虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/06/28(水)18:57:36 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/06/28(水)18:57:36 No.436353271

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 17/06/28(水)18:59:12 No.436353533

普通に感心してしまった

2 17/06/28(水)19:00:00 No.436353653

スッゲーアメリカらしい発想

3 17/06/28(水)19:00:18 No.436353708

いろいろと便利そうだな

4 17/06/28(水)19:00:34 No.436353766

この見た目でバラせるのはいいな

5 17/06/28(水)19:01:01 No.436353858

でもお高いんでしょ?

6 17/06/28(水)19:01:24 No.436353912

なるほどなー

7 17/06/28(水)19:01:26 No.436353923

すごいけど目視確認できないのは危ない…

8 17/06/28(水)19:01:31 No.436353938

木造建築とかにも使えるのかな?

9 17/06/28(水)19:01:53 No.436353991

ちょっと信用できない

10 17/06/28(水)19:02:12 No.436354044

これ小指にやったら骨引きちぎれるらしいな

11 17/06/28(水)19:02:56 No.436354167

こういう小物ならいいかもね

12 17/06/28(水)19:03:30 No.436354259

締まってることをなんとか検知できないものか

13 17/06/28(水)19:04:59 No.436354524

一か月に何度か分解するパーツ用だろさすがに

14 17/06/28(水)19:05:19 No.436354593

錆びて一本でも回らなかった締まらないし外せない

15 17/06/28(水)19:05:22 No.436354600

増し締めできなくない?

16 17/06/28(水)19:05:36 No.436354639

>締まってることをなんとか検知できないものか なんらかの信号を発するようにネジ側に仕込むとか 高くつくか

17 17/06/28(水)19:05:50 No.436354684

現場への持ち運び必要な作業台とかにはかなり便利そう

18 17/06/28(水)19:06:00 No.436354714

マグネットパワー!

19 17/06/28(水)19:06:02 No.436354723

締めたと思ったら緩めてたとかありそう

20 17/06/28(水)19:08:12 No.436355124

すげえ!欲しい! やっぱいらないけどすげえ!!

21 17/06/28(水)19:08:13 No.436355127

干渉で緩んだりしそうなのが怖い

22 17/06/28(水)19:08:29 No.436355178

強度は出なさそうだから使い道は限られるか

23 17/06/28(水)19:08:59 No.436355287

外に構造出したくない模型とかに使いたい

24 17/06/28(水)19:09:34 No.436355387

勝手に分解する愉快犯とか出てきそう

25 17/06/28(水)19:11:31 No.436355741

>締まってることをなんとか検知できないものか 締まりっきりになる構造ならそれほどコスト的にも難しくなさそうだけど わざわざ込み入ったこれを使う意味もなくなってしまう…

26 17/06/28(水)19:12:39 No.436355975

身体にボルト埋めてる人だって居るんですよ!

27 17/06/28(水)19:12:49 No.436355993

ネジ穴を隠したい見た目重視の工作向けなんだろうけどもなんともアメリカン

28 17/06/28(水)19:13:07 No.436356055

>高くつくか 中に特殊なネジ仕込むだけでもかなりコストかかるしそれやるなら普通のネジ使う方がよくなる というか強度気にせず見た目気にするなら接着剤で十分になるし…

29 17/06/28(水)19:13:10 No.436356067

高くつくだけなのでは…

30 17/06/28(水)19:13:16 No.436356075

組み立ててネジ締めてはい終わり!の物には意味ないけど一旦バラして運んでまた組み立ててとか必要な物には便利そう

31 17/06/28(水)19:13:39 No.436356160

凄いとは思うけど自分の手で本締め出来ないから信用できない…

32 17/06/28(水)19:14:06 No.436356241

金属には使えないね

33 17/06/28(水)19:14:45 No.436356360

未来って感じだ

34 17/06/28(水)19:14:48 No.436356369

未来は感じる

35 17/06/28(水)19:15:41 No.436356536

増し締めするのに専用工具必要だから個人で維持するの無理だね

36 17/06/28(水)19:16:01 No.436356592

具体的な使いみちは思いつかないがものすごく使ってみたくなる

37 17/06/28(水)19:16:25 No.436356656

建築には使えないけど他に活かせる分野はありそうだ

38 17/06/28(水)19:16:37 No.436356690

すごい感はつたわってくる

39 17/06/28(水)19:17:01 No.436356758

親方!中のナット斜めった!

40 17/06/28(水)19:18:01 No.436356935

解体気にしないならケミカルアンカーみたいな感じにしたほうが良いかもしれない

41 17/06/28(水)19:18:11 No.436356974

すごい未来は意外と使い道がないということか…

42 17/06/28(水)19:20:02 No.436357312

施工後写真撮れない!

