ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/06/28(水)13:13:22 No.436304408
久しぶりに観たんだけどやっぱこの映画すごいねアンダーソン君
1 17/06/28(水)13:26:48 No.436306415
一作目は超名作だ
2 17/06/28(水)13:29:08 No.436306733
最初観たときは内容よくわからなかったけど しばらくしてから見返すとなるほどってなるね
3 17/06/28(水)13:29:52 No.436306824
二作目以降は好きなシーンはあるけど全体的にはなあ
4 17/06/28(水)13:33:06 No.436307285
名作→クソ→超クソのお決まりコース
5 17/06/28(水)13:33:18 No.436307309
仮想現実世界での物理法則無視したトンデモカンフーファイトがキモだったのに 結局暗くて見辛い現実世界で戦争始めるの…ってなった
6 17/06/28(水)13:34:40 No.436307490
今見るとスローモー使いすぎでちょっとくどい
7 17/06/28(水)13:35:43 No.436307633
2作目のふえるスミスとの戦いとか好きよ
8 17/06/28(水)13:36:07 No.436307684
スミスとのバトルがくどい以外は23も満足だよ くどい割りになにそのフィニッシュってなった
9 17/06/28(水)13:36:32 No.436307743
アパム弾持って来い!なシーンは好きなんだけどね
10 17/06/28(水)13:37:12 No.436307825
1作目のラストから続き作れってなると…まぁ仕方ない面もある
11 17/06/28(水)13:37:40 No.436307880
トリニティ?トリニティ? し…死んでる……
12 17/06/28(水)13:39:28 No.436308103
2作目の高速道路のシーンが好き 3作目は特に思い出せるところがないかな…
13 17/06/28(水)13:39:59 No.436308166
2と3よりANIMATRIXの方が面白い
14 17/06/28(水)13:40:33 No.436308246
ザイオンの防衛戦好きよ >なにそのフィニッシュってなった けどな!
15 17/06/28(水)13:40:45 No.436308277
一作目は超名作だ
16 17/06/28(水)13:41:04 No.436308309
>3作目は特に思い出せるところがないかな… ミフネとか…
17 17/06/28(水)13:41:36 No.436308377
ザイオン防衛線あたりで使ったロボが超かっこよかった気がする 3はそれ以外はもうなんかネオがハァーってやってた記憶しかない
18 17/06/28(水)13:41:42 No.436308384
もうそろそろ20周年くらいかと思ったけどまだだった
19 17/06/28(水)13:43:15 No.436308603
リロは100人スミスと高速チェイスのシーンがあるだけでもう名作
20 17/06/28(水)13:45:20 No.436308852
2のセラフと初対面で戦うシーンも熱いと思う
21 17/06/28(水)13:49:35 No.436309422
>トリニティ?トリニティ? >し…死んでる…… 心臓マッサージ!
22 17/06/28(水)13:53:47 No.436309946
超予算使ってなろう小説映像化したらこうなった
23 17/06/28(水)13:55:19 No.436310146
>超予算使ってなろう小説映像化したらこうなった マジレスして悪い…えー全然違います
24 17/06/28(水)13:55:33 No.436310176
>超予算使ってなろう小説映像化したらこうなった 現代物で仮想現実なんてなろうにはないだろう
25 17/06/28(水)13:56:17 No.436310282
キアヌが飛ぶポーズカッコ悪すぎる…
26 17/06/28(水)13:56:55 No.436310369
>>超予算使ってなろう小説映像化したらこうなった >現代物で仮想現実なんてなろうにはないだろう たぶんそういうこと言ってるんじゃないと思うよ
27 17/06/28(水)13:57:10 No.436310400
できれば一般エージェント対エージェントスミスのバトルが見たかった
28 17/06/28(水)13:58:18 No.436310560
どういうこと言ってるのかぜんぜん分からない…
29 17/06/28(水)13:59:02 No.436310667
>たぶんそういうこと言ってるんじゃないと思うよ じゃあどういうことなんだ…?
30 17/06/28(水)13:59:30 No.436310727
なろう小説の定義がよくわからんからなんとも言えないけど
31 17/06/28(水)14:00:03 No.436310797
いいよね自分の中でだけ繋がってる話 良くねぇよ!
32 17/06/28(水)14:00:17 No.436310834
まぁだいたい言いたいことはわかる
33 17/06/28(水)14:00:44 No.436310892
最近の「」はなろう小説って言葉を使いたがりすぎだとたまに感じる
34 17/06/28(水)14:00:55 No.436310919
好き嫌いは個人の勝手だがなろう言っとけばdisれるだろうという思慮の浅い発言が気に食わない
35 17/06/28(水)14:01:14 No.436310956
>まぁだいたい言いたいことはわかる 大体でいいから説明してほしい
36 17/06/28(水)14:01:15 No.436310961
アニマトリックスがなにげに話を補完してたりリンクさせてたりする
37 17/06/28(水)14:01:33 No.436310996
ネオがパワーアップ修業とかするシーンはさめばラストの印象少し違ったんだろな
38 17/06/28(水)14:02:32 No.436311107
最初はニューロマンサーを映像化しようとしたんだっけ?
