17/06/28(水)18:10:42 原点回帰! のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
画像ファイル名:1498641042616.png 17/06/28(水)18:10:42 No.436345317
原点回帰!
1 17/06/28(水)18:11:50 No.436345496
※不便…
2 17/06/28(水)18:13:21 No.436345769
※当時プレイヤーはインターフェースの未洗練さも味として肯定する
3 17/06/28(水)18:13:57 No.436345871
※シナリオを雑にしてくれなんて誰も頼んでない…
4 17/06/28(水)18:14:44 No.436345979
※新鮮味が薄れててもの足りない
5 17/06/28(水)18:15:18 No.436346100
※リメイク版のキャラの掘り下げエピソードがなんか違う…
6 17/06/28(水)18:15:41 No.436346183
>※不便… 初期の世界樹は本当に酷かった
7 17/06/28(水)18:15:50 No.436346215
※当時はウケた要素が今だと痛々しい
8 17/06/28(水)18:16:17 No.436346311
※新要素が多くて言うほど回帰してない…
9 17/06/28(水)18:16:19 No.436346317
※地味
10 17/06/28(水)18:16:19 No.436346324
そのまんまのタイトルのクソゲーがあったな
11 17/06/28(水)18:16:33 No.436346368
※だいたいただ古臭いだけになる
12 17/06/28(水)18:17:05 No.436346472
※暴力ヒロイン
13 17/06/28(水)18:17:05 No.436346473
※開幕のキャラクターの台詞が「これはひどい」
14 17/06/28(水)18:17:51 No.436346609
※fc時代のドット絵に回帰したりする…
15 17/06/28(水)18:18:35 No.436346726
>※当時はウケた要素が今だと痛々しい ネプテューヌ…
16 17/06/28(水)18:18:45 No.436346750
文字表示速度遅い メニュー開くのに時間かかる 次の目的地の場所は手探りで探せ
17 17/06/28(水)18:19:40 No.436346928
移動速度が遅い
18 17/06/28(水)18:20:08 No.436347026
テイルズからだいぶ離れてたけどベルセリアプレイしたらチュートリアルや説明がびっくりするくらい豊富だった でも今紙の説明書無いしやってるうちに慣れるしこの方がありがたいね…
19 17/06/28(水)18:20:19 No.436347060
※fc時代のドット絵に回帰したりする… ロックマンの9、10はどういう考えでああなったんだろ…
20 17/06/28(水)18:22:36 No.436347408
ロックマンくらいはっちゃけてくれればいいけどツクールみたいなドットは見てて辛い
21 17/06/28(水)18:22:42 No.436347431
※完全移植でも昔はよくこれに数十時間注ぎ込めたなって出来だったりする
22 17/06/28(水)18:22:47 No.436347440
>初期の世界樹は本当に酷かった ナナドラでもビルダーズでも反省会するあたり 本当にアイデアだけの人なのかもしれないニーノは…
23 17/06/28(水)18:22:48 No.436347445
※そこは別に回帰しなくても…というところに限ってばっちり完全再現…
24 17/06/28(水)18:22:57 No.436347465
>※fc時代のドット絵に回帰したりする… >ロックマンの9、10はどういう考えでああなったんだろ… ニコデスマンで2の動画が流行ってた 動画や公式漫画が流行ってただけで淫帝のマゾゲーについてこれるプレイヤーはいなかったよ…
25 17/06/28(水)18:23:15 No.436347515
ロックマンは今更現世代据え置きクオリティのドットなんて打てないだろうし 中途半端なポリゴンでやったロクロクが泣かず飛ばずだったから あれぐらいしか道がなかったと思う
26 17/06/28(水)18:24:32 No.436347726
スマホのターン制RPGに多い気がする
27 17/06/28(水)18:26:36 No.436348054
イケニエと雪のセツナとかそんな宣伝文句だった気がする
28 17/06/28(水)18:29:26 No.436348509
FC風SFC風はびっくりするくらいいっぱいあるのにPS風が少ないのはドット絵と違ってローポリは今更戻るのがきついからだな
29 17/06/28(水)18:29:41 No.436348551
セツナのスタジオは次回作が月モチーフだから絶対次の次が花になると思ってる
30 17/06/28(水)18:29:41 No.436348552
画像粗かったり動きが固いと気になるからやっぱりグラは綺麗な方がいいな
31 17/06/28(水)18:30:16 No.436348649
メタスラ風ドットとかはないんです
32 17/06/28(水)18:30:23 No.436348666
今の2Dってフラッシュアニメみたいなのが多いよね
33 17/06/28(水)18:30:25 No.436348673
※手抜きの言い訳にしか聞こえない…
34 17/06/28(水)18:32:37 No.436349045
HDの時代にOwlboyくらいドット打てって言ったら開発に何年かかるか分からんよ…
35 17/06/28(水)18:33:05 No.436349142
>メタスラ風ドットとかはないんです 当時でもあんなんできる人そうそう居ないよ!
