虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/06/30(金)00:54:20 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/06/30(金)00:54:20 No.436633682

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 17/06/30(金)00:57:10 No.436634179

キャベツを丸ごと沈められる大鍋ってそんなに家庭に無いんじゃ…

2 17/06/30(金)00:58:07 No.436634333

そんな大鍋うちにも一個しかないな

3 17/06/30(金)00:58:45 No.436634430

小さめのキャベツならなんとか

4 17/06/30(金)00:58:53 No.436634459

コンビーフもそれなりに量用意しないとうまくいかないよ

5 17/06/30(金)00:59:16 No.436634518

山岳部は山頂まで大鍋を持っていくの?

6 17/06/30(金)01:00:18 No.436634652

ビタミンUなんて初めて聞いた……

7 17/06/30(金)01:01:19 No.436634817

スパム派だからコンビーフ食べたことないや… 美味しいの?

8 17/06/30(金)01:02:00 No.436634898

味付けの調整が難しそうだ

9 17/06/30(金)01:02:02 No.436634909

カットキャベツを深めの皿に敷いてコンビーフを挟んでレンジで5分でも大体同じような味で出来上がる カットキャベツ一袋分が全部入る皿は少ないが

10 17/06/30(金)01:02:35 No.436634983

一度やったけど甘味が出る前に食うとかなり旨味不足 キャベツがくたくたになるまで煮るとキャベツの甘味がじんわり出るがコンビーフが気の抜けた何かになる それとこれの倍はコンビーフが欲しい

11 17/06/30(金)01:04:01 No.436635183

>ビタミンUなんて初めて聞いた…… 「キャベジン」の呼び名のほうが有名だろうか

12 17/06/30(金)01:04:47 No.436635287

小さめのキャベツならいけるかな…

13 17/06/30(金)01:05:05 No.436635331

ベーコンとコンソメの方がいいように思う

14 17/06/30(金)01:08:09 No.436635758

一時期ビタミンって名前を当て込んで色んな成分に雑にビタミンって名付けてた時期があって それがあまりに混乱の元だったんで 健康維持に必須でない成分はビタミンじゃなくしたとかそんな経緯だった気がする

