虹裏img歴史資料館

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/06/28(水)20:58:04 MSって... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

画像ファイル名:1498651084157.jpg 17/06/28(水)20:58:04 No.436381281

MSってやっぱりオート操作で大半はやってくれるように出来てんのかな…

1 17/06/28(水)20:59:09 No.436381577

マニュアルで手足の角度とか変えてるわけがない

2 17/06/28(水)20:59:14 No.436381598

ロボットゲームの操作みたいなもんじゃないの

3 17/06/28(水)21:00:00 No.436381815

何のためにOSがある

4 17/06/28(水)21:00:08 No.436381851

でもジョニーならできるんだ!!

5 17/06/28(水)21:00:40 No.436382015

リミアかわいいなあ

6 17/06/28(水)21:00:45 No.436382046

ロボット動画でロボ足を使って起き上がらせようとすると錬成失敗した肉塊のような醜い生物化するぐらい起き上がるの難しそう

7 17/06/28(水)21:01:21 No.436382263

ユニコーンもガトリング使うときドライバインストールしてたよね あのときはドライバちゃんとあったけど

8 17/06/28(水)21:01:42 No.436382353

>ロボット動画でロボ足を使って起き上がらせようとすると錬成失敗した肉塊のような醜い生物化するぐらい起き上がるの難しそう それこそスラスター吹かすんじゃないの

9 17/06/28(水)21:01:45 No.436382367

ちょっとシミュレーターやっただけの学徒兵でもある程度動かせるしたぶん…

10 17/06/28(水)21:01:48 No.436382384

>ロボットゲームの操作みたいなもんじゃないの むしろそこまで単純化できないと多分使い物にならんよね

11 17/06/28(水)21:02:18 No.436382522

本当はアポジモーターも使ってるでしょ?

12 17/06/28(水)21:02:43 No.436382649

ここでうっかりマニュアルで切り替えれたせいでジョニー認定されるあかいさん

13 17/06/28(水)21:03:10 No.436382764

一年戦争やZの時代だとMSの進化スピードが早過ぎて最低限の規格の統一もされてなさそうだから オートの使い回しも無理そう…

14 17/06/28(水)21:03:19 No.436382798

そこで四肢切断なサイコザクですよ

15 17/06/28(水)21:03:20 No.436382802

コックピットに手の平を持ってきて地面まで下ろしてくれる動作は多分デフォルトで入ってる

16 17/06/28(水)21:03:29 No.436382851

こんな巨大精密機器のシステム設計なんて地獄だろうな 絶対やりたくない

17 17/06/28(水)21:04:04 No.436383039

ark performanceガンダム作品は独自のガンダム世界観してるからそんなに本気にしない方がいいよ

18 17/06/28(水)21:05:08 No.436383345

>ark performanceガンダム作品は独自のガンダム世界観してるからそんなに本気にしない方がいいよ 独自じゃないガンダム世界ではどうしてるんです?

19 17/06/28(水)21:05:19 No.436383404

そんなしょうもない水差しせんでも…

20 17/06/28(水)21:05:34 No.436383485

>一年戦争やZの時代だとMSの進化スピードが早過ぎて最低限の規格の統一もされてなさそうだから >オートの使い回しも無理そう… 統合整備計画ってマジすごいんだな…

21 17/06/28(水)21:05:36 No.436383499

(弾切れ)

22 17/06/28(水)21:05:48 No.436383567

公式の操作方法なんて分からんの一言に尽きるのでは

23 17/06/28(水)21:05:48 No.436383572

学習型コンピューターがガンダムには搭載されてて機体の制御に役立ってるって話はアニメでもあったな

24 17/06/28(水)21:05:57 No.436383621

規格を統一して10年戦える物資を調達するマさんの先見性には参るね…

25 17/06/28(水)21:07:33 No.436384154

一年戦争中はその統合整備のせいで更に現場が混乱したんですけどね

26 17/06/28(水)21:07:47 No.436384234

>独自じゃないガンダム世界ではどうしてるんです? 見本さんがマニュアルで壁のライフル取ろうとして結局オート任せにしたのは覚えてる

27 17/06/28(水)21:08:30 No.436384496

SEEDのOSとかと同じような理屈だろうか フルマニュアルだとニュータイプぐらいしか操作出来なくなりそう

28 17/06/28(水)21:09:04 No.436384672

1年戦争時のジムを延々改修して戦い続けた連邦の設計は地味に凄い

29 17/06/28(水)21:09:40 No.436384838

アムロはスロットルレバーみたいな謎のハンドルだけであの動きをしてみせるからな

30 17/06/28(水)21:09:56 No.436384920

隠し腕とかすごいローテク思考でソフトの裏を突いてる

31 17/06/28(水)21:10:12 No.436385015

>ark performanceガンダム作品は独自のガンダム世界観してるからそんなに本気にしない方がいいよ MSに関してはMSVの設定に準拠した設定だからオリジナルじゃないよ

32 17/06/28(水)21:10:19 No.436385057

おっちゃんたまに人間みたいな動きするからな…

33 17/06/28(水)21:10:28 No.436385114

MSを単一機種に統一してオプションによる拡張を目指したTR計画は正しいアプローチだったのか…

34 17/06/28(水)21:10:36 No.436385155

>公式の操作方法なんて分からんの一言に尽きるのでは じゃあ独自がどうとか言い出して公式の設定と差別化を促そうとする意味もないな…勿論同一化する意味もないが

35 17/06/28(水)21:10:50 No.436385224

スラスターでホバーって映像でも割と普通に出来てね?

