17/06/28(水)12:30:28 友人に... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/06/28(水)12:30:28 fPkCSvl6 No.436297437
友人に「現代で他人の作ったものを異世界で自分の手柄にする話ばっかりだね」 って言われてもうまともになろう読めなくなった……
1 17/06/28(水)12:31:13 No.436297562
言われるまで気づかなかったのかよ…
2 17/06/28(水)12:32:32 No.436297766
なろう叩きに持っていきたいんだろうけと画像はなろうじゃないから さっさと謝罪しとけよ
3 17/06/28(水)12:32:33 No.436297771
その友人も今はいない
4 17/06/28(水)12:32:38 No.436297784
そもそもこれなろうじゃないじゃん
5 17/06/28(水)12:32:43 No.436297801
正直それの何が悪いのかわからない
6 17/06/28(水)12:33:30 No.436297945
これはただの文房具宣伝マンガでは
7 17/06/28(水)12:34:13 No.436298070
戦国自衛隊とかジパングあたりで気づいておくべきでは
8 17/06/28(水)12:34:30 No.436298117
それまではまともに読んでたような口振り
9 17/06/28(水)12:34:49 No.436298170
友人なんていないだろ
10 17/06/28(水)12:35:12 No.436298247
つまり自分で発明した機器なり方法を用いないと胸が張れないのか 厳しいな
11 17/06/28(水)12:35:26 No.436298281
俺友人って「」達しかいないわ
12 17/06/28(水)12:35:46 No.436298352
川に入ってしまったら使えなくなるな
13 17/06/28(水)12:35:55 No.436298372
その友人というのはもしかして
14 17/06/28(水)12:36:11 No.436298413
「」だって渋の絵やヒのネタ持ってきて大盛り上がりして他で知った知識をあたかも自分で発見したかのように偉そういレスしてるじゃん 一緒一緒
15 17/06/28(水)12:36:59 No.436298551
創作物なんて何かしら過去作と被ってるからセーフ!
16 17/06/28(水)12:37:32 No.436298647
ばっかりというほど多くもない
17 17/06/28(水)12:37:54 No.436298698
異世界で困ってる人の為に現代の知識を使って人助けしてるんだからその人の手柄にして問題ないだろ
18 17/06/28(水)12:38:09 No.436298747
>「」だって渋の絵やヒのネタ持ってきて大盛り上がりして他で知った知識をあたかも自分で発見したかのように偉そういレスしてるじゃん >一緒一緒 つまり「」の言動は小説にしても通用する…?
19 17/06/28(水)12:38:17 No.436298765
>つまり自分で発明した機器なり方法を用いないと胸が張れないのか >厳しいな エジソンやテスラが異世界に行けば良いんだな
20 17/06/28(水)12:38:47 No.436298858
今時は成果を得るための修行や対価のデメリットとかは嫌われるからね
21 17/06/28(水)12:39:52 No.436299037
人間はそれぞれ自分で作った言語で喋るべき
22 17/06/28(水)12:39:55 No.436299045
異世界放浪メシは最初は面白かったのに 現代の塩取り寄せて高値で売り付けたりして何か萎えた
23 17/06/28(水)12:40:18 No.436299131
それを言い出したら どこでもドアだってスモールライトだってドラえもんが作ったわけじゃないよ
24 17/06/28(水)12:40:26 No.436299149
読んでないんでしょ?
25 17/06/28(水)12:40:42 No.436299201
なろうじゃないけどドリフターズは火薬とか鉄砲とか作ってるじゃん
26 17/06/28(水)12:40:52 No.436299233
「」って本当に例え話ヘタクソだよね…
27 17/06/28(水)12:41:28 No.436299358
ケンもあっちで調達した素材で料理してるよね
28 17/06/28(水)12:41:48 No.436299419
>今時は成果を得るための修行や対価のデメリットとかは嫌われるからね 本当に嫌われてるのか怪しい気がしてる
29 17/06/28(水)12:42:03 No.436299466
>異世界放浪メシは最初は面白かったのに >現代の塩取り寄せて高値で売り付けたりして何か萎えた それかなり最初の方の話じゃないか?