15 17/06/30(金)01:17:09 No.436636907

すき焼き鍋万能だよね

16 17/06/30(金)01:18:46 No.436637098

大きめのコッヘルならなんとか入るかな…

17 17/06/30(金)01:22:15 No.436637512

鍋はいろいろ便利 背負ってよし 被ってよし 滑ってよし

18 17/06/30(金)01:22:25 No.436637534

わざわざ(小)って書いてあるのに初めて気づいた

19 17/06/30(金)01:24:02 No.436637725

1/4キャベツならコンビーフ1缶で釣り合うかな

20 17/06/30(金)01:27:10 No.436638093

コンソメも欲しい

21 17/06/30(金)01:27:12 No.436638094

コンソメ一個入れるといいよ

22 17/06/30(金)01:27:31 No.436638126

ブイヨン入れるね…

23 17/06/30(金)01:27:31 No.436638129

そういやビタミンて全部正式名称があるんだよな

24 17/06/30(金)01:28:11 No.436638202

めんつゆも入れた方がよくねえかな 絶対味が薄いと思う

25 17/06/30(金)01:28:41 No.436638256

コンビーフだけで味付けするってのがまず縛りプレイな気がするので コンソメかなんかで味付けすればもっとおいしくなると思う

26 17/06/30(金)01:29:18 No.436638329

ハクサイ鍋にキャベツ版みたいなもんか

27 17/06/30(金)01:30:52 No.436638504

水もうちょっと減らした方がいい キャベツから水分出るし

28 17/06/30(金)01:30:56 No.436638508

実際これでやるとキャベツの青臭さが強い

29 17/06/30(金)01:32:07 No.436638638

>水もうちょっと減らした方がいい >キャベツから水分出るし フタしてないし…

30 17/06/30(金)01:32:40 No.436638702

>キャベツを丸ごと沈められる大鍋ってそんなに家庭に無いんじゃ… 今のキャベツ小さいからカレー鍋で余裕だよ

31 17/06/30(金)01:33:28 No.436638789

ノザキと明治屋どっちがいいんだっけ

32 17/06/30(金)01:33:36 No.436638806

登山後なら濃ゆじょっぱい大味でも食える

33 17/06/30(金)01:33:53 No.436638840

味っ子の台風で学校に避難した話で同じの作ってたな 結構有名な調理法なんかね

34 17/06/30(金)01:35:14 No.436638981

コレキャンプで作った先生いたけどキャベツが浸るくらいの水の量だとみんな薄味って言ってた

35 17/06/30(金)01:35:14 No.436638983

味覇を入れたらうまあじだったよ

36 17/06/30(金)01:35:41 No.436639033

山岳部だとアルマイトの大鍋持っていくよ ザックにくくりつけていくのだ でも生キャベツは重いので持っていくのは勘弁してほしいぞ

37 17/06/30(金)01:36:57 No.436639149

コンソメの元とか乾燥昆布ぶち込みたくなる

38 17/06/30(金)01:37:22 No.436639197

キャベツをカットしてみんなで1/4ずつ持って行けばいいんだ

39 17/06/30(金)01:38:22 No.436639306

キャベツ十文字はダンジョン飯で見ていいなぁ!とおもったけど一人だとやる機会がない 入る鍋もない

40 17/06/30(金)01:39:19 No.436639404

>結構有名な調理法なんかね キャベツとコンビーフの煮物はnew england boiled dinnerといってわりと古典的なアメリカ料理

41 17/06/30(金)01:41:23 No.436639623

>キャベツ十文字はダンジョン飯で見ていいなぁ!とおもったけど一人だとやる機会がない >入る鍋もない 大人数にパッと作る料理だからな…

42 17/06/30(金)01:44:12 No.436639881

もしかして簡単な手順でパッと作れるのと見た目が豪快なのが売りで 味はお察しって感じの料理なのでは

43 17/06/30(金)01:44:21 No.436639897

コンミートなら味付けがコンビーフより濃いみたいだから牛肉の割り合いで好みと調整は変わるのかな っていうか出来ればってニンニク入れてるあたりこれだけじゃねえよ!

44 17/06/30(金)01:45:48 No.436640032

そうじゃ あとは量を作ることによって出る味 山という環境 そこまで登ってきた疲れによる補正じゃ

45 17/06/30(金)01:46:45 No.436640127

これレシピは覚えてるけどエピソード忘れた 多分田中がなんかやらかして材料がこれしかないんだな

46 17/06/30(金)01:48:43 No.436640324

しょうがをちょっと入れると寒いときに合う

47 17/06/30(金)01:49:38 No.436640423

この通りに作ると塩味がある気がする茹でキャベツと茹でたコンビーフを食べることになる

48 17/06/30(金)01:49:54 No.436640460

キャベツとコンビーフと鍋さえあればって水も塩も火も結局使ってんじゃん

49 17/06/30(金)01:50:25 No.436640515

そのへんに虫がいるじゃろ?

50 17/06/30(金)01:50:34 No.436640528

コンビーフ自体結構しょっぱいからなぁ

51 17/06/30(金)01:50:53 No.436640555

>多分田中がなんかやらかして材料がこれしかないんだな それは玉子しかないやつ こっちは虹子さんが失敗する序盤のやつ

52 17/06/30(金)01:53:50 No.436640863

なんだかんだでコンソメ足したりウィンナーとかで代用したりするなあ 即席ポトフだった

53 17/06/30(金)01:55:06 No.436640986

アメ入れて甘みをだな…

54 17/06/30(金)01:56:08 No.436641097

まんまやると割と味が染みない 手間は増えるけどキャベツはもっと切った方がいい

55 17/06/30(金)01:56:31 No.436641147

>それは玉子しかないやつ >こっちは虹子さんが失敗する序盤のやつ それで思い出した 卵のやつは難しそうな割に味がちょっと想像できなくて…

56 17/06/30(金)01:57:32 No.436641266

>アメ入れて甘みをだな… 旬のキャベツはかなり甘く仕上がるからそれは旬を外してる場合のレシピよ!

57 17/06/30(金)01:58:30 No.436641375

遭難した時用にマヨネーズと焼肉のタレ持って行くんじゃないの

58 17/06/30(金)01:59:59 No.436641535

セイシュンの食卓っていう古い料理漫画でも見たことあるなキャベツ丸ごと料理

59 17/06/30(金)02:04:00 No.436641897

山中でコンビーフまみれになる両手を想像して 少し辛い

60 17/06/30(金)02:04:33 No.436641943

材料をかけるならポトフ作った方がマシだろう

↑Top