43 17/06/28(水)19:21:10 No.436357542

例えば子供向けのプラスチックの人形とかでねじ穴を隠せるな 今はまだコストが高くつくだろうけどそのうち…

44 17/06/28(水)19:21:11 No.436357547

強度が心配

45 17/06/28(水)19:21:50 No.436357664

定期的に増し締めすればいいだけだし

46 17/06/28(水)19:22:19 No.436357764

本当にちゃんと締まり切ってるのかだけなんとか低コストで確認できれば…

47 17/06/28(水)19:22:46 No.436357849

音割れがうるせえ

48 17/06/28(水)19:22:56 No.436357890

現場の作業台とかでほちい

49 17/06/28(水)19:24:15 No.436358161

同じように磁石で電源をオンオフする玩具をうちの会社が出してたな 無理に電源のオンオフやいたずらできないようにだとか

50 17/06/28(水)19:25:06 No.436358313

トルクは…

51 17/06/28(水)19:25:54 No.436358471

おもちゃレベルでの工作で使えたら楽しそうだけど

52 17/06/28(水)19:26:15 No.436358532

家具くらいにしかつかわないとわりきってるんだろ

53 17/06/28(水)19:26:57 No.436358687

なんか殺人トリックに使えそうとか思ったけど残留物見たら一発でバレるな…

54 17/06/28(水)19:27:37 No.436358831

すげーと思うけどトルクとか足りなさそう すぐ緩んでガバガバになりそう

55 17/06/28(水)19:27:53 No.436358879

ガッチリ固定出来るくらいだと回るやつが引き剥がすの苦労しそう

56 17/06/28(水)19:29:19 No.436359167

画期的なねじだがねじとしての信頼性に欠けるのが欠点

57 17/06/28(水)19:30:06 No.436359318

なるほどーって感じだけどトルクはどんなもんなんだ

58 17/06/28(水)19:31:11 No.436359535

保守性が低すぎない?

59 17/06/28(水)19:32:42 No.436359825

なるほどすげーな革命的なんじゃないの?

60 17/06/28(水)19:33:05 No.436359907

コストが10倍くらいかかりそう

61 17/06/28(水)19:34:15 No.436360150

ダボうまく使えないからこれもいいな

62 17/06/28(水)19:34:57 No.436360282

ネジと受け側仕込むのめんどくさそう

63 17/06/28(水)19:35:12 No.436360334

透視能力さえあれば安心して使えるんだが

64 17/06/28(水)19:37:45 No.436360880

強度より見た目重視なところ限定だろうけどいいと思う

65 17/06/28(水)19:39:38 No.436361295

地震の多い国では怖い

66 17/06/28(水)19:39:56 No.436361367

>ネジと受け側仕込むのめんどくさそう 途中でなんか埋め込んでるやつそうじゃない?

67 17/06/28(水)19:41:04 No.436361590

すげー この数年で一番の感動だ

68 17/06/28(水)19:41:05 No.436361594

このBGMどっかで聴いたことある気がするんだけどなんだっけ…

69 17/06/28(水)19:41:09 No.436361611

あくまで見た目重視であんま負荷かからないところ用かな

70 17/06/28(水)19:41:47 No.436361766

絶対これ後で固すぎて外せねえ!ってなるやつ出てくる

71 17/06/28(水)19:42:52 No.436362004

>例えば子供向けのプラスチックの人形とかでねじ穴を隠せるな 武装神姫って子供向けだったんだ…

72 17/06/28(水)19:45:26 No.436362639

ロックタイトとか仕込めばそれなりの信頼性になりそうだ 接着剤単品だとどうしても弱いことがあるしコストさえ目を瞑れば結構有用そうな

73 17/06/28(水)19:45:58 No.436362748

>武装神姫って子供向けだったんだ…

74 17/06/28(水)19:47:56 No.436363185

ちんちんの中でギュルギュルギュルって

75 17/06/28(水)19:48:11 No.436363242

時間置けば固まるネジ接着剤みたいなの先に塗っておけばよさそう

76 17/06/28(水)19:49:59 No.436363648

ボルトがはめ込まれるための筒を事前に木に埋めこんで もう一方の木にもボルトが出る機構を埋め込む必要あるんだな

77 17/06/28(水)19:50:25 No.436363755

インテリジェントなわけではなくて 単純な物理学的な反応なのか

78 17/06/28(水)19:54:33 No.436364696

音でけえ

↑Top