36 17/06/28(水)18:33:07 No.436349149
メタスラはあれMVSで動かすためありきってとこも大きかったし... 3Dで描いて2Dに落としてたから
37 17/06/28(水)18:33:47 No.436349272
ドットは粗いのも細かいのも趣味人がインディーズでやるものになってしまった ポケモンのアイコン6世代で解像度上げて7世代も同じ規格で打ってるゲーフリでも変態の領域に近い
38 17/06/28(水)18:34:10 No.436349339
でもめっちゃ古い作品でも快適なのもたまにあるよね VCでやったMOTHER2はかなりさくさくだった
39 17/06/28(水)18:34:27 No.436349387
何もキーレスポンチまで遅くするこたあないだろ!
40 17/06/28(水)18:34:40 No.436349423
※サブイベントを逃すと回収出来ないアイテムがある…
41 17/06/28(水)18:35:17 No.436349508
>FC風SFC風はびっくりするくらいいっぱいあるのにPS風が少ないのはドット絵と違ってローポリは今更戻るのがきついからだな 人の顔が潰れているモデリング 平気で20fpsを切るフレームレート 不自然極まりないモーション ドット絵みたいに荒いプリレンダの背景に明らかに浮いてるカクカクのポリゴンモデルが動き回る うnきつい
42 17/06/28(水)18:35:27 No.436349541
>でもめっちゃ古い作品でも快適なのもたまにあるよね そういう部分も名作として未来に残る大事な部分だからな
43 17/06/28(水)18:36:03 No.436349621
>ドットは粗いのも細かいのも趣味人がインディーズでやるものになってしまった >ポケモンのアイコン6世代で解像度上げて7世代も同じ規格で打ってるゲーフリでも変態の領域に近い 3D立体視対応ドット絵という変態の仕業を成し遂げたマリオ&ルイージRPGというシリーズがありましてね…
44 17/06/28(水)18:36:26 No.436349684
ポポロクロイス物語は一応回帰したのかな…あれ…
45 17/06/28(水)18:36:27 No.436349690
アクションゲームなら今でも通じるのはたくさんあるけどRPGは本当に辛い ドラクエ6ですら今やると細かいところが気になる
46 17/06/28(水)18:37:22 No.436349851
大体ローポリとトゥーンがワンセットでそれすらない時代はマジできつい
47 17/06/28(水)18:37:52 No.436349946
ポリゴンゲームはソウルキャリバー以前に戻るのはしんどい
48 17/06/28(水)18:37:57 No.436349962
つまんないとこ手間のかかるとこまで昔のままにしなくていいんですよ
49 17/06/28(水)18:38:34 No.436350069
※開発が原点を理解してない
50 17/06/28(水)18:39:12 No.436350183
日常から受け取る情報量が増えてるから当時のテンポってのも割と辛くなるのだ
51 17/06/28(水)18:39:14 No.436350195
>何もキーレスポンチまで遅くするこたあないだろ! ?単なる技術不足…
52 17/06/28(水)18:39:37 No.436350261
誤魔化し効かないぶんだけ開発者のセンス有り無しが如実に出る
53 17/06/28(水)18:39:48 No.436350290
※その当時作ってたわけじゃないのに古き良きとか言い出して失敗する会社がある