30 17/06/28(水)12:42:50 No.436299584
百歩譲ってそれ気付かされただけで読めなくなるってなんだよ
31 17/06/28(水)12:43:08 No.436299638
俺が嫌ってるから世間でも嫌われてるって理論だ
32 17/06/28(水)12:43:39 No.436299723
現代知識使うにしても現地の物で試行錯誤するのがいいな
33 17/06/28(水)12:44:08 No.436299813
けど流行ってるし みんなそれが好きなら良いんじゃないかな
34 17/06/28(水)12:44:25 No.436299850
そもそもいわゆるなろう系の客層が偏ってるから一般論にされても困る
35 17/06/28(水)12:44:46 No.436299908
もう乙女ゲー世界に転生するしかないわ 知識チートじゃなくて恋愛に生きろ
36 17/06/28(水)12:44:57 No.436299946
>それかなり最初の方の話じゃないか? 漫画の連載が始まってそっちから見てる
37 17/06/28(水)12:44:58 No.436299947
そもそもなろうって別に現代ほぼ関係ないのもなさ大量にあるけど
38 17/06/28(水)12:45:02 No.436299964
「」は流行に物申したいだけのめんどくさいおっさんだからな…
39 17/06/28(水)12:45:07 No.436299984
チート持ってるやつだと現代知識や物で無双する展開そんなに多くない気がするが
40 17/06/28(水)12:45:13 No.436300006
もってる知識を工夫して有用に使うか 最初から優位な知識という自覚を持った上で無双するか 描写次第でいくらでもスタンスが変わる
41 17/06/28(水)12:46:02 No.436300147
>つまり自分で発明した機器なり方法を用いないと胸が張れないのか >厳しいな やっぱりお兄様は流石だ
42 17/06/28(水)12:47:30 No.436300388
パイナップルARMYとかも話の流れではあんまこの手のと変わらん回もある
43 17/06/28(水)12:48:29 No.436300527
現在の世界でも頭のいい一部の人しか理解できないような すごい高度な化学生物物理数学なんかの知識を駆使して 活躍する話ならどうだろうか
44 17/06/28(水)12:48:29 No.436300529
けど現代知識持ち込むんじゃなくて向こうでトンチキな架空の発明したらメッチャ流行したみたいなのはいいかも 人間が使ったら黒色だけど獣人が使ったら赤色で書けるペンとか そしてそれが人間以外を見分ける為の踏み絵として使われて…
45 17/06/28(水)12:49:10 No.436300649
ほら来た!
46 17/06/28(水)12:49:11 No.436300650
なろう作品は沢山あってもおすすめされる作品は同じものばかりだ
47 17/06/28(水)12:49:13 No.436300664
流行るとアニメ化やゲーム化でどうしても目についちゃうけど 若年層向けの流行りに物申すのはよしなよ 想定してる年齢層から外れてるんだから合わないのも仕方ないよ…
48 17/06/28(水)12:49:28 No.436300701
知人は「主人公がすごいのはいいけどその周囲がバカばかりになるのが嫌」っつってた
49 17/06/28(水)12:49:48 No.436300756
性格の悪い友人だな 普通に自分には合わなかったよとか言っとけばいいのに
50 17/06/28(水)12:49:51 No.436300767
普遍的な知識じゃなくて職業柄等で必要技能として身に着けた上での知識や技能だったら納得度はある
51 17/06/28(水)12:50:05 No.436300798
エア知人にエア友人とすげー交友関係だ
52 17/06/28(水)12:50:08 No.436300806
ドクター中松がピョンピョンシューズで大活躍!
