ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/06/28(水)11:24:07 No.436288543
キャラ作りでいつも手間取る
1 17/06/28(水)11:24:39 No.436288620
キャラさえできればなんとかなるから頑張ろう
2 17/06/28(水)11:26:39 No.436288870
逆境が人を鍛えるのだ ということで特に設定のない普通の人物を手ひどい逆境に放り込んで生還させてみよう
3 17/06/28(水)11:27:21 No.436288949
いいキャラ作って動かしてくうちに話になるタイプが多そうだけど 書きたい話や設定が先にあるならそれに都合のいいキャラを作るのがいいぞ
4 17/06/28(水)11:28:01 No.436289025
>逆境が人を鍛えるのだ >ということで特に設定のない普通の人物を手ひどい逆境に放り込んで生還させてみよう 特殊部隊から足を洗ったコックのできあがりってわけか
5 17/06/28(水)11:28:56 No.436289122
>書きたい話や設定が先にあるならそれに都合のいいキャラを作るのがいいぞ その方法でやってる だから都合が良くなりすぎてキャラとしてイマイチ立たない 短編ばっかり書いてたせいもあってキャラよりオチを優先してしまう
6 17/06/28(水)11:30:16 No.436289283
いいよね カッコよくて最強の主人公作ったら強すぎてコイツ話にならねぇわってなるの 水戸黄門の塩梅の良さが身に染みる
7 17/06/28(水)11:31:47 No.436289447
キャラ深掘りのベタなところだと何かしらギャップを入れるとかか
8 17/06/28(水)11:32:06 No.436289481
>カッコよくて最強の主人公作ったら強すぎてコイツ話にならねぇわってなるの >水戸黄門の塩梅の良さが身に染みる 頼れる主人公と強すぎてつまんない主人公を分けるのはなんだろう 話のおもしろさですねハイ
9 17/06/28(水)11:32:50 No.436289567
>キャラ深掘りのベタなところだと何かしらギャップを入れるとかか バランスをとるって意味でも大事だよね
10 17/06/28(水)11:34:43 No.436289824
>頼れる主人公と強すぎてつまんない主人公を分けるのはなんだろう 強さに説得力があるかどうかで説得力の有無は設定に依存する だけど設定を並べすぎると白ける 最低限の説明で読者が強さを想像できる範囲内にしつつケレンミをきかせる むずい!
11 17/06/28(水)11:35:27 No.436289920
下手にギャップいれると期待してたのと違う!って言われそうで怖い 巨乳キャラかと思ったら幻術だったやつ絶対に許さんからな
12 17/06/28(水)11:35:57 No.436289981
最強主人公は意味もなく最強だと都合良すぎて読者が嫌がる なので最低でもさす兄くらいには申し訳程度にデメリットをつけるんだ
13 17/06/28(水)11:36:18 No.436290022
カッコよくて最強で非の打ち所ない主人公使うならサブキャラを魅力的なものにしたいね 最強主人公モノの技量の差はそれ以外のキャラの扱い方で出ると思う
14 17/06/28(水)11:36:37 No.436290068
>下手にギャップいれると期待してたのと違う!って言われそうで怖い >巨乳キャラかと思ったら幻術だったやつ絶対に許さんからな 読者の期待を裏切るものはギャップとは違うよな… 予想を裏切るのはいいけど期待を過剰に裏切るのはよろしくない
15 17/06/28(水)11:37:08 No.436290128
>カッコよくて最強で非の打ち所ない主人公使うならサブキャラを魅力的なものにしたいね >最強主人公モノの技量の差はそれ以外のキャラの扱い方で出ると思う 主人公が主人公という名のデウスエクスマキナになるパターン?ワンパンマンみたいな
16 17/06/28(水)11:37:49 No.436290206
さすおにはなんか個人的にサブイボ出るんだけど世間だと大人気だし本当にあれくらいでいいんだろうな
17 17/06/28(水)11:38:20 No.436290272
>主人公が主人公という名のデウスエクスマキナになるパターン?ワンパンマンみたいな 基本的に最強主人公ものは結局そうなる 主人公は舞台装置
18 17/06/28(水)11:39:08 No.436290359