54 17/06/28(水)18:39:55 No.436350308
FF7とかバイオ1とかの背景2Dキャラ3Dも結構酷いよね 背景に対してキャラがやたら浮いててよくこんなのでゲームやってたものだと思う ドットだとその辺の統一感はちゃんとあるからな…
55 17/06/28(水)18:40:25 No.436350395
64の罪と罰の獣化サキみたいなローポリを活かしたデザインでもなきゃちゃんと考えないとキツそう
56 17/06/28(水)18:40:57 No.436350477
バイオ1は発砲すると薬きょうが出てきて壁に反射するのにちょっと感動する
57 17/06/28(水)18:41:03 No.436350492
隙間から背景がチラチラ見えるのも再現
58 17/06/28(水)18:41:12 No.436350522
プレイヤーに不便を強いるのが味とか言い出す層が滅びてくれて良かった なにかと快適だよね今のゲーム
59 17/06/28(水)18:41:21 No.436350543
※開発まで当時レベル水準でただの時代遅れになっている…
60 17/06/28(水)18:41:34 No.436350581
近寄るとポリゴンが歪むのはPSだっけサターンだっけ サターンは正確にはポリゴンじゃないが
61 17/06/28(水)18:42:17 No.436350697
懐かしい作品が今蘇る
62 17/06/28(水)18:42:29 No.436350723
技術が進んでる所まで活かさず否定して回帰
63 17/06/28(水)18:42:46 No.436350767
ウィザードリィの「好きなパーティが組む喜び」「薄いストーリーからキャラの関係性を想像する喜び」 「周回してレアアイテムを集める喜び」とか 全部今のソシャゲだなと思う
64 17/06/28(水)18:42:50 No.436350784
ps初期はよくこんなのやってたなってゲームがいっぱいある
65 17/06/28(水)18:43:13 No.436350855
ゲームの面白さって快適性と直結してる気がする
66 17/06/28(水)18:43:19 No.436350878
>大体ローポリとトゥーンがワンセットでそれすらない時代はマジできつい トゥーンが技術としてちゃんと出てきたのはDCからじゃなかったっけ? PS時代にはなかったはず
67 17/06/28(水)18:43:23 No.436350888
※解像度を上げてくれるだけでいいのに…
68 17/06/28(水)18:43:39 No.436350934
今古き良き時代の冒険譚の話した?
69 17/06/28(水)18:43:57 No.436350990
余裕のあるメーカーが手法としてあえて古い作り方するとかじゃなきゃ 言い訳にしか聞こえなくなるからせめてユーザビリティくらいは現代ベースで…
70 17/06/28(水)18:44:08 No.436351023
昔のエロゲとか今やると陳腐に感じられたりする 感受性ってすごい
71 17/06/28(水)18:44:25 No.436351063
PS2のPS互換はまだよく使って遊んでたけど 今はFCSFCGBGBAばっかり遊び直すな…
72 17/06/28(水)18:44:44 No.436351118
>※解像度を上げてくれるだけでいいのに… PS2のゲームはそういうのたくさんある SFCは解像度上げると辛いの多いからやめて
73 17/06/28(水)18:44:45 No.436351125
>全部今のソシャゲだなと思う ソシャゲにはキャラ絵すら要なかった…?