39 17/06/28(水)14:02:41 No.436311124
>大体でいいから説明してほしい テンプレ的御都合最強主人公ストーリーをなろう的と表現したんだと思う
40 17/06/28(水)14:02:42 No.436311125
3作目まで設定はギッシリ詰め込まれてるけど多分見てて理解できてる人一割もいない
41 17/06/28(水)14:03:26 No.436311241
ふたりはツインズが結構好き
42 17/06/28(水)14:03:37 No.436311275
ネオの最強設定がご都合主義すぎてなろう系主人公に見えるって意味かな
43 17/06/28(水)14:03:52 No.436311299
都合よく開け俺のチャクラ的なことか?
44 17/06/28(水)14:04:12 No.436311342
救世主物とか選ばれし者なんて王道中の王道だろう…
45 17/06/28(水)14:04:21 No.436311362
>ネオがパワーアップ修業とかするシーンはさめばラストの印象少し違ったんだろな してたじゃん ビルから飛んだり落ちたり
46 17/06/28(水)14:04:49 No.436311420
今ってアナログなやり方でバレットタイム使ってる映画ってあるのかな 今だとCGで何でもかんでも出来そうな気がするけど
47 17/06/28(水)14:05:13 No.436311469
私私私…そして私…
48 17/06/28(水)14:05:42 No.436311535
マトリロオフはあったのにマトレボオフは無かったの?
49 17/06/28(水)14:05:50 No.436311553
主人公が強くなるのをなろう系としか言えないのか
50 17/06/28(水)14:06:25 No.436311617
>3作目まで設定はギッシリ詰め込まれてるけど多分見てて理解できてる人一割もいない システムにはゆらぎが必要で、そのためにわざとメシアを何代も何代も使ってた 今回は死にたくねえって暴走して暴れだしたシステムをなんとかするかわりに人類と機械との休戦を勝ち取った でいいかな
51 17/06/28(水)14:06:36 No.436311638
アニマトリクス自体は良い物なんだけど あれ見ちゃうと9割9分人間側が悪いじゃねーか となって素直に楽しみ辛くなるというか…
52 17/06/28(水)14:06:49 No.436311670
まあ脳に電機信号おくるだけでカンフーや柔術習得できるのはちょっと都合よすぎたかな でも基本的にはちゃんとモーフィアスと訓練してたよね
53 17/06/28(水)14:07:03 No.436311707
SF映画としては2作目3作目も悪くはないけどあの1作目の続編として求めたものはあれではなかった
54 17/06/28(水)14:07:32 No.436311761
メシアストーリーだけじゃなく禅やらヒンドゥーやらが垣間見えたけど いかんせん不勉強でどこでどう取り繕っているのかが理解できなかったな
55 17/06/28(水)14:07:52 No.436311807
>まあ脳に電機信号おくるだけでカンフーや柔術習得できるのはちょっと都合よすぎたかな サイバーパンクのスキルソフトって昔からあったからなぁ
56 17/06/28(水)14:08:20 No.436311869
ネオは選ばれしものつっても生贄として選ばれてるみたいなもんだからな…
57 17/06/28(水)14:08:31 No.436311898
もう20年近く前の作品になるのか… 当時映画館でみた新鮮な感じをまだ覚えてるわ
58 17/06/28(水)14:09:17 No.436311994
ベストキッドもなろう系
59 17/06/28(水)14:09:43 No.436312056
なんとかリローデットって名前の作品めっちゃあったよね
60 17/06/28(水)14:10:03 No.436312105
やっぱり海外にはマトリックスのオリキャラ主人公二次創作とかあるのかな
61 17/06/28(水)14:10:29 No.436312156
>ベストキッドもなろう系 あれほど修行シーンが重要な映画そうないだろうが!
62 17/06/28(水)14:11:17 No.436312261
ネオの前の救世主の話のファン小説とかありそうだよね
63 17/06/28(水)14:11:50 No.436312323
>やっぱり海外にはマトリックスのオリキャラ主人公二次創作とかあるのかな コロンバイン…
64 17/06/28(水)14:12:22 No.436312422
2作目は画像の所の戦いが好きだった 武器がどんどん出て来る所が良い
65 17/06/28(水)14:13:26 No.436312557
せっかくハッキングできるんだからもっと物理エンジン破壊する動きしてほしかったな それこそコンソール使いまくりの洋ゲみたいに瞬時に建物消し去ったり
66 17/06/28(水)14:16:07 No.436312897
見たの滅茶苦茶昔だったからな… スミス暴走したから倒してみたいな話だったっけ
67 17/06/28(水)14:18:38 No.436313234
仮想世界が仮想世界だと気付いた人には現実世界で生きるかそのまま仮想世界で生きるか選択させてあげるよってなってたけど あの後人類はどうなるんだろうね
68 17/06/28(水)14:20:21 No.436313438
レボリューションの記憶がない見たはずなのに
69 17/06/28(水)14:22:43 No.436313735
ウォシャウスキー兄弟がウォシャウスキー姉妹になってたのがビックリだ
70 17/06/28(水)14:23:00 No.436313777
そもそもシステムに維持にとくに人間必要じゃないのな
71 17/06/28(水)14:24:08 No.436313920
>そもそもシステムに維持にとくに人間必要じゃないのな え?生体電池に要るんじゃなかったの?