>さすおにはなんか個人的にサブイボ出るんだけど世間だと大人気だし本当にあれくらいでいいんだろうな 周囲の反応がもうちょっと淡泊でもいいというか 持ち上げが過ぎると白けちゃうのは人の性だからなぁ…
19 17/06/28(水)11:40:22 No.436290496
さすおにはまぁ本編がそこそこ面白かったり強すぎ持ち上げすぎってネタになったりで奇跡のバランス保ってるからあまり参考にしない方が
20 17/06/28(水)11:40:32 No.436290522
さすおには周りの評価はともかく本人は気苦労が絶えないからな どこを見るかで印象が変わる
21 17/06/28(水)11:40:50 No.436290560
チームモノを考える時はとりあえず戦隊で考えるとサクサクいくぞ
22 17/06/28(水)11:41:19 No.436290616
こいつが出張ったら全部解決するって主人公だとすぐにそこに行けない理由を作らないと話が盛り上がらないしね すぐに出ていって力を示してもいいけどその場合驚き役の反応もおもしろさに直結する その辺りのバランス感覚が上手い人のお話は面白い
23 17/06/28(水)11:41:20 No.436290617
>チームモノを考える時はとりあえず戦隊で考えるとサクサクいくぞ 9人か…
24 17/06/28(水)11:41:25 No.436290627
>チームモノを考える時はとりあえず戦隊で考えるとサクサクいくぞ サイボーグ009も参考になるかもしらん
25 17/06/28(水)11:42:14 No.436290728
>こいつが出張ったら全部解決するって主人公だとすぐにそこに行けない理由を作らないと話が盛り上がらないしね 俺が出ていって解決しても本人のためにならないとかのパターンもあるけどそれはそれで何様だオメーってなるから難しい
26 17/06/28(水)11:42:38 No.436290781
さすおには作中だと本当にあんまり強いわけじゃないんだよ まぁ設定上の話であって話読むとやっぱりだいたい勝ってるしさすがお兄様ですの連続なんだけども やってることはあずみとかとそう変わるわけでもない
27 17/06/28(水)11:42:46 No.436290808
オズだろ
28 17/06/28(水)11:43:19 No.436290895
内臓のトラブルいっぱい抱えてて仲間がピンチのとき主人公もなんか苦しんでると
29 17/06/28(水)11:43:53 No.436290971
根っこの部分は時代劇の快活さと基本的には変わらないよね
30 17/06/28(水)11:44:18 No.436291041
>こいつが出張ったら全部解決するって主人公だとすぐにそこに行けない理由を作らないと話が盛り上がらないしね ワンパンマンのガロウ編はその辺り露骨すぎて失敗してる感あった
31 17/06/28(水)11:44:19 No.436291045
あずみも通しで読むとマジで全く同じことの繰り返ししかしてないんだけど 何故か楽しい あずみちゃんが迫りくるキチガイをバッタバッタ薙ぎ倒すだけなんだけど楽しい
32 17/06/28(水)11:45:13 No.436291159
>俺が出ていって解決しても本人のためにならないとかのパターンもあるけどそれはそれで何様だオメーってなるから難しい 仮に初期から誰かの信念を尊重するって姿勢を持っていたとして これは○○だけの戦いで俺が干渉するものじゃないってスタンスを崩さないなら説得力があっていいと思う つまり理由付けだよね
33 17/06/28(水)11:45:55 No.436291224
俺は平日暇な時とかよく昼間の二時間ドラマをじっくり見るでもなくなんとなく垂れ流してること多いけど テンプレ系を漁ってるなろう読者も似たような感覚なのかなって思った
34 17/06/28(水)11:45:56 No.436291225
>根っこの部分は時代劇の快活さと基本的には変わらないよね 水戸黄門には最強主人公モノのお手本が詰まってると思う
35 17/06/28(水)11:46:19 No.436291289
まず役割あってキャラを決めてるな ツッコミ役とか女房役とか道化役とか それである程度方向性決まったらビジュアル含めて設定つめていく感じかな
36 17/06/28(水)11:46:23 No.436291300
もういっその事デロンデロンに甘やかすぐらいのもいいと思う 精神的な成長とか一切させるもんか!