74 17/06/28(水)18:44:48 No.436351136
俺はずっといけにえと雪のセツナとレジェンドオブレガシーの話をしてるよ
75 17/06/28(水)18:44:56 No.436351155
パワプロのサクセスレジェンズは取得できる特能の少なさはそのまま するめ大で投手の打撃能力が上がらなくなるという改悪まで入れてくれた
76 17/06/28(水)18:45:07 No.436351184
>今古き良き時代の冒険譚の話した? 自分が広報でこれを売れって言われたらやっぱりそういうキャッチコピーに逃げるしか無いなって思う…
77 17/06/28(水)18:45:34 No.436351256
全部毒沼
78 17/06/28(水)18:45:57 No.436351315
dash初代がギリギリ
79 17/06/28(水)18:46:10 No.436351353
2D背景が動き出す時の切り替わってる感じで笑う
80 17/06/28(水)18:46:19 No.436351375
>昔のエロゲとか今やると陳腐に感じられたりする >感受性ってすごい エロゲに限らずそういうことがあるだけに今流行ってる○○つまんね!と感じるようになったら卒業は正しいと思う
81 17/06/28(水)18:47:07 No.436351525
>今古き良き時代の冒険譚の話した? 4K対応してたのかこれ 誰が得するんだ
82 17/06/28(水)18:47:17 No.436351555
白黒映画なんかを見ると撮影技術かシナリオのテンポとか進歩したんだな…ってなる
83 17/06/28(水)18:47:23 No.436351572
エロゲは絵柄がとめどなく流行変わるからきつい
84 17/06/28(水)18:47:28 No.436351582
昔のゲームでやたらストーリーが長かったのお使いイベントで水増ししてたせいだとわかる
85 17/06/28(水)18:47:31 No.436351591
解像度を上げた結果怖さが薄れたホラーゲームもあるしな…
86 17/06/28(水)18:48:07 No.436351701
モノにもよるけど昔のエロゲはシステム周りつらい…ってなる
87 17/06/28(水)18:48:12 No.436351721
その遺跡は街の正門から出て川を越え北西に進んだ先の砦から北上し分かれ道を神社の方向に…
88 17/06/28(水)18:48:14 No.436351727
MGS3のHD移植版オマケのメタルギアとかやってみたけど俺には無理そうだった
89 17/06/28(水)18:48:22 No.436351742
>エロゲは絵柄がとめどなく流行変わるからきつい むしろ00年代からあまり変わってなくね? ラノベやエロ漫画は変わるけどエロゲは今だに323が通用する
90 17/06/28(水)18:48:53 No.436351828
>昔のエロゲとか今やると陳腐に感じられたりする >感受性ってすごい 痕とかやり直したいんだけどな 動くのかなwin95版…
91 17/06/28(水)18:49:16 No.436351894
最近の子は忍耐力がないとかドヤ顔でゲーム引退してた老人が煽り始める
92 17/06/28(水)18:49:21 No.436351908
原点回帰はマジで原点回帰すると ファンが一番付いてこない
93 17/06/28(水)18:49:23 No.436351915
>MGS3のHD移植版オマケのメタルギアとかやってみたけど俺には無理そうだった 別にHD移植だけのオマケじゃないよ! まあ初代メタルギアはアレだけどメタルギア2は今でも面白いよ
94 17/06/28(水)18:49:25 No.436351919
今でもファミコンを楽しめる人もいればPS3ですら古いって切る人もいるし それぞれやな
95 17/06/28(水)18:49:45 No.436351967
>昔のエロゲとか今やると陳腐に感じられたりする >感受性ってすごい 当時から取り巻きじみた連中以外には陳腐だったよ…
96 17/06/28(水)18:50:08 No.436352040
>ファンが一番付いてこない だって絶対どこかずれてるじゃんッ!