53 17/06/28(水)12:50:48 No.436300924
>若年層向けの流行りに物申すのはよしなよ >想定してる年齢層から外れてるんだから合わないのも仕方ないよ 流行りに物申すのなんていつの時代だってあるよ それこそ昔の流行りの話に物申すことだっていくらでもあるわけで
54 17/06/28(水)12:51:06 No.436300974
他人から言われないとアマ小説の内容も判断できないとか頭弱いどころじゃないな
55 17/06/28(水)12:51:47 No.436301087
他の似たようなことやってる名作と比べてみるとわかるけど 本筋が気に入らないんじゃなくてキャラのノリやテンションが共感できないだけだったりする
56 17/06/28(水)12:51:56 No.436301107
>若年層向けの流行りに物申すのはよしなよ >想定してる年齢層から外れてるんだから合わないのも仕方ないよ なろうは若者需要もあるけど中年向けだから知ったかで物言うのはやめようね
57 17/06/28(水)12:52:03 No.436301134
内容の反論とかじゃなくて個人の人格に攻撃してどうすんの
58 17/06/28(水)12:52:59 No.436301297
その点JIN先生は自分の手で手術するからえらいよな
59 17/06/28(水)12:53:23 No.436301368
作品批判から作者批判 はては読者層批判へと段階を踏んで堕ちて行きます
60 17/06/28(水)12:53:32 No.436301397
中年向けでこんな頭悪そうなのがウケてるのか
61 17/06/28(水)12:54:12 No.436301516
>内容の反論とかじゃなくて個人の人格に攻撃してどうすんの お前以外はみんな問題点理解したうえで読んでるから
62 17/06/28(水)12:54:47 No.436301613
>その点JIN先生は自分の手で手術するからえらいよな 薬だって自分でちゃんと作る
63 17/06/28(水)12:55:04 No.436301662
ビッチJKが異世界に行って現代の性技を伝えたらどうか
64 17/06/28(水)12:55:15 No.436301692
ドクター中松はこっちの世界でも活躍してる事を考えると 異世界から来たのかもしれない
65 17/06/28(水)12:55:42 No.436301756
なろうってなんだろ
66 17/06/28(水)12:56:00 No.436301816
やはり行き着くのは実体験なおなろう系だよね
67 17/06/28(水)12:56:13 No.436301848
大人が子供向けの作品読んでしたり顔で批判するのって
68 17/06/28(水)12:56:21 No.436301869
>やはり行き着くのは実体験おなろう系だよね
69 17/06/28(水)12:56:35 No.436301906
なろうの作品の内容はともかくキャラや会話のノリが合わないってのは分からなくもない
70 17/06/28(水)12:56:50 No.436301945
感情移入してロールプレイしやすいんだろうねなろう系は
71 17/06/28(水)12:56:51 No.436301949
>エジソンやテスラが異世界に行けば良いんだな エジソンも他人の発明自分のものにして胸張ってるじゃん!!
72 17/06/28(水)12:56:58 No.436301966
私は面白ければなんでもいいです
73 17/06/28(水)12:57:27 No.436302045
小難しいこと考えずに楽しめる子供向けだと思ってたけど 本当に中年向けなの?
74 17/06/28(水)12:57:28 No.436302048
なろうのメイン読者は20代後半から30前半だし一概に子供向けとは言えない
75 17/06/28(水)12:57:35 No.436302068
>ビッチJKが異世界に行って現代の性技を伝えたらどうか その土地の文化や宗教とか次第では即効殺される可能性もあるな
76 17/06/28(水)12:58:04 No.436302139
戦国自衛隊は最後補給できないしジリ貧で全滅endだったっけ まあそうなるな…
77 17/06/28(水)12:58:05 No.436302141
>知人は「主人公がすごいのはいいけどその周囲がバカばかりになるのが嫌」っつってた それはわかる
78 17/06/28(水)12:58:18 No.436302176
信長のシェフも現代知識無双だけど面白いからオッケー
79 17/06/28(水)12:58:32 No.436302212
>その土地の文化や宗教とか次第では即効殺される可能性もあるな でもきもちいいよ…?
80 17/06/28(水)12:58:47 No.436302249
>小難しいこと考えずに楽しめる子供向けだと思ってたけど >本当に中年向けなの? きらら系や萌え日常系が強いて十代向けではないのと同じ
81 17/06/28(水)12:59:06 No.436302297
なろう叩いてる「」さん40行ってるとか無いよね いやまさかな…
82 17/06/28(水)12:59:26 No.436302357
>信長のシェフも現代知識無双だけど面白いからオッケー チート主人公すぎる…
83 17/06/28(水)12:59:31 No.436302371
そもそも現代知識無双って一昔前じゃないか 今は現地民でチート持ちのが多いだろ
84 17/06/28(水)12:59:57 No.436302450
20代後半から30代前半の子供向けだろ
85 17/06/28(水)13:00:02 No.436302467
現実とか気にしない文化が根づいたオタクの中年向け
86 17/06/28(水)13:00:12 No.436302500
転生転移主人公に対して現地民主人公って言われたりするの よく考えるとちょっと面白さがある
87 17/06/28(水)13:00:44 No.436302589
>知人は「主人公がすごいのはいいけどその周囲がバカばかりになるのが嫌」っつってた 作者より頭のいいキャラは作れないから 周囲の人間を馬鹿にすることで相対的に格を上げるんだよ
88 17/06/28(水)13:00:49 No.436302598
>そもそも現代知識無双って一昔前じゃないか >今は現地民でチート持ちのが多いだろ 単なるファンタジーでは…?
