虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/06/28(水)17:43:58 ダサ可... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/06/28(水)17:43:58 No.436341406

ダサ可愛いよね

1 17/06/28(水)17:47:57 No.436341952

巨大ロボットで「落ちろ蚊トンボ!」って言って叩き落としたいタイプ

2 17/06/28(水)17:48:29 No.436342030

顔が怖いやつ

3 17/06/28(水)17:52:42 No.436342610

見てて不安になるデザイン

4 17/06/28(水)17:55:36 No.436342966

ヘリっぽいけどヘリじゃないさん

5 17/06/28(水)17:57:00 No.436343181

オートジャイロ?

6 17/06/28(水)17:57:30 No.436343262

Lesson5はこのために…

7 17/06/28(水)17:57:46 No.436343308

萱場製作所製だからカ号

8 17/06/28(水)18:00:32 No.436343700

オートジャイロとは古風だな

9 17/06/28(水)18:03:56 No.436344182

>萱場製作所製だからカ号 やっぱりそれで合ってたの?

10 17/06/28(水)18:06:33 No.436344630

横から見るとウンカとかツノゼミみたいだな ひらひら飛ぶ鬱陶しい小型昆虫的フォルム

11 17/06/28(水)18:11:20 No.436345416

回転翼で萱場製で観測機だからカ号

12 17/06/28(水)18:12:11 No.436345564

でもこう見えて割と結構いい機体なんですよ

13 17/06/28(水)18:13:19 No.436345760

>>萱場製作所製だからカ号 >やっぱりそれで合ってたの? 観測だからカ号だよ! テ号は偵察 タ号は竹槍

14 17/06/28(水)18:14:50 No.436346003

でもカ号だとソロモン戦の作戦名とかぶるから オートジャイロのオ号になったりもした

15 17/06/28(水)18:15:23 No.436346118

回転翼機だからカ号だと思ってた

16 17/06/28(水)18:16:33 No.436346366

こいつで潜水艦殺すんでしょう?

17 17/06/28(水)18:17:26 No.436346533

潜水艦殺したかったけど 積載量も速度も足りなすぎたので三式連絡機に…

18 17/06/28(水)18:17:49 No.436346599

ちゃんと飛んでる当時の映像もあるのに どうして飛べるのか不思議でならない

19 17/06/28(水)18:18:23 No.436346697

命を預けるに足りない外観

20 17/06/28(水)18:18:24 No.436346699

上の羽と前の羽の回転が噛み合ってて接触しないってやつ?

21 17/06/28(水)18:19:46 No.436346950

>>>萱場製作所製だからカ号 >>やっぱりそれで合ってたの? >観測だからカ号だよ! オ号ってのはどこからでてきたの

22 17/06/28(水)18:20:37 No.436347095

架空戦記とかに出てきそうなデザインだよね 何で飛ぶのかよくわからん…

23 17/06/28(水)18:20:45 No.436347119

>命を預けるに足りない外観 別に敵の制空権化で飛ばすわけではないので… 開発当初はそうだったんだけどね…

24 17/06/28(水)18:20:53 No.436347140

>上の羽と前の羽の回転が噛み合ってて接触しないってやつ? この画像を見てどうして前のプロペラと回転翼が接触すると思うの 後上のやつは動力なんてねぇよ

25 17/06/28(水)18:21:21 No.436347204

浮くというかすごく落ちにくい

26 17/06/28(水)18:21:21 No.436347206

上の羽は無動力だよ 前進すると風受けて回るだけ

27 17/06/28(水)18:21:34 No.436347247

頼りなさげに見える

28 17/06/28(水)18:21:58 No.436347308

カモフA-7はカッコいいと思った

29 17/06/28(水)18:22:07 No.436347334

>オ号ってのはどこからでてきたの オートジャイロ けど観測のカでいいじゃん ってことでカ号観測機になった

30 17/06/28(水)18:22:37 No.436347416

観測号観測機なのか

31 17/06/28(水)18:22:59 No.436347467

カ号観測機って覚えてるから観測のカって言われると違和感が

32 17/06/28(水)18:23:42 No.436347579

でもこういうドローンがあったら欲しいでしょ?

33 17/06/28(水)18:24:36 No.436347736

オートジャイロ自体は今でもたまに河川敷で墜落してるよ

34 17/06/28(水)18:25:06 No.436347808

オートジャイロはシンプルな理論なんだけど 力学に疎い人には説明しても絶対わかってもらえないからな…

35 17/06/28(水)18:25:27 No.436347871

https://www.youtube.com/watch?v=vhjVfVYBfgg 前のプロペラが回ると風を受けて上の翼が回るので動力があるように見えるが 実際には上の回転翼には動力は無い

36 17/06/28(水)18:26:05 No.436347974

回転翼が主翼の代わりをするプロペラ機って説明されてもなんとなくもやもやする!

37 17/06/28(水)18:28:19 No.436348313

ほぼその場に着陸できるのは便利そう離陸はそうもいかないみたいみたいだけど

38 17/06/28(水)18:28:38 No.436348366

翼がないのか 前から見たらすげえヘンテコそう 横から見てもヘンテコだけど

39 17/06/28(水)18:29:54 No.436348587

ヘリの原型みたいな姿だけどヘリとは全く無関係な子

40 17/06/28(水)18:30:36 No.436348706

何か本当におもちゃみたいな感じだな

41 17/06/28(水)18:33:02 No.436349127

ローターのピッチ変更はできたのこれ

42 17/06/28(水)18:33:02 No.436349128

もしかしてコレ着手した陸軍てスゲーンじゃね?

43 17/06/28(水)18:33:17 No.436349170

wiki見たらオートジャイロの回転翼に動力無いってあるけど どういう事なの…

44 17/06/28(水)18:33:17 No.436349172

こんなモンつくれるって旧日本軍って思ったよりスゴい?

45 17/06/28(水)18:34:37 No.436349414

>wiki見たらオートジャイロの回転翼に動力無いってあるけど >どういう事なの… 搭載してるエンジンでプロペラ回して前に進む 前進で発生する気流で回転翼が回る これだけ

46 17/06/28(水)18:34:43 No.436349433

>wiki見たらオートジャイロの回転翼に動力無いってあるけど >どういう事なの… 前のプロペラが風を送って回転翼が回ってる あとは進むと風を受けて回り続ける

47 17/06/28(水)18:34:43 No.436349435

ベースは輸入機よ

48 17/06/28(水)18:37:39 No.436349900

>搭載してるエンジンでプロペラ回して前に進む >前進で発生する気流で回転翼が回る もしかしなくてもめっちゃ不安定なブツなのでは…?

49 17/06/28(水)18:39:00 No.436350147

活躍した話見ないし仕方ないね

50 17/06/28(水)18:39:56 No.436350309

https://www.youtube.com/watch?v=9kxu543VwlA オートジャイロって楽しそう

51 17/06/28(水)18:40:26 No.436350400

とりあえず便利そうだからコピーで作ったけど 数も作れず使うような場所もなかった子

52 17/06/28(水)18:43:52 No.436350979

低速での安定度は普通のプロペラ固定翼より遥かに高いよ 向かい風ならほぼ垂直に着陸できたりする

↑Top