36 17/06/28(水)21:11:03 No.436385280

ジムがガンダムのビームライフル撃ったら即干上がる?

37 17/06/28(水)21:11:29 No.436385386

学徒兵でも操縦出来るしたぶんオート操作で大抵出来そう でも細かい動きはマニュアルじゃないと出来なさそう

38 17/06/28(水)21:11:54 No.436385520

>じゃあ独自がどうとか言い出して公式の設定と差別化を促そうとする意味もないな…勿論同一化する意味もないが 何をそんなに怒ってるんです?

39 17/06/28(水)21:12:05 No.436385584

やはりモビルトレースシステムが最適解

40 17/06/28(水)21:12:49 No.436385782

>ジムがガンダムのビームライフル撃ったら即干上がる? なして?ガンダムのビームライフルは別に機体からエネルギー得てる訳じゃ無いぞ

41 17/06/28(水)21:12:54 No.436385806

人型ロボなんてマニュアルで操縦しようとしたら絶対複雑すぎて碌に操縦できないぜ!

42 17/06/28(水)21:13:09 No.436385891

>やはりモビルトレースシステムが最適解 あれどうやって走ってるの?

43 17/06/28(水)21:13:15 No.436385922

>やはりモビルトレースシステムが最適解 現実的にはロボットもサイコミュもすっ飛ばしてバイオコンピュータが出来そうだし…

44 17/06/28(水)21:13:23 No.436385956

ビームCAPだな

45 17/06/28(水)21:13:28 No.436385994

ユニバーサルスタンダードってこの時代にはまだないの?

46 17/06/28(水)21:13:30 No.436386003

ザブングルなんてハンドルで操縦してるぞ

47 17/06/28(水)21:13:42 No.436386059

認識しないのに武器アイコンの絵はちゃんと出るのか

48 17/06/28(水)21:13:52 No.436386101

F91もマニュアルでライフル取ろうとしてしくじった シーブックにそういうのはオートでやれと言ってたな

49 17/06/28(水)21:14:17 No.436386212

>ジムがガンダムのビームライフル撃ったら即干上がる? 干上がるって言われましても 本編ですでに使ってますがな

50 17/06/28(水)21:15:01 No.436386401

富野小説だとモーション全部入力されててタイミング合わせてペダル踏み込むだけとか書いてあった

51 17/06/28(水)21:15:06 No.436386427

モビルトレースはビームやミサイルよりも強い感情エネルギーや格闘術を使うために擬似ビームや重力制御を用いてわざわざあんな作りにしているので…

52 17/06/28(水)21:15:08 No.436386439

>ユニバーサルスタンダードってこの時代にはまだないの? 一年戦争当時だというならない スレ画は独自改造すぎて操作できない

53 17/06/28(水)21:15:33 No.436386536

基本的にガンダムが使えるものはジムも使える

54 17/06/28(水)21:15:40 No.436386581

結構な部分をマニュアルでやってた節があるのはV作戦の連中だけだ

55 17/06/28(水)21:15:52 No.436386636

>ユニバーサルスタンダードってこの時代にはまだないの? 規格が同じなら使える程度ならあるけど完全なユニバーサルスタンダードはなさそう

56 17/06/28(水)21:15:59 No.436386677

実弾だから引き金引けばとりあえず撃てるのかとずっと思ってた

57 17/06/28(水)21:16:48 No.436386890

MSのコクピットってレバーとペダルと何かよく分からんコンソールパネルしかない

58 17/06/28(水)21:16:52 No.436386906

ばかだな

59 17/06/28(水)21:17:18 No.436387033

そういった設定やハウツーに拘ったアニメがナイツ&マジックなのでみんな熱心に見て欲しい

60 17/06/28(水)21:17:30 No.436387077

エースは細かい所をマニュアルでやってそう

61 17/06/28(水)21:17:47 No.436387142

>おっちゃんたまに人間みたいな動きするからな… 初代アニメはだいたい人間の殺陣の動きしててキレキレで吹く

62 17/06/28(水)21:17:59 No.436387187

>>やはりモビルトレースシステムが最適解 >あれどうやって走ってるの? 中で走っている 重量制御やら何やらで違和感なくできる

63 17/06/28(水)21:18:13 No.436387242

スラスターでホバーの真似事の意味がよくわからないけど 浮いてる方が運動性高いとかなn?