97 17/06/28(水)18:50:25 No.436352085
小説音楽映画はそういう古いモノって意識して受け取るだけだけど ゲームは基本的に操作するからな… 名作とされるアクションゲームは難易度はともかくレスポンスが大体よくできてる
98 17/06/28(水)18:50:36 No.436352110
アーマードコアも今さら操作説明チュートリアル無しでいきなり試験にぶち込んだら誰もやらないよね…
99 17/06/28(水)18:50:38 No.436352116
アーマードコア2とか当時はグラ綺麗で感動したんだけどなあ
100 17/06/28(水)18:50:48 No.436352139
>最近の子は忍耐力がないとかドヤ顔でゲーム引退してた老人が煽り始める 酷かったね そういう人達が即死要素多すぎる!ってけおるだけけおって結局買わなかった流れになってたマイティNo9
101 17/06/28(水)18:51:43 No.436352277
>今でもファミコンを楽しめる人もいればPS3ですら古いって切る人もいるし というかPS3ですらたまに古く感じるときがあってやっぱ発展してんだなぁ… と思ったがPS3ももはや10年選手で後継機も出てるんだった…
102 17/06/28(水)18:52:02 No.436352340
>白黒映画なんかを見ると撮影技術かシナリオのテンポとか進歩したんだな…ってなる いかにもな悪人が町を牛耳って好き放題するのを通りすがりの主人公が倒すっていうよくあるストーリーなのに ずっと悪人のターンが続いてその間主人公はうだうだ長話、クライマックスはパンチ3発で終る古い西部劇を見たときは 現代の映画おもしれー!って思った
103 17/06/28(水)18:52:21 No.436352393
>そういう人達が即死要素多すぎる!ってけおるだけけおって結局買わなかった流れになってたマイティNo9 あれはそもそも昔からこんなもんだし万人に受けるわけもないし高望みしすぎでついでにマイティ動かすよりレイ動かした方が楽しいってゲーム
104 17/06/28(水)18:52:25 No.436352401
ダクソデモンズみたいなコンセプトのゲームでも 最新作から遡っていくと結構辛い
105 17/06/28(水)18:52:39 No.436352441
>アーマードコアも今さら操作説明チュートリアル無しでいきなり試験にぶち込んだら誰もやらないよね… シリーズ未経験者だがこの間初めて一作目に触れた キングスフィールドと操作同じなはずなのにできない!
106 17/06/28(水)18:52:43 No.436352458
ユーザーへの優しさとかまるで考えずに我が道を行ったスティングとかもう死に体だしな…
107 17/06/28(水)18:53:18 No.436352542
>酷かったね >そういう人達が即死要素多すぎる!ってけおるだけけおって結局買わなかった流れになってたマイティNo9 マイティはぶっちゃけゲームデザインの問題な気が…
108 17/06/28(水)18:53:29 No.436352565
シリーズものを原点回帰したんじゃなく 単発でFC時代風な作りにしたっつーならショベルナイトとかあるな
109 17/06/28(水)18:53:34 No.436352584
当時のシリーズを今になってまだ買うおっさんがどれだけ残ってるかって上に シリーズ途切れてる上に古くて長い作品だから新規の若い子も入りづらいとかある…
110 17/06/28(水)18:53:35 No.436352586
>現代の映画おもしれー!って思った その西部劇おもしれーって言う人はいないと思うから比べられても…
111 17/06/28(水)18:53:58 No.436352647
>原点回帰はマジで原点回帰すると >ファンが一番付いてこない ゼルダBotWが理想の原点回帰だろうと思う 初代の自由度を踏襲しつつ中身は最新の技術しか使われてない
112 17/06/28(水)18:54:02 No.436352661
最近のドラクエやってないけどまだ連打してたらはい/いいえでミスるとか 店で一括購入売却できないとかつづけてんの?
113 17/06/28(水)18:54:24 No.436352717
レゲーに全くストレス感じないのは最近のゲームから完全に縁を切っているとかそんなレベルじゃないと あまりにも隔絶した利便性に耐えられない
114 17/06/28(水)18:54:26 No.436352721
マイティーやったけどこれならまだ懐かしい気分で20XXやってた方が楽しいなって…
115 17/06/28(水)18:54:31 No.436352735
キャラクターグラフィックは今活躍中のあの人でリメイク!