89 17/06/28(水)13:02:28 No.436302828
>エジソンも他人の発明自分のものにして胸張ってるじゃん!! エジソンはなろう系主人公だった…?
90 17/06/28(水)13:02:33 No.436302838
現代知識を持っていったら悪魔扱いされて処刑! 転生ものなんてそれでいいんだよ…
91 17/06/28(水)13:02:54 No.436302879
スレ「」にちょっとだけそうだね入ってるの面白すぎる…
92 17/06/28(水)13:03:59 No.436303030
カリスマ先導者を送り込もう
93 17/06/28(水)13:04:02 No.436303038
普通のファンタジーが現地民って言われるあたり ジャンル分けなんて客層とパッケージの仕方次第だよねって思う メタルバンドみたいだ
94 17/06/28(水)13:04:22 No.436303085
転生主人公がチート能力(アイテムの詳細が分かる、熟練するとさらに詳しく分かる) を使って街の外で草とか採集しては薬にして売りに出して 買い取ってくれる薬屋の娘と仲良くなるだけの書籍化したなろう話はそればっかりしてて 他人のアトリエシリーズのリプレイ延々見てる気分になった
95 17/06/28(水)13:04:51 No.436303149
>知人は「主人公がすごいのはいいけどその周囲がバカばかりになるのが嫌」っつってた エア友人の指摘をすごく見せるために自分をバカにしてるスレ「」そのものでは?
96 17/06/28(水)13:05:02 No.436303176
>スレ「」にちょっとだけそうだね入ってるの面白すぎる… 自分でそうだねしてるかdelする時のミスタッチかもしれん…
97 17/06/28(水)13:06:06 No.436303334
>カリスマ先導者を送り込もう 煽動者ならドリフターズにもチョビヒゲらしき人が出てたね
98 17/06/28(水)13:06:22 No.436303385
流行ったネタをそのまま工夫もなくお出しして自分の作品にするというなろう自体が なろう異世界転生物になってるメタ構造はおもしろい
99 17/06/28(水)13:06:28 No.436303401
でもよぉ まわりの奴らを馬鹿にしないで主人公の頭の良さをあっぴるするのって難しくね? どうやればいいの
100 17/06/28(水)13:06:50 No.436303449
>他人のアトリエシリーズのリプレイ延々見てる気分になった 文章の書き方とかで本当にゲームみたいな描き方してるとかもあるけど 基本的になろう作品の読み方はゲーム動画やリプレイを見るのに近いなんて説もよく出る だから主人公が読者から見て下手な動きすると何このクソプレイは?って感想が飛んでくる
101 17/06/28(水)13:07:04 No.436303484
借り物の力で調子に乗んじゃないよ
102 17/06/28(水)13:07:12 No.436303498
現代知識なんてそれこそ賢人たちが何百年と試行錯誤を積み重ねてきた結果だし賢く見えて当然だよ と言うかほんの数十年前ですら逆効果な事を正しいと思い込んでたのだから回りが馬鹿に見えるものでは
103 17/06/28(水)13:07:34 No.436303541
>どうやればいいの 勉強して頭をよくしろ
104 17/06/28(水)13:07:52 No.436303589
>他人のアトリエシリーズのリプレイ延々見てる気分になった 他人がゲームしてるのを後ろで見てるのが楽しい子がいるんですよ!
105 17/06/28(水)13:08:12 No.436303639
>でもよぉ >まわりの奴らを馬鹿にしないで主人公の頭の良さをあっぴるするのって難しくね? >どうやればいいの 作中設定含めて読者も知らないような知識を説明するのが定石だけど あまり設定練ってなかったり現実の知識が足りなかったりするとモブの馬鹿さが酷いことになったりする
106 17/06/28(水)13:08:23 No.436303667
>借り物の力で調子に乗んじゃないよ 快適に暮らしたいだけくらいのノリでも調子に乗るなとか言われるし…
107 17/06/28(水)13:08:43 No.436303702
>他人がゲームしてるのを後ろで見てるのが楽しい子がいるんですよ! 実況じゃないプレイ動画いいよね
108 17/06/28(水)13:08:43 No.436303703
>他人がゲームしてるのを後ろで見てるのが楽しい子がいるんですよ! いやそれは楽しいだろ
109 17/06/28(水)13:08:48 No.436303715
なんというかキャラのIQ高くみせようとしてるより作者が俺は賢いんだアピールに躍起になった結果アホみたいになってるのが多い気がする 頭いい描写なんてゆでくらい雑な表現でいいのに
110 17/06/28(水)13:09:01 No.436303753
まぁ別に楽しくない!と思うのなら読まなければいいだけの話ではある
111 17/06/28(水)13:09:17 No.436303805
>頭いい描写なんてゆでくらい雑な表現でいいのに 今ゆで理論を雑な表現といったか?
112 17/06/28(水)13:09:33 No.436303840
>勉強して頭をよくしろ ただ勉強しただけじゃ知識が増えるだけで頭の良さは変わらないから難しい…
113 17/06/28(水)13:09:55 No.436303883
>頭いい描写なんてゆでくらい雑な表現でいいのに ゆではなんというか漫画力というか勢いが凄過ぎる
114 17/06/28(水)13:09:59 No.436303893
大事なのは勢いだろ 無茶な理論説明も勢いで押し通せ
115 17/06/28(水)13:10:16 No.436303938
設定作りや資料集め頑張ってるのに説明の仕方が下手すぎて頭悪くなってる作品もちらほらある
116 17/06/28(水)13:10:16 No.436303939
北斎も現代から江戸時代にスリッポンしたのかもしれん……
117 17/06/28(水)13:10:23 No.436303951
>でもよぉ >まわりの奴らを馬鹿にしないで主人公の頭の良さをあっぴるするのって難しくね? >どうやればいいの レベルEを参考にしよう
118 17/06/28(水)13:10:24 No.436303959
>でもよぉ >まわりの奴らを馬鹿にしないで主人公の頭の良さをあっぴるするのって難しくね? >どうやればいいの それ以外の部分で読者を惹きこめる面白さを見せればいい
119 17/06/28(水)13:11:06 No.436304059
普段はなろう漫画叩いてスレ伸ばしてるのにこういうスレだとまったく逆の主張になる「」俺は好きだぜ
120 17/06/28(水)13:11:13 No.436304083
主人公独自の発明しかダメってなると独自法則でっちあげるSFとファンタジー系統しか無理になるぞ
121 17/06/28(水)13:11:16 No.436304090
知識が増えるだけでもマシだろ なろう読んで劣化なろう書いてまたそれ読んで書かれた超劣化なろうが生まれるなろうスパイラルから抜け出せるんだぞ
122 17/06/28(水)13:11:32 No.436304129
周りがメインキャラより頭悪いのはキャラを立たせる手法の1つだけど そればっかり流行りすぎてて目立っちゃうんだと思う
123 17/06/28(水)13:11:52 No.436304183
このスレ立てでID出されるのはかわいそうだな…
124 17/06/28(水)13:12:08 No.436304226
>主人公独自の発明しかダメってなると独自法則でっちあげるSFとファンタジー系統しか無理になるぞ 現地で素材集めるところまでやって手間かけてると許されるイメージ
125 17/06/28(水)13:12:12 No.436304233
全くかわいそうではないかな…
126 17/06/28(水)13:12:15 No.436304244
これはなんて作品?
127 17/06/28(水)13:12:33 No.436304288
なろうでググれ
128 17/06/28(水)13:12:46 No.436304318
水飲むな!ウサギ飛びだ!してるチームに対して適度に水飲んで!ウサギとびよりスクワット! で主人公側が勝ったとしてその場合回りが馬鹿に見えるとなるんだろうか?
129 17/06/28(水)13:13:59 No.436304498
>水飲むな!ウサギ飛びだ!してるチームに対して適度に水飲んで!ウサギとびよりスクワット! >で主人公側が勝ったとしてその場合回りが馬鹿に見えるとなるんだろうか? そりゃ当然そうなるだろ
130 17/06/28(水)13:14:05 No.436304516
かなりの切れ者…とかやはり天才か…とか こっそり言わせれば良いんだ
131 17/06/28(水)13:14:11 No.436304530
>普段はなろう漫画叩いてスレ伸ばしてるのにこういうスレだとまったく逆の主張になる「」俺は好きだぜ 漫画内の明らかにおかしい描写叩くのと それが所属してるでかいジャンルそのものを否定するのは別の話だし
132 17/06/28(水)13:14:27 No.436304567
田中芳樹も他のIQ下げて主役を際立たせるな 藤崎版銀英伝で本来IQ下がる噛ませにも見せ場与えてて意外だった
133 17/06/28(水)13:14:41 No.436304603
>水飲むな!ウサギ飛びだ!してるチームに対して適度に水飲んで!ウサギとびよりスクワット! >で主人公側が勝ったとしてその場合回りが馬鹿に見えるとなるんだろうか? そこで現代のスポーツにおける定石とか水を飲む事の重要性を語りだすとパーフェクト
134 17/06/28(水)13:15:09 No.436304674
>水飲むな!ウサギ飛びだ!してるチームに対して適度に水飲んで!ウサギとびよりスクワット! >で主人公側が勝ったとしてその場合回りが馬鹿に見えるとなるんだろうか? やっぱりなろう展開って寒いなあ
135 17/06/28(水)13:15:17 No.436304697
そもそも両方が同じ「」だと思うのが間違ってるのでは
136 17/06/28(水)13:15:59 No.436304810
>そこで現代のスポーツにおける定石とか水を飲む事の重要性を語りだすとパーフェクト 塩味がするな
137 17/06/28(水)13:16:09 No.436304834
小学校で習いそうな知識披露してドヤ顔してるのはそもそもこのキャラを賢くみせようとしてるのかという疑問が沸いてくる なろうに限った話じゃないが
138 17/06/28(水)13:16:48 No.436304931
でも天動説が当たり前の時代に地動説を唱えてたら迫害されるよ?