64 17/06/28(水)21:18:16 No.436387251

νガンダムは奪ったギラドーガのライフルでサザビー撃った F91はデナンゲーV2はジャベリンの使ってた

65 17/06/28(水)21:18:16 No.436387257

>結構な部分をマニュアルでやってた節があるのはV作戦の連中だけだ さすがだぜウッソ!

66 17/06/28(水)21:18:38 No.436387341

MSが演技してると思えばいいんだ

67 17/06/28(水)21:18:44 No.436387371

>実弾だから引き金引けばとりあえず撃てるのかとずっと思ってた 引き金引くまでの一連の動作が設定されてないってことじゃないのこれって

68 17/06/28(水)21:19:02 No.436387432

コンピューターが全部やるなら引き金引く動作っていらないの?

69 17/06/28(水)21:19:27 No.436387547

2017年になってすら関節一つ一つの操作を指示しないと人型を操縦できるわけがない と言い張ってるロボオタいるくらいだからね

70 17/06/28(水)21:19:38 No.436387585

>おっちゃんたまに人間みたいな動きするからな… たまにGガンでも勝てそうもない動きをする

71 17/06/28(水)21:19:38 No.436387586

宇宙世紀でもサイコミュを通じて神経通ってるようなシステムは実現させてる

72 17/06/28(水)21:20:04 No.436387690

レバー2本あれば大概の動作は出来る とバーチャロンが証明した

73 17/06/28(水)21:20:16 No.436387751

>スラスターでホバーの真似事の意味がよくわからないけど スラスターを吹かせて上昇するのは簡単だけど ちょっとだけ吹かせて浮いているような状態でホバー移動のように横滑りしている

74 17/06/28(水)21:20:34 No.436387842

>たまにGガンでも勝てそうもない動きをする 前ロリからの腹タックルいいよね

75 17/06/28(水)21:20:34 No.436387844

>スラスターでホバーの真似事の意味がよくわからないけど >浮いてる方が運動性高いとかなn? そもそもMSは宇宙空間で活動するの前提の機体で地上だと単独での機動力と移動手段に乏しかった ジェットでホバー走行させれば解決じゃん!ドムできた!

76 17/06/28(水)21:20:54 No.436387929

岩の塊持ち上げて投げつけるとか器用すぎる…

77 17/06/28(水)21:21:20 No.436388043

アナハイムが一手に引き受けてる時はだいたい規格統一されてそう 戦国時代はメチャクチャになってそう

78 17/06/28(水)21:22:14 No.436388260

>そういった設定やハウツーに拘ったアニメがナイツ&マジックなのでみんな熱心に見て欲しい >関節一つ一つの操作を指示すれば人型をフルスペックで操縦できるわ >と言い張ってるロボオタは流石にどうかと思うの…

79 17/06/28(水)21:22:16 No.436388269

今開発中のBMIとかから考えたらレバー操作とかダセーよなって感じでバイオコンピュータみたいに意識することで脳波入力で一発よ そういう点ではエヴァンゲリオンはめっちゃ先見の明があった

80 17/06/28(水)21:22:48 No.436388407

>コンピューターが全部やるなら引き金引く動作っていらないの? オートだと武器認証して射撃ボタン押したら勝手に構えてMSが指の関節動かして撃ってくれるけど マニュアルだとそれを全部パイロットがやるみたいな感じだと思う

81 17/06/28(水)21:22:52 No.436388434

細かい動作をコンピューター側でやってくれるようになったのって マチルダさんがガンダムの学習データ持ち帰ったからだよね? つまり物語初期のあの天パは全部マニュアル操作の手探りでガンダム動かしてたの…?

82 17/06/28(水)21:22:53 No.436388438

MSって足で引っ掛けるみたいな動作ってできるんだろうか 落ちてる武器を足で拾ったり壁を蹴って登ったり…

83 17/06/28(水)21:23:12 No.436388523

一年戦争のビームライフルはエネルギードライブ本体のジェネレーターじゃなかったっけ

84 17/06/28(水)21:23:21 No.436388557

手形スティック2本とペダル操作が基本

85 17/06/28(水)21:23:22 No.436388565

人間が歩くのだってマニュアル操作じゃないでしょう

86 17/06/28(水)21:23:28 No.436388593

小脳における本能的な反射を実現するシステムを組み込むっていうのはロボットでは古典的な話だし それとは別に操縦者が求める意識的で精細な動作を並行して持たせるにはどうしたらいいのかというのは解決の難しい問題

87 17/06/28(水)21:23:35 No.436388625

クリスはシューフィッターですよ

88 17/06/28(水)21:23:56 No.436388711

>つまり物語初期のあの天パは全部マニュアル操作の手探りでガンダム動かしてたの…? ある程度はオート化してなきゃたかが16歳の少年がMS動かせないよ!