37 17/06/28(水)11:47:10 No.436291415
>水戸黄門には最強主人公モノのお手本が詰まってると思う 主人公の黄門様からして制限とギャップとすぐに力を行使しない理由が全部つまってるしね
38 17/06/28(水)11:48:31 No.436291572
>水戸黄門には最強主人公モノのお手本が詰まってると思う 男性向け女性向けって話の骨子がだいたい桃太郎とシンデレラだなぁってたまに感じる
39 17/06/28(水)11:48:54 No.436291626
長く愛されてる作品にはちゃんとそれ相応の理由があるよね
40 17/06/28(水)11:49:18 No.436291690
>男性向け女性向けって話の骨子がだいたい桃太郎とシンデレラだなぁってたまに感じる 老若男女楽しめる話って結局基本に返ってくるよね
41 17/06/28(水)11:49:24 No.436291705
おおきなかぶも少年漫画の文法よね
42 17/06/28(水)11:49:41 No.436291728
物語の基本構造は聖書にだいたい詰まってるとも
43 17/06/28(水)11:50:43 No.436291881
結局のところ最強主人公は「勝てないかもしれない」のドキドキを 「絶対勝てる主人公が間に合わないかもしれない」に置き換えるわけだからな 間に合わない理由やそれまでの描写に凝らないと
44 17/06/28(水)11:51:25 No.436291976
水戸黄門はまず好々爺の姿と将軍職のギャップ 本人は別に権力あるだけで力や技があるわけじゃないという制限 お忍びで悪を裁くという目的から内偵の必要があるのですぐに力を行使しないと 全くよく出来ている
45 17/06/28(水)11:51:34 No.436291987
シェイクスピアを辿ればいいとも聞く
46 17/06/28(水)11:51:43 No.436292015
昔の名作ってやっぱり今読んでも面白いのが多いよね
47 17/06/28(水)11:51:56 No.436292042
最近の若者には水戸黄門が通じないらしいな
48 17/06/28(水)11:52:21 No.436292091
時代劇とか時代遅れだし…
49 17/06/28(水)11:52:26 No.436292103
>昔の名作ってやっぱり今読んでも面白いのが多いよね まず大昔のものなのに今でも語り草になるくらいなわけだしな それだけの理由はやっぱりある
50 17/06/28(水)11:52:42 No.436292127
水戸黄門方式とってる作品なんていくらでもありそうだけどパットは思い付かないな…
51 17/06/28(水)11:53:06 No.436292174
>最近の若者には水戸黄門が通じないらしいな じゃああと数年もしたらパク・・・リスペクトできるってことじゃん!
52 17/06/28(水)11:53:24 No.436292208
>>最近の若者には水戸黄門が通じないらしいな >じゃああと数年もしたらパク・・・リスペクトできるってことじゃん! 別に今でもしていいのよ
53 17/06/28(水)11:54:24 No.436292316
>水戸黄門方式とってる作品なんていくらでもありそうだけどパットは思い付かないな… ダイオージャ!
54 17/06/28(水)11:54:30 No.436292331
>間に合わない理由やそれまでの描写に凝らないと あるいは勝った後の反応とかもね 気持ちよく持ち上げてくれるエンターテイメントの方向もあるしあるいは強すぎて逆に恐れられてもいいし その後どういう反応をされるかその結果がどう今後の物語に繋がるかでも面白さは変わる
55 17/06/28(水)11:54:43 No.436292357
キャラ作りもできずにヒロインを増やすなぁ!!