139 17/06/28(水)13:16:56 No.436304953
スゲエ!あの「」小学生の頃から一回もウンコ漏らした事無いらしいぜ!
140 17/06/28(水)13:17:09 No.436304983
なろうなんて主役が女の子に腹パンしておもらしさせてるくらいでいいんだよ! 読み手も書き手もIQを下げていけばみんな幸せになれるンだ!
141 17/06/28(水)13:17:25 No.436305013
>小学校で習いそうな知識披露してドヤ顔してるのはそもそもこのキャラを賢くみせようとしてるのかという疑問が沸いてくる >なろうに限った話じゃないが その程度の知識でドヤ顔できる世界ってのが魅力の1つだろうし そこで引っかかる人は多分合わないんだろう
142 17/06/28(水)13:17:35 No.436305034
>塩味がするな 塩はあれスポーツ医学とはまた別種類だよ…
143 17/06/28(水)13:17:50 No.436305073
でもよぉ大学レベル以上の専門知識を一般読者向けに書くのって厳しくねぇか
144 17/06/28(水)13:18:40 No.436305189
厳しいっていうか読みたくはないかな…
145 17/06/28(水)13:18:41 No.436305192
大事なのは自分でも出来そうな事でちやほやされたい!だろうしそれに合わせた供給もあってもいいさ
146 17/06/28(水)13:18:55 No.436305227
単純に頭のいいという設定のキャラクターの作り方が分からないんだろう 作者の頭の良さとかじゃなく勉強不足
147 17/06/28(水)13:18:58 No.436305236
主人公を小学生にすればいいんじゃないか そういうおねショタ小説ないんですかね
148 17/06/28(水)13:19:00 No.436305240
>でもよぉ大学レベル以上の専門知識を一般読者向けに書くのって厳しくねぇか フィクションに使うなら雑学レベルの説明で後はハッタリ効かせとこう 「完全な水は電気を通さない!」とか言いながら能力バトルしてりゃいいんだ
149 17/06/28(水)13:19:04 No.436305252
妙な作品を笑いあうのはいいけど もう商業にしろアニメにしろなろうは巨大な1ジャンルになってるから なろう全体を叩くとかそっちの方がIQ心配になるよな
150 17/06/28(水)13:19:33 No.436305331
お前に心配されるなら大丈夫ってことだろ
151 17/06/28(水)13:19:43 No.436305360
騙すなら気持ちよく騙してくれってとこはある
152 17/06/28(水)13:19:49 No.436305372
現実世界もそんなモンでしょ 他人が作ったものを売って成果上げる商売があるのに 普通はそんなこといわないかその友人はあなたの幻覚でしょう
153 17/06/28(水)13:20:05 No.436305420
専門知識ひけらかしても読者に伝わらなけりゃ意味無いしな
154 17/06/28(水)13:20:24 No.436305472
車田正美くらいハタリきかせればよい
155 17/06/28(水)13:20:30 No.436305495
>単純に頭のいいという設定のキャラクターの作り方が分からないんだろう >作者の頭の良さとかじゃなく勉強不足 単にそういう難癖つける人をメインターゲットにしてないんじゃねぇかな…
156 17/06/28(水)13:20:34 No.436305511
知識披露するよりなんか知恵を働かせて欲しい
157 17/06/28(水)13:20:40 No.436305517
そもそも「」にリアルで話す友人がいるわけないじゃんだから「」やってるんだから
158 17/06/28(水)13:20:41 No.436305524
商売とエンタメくらい分けて考えろよ・・
159 17/06/28(水)13:21:11 No.436305604
じゃあプリミティブテクノロジーおじさんが旧石器時代の神になるお話とか
160 17/06/28(水)13:21:21 No.436305624
>そもそも「」にリアルで話す友人がいるわけないじゃんだから「」やってるんだから えっ
161 17/06/28(水)13:21:21 No.436305626
>どうやればいいの 天才しかいない将棋界だと名人が決まり手を指す前に最後の持ち時間で水を飲んで 持ち時間を使い切って負けを認める寸前だった主人公が水を飲んでる姿に 切望してた考える時間ができたって鼻血垂らしながら手を読んでノータイムで勝負手を返して勝利、 とか盤外の偶然と若さゆえの心の強さで勝利をもぎ取ったりする
162 17/06/28(水)13:21:37 No.436305671
ジャンル自体が流行りすぎて 出来の悪いのまで適当に商業ベースに持ってきちゃうのはどうかと思う 編集作業あまりせずに生のままだったりろくに漫画描けない作画つけたりするのは誰も得しないからやめてくだち!