89 17/06/28(水)21:24:05 No.436388758

>MSって足で引っ掛けるみたいな動作ってできるんだろうか >落ちてる武器を足で拾ったり壁を蹴って登ったり… F91で銃つかむのをオートでやれって言ってる

90 17/06/28(水)21:24:17 No.436388806

ロックオンしてる相手に当てるならともかく先読みで「そこ!」なんて出来るわけないよね

91 17/06/28(水)21:25:01 No.436388968

>MSって足で引っ掛けるみたいな動作ってできるんだろうか 脚の動作をステックの方に切りかえすればいけそう

92 17/06/28(水)21:25:11 No.436389007

ダミーバルーンが有効なあたり画像認識でロックオンしてる

93 17/06/28(水)21:25:51 No.436389176

>>ユニバーサルスタンダードってこの時代にはまだないの? >規格が同じなら使える程度ならあるけど完全なユニバーサルスタンダードはなさそう 現実でも世界的な統一規格を作るのって政治的な安定が長く続いてからじゃないと無理だし 戦争終わってからだろうね

94 17/06/28(水)21:26:23 No.436389318

>ロックオンしてる相手に当てるならともかく先読みで「そこ!」なんて出来るわけないよね ロックオンした位置からある程度動かせるセミオートモードとか?

95 17/06/28(水)21:26:38 No.436389391

>一年戦争のビームライフルはエネルギードライブ本体のジェネレーターじゃなかったっけ そのレスの内容はよく分からんけど ガンダムのBRは予めエネルギーチャージして持ってく感じのアレだったはず 弾切れたら帰らないと残弾回復できないみたいな

96 17/06/28(水)21:26:51 No.436389446

>ロックオンしてる相手に当てるならともかく先読みで「そこ!」なんて出来るわけないよね アムロはそれが出来たからおかしいんだよ

97 17/06/28(水)21:26:59 No.436389483

アムロのガンダムについてはアムロ自身がシミュレーション行ってる描写がランバ・ラルの時にあったから 細かい動作に関して自分で望み通りのマクロを組んでるっぽい

98 17/06/28(水)21:27:03 No.436389511

オートバランサーくらいないとまともに歩けもしないだろう

99 17/06/28(水)21:27:12 No.436389555

強化人間がクソ強いのは普通の人間のオート操作じゃ真似出来ないような マニュアルで細かい動きしてるからなのかな…

100 17/06/28(水)21:27:14 No.436389562

ウッソがエンジェルハイロゥの催眠光線で幻覚見てたときオートで回避してたな

101 17/06/28(水)21:27:27 No.436389619

ガサラキのTAは、事前にパイロットに合わせてAIを組んで選択肢を予想した上で 視線と音声認識と指と腕とフットペダルで選択して決定して操縦する パイロットはすっごいストレス受ける

102 17/06/28(水)21:27:34 No.436389644

>弾切れたら帰らないと残弾回復できないみたいな 今調べたらだいたいそのようなこと書いてあったね 15発で弾切れらしい

103 17/06/28(水)21:28:00 No.436389768

スパロボOGのTCOSいいよね

104 17/06/28(水)21:28:28 No.436389904

08小隊のマニュアルで狙うビームライフル大好き

105 17/06/28(水)21:29:18 No.436390164

>ガンダムのBRは予めエネルギーチャージして持ってく感じのアレだったはず >弾切れたら帰らないと残弾回復できないみたいな だから弾が切れたらアムロはオラッて投げ捨ててたよね あとたまり具合にムラがあるビームライフル

106 17/06/28(水)21:29:20 No.436390179

バーニィもザクでホバー的なことやってなかったっけ

107 17/06/28(水)21:29:24 No.436390199

>マニュアルで細かい動きしてるからなのかな… それはどちらかと言うとサイコミュ通してお脳の方でやってる 身体は単純に機体の殺人的な機動に耐えられるような強化

108 17/06/28(水)21:29:34 No.436390251

音声認識はありだと思う

109 17/06/28(水)21:30:03 No.436390397

>オートバランサーくらいないとまともに歩けもしないだろう コンピュータでバランス取れる訳がないGガンみたいにしないと駄目だ と主張してた人がホンダP3がサッカーしてた頃にいた

110 17/06/28(水)21:30:08 No.436390422

まぁ今なら ディープランニングさせて操作はシンプル動きは複雑ってできるしね

111 17/06/28(水)21:30:12 No.436390446

>だから弾が切れたらアムロはオラッて投げ捨ててたよね >あとたまり具合にムラがあるビームライフル 7~8発乱射したら弾切れてたりすることあったような無かったような バッテリーが劣化したスマホかよと