56 17/06/28(水)11:55:30 No.436292430
水戸黄門を王子様かお姫様にして世界観ファンタジーにすればなろうでもそこそこウケるのでは 助さん格さんを美少女にしちゃえばなおよし
57 17/06/28(水)11:56:30 No.436292547
>水戸黄門を王子様かお姫様にして世界観ファンタジーにすればなろうでもそこそこウケるのでは >助さん格さんを美少女にしちゃえばなおよし 普通に読みたいこれ でも出来れば漫画がいいなぁ
58 17/06/28(水)11:56:36 No.436292560
主人公が絶対負けない最強なら敵キャラも工夫しないとなぁ
59 17/06/28(水)11:56:58 No.436292615
ヒロインどんどんお出しするならまとめてプロローグにお出しするぎゃるげ方式にしよう 読者はパンクする
60 17/06/28(水)11:56:59 No.436292617
>水戸黄門を王子様かお姫様にして世界観ファンタジーにすればなろうでもそこそこウケるのでは わかりやすいゲス貴族とその被害に遭う民衆も追加だ …ウケるんじゃないかこれ?
61 17/06/28(水)11:57:51 No.436292718
アンチェイン系強物は一時の痛快スパイスとしては良いが だいたい持て余されてフェードアウトする運命にある
62 17/06/28(水)11:57:53 No.436292725
>ヒロインどんどんお出しするならまとめてプロローグにお出しするぎゃるげ方式にしよう >読者はパンクする (反応次第で二度と出てこないキャラがいる)
63 17/06/28(水)11:58:04 No.436292747
身分を隠してお供を連れ回し 悪事の根本原因を解決することもなく 無双したあと社会的地位マウントで悪者の顔色を無くさせる 最後には高笑いで〆か 確かに人気が出そうだな(白目
64 17/06/28(水)11:58:06 No.436292754
>…ウケるんじゃないかこれ? 書籍化まで普通に見える
65 17/06/28(水)11:58:21 No.436292786
>アンチェイン系強物は一時の痛快スパイスとしては良いが >だいたいエタる運命にある
66 17/06/28(水)11:58:49 No.436292834
案外新しいテンプレになり得るかもしれない異世界水戸黄門
67 17/06/28(水)11:58:54 No.436292848
>>…ウケるんじゃないかこれ? >書籍化まで普通に見える あとは書く作者の技量の問題だな!
68 17/06/28(水)11:59:14 No.436292880
>確かに人気が出そうだな(白目 なにその語尾
69 17/06/28(水)11:59:17 No.436292889
そもそもにしてお兄様が水戸黄門系です!って作者が言い張ってた気がする
70 17/06/28(水)11:59:41 No.436292931
水戸黄門に文句ある奴はもうそういうの読まずにノンフィクション作品でも眺めてろ
71 17/06/28(水)11:59:53 No.436292959
>水戸黄門を王子様かお姫様にして世界観ファンタジーにすればなろうでもそこそこウケるのでは >助さん格さんを美少女にしちゃえばなおよし あかほりだこれ
72 17/06/28(水)11:59:55 No.436292962
ファンタジー水戸黄門言い出したの俺だけどゲス貴族とか書く自信ないから「」ちゃん使っていいよ
73 17/06/28(水)12:00:40 No.436293064
なんか既視感あるとおもったら言われてみればたしかにあかほり 考えてみたらあかほりも時代劇からモチーフ持ってくること多かったな
74 17/06/28(水)12:00:54 No.436293092
金子のかわりに女を差し出すゲス商人
75 17/06/28(水)12:01:05 No.436293115
じゃあ俺はファンタジー世界で暴れん坊将軍やるね
76 17/06/28(水)12:01:16 No.436293139
つまり水戸黄門はあかほりのパクリ…!
77 17/06/28(水)12:01:23 No.436293156
爆れつハンターが確かファンタジー必殺仕事人だったよね
78 17/06/28(水)12:01:28 No.436293174
爆れつハンターからしてファンタジー必殺仕事人だからな……
79 17/06/28(水)12:01:29 No.436293176
ちゃんと毎回勧善懲悪だけどお話に多様性つけられる? それができない人「」にもいっぱいいるよ
80 17/06/28(水)12:01:47 No.436293217
>じゃあ俺はファンタジー世界で暴れん坊将軍やるね 隕石回よろしく
81 17/06/28(水)12:02:23 No.436293299
>ちゃんと毎回勧善懲悪だけどお話に多様性つけられる? >それができない人「」にもいっぱいいるよ 多様性なんