二流国家に落ち着いたかなって思ったけど ここが二流だと一流国家って宇宙人かなにかの国だと思うよ
128 17/06/30(金)21:26:49 No.436776376
>EU離脱したらポンドの価値はどうなるんです? しらんのか 特に変わらん
129 17/06/30(金)21:26:51 No.436776394
>EU離脱したらポンドの価値はどうなるんです? 上がるにしても下がるにしても安定しそう
130 17/06/30(金)21:26:55 No.436776410
オアシス!
131 17/06/30(金)21:27:06 No.436776459
>帰ってクリケットやろうぜ! インド人に凄い人気だってな
132 17/06/30(金)21:27:36 No.436776586
一流国家が神に祝福された国位しか残らなくなる
133 17/06/30(金)21:27:45 No.436776622
ママー ウーウウウー
134 17/06/30(金)21:27:56 No.436776660
国としてのバランスや影響力の大きさじゃ未だ日本以上だろう
135 17/06/30(金)21:28:04 No.436776696
イギリスに限らないけど 強い国って普段ダメでもここぞという時にすげー有能なクソコテ出てくるよね…
136 17/06/30(金)21:28:19 No.436776752
アメリカじんの手にかかるとラグビーもクリケットもガラパゴススポーツに魔改造される
137 17/06/30(金)21:28:29 No.436776806
ここくらいうまく立ち回れる国は他にない印象
138 17/06/30(金)21:28:41 No.436776852
>EU離脱したらポンドの価値はどうなるんです? 一時的にめっちゃ下がったので旅行客が殺到した 行ってきた
139 17/06/30(金)21:28:49 No.436776889
>ママー ウーウウウー ボヘミアンラプソディーいいよね…
140 17/06/30(金)21:29:12 No.436776994
大航海時代の終わりからWW2の終わりまで奇跡的にとれたチャンスでブンまわしたパワープレイで悪評絶えないけど歴史でみるとずっと理不尽に侵攻されては追い出すを繰り返す被害者
141 17/06/30(金)21:29:15 No.436777010
>イギリスに限らないけど >強い国って普段ダメでもここぞという時にすげー有能なクソコテ出てくるよね… そういうの出す環境が出来てる
142 17/06/30(金)21:29:30 No.436777082
>行ってきた どうだった?
143 17/06/30(金)21:29:59 No.436777215
今の首相は有能なの? 選挙前倒しして負けてるけど…
144 17/06/30(金)21:30:08 No.436777257
言われるほど飯は不味くなかった 家庭料理は知らんけど観光で行く分には普通にうまい飯が食える
145 17/06/30(金)21:30:22 No.436777323
>ガラパゴススポーツに魔改造される ハンドエッグですね
146 17/06/30(金)21:31:13 No.436777532
というか東京以上の大都市なので 金さえ出せば世界中のうまいもんがいくらでもある 貧乏人と田舎は知らん
147 17/06/30(金)21:31:14 No.436777534
>アメリカじんの手にかかるとラグビーもクリケットもガラパゴススポーツに魔改造される ラグビー→アメフト:前パスしていいし後ろからタックルしてもいい クリケット→野球:肘曲げて投げていい まぁイギリスとアメリカらしいと思う
148 17/06/30(金)21:31:24 No.436777590
中世以来のロンドン名物生ガキ美味しいね
149 17/06/30(金)21:33:20 No.436778140
ポンドはかなり下がってるよ輸入品の値上がりで一年で3パーセントも物価上昇してる 中央銀が利上げ見当してるぐらいだ
150 17/06/30(金)21:33:24 No.436778160
>ダウントンアビー面白かったよ メイドの娘おっぱい大きい…
151 17/06/30(金)21:33:39 No.436778225
>ラグビー→アメフト:前パスしていいし後ろからタックルしてもいい パスは合ってるけど本家も別にどこからタックルしてもいいんだぞ ラグビーはボール持ってるやつにしかタックルしちゃダメなだけで
152 17/06/30(金)21:33:48 No.436778273
テロリスト「テロしやすいところ」
153 17/06/30(金)21:33:54 No.436778299
イギリス旅行いいなあ…
154 17/06/30(金)21:34:14 No.436778410
>金さえ出せば世界中のうまいもんがいくらでもある これは確かにそのとおりだよ 軽くラーメン屋に入る気分で行くとゲロを食わされるけどちゃんと調べてちょっとした有名店とか人気中華料理屋に行けば凄い美味しい
155 17/06/30(金)21:34:14 No.436778411
日本と違って文明国
156 17/06/30(金)21:34:35 No.436778490
荒らし・嫌がらせ・混乱の元
157 17/06/30(金)21:35:23 No.436778714
フランスに攻められドイツに攻められ仲間になったはずのドイツの銀行に裏切られユダヤ人に銀行を崩壊させられるのはさすがに同情する
158 17/06/30(金)21:35:45 No.436778820