112 17/06/28(水)21:30:50 No.436390615

ええいこのボタンだ! でポチッと押したらなんか勝手に攻撃したりした漫画もあったし…

113 17/06/28(水)21:30:57 No.436390648

>スパロボOGのTCOSいいよね マニュアルおじさん変態すぎ問題はそっちでも同様なんやな…

114 17/06/28(水)21:31:40 No.436390863

Gセルフは レバーとコマンド入力とモーショントレースと音声と脳波とAIの状況判断をすべて積み込んでるしな どれかを選んでどれかを捨てるってほうがナンセンスだ

115 17/06/28(水)21:32:07 No.436391046

しかも脳波コントロールできる

116 17/06/28(水)21:32:11 No.436391072

バズーカやたら使ってたのビームライフルが割とすぐ弾切れおこすからでしょアムロ

117 17/06/28(水)21:32:33 No.436391176

F91のバイオコンピュータはサイコミュでパイロットの状態を感知して ある程度オートでやってくれる賢い子

118 17/06/28(水)21:32:45 No.436391229

固定武装も無論ビーム兵器なんて特に機構はいらないから MSサイズのトリガーなんて安全装置みたいなもんじゃないの

119 17/06/28(水)21:32:55 No.436391276

ビーム兵器は弾になるエネルギーはライフルに入ってて 発射のためのエネルギーが機体から供給みたいな与太話が何かにあった覚えがある だからザクでは使えない

120 17/06/28(水)21:33:21 No.436391406

>ロックオンした位置からある程度動かせるセミオートモードとか? ミノ粉のおかげで有視界戦闘しなきゃいけないし 濃度が濃いと全自動の信頼性が落ちるからセミオート実装って設定があっても不思議じゃない

121 17/06/28(水)21:34:21 No.436391676

音声認識はボトムズのウド編でキリコがマガジンチェンジって命令して 20ミリから火炎放射器に切り替えてた描写あったなあ

122 17/06/28(水)21:34:27 No.436391707

実弾兵器のリロードもあれ設定しておいたらオートでやってくれてんのかな

123 17/06/28(水)21:34:54 No.436391821

鉄血では最初の方に回避パターンだかなんだかが登録に無いとかそんなのやってた気がする 結局阿頼耶識ってアウトプットの方にどう影響してたんだ

124 17/06/28(水)21:35:03 No.436391858

リロードはマクロで設定してないとめんどくさそうだよね

125 17/06/28(水)21:35:41 No.436392013

現役戦闘車両の自動装填装置の徹甲弾と榴弾の切り替えってどうなってるの

126 17/06/28(水)21:35:43 No.436392022

バッテリー駆動でエネルギーカツカツなのに本体からエネルギー供給するサーベルライフル付けたアストレイ開発者は控えめに言って頭おかしい 日本刀とナイフとエネルギー吸収なかったらどうしようもなかったぞ

127 17/06/28(水)21:35:45 No.436392033

>結局阿頼耶識ってアウトプットの方にどう影響してたんだ 鉄血は何にも設定決まってないな

128 17/06/28(水)21:36:03 No.436392122

>現役戦闘車両の自動装填装置の徹甲弾と榴弾の切り替えってどうなってるの 手動

129 17/06/28(水)21:36:18 No.436392198

書き込みをした人によって削除されました

130 17/06/28(水)21:36:21 No.436392222

>>あれどうやって走ってるの? >中で走っている >重量制御やら何やらで違和感なくできる 中で走ったら壁にぶつかって終わりなのでは

131 17/06/28(水)21:36:46 No.436392337

動作はマクロ組んでやるならスタッフに頼んでサムズアップしたりファックサイン出したりできるかしら

132 17/06/28(水)21:37:06 No.436392437

>中で走ったら壁にぶつかって終わりなのでは 重力制御してるからぶつからない

133 17/06/28(水)21:37:17 No.436392473

>鉄血では最初の方に回避パターンだかなんだかが登録に無いとかそんなのやってた気がする >結局阿頼耶識ってアウトプットの方にどう影響してたんだ パイロットの意識通りにある程度は動いてくれるんじゃない? だから人間にはないパーツへの意識がシュヴァルべ戦で疎かになった

134 17/06/28(水)21:37:30 No.436392529

可変するMSやMAだと形態による操作性の違いも相まって動かすの大変だろうなぁ

135 17/06/28(水)21:37:34 No.436392549

Gガン世界は極まった科学力の世界だから

136 17/06/28(水)21:38:18 No.436392773

でっかい球体の中走ってるんじゃない?

137 17/06/28(水)21:38:26 No.436392820

人間にないパーツって阿頼耶識でどうなってんの?