116 17/06/28(水)18:55:03 No.436352819
SRPGのグラフィックや演出はスーファミ辺りがベストだと思う FEとかスパロボを見ると もちろん操作性は新しい方が快適なんだけど
117 17/06/28(水)18:55:09 No.436352826
昔の音ゲーは曲自体に価値があるけどそれはそれとしてハイスピ無いサドゥン無いでやるのはつらい
118 17/06/28(水)18:55:16 No.436352849
レトロに見えてすげえ凝ったゲームが流行って こんなのが受けるんでしょとただのレトロゲー作るぐらい見当はずれな派閥が結構いる
119 17/06/28(水)18:55:25 No.436352879
>別にHD移植だけのオマケじゃないよ! 猿蛇の代わりに収録されてるんだと思ってたが違うの? >まあ初代メタルギアはアレだけどメタルギア2は今でも面白いよモチベ上がったらやってみる ついでにMGS2もCQCが無いだけで辛く感じて駄目だった… PS2版当時は普通にやれてたんだけど
120 17/06/28(水)18:55:36 No.436352894
戦闘アニメが157秒あるのに早送りがない
121 17/06/28(水)18:55:43 No.436352919
スパロボのアニメオフできないのはちょっと
122 17/06/28(水)18:55:52 No.436352946
褪せない面白さはあっても褪せない便利さなんてものはないんだよ
123 17/06/28(水)18:56:10 No.436352986
辛いのはわかるけど今の子にやってほしいゲームというのはある
124 17/06/28(水)18:56:14 No.436353005
スパクロの棒立ちでうおおおお!ドカーン!とか見てると 笑顔のアイコンだけでも結構雰囲気出てたんだなって…
125 17/06/28(水)18:56:54 No.436353141
スレの流れと全然違うけど 十数年振りにロッキー見てなんか急に泣いてしまった
126 17/06/28(水)18:57:05 No.436353178
娯楽が何もない部屋に閉じ込めてキャッスルエクセレントクリアしたら出られるようにしよう
127 17/06/28(水)18:57:16 No.436353205
>その西部劇おもしれーって言う人はいないと思うから比べられても… こんな西部劇でも当時は受けてたらしいんですよ あと進歩ってすげーなってお話なので
128 17/06/28(水)18:57:25 No.436353226
>初代の自由度を踏襲しつつ中身は最新の技術しか使われてない その物語たる要素が何によってできているのかよく分析された精神的後継作って作り方はいいよね
129 17/06/28(水)18:57:26 No.436353229
>SRPGのグラフィックや演出はスーファミ辺りがベストだと思う >FEとかスパロボを見ると >もちろん操作性は新しい方が快適なんだけど どっちも今やるとかなり古臭い…
130 17/06/28(水)18:57:29 No.436353241
※セーブデータが簡単に消えてしまうのだけは擁護できない…
131 17/06/28(水)18:57:54 No.436353309
そこはナイフで攻撃できないザ・キャッスルじゃないのか
132 17/06/28(水)18:58:00 No.436353328
昔の不便な要素や煮詰まってないシステムを斬新とか言っちゃう人はたまにいる
133 17/06/28(水)18:58:33 No.436353413
セリフ送りが不可能なのにテキストウィンドウにやたらセリフを出すようなゲームはもう体が耐えられないと思う
134 17/06/28(水)18:59:06 No.436353520
>ついでにMGS2もCQCが無いだけで辛く感じて駄目だった… >PS2版当時は普通にやれてたんだけど 当時はローリングを多用してたな…
135 17/06/28(水)18:59:09 No.436353527
技術が進歩するたびに定期的にTRPGクラスタから刺客が送られて来て 先人が散々否定淘汰したクソシステム実装したがる
136 17/06/28(水)19:00:23 No.436353728
古い映画の良い作品は俳優のかっこよさが際立つ気がする
137 17/06/28(水)19:00:30 No.436353753
ゲームはPS2あたりで完成され切手今のゲームはそこから全然成長していない!とか言ってる人はたまに見るけどああ最近のゲーム全然触ってないんだなって思う
138 17/06/28(水)19:00:40 No.436353777