>金さえ出せば世界中のうまいもんがいくらでもある 外人にとって日本がそうなんじゃなかったっけこれ
159 17/06/30(金)21:35:54 No.436778865
>荒らし・嫌がらせ・混乱の元 これと海を隔てて最寄りの国のお陰で南アメリカのあたり滅茶苦茶になってるしな
160 17/06/30(金)21:35:56 No.436778870
大航海時代のゲームだと大抵イギリスキャラが優遇されてる
161 17/06/30(金)21:36:41 No.436779078
今年に入って連日国会議事堂前で歩道を爆走するテロ車両に民間人引き殺されまくるとか銃撃戦とかカフェ爆破とかすごいね今
162 17/06/30(金)21:37:28 No.436779277
>>金さえ出せば世界中のうまいもんがいくらでもある >外人にとって日本がそうなんじゃなかったっけこれ 日本は逆に金を払わなくとも旨いものが食える国だよ 円はちょっと高いけどどこも不味いものはないし金を払えばよりちょっぴり美味しいものが食える
163 17/06/30(金)21:37:49 No.436779393
>今年に入って連日国会議事堂前で歩道を爆走するテロ車両に民間人引き殺されまくるとか銃撃戦とかカフェ爆破とかすごいね今 IRA全盛の時代に比べればぬるい
164 17/06/30(金)21:38:11 No.436779503
>大航海時代のゲームだと大抵イギリスキャラが優遇されてる でも大航海時代の頃って影響力の弱い小国だったよね…
165 17/06/30(金)21:38:47 No.436779694
>外人にとって日本がそうなんじゃなかったっけこれ 日本ていうか東京じゃね 大都市はまあ大体そんなもん
166 17/06/30(金)21:39:12 No.436779798
円って高いかな… そりゃ第三世界みたいな国々からすれば高いだろうが…
167 17/06/30(金)21:39:19 No.436779837
なんだかんだで現状のヨーロッパ見てるとドイツ第四帝国への唯一の防波堤になりそうなのが恐ろしい
168 17/06/30(金)21:39:25 No.436779862
>中央銀が利上げ見当してるぐらいだ 中央銀「そろそろ利上げじゃね」首相「こんなやべー時期に利上げしねーよ!」中央銀「いや利上げしどきじゃね?」を一日おきに言うからポンドの殺人通貨っぷりが相変わらずすごい
169 17/06/30(金)21:40:19 No.436780091
>でも大航海時代の頃って影響力の弱い小国だったよね… 世界史勉強し直しだな
170 17/06/30(金)21:40:20 No.436780096
>でも大航海時代の頃って影響力の弱い小国だったよね… コーエーの大航海時代は3以降大航海時代終了間際からはじまるゲームだから…
171 17/06/30(金)21:40:45 No.436780201
一通りの国に少なくない影響力残してるのがジョンブルのすさまじいところ
172 17/06/30(金)21:41:00 No.436780265
>IRA全盛の時代に比べればぬるい ベルファストの何十回も爆破されたホテルとかやってたな
173 17/06/30(金)21:41:03 No.436780289
大航海時代の最初期ならまあ
174 17/06/30(金)21:41:09 No.436780319
>なんだかんだで現状のヨーロッパ見てるとドイツ第四帝国への唯一の防波堤になりそうなのが恐ろしい というかEUで現状損よりもりえきがあるのはドイツだけってレベルなくらいには経済無想してるからな
175 17/06/30(金)21:41:21 No.436780380
東京はまあ確かに安い食い物買っても心配する必要は無いな…
176 17/06/30(金)21:41:22 No.436780382
モンティパイソンはその後のブラックユーモアにはだいたい影響与えてるように思う
177 17/06/30(金)21:41:23 No.436780386
>なんだかんだで現状のヨーロッパ見てるとドイツ第四帝国への唯一の防波堤になりそうなのが恐ろしい 実際あそこはユーラシア大陸とは距離おいたほうがいいよ…ってしみじみ思う
178 17/06/30(金)21:41:30 No.436780411
女王のスカートの中に世界があった時代だってあるんだ
179 17/06/30(金)21:42:12 No.436780600
カペー朝以降は西欧に影響残しまくりじゃねーか
180 17/06/30(金)21:42:43 No.436780762
>モンティパイソンはその後のブラックユーモアにはだいたい影響与えてるように思う あれのおかげで笑いも学がある人が一番いいの作れるんだなって思える
181 17/06/30(金)21:42:50 No.436780792
チューダー時代も派手な事やってるけど国力的にはまだ小国
182 17/06/30(金)21:43:21 No.436780945
ロンドンオリンピックの閉会式いいよね…
183 17/06/30(金)21:44:50 No.436781348
>ロンドンオリンピックの閉会式いいよね… MUSEのライブが良かった…
184 17/06/30(金)21:45:25 No.436781528
>ロンドンオリンピックの閉会式いいよね… 開会式も大概も容赦なかったと思うエリザベス女王もネタに乗ってきてきてくれる
185 17/06/30(金)21:46:25 No.436781779
>ロンドンオリンピックの閉会式いいよね… エド・シーランのあなたがここにいてほしいでジャケット再現は鳥肌立ったぞ俺