138 17/06/28(水)21:38:27 No.436392828

>バッテリー駆動でエネルギーカツカツなのに本体からエネルギー供給するサーベルライフル付けたアストレイ開発者は控えめに言って頭おかしい 本体の電力と装甲の電力供用すんなって当時思った 装甲ダウン時の対策の一つくらいありそうなのに

139 17/06/28(水)21:38:41 No.436392899

>可変するMSやMAだと形態による操作性の違いも相まって動かすの大変だろうなぁ ゲームで飛行形態になった瞬間に上下操作反転して混乱することあるよね

140 17/06/28(水)21:39:09 No.436393045

PCでもドライバないんで機器が認識できませんなんて言われたら普通はお手上げだよね… マニュアルならとりあえず指で保持して引き金を引くくらいならできんのか

141 17/06/28(水)21:39:37 No.436393163

>結局阿頼耶識ってアウトプットの方にどう影響してたんだ ダイアポロンとかエステバリスみたいなものと思っとけば

142 17/06/28(水)21:39:37 No.436393166

>人間にないパーツって阿頼耶識でどうなってんの? もともとモビルワーカーだって阿頼耶識で操作してるんだぞ

143 17/06/28(水)21:40:00 No.436393262

エピオンにモビルトレース入れてパイロットがどうこうって漫画が昔あった気がする

144 17/06/28(水)21:40:01 No.436393265

戦闘機パイロットとMSパイロットって適正全然違いそう

145 17/06/28(水)21:40:07 No.436393304

人間にないパーツは意識がどうとか

146 17/06/28(水)21:40:29 No.436393403

>だから人間にはないパーツへの意識がシュヴァルべ戦で疎かになった 終いには降りてから自分に尻尾が無いのが不思議とか言い出すんだからやっぱ神経直結は怖いな

147 17/06/28(水)21:40:33 No.436393432

ザクの頭はZに付けれるからザクはどんなのにも使えそう

148 17/06/28(水)21:40:50 No.436393513

>鉄血は何にも設定決まってないな 作中の描写で大体説明付くでしょ

149 17/06/28(水)21:40:51 No.436393517

>エピオンにモビルトレース入れてパイロットがどうこうって漫画が昔あった気がする ときたの4コマ

150 17/06/28(水)21:41:02 No.436393580

いざって時電力の融通がきくのはむしろメリットじゃないの 調子にのってバカスカ撃つから使い果たすだけで

151 17/06/28(水)21:41:10 No.436393633

>>中で走ったら壁にぶつかって終わりなのでは >重力制御してるからぶつからない 足に後ろ向きの重力をかけてルームランナーのように戻してるってこと?

152 17/06/28(水)21:41:11 No.436393634

MS動かす事自体人間にない感覚を操作するようなもんだから 行き過ぎると脳の容量取られてたのでは

153 17/06/28(水)21:41:39 No.436393820

鉄血の話は荒れやすいから気をつけて!

154 17/06/28(水)21:41:50 No.436393872

五体満足の人間に人工義肢で腕一本追加するとどうなるかって実験はDARPAあたりがやってそうだ

155 17/06/28(水)21:42:18 No.436394008

>人間にないパーツって阿頼耶識でどうなってんの? 慣れるまでは攻撃回避しそこなったりするけど 慣れれば普通に動かせる たぶん自動車の車庫入れを感覚でできるようになるか否かみたいな話

156 17/06/28(水)21:42:19 No.436394018

>行き過ぎると脳の容量取られてたのでは あれは単に腐った火星の阿頼耶識の副作用ってだけで 本物なら副作用はない

157 17/06/28(水)21:42:27 No.436394048

学徒兵でも簡単に動かせるゲルググは本当は凄いMSかもしれん

158 17/06/28(水)21:42:59 No.436394215

>マニュアルならとりあえず指で保持して引き金を引くくらいならできんのか そのための物理トリガーでしょ

159 17/06/28(水)21:43:20 No.436394305

パイロットの運動機能を判事にして自分を動かすためのメモリ領域作らせてるバルバトスは頭おかしい… 宇宙世紀にも時々強化人間勝手に作っちゃうマシーンはあるけど

160 17/06/28(水)21:43:29 No.436394330

リミッター解除したら正規非正規関係無く持っていかれるぞ阿頼耶識

161 17/06/28(水)21:43:49 No.436394403

連邦とジオンのMSの操作ってやっぱり別物なんだろうか…

162 17/06/28(水)21:43:51 No.436394409

>本物なら副作用はない 本物っていうかアイン…

163 17/06/28(水)21:43:53 No.436394418

おっちゃんそのザクの鼻っ柱掴んで引き千切るやつ どうやって動いとるん?

164 17/06/28(水)21:44:44 No.436394637

アイン戦はリミッター解除してたけどその後正常っぽいミカ

165 17/06/28(水)21:45:01 No.436394707

>連邦とジオンのMSの操作ってやっぱり別物なんだろうか… ジオン内部でも機種転換するたびに操作覚えるのめんどい!俺ずっとザクがいい! みたいな話があるので…

166 17/06/28(水)21:45:07 No.436394737

MW用の阿頼耶識だと大容量のやり取りできないからミカの脳内で処理するようにした結果アレって感じだよねバルバトス

167 17/06/28(水)21:45:17 No.436394780

1年戦争の頃だとビームライフルとか敵に回収された時のこととかって考えてあったりするのかな

168 17/06/28(水)21:45:35 No.436394853

>MS動かす事自体人間にない感覚を操作するようなもんだから >行き過ぎると脳の容量取られてたのでは 乗り物の操縦も慣れてくると脳が拡張した身体として処理するようになるので 別に副作用とかは無い

169 17/06/28(水)21:46:05 No.436394997

兵器の盗用とか個人認証セキュリティについて富野がまじめに考え出したのはGレコからだよ

170 17/06/28(水)21:46:08 No.436395016

>おっちゃんそのザクの鼻っ柱掴んで引き千切るやつ >どうやって動いとるん? F91でもあった装備を手に取る動作がとっさに出たのかもしれない そのまま引きちぎった

171 17/06/28(水)21:46:32 No.436395133

>おっちゃんそのザクの鼻っ柱掴んで引き千切るやつ >どうやって動いとるん? そういうモーションをあらかじめテムレイがインプットしてたんだな

172 17/06/28(水)21:46:40 No.436395176

>ジオン内部でも機種転換するたびに操作覚えるのめんどい!俺ずっと戦車がいい! >みたいな話があるので…

173 17/06/28(水)21:47:09 No.436395284

>おっちゃんそのザクの鼻っ柱掴んで引き千切るやつ >どうやって動いとるん? おっボンがびびっとるやないけ ここはいっちょやってやらんとなってオートで動いてくれたんだな

174 17/06/28(水)21:47:13 No.436395303

>おっちゃんそのザクの鼻っ柱掴んで引き千切るやつ >どうやって動いとるん? 行動を捕獲にセットして鼻ターゲットしてトリガー引いたとか まだテストもしてない機体だから調整甘くて抑えるだけじゃなく引きちぎったかもしれんし

175 17/06/28(水)21:47:31 No.436395386

>乗り物の操縦も慣れてくると脳が拡張した身体として処理するようになるので >別に副作用とかは無い それは身体の動かし方の経験でしょ 元々身体に無いものの制御とは微妙に話が違う

176 17/06/28(水)21:47:33 No.436395389

アナハイムが台頭してきてからは敵も味方も規格同じで便利だな!

177 17/06/28(水)21:47:40 No.436395426

1年戦争といってもガンダム現れた終盤3か月で機種転換の嵐だとつらそうだな…

178 17/06/28(水)21:47:45 No.436395456

戦車乗りがガンダム乗っても旧ザクに負ける

179 17/06/28(水)21:48:04 No.436395535

車動かす程度のことすら必死の「」見てるとMSなんてとてもとても

180 17/06/28(水)21:48:24 No.436395650

鉄血の話はもうやめようよ

181 17/06/28(水)21:48:28 No.436395674

>ジオン内部でも機種転換するたびに操作覚えるのめんどい!俺ずっとザクがいい! うるせえ!統合整備計画で同じ操作で動かせるようになったゲルググ乗れ!

182 17/06/28(水)21:48:36 No.436395716

>ジオン内部でも機種転換するたびに操作覚えるのめんどい!俺ずっとヅダがいい! >みたいな話があるので…

183 17/06/28(水)21:48:48 No.436395795

>本物っていうかアイン… あれアイン耶識酷使した結果焼き切れたでいいんだっけ… 一応バエルソード刺さったりもしてたからそっちで死んだのかなと

184 17/06/28(水)21:49:11 No.436395920

>うるせえ!統合整備計画で同じ操作で動かせるようになったゲルググ乗れ! その操作覚えるのがめどいんですけお…

185 17/06/28(水)21:49:26 No.436395989

音声入力で…

186 17/06/28(水)21:49:27 No.436395994

>鉄血の話はもうやめようよ 高校出てない「」でも動かせそうだからなぁあれは

187 17/06/28(水)21:49:32 No.436396021

>それは身体の動かし方の経験でしょ >元々身体に無いものの制御とは微妙に話が違う 上の「」じゃないけど何度かレス読み返してからレスした方がいいと思うよ

188 17/06/28(水)21:50:06 No.436396207

流れてくる音楽に合わせてタイミングよくボタン押せば動かせる操縦システムとかないかな

189 17/06/28(水)21:50:07 No.436396213

>>鉄血の話はもうやめようよ >高校出てない「」でも動かせそうだからなぁあれは 動かす前の手術成功するかな…

190 17/06/28(水)21:50:50 No.436396410

>動かす前の手術成功するかな… 都合よくギャラホ側に転生するように妄想をなろってるでしょそこはね

191 17/06/28(水)21:50:56 No.436396440

>動かす前の手術成功するかな… それがなんと100%成功するんだ 詳しくはモンターク商会に電話してくれ

192 17/06/28(水)21:51:09 No.436396518

>上の「」じゃないけど何度かレス読み返してからレスした方がいいと思うよ でも脳に直接繋いで動かしてる乗り物なんて聞いたことないし どういうことなの…

193 17/06/28(水)21:51:15 No.436396542

アインが達磨にして完全にMSを自分の体として動かしてる状態 ガエリオとマクギリスがそのアインのデータを取ったものに阿頼耶識負担を肩代わりさせてる状態?

194 17/06/28(水)21:51:29 No.436396599

いやまあ別に筋肉に自信「」とかはモビルトレースでMS動かしてもいいけど

195 17/06/28(水)21:51:33 No.436396621

おっさんがアラヤシキしたら死んでまうって設定あった気がする

196 17/06/28(水)21:51:44 No.436396680

>元々身体に無いものの制御とは微妙に話が違う 自動車の車体だって人間の体には無いよ SFで出てくる神経接続の直接操作ってのは 講習受けたり何度も練習したりする期間を飛ばして熟練者に近い状態でスタートするというのがメリットなわけで

197 17/06/28(水)21:52:04 No.436396782

>でも脳に直接繋いで動かしてる乗り物なんて聞いたことないし マジな話一応今米軍が似たようなの研究してはいる 捨て石として人が死んでいく段階だが

198 17/06/28(水)21:52:08 No.436396803

>動かす前の手術成功するかな… 失敗したら垂れ流しぴるす…

199 17/06/28(水)21:52:35 No.436396950

>自動車の車体だって人間の体には無いよ まあそこそこには跳ねるんじゃない?(ロボットは地べた歩いてるけど

200 17/06/28(水)21:52:41 No.436396978

>おっさんがアラヤシキしたら死んでまうって設定あった気がする うn チョコの人がやったのが成人でも大丈夫になった番だね

201 17/06/28(水)21:52:42 No.436396989

火星の質の悪い阿頼耶識は子供しか適応できないみたいな話はあったような

202 17/06/28(水)21:52:55 No.436397056

火星阿頼耶識は複数前提で1本だとないほうがマシレベルだ

203 17/06/28(水)21:53:00 No.436397074

>自動車の車体だって人間の体には無いよ 脳みそが体の一部として操作するのと 人間の一部である身体を通して操作するのは全然違う

204 17/06/28(水)21:53:13 No.436397142

女の子は可愛いしスクウェアの他ロボゲーとコラボするみたいだし…

205 17/06/28(水)21:53:55 No.436397346

非正規阿頼耶識は施術に条件とリスクがあるのと通せる情報量が少ないだけ 脳への負担は正規も非正規もある それを無視できるのがtype E

206 17/06/28(水)21:54:43 No.436397544

テンプレ動作をテンプレ構築してBOT操作でもいいんだけどな 多分自尊心が傷つくんだろうな上の「」は

207 17/06/28(水)21:54:45 No.436397551

>いやまあ別に筋肉に自信「」とかはモビルトレースでMS動かしてもいいけど 「」のluckだと絶対搭乗時に金玉変なふうに挟む

208 17/06/28(水)21:55:13 No.436397664

>テンプレ動作をテンプレ構築してBOT操作でもいいんだけどな ボトムスのミッションディスクがそれか

209 17/06/28(水)21:55:15 No.436397677

>脳みそが体の一部として操作するのと >人間の一部である身体を通して操作するのは全然違う いや同じなんだよ 脳には身体を拡張する機能が元々あったのが研究で分かったの 例えば幻肢痛はその機能に不具合が出て発症する

210 17/06/28(水)21:55:29 No.436397760

>アインが達磨にして完全にMSを自分の体として動かしてる状態 >ガエリオとマクギリスがそのアインのデータを取ったものに阿頼耶識負担を肩代わりさせてる状態? アインのは多分身体の問題があったから全部投げ捨てて突っ込めるだけ突っ込んだ阿頼耶識じゃないかな それをデバイスにして自分の身体を動かして操作させたのがガエリオ、余計な物無しがマッキーとかっぽい気もする

211 17/06/28(水)21:55:33 No.436397776

戦ってる最中に敵と自分の落とした武器交換して武器認証した時に お互い連邦製でよかったなみたいなシーンがあった気がする

212 17/06/28(水)21:55:59 No.436397901

>脳には身体を拡張する機能が元々あったのが研究で分かったの 人類万事発揮できる才能じゃないことを 知りなさい

213 17/06/28(水)21:55:59 No.436397906

>テンプレ動作をテンプレ構築してBOT操作でもいいんだけどな >多分自尊心が傷つくんだろうな上の「」は 自分の力でやらないとエレガントじゃないって…

214 17/06/28(水)21:56:19 No.436397989

無自覚に俺はいけるって思ってそう

215 17/06/28(水)21:56:35 No.436398053

>自分の力でやらないとエレガントじゃないって… 筋肉さえあれば………

216 17/06/28(水)21:56:43 No.436398082

幻肢痛でタイヤの痛みはわからないんだよそういう話を上でずっとしてるわけ

217 17/06/28(水)21:56:56 No.436398141

MSの操作といえばなんでサイのストライクこけたんだろ…

↑Top