何処まで介入要素があれば納得できるんだろうね 全自動ソシャゲなんて出る始末だし
139 17/06/28(水)19:00:59 No.436353847
容量が上がるたびに広大なフィールドマップを実装して顰蹙を買う製作者がゴマンといる…
140 17/06/28(水)19:01:09 No.436353878
>最近のドラクエやってないけどまだ連打してたらはい/いいえでミスるとか >店で一括購入売却できないとかつづけてんの? まとめ売りできたり一品ものを売ろうとするとこれ手放したらもう手に入らない予感するけどいい?と注意メッセージ出たりとか そういう進化はしてる
141 17/06/28(水)19:01:20 No.436353901
「(当時としては)斬新」は今となっては陳腐な上にそれを下敷きに更に良い物が出来てて辛い事がある…
142 17/06/28(水)19:01:54 No.436353994
時々俺たちもその苦痛を経験したからお前らも経験しろとばかりに 不便なシステムを味あわせようとする制作者もいる…
143 17/06/28(水)19:01:56 No.436354002
R-TYPE DIMENSIONSいいよね…
144 17/06/28(水)19:02:32 No.436354104
>最近のドラクエやってないけどまだ連打してたらはい/いいえでミスるとか >店で一括購入売却できないとかつづけてんの? はい 10で一度LRで最初に使える預り所と次に解放される預り所のページ切り替えができたことがあったんだけど ディレクターがドラクエらしくないわっつって預けるものを選ぶか取り出す倉庫を選ぶUIに戻されてそのままよ…
145 17/06/28(水)19:03:18 No.436354230
>古い映画の良い作品は俳優のかっこよさが際立つ気がする ちょっと進歩して声が出せるようになると途端に○○にはがっかりしましたファンやめます 白黒からカラーになると途端に○○にはがっかりしましたファンやめますって流れは知ってる 情報量が少ない分脳内で自分好みの自動補正されてたんだろうなって思った
146 17/06/28(水)19:04:51 No.436354499
>情報量が少ない分脳内で自分好みの自動補正されてたんだろうなって思った ドットなんてまさにそうだからな 当時打ってた本人引っ張り出して打たせてもRPGツクールにしか見えないと言われてしまう
147 17/06/28(水)19:04:56 No.436354514
長老きたな…
148 17/06/28(水)19:05:55 No.436354695
>ゲームはPS2あたりで完成され切手今のゲームはそこから全然成長していない!とか言ってる人はたまに見るけどああ最近のゲーム全然触ってないんだなって思う 正直エロゲだけは00年代と制作体制全く変わってないなと思う 今だにメディアはDVD 相変わらず吉里吉里が現役 323みたいな時代遅れの絵柄をまだ見る まぁUI周りはよくなってるんだけどね
149 17/06/28(水)19:06:00 No.436354713
単なるドット縛りのレトロゲーでも面白ければなんとかなるが ちゃんと新しい技術も使うべきところは使ってたりするとよりよい ショベルナイトもUNDERTALEもドットっぽい動きするけど 実際には良く調教されたシームレスな動きもできる構造だし 初代セブンスドラゴンも街やダンジョンはツクールライクなドットかと思ったら実は3Dでできてる
150 17/06/28(水)19:06:45 No.436354867
>初代セブンスドラゴンも街やダンジョンはツクールライクなドットかと思ったら実は3Dでできてる UIとかもなんとかして!
151 17/06/28(水)19:06:47 No.436354877
>ちょっと進歩して声が出せるようになると途端に○○にはがっかりしましたファンやめます 声付けるとかがっかりしましたランスやめますしちゃった めんどくさい奴なのは自覚してる
152 17/06/28(水)19:07:24 No.436354991
>相変わらず吉里吉里が現役 マジで!?
153 17/06/28(水)19:07:42 No.436355037
>当時打ってた本人引っ張り出して打たせてもRPGツクールにしか見えないと言われてしまう スマホ版FF5でその流れあったけど バトル中のドットは敵も味方もいい出来なのにでもこのドットは出来悪いでしょ?ならなにも文句言えないよね?みたいな言い方するような人だらけで割とウンザリした 出来自体はいいのに…
154 17/06/28(水)19:07:52 No.436355063
スプライトさんが絶滅してるのに2dも3dもないなって