163 17/06/28(水)13:22:03 No.436305730
>騙すなら気持ちよく騙してくれってとこはある つまりなろうなど読まずに気持ちよくだましてくれるのを探して読むだけでいいのでは
164 17/06/28(水)13:22:09 No.436305744
変に小賢しいもの書こうとしないでさ 男塾とかリンかけとかああいう馬鹿馬鹿しいもの書こうよ
165 17/06/28(水)13:22:28 No.436305787
いきなり将棋の話しされても…
166 17/06/28(水)13:22:56 No.436305856
わりと馬鹿馬鹿しいほうが一周回って頭よさそうに見えたりする
167 17/06/28(水)13:23:30 No.436305945
>変に小賢しいもの書こうとしないでさ >男塾とかリンかけとかああいう馬鹿馬鹿しいもの書こうよ 馬鹿馬鹿しいのもあるんだけども 変に小賢しいのがウケる土壌だから仕方ないんだ
168 17/06/28(水)13:23:35 No.436305960
なろうをジャンルとして見てる「」とは話してて何かがズレてる感覚を覚える
169 17/06/28(水)13:23:39 No.436305970
不思議と最後まで読んじゃう作品あるよな
170 17/06/28(水)13:24:04 No.436306025
>男塾とかリンかけとかああいう馬鹿馬鹿しいもの書こうよ そこは漫画じゃなく小説を例に挙げるべきでは
171 17/06/28(水)13:24:14 No.436306047
>なろうをジャンルとして見てる「」とは話してて何かがズレてる感覚を覚える なろう=ファンタジーだと思い込んでるのがいるよね
172 17/06/28(水)13:24:15 No.436306051
玉石混交すぎる…
173 17/06/28(水)13:24:32 No.436306085
>そこは漫画じゃなく小説を例に挙げるべきでは 野崎まど劇場みたいなの書こうよ
174 17/06/28(水)13:24:45 No.436306119
絵があれば勢いだけでいけるが文章媒体だと難しいぞ
175 17/06/28(水)13:24:57 No.436306152
>なろうをジャンルとして見てる「」とは話してて何かがズレてる感覚を覚える その辺の言葉尻に突っ込んでも何も発展性が無いと思うが?(なろう的論破シーン
176 17/06/28(水)13:25:01 No.436306165
>そこは漫画じゃなく小説を例に挙げるべきでは 名作の名前出してマウント取りたがる時点で察してやれ
177 17/06/28(水)13:25:01 No.436306167
>なろうをジャンルとして見てる「」とは話してて何かがズレてる感覚を覚える なろうがジャンルではないとなると…つまりどういう事なの…
178 17/06/28(水)13:25:03 No.436306170
ばかばかしい小説というとフリーゾーン大混戦とかかな…
179 17/06/28(水)13:25:15 No.436306206
スレ立てた奴もふくめ そんなん読んでる奴はアホしかいないってことやね
180 17/06/28(水)13:25:25 No.436306229
BAKOOOOOOON!
181 17/06/28(水)13:25:54 No.436306293
ラノベと一般小説でレスポンチしてた頃から何も進歩しておられない…
182 17/06/28(水)13:26:14 No.436306347
そもそも異世界ってのが中世レベルばっかなんだから下げてるとかじゃなくてタイムスリップものとかわらんのだよ 上に出てるスポーツで水の話とかアマレベルなら水飲むなとか言ってんの100年も前じゃないぞ
183 17/06/28(水)13:26:29 No.436306382
>なろうがジャンルではないとなると…つまりどういう事なの… ジャンルはジャンルでもフリージャンルだよ
184 17/06/28(水)13:26:53 No.436306430
なろうはジャンルで言ったら色々あるからね 素人の連載ミステリとかそんなん読みたいか?って意味で人気出ないけどな
185 17/06/28(水)13:27:10 No.436306465
過去や未開の地に飛んで俺つえー系が嫌いな人って仁とか信長のシェフとかダメなのかな
186 17/06/28(水)13:27:19 No.436306489
>ラノベと一般小説でレスポンチしてた頃から何も進歩しておられない… 左様 ラノベも一般化したように10年くらいすればネット小説も一般化するんだろう
187 17/06/28(水)13:27:19 No.436306490
異世界で俺すげーがなろうかと思ってた
188 17/06/28(水)13:27:56 No.436306579
相手が知らないことをひけらかす優越感が好きなんだろう
189 17/06/28(水)13:28:27 No.436306647
なんでもいいよ 女の子が可愛いくてエッチならなんでも
190 17/06/28(水)13:28:48 No.436306691
>ラノベも一般化したように10年くらいすればネット小説も一般化するんだろう ケータイ小説は一般化しましたか?
191 17/06/28(水)13:28:49 No.436306695
novのシェフなんかは所謂なろうテンプレしっかりなぞってるのにな
192 17/06/28(水)13:28:50 No.436306697
なろう作品読んで素直に楽しめないならそれは卒業しどきだよ…
193 17/06/28(水)13:29:19 No.436306756
>相手が知らないことをひけらかす優越感が好きなんだろう なろう云々とかいって同じことやってる連中が… ってのも何百万回言われるんだろうね
194 17/06/28(水)13:29:20 No.436306757
>なろう作品読んで素直に楽しめないならそれは卒業しどきだよ… 留年したいんだろう
195 17/06/28(水)13:29:40 No.436306799
>左様 >ラノベも一般化したように10年くらいすればネット小説も一般化するんだろう ケータイ小説の前例があるからむしろ遅い方だとも言える ケータイ小説みたいにテンプレが出来上がりすぎて新規層激減するコースもあり得るけども
196 17/06/28(水)13:30:06 No.436306849
>留年したいんだろう 完全にウザい先輩だよ…
197 17/06/28(水)13:30:07 No.436306851
>ケータイ小説は一般化しましたか? 今じゃスマホの世の中で
198 17/06/28(水)13:30:08 No.436306852
特定のジャンルを便宜上なろうって呼んでる人相手に なろうはそれが全てじゃない!例外もあるんだ!なろうと一纏めで呼ぶことはおかしい!って主張されても 明らかに重箱の隅だし突っ込み所がズレてるとしか
199 17/06/28(水)13:30:13 No.436306864
>過去や未開の地に飛んで俺つえー系が嫌いな人って仁とか信長のシェフとかダメなのかな 主人公が過信誇示のおじさんみたいになるのが面白いって逆張りする「」もいるからな… 上手くいくわけないじゃんって言い出して
200 17/06/28(水)13:30:35 No.436306919
ラノベはこんなんばっかり!(アニメ化されてる作品の一昔前のブームで似たような指摘はみんな飽きるほどされてる) と同じパターンが最近のなろうの評価だよ
201 17/06/28(水)13:30:39 No.436306924
一般化した後に上澄みさらいまくって 真似事作品しか残らなくなったケータイ小説よりはまだ発展性はありそう でもぶっちゃけそうなりそう
202 17/06/28(水)13:30:42 No.436306932
本当に最近逆張りって言葉好きな人増えたな
203 17/06/28(水)13:30:47 No.436306944
なろうは探せば気にいるの何かしら見つかるだろうけど それを見つける気力が無くなったら卒業時だよね
204 17/06/28(水)13:30:56 No.436306976
>過去や未開の地に飛んで俺つえー系が嫌いな人って仁とか信長のシェフとかダメなのかな それはずっと昔からの定番なのであって だからこそその2作は未開地俺つえー系の嫌味さを感じさせないようにとても上手く作られてる その辺何も考えてないなろうの異世界俺つえーは拒絶反応起こす人もそら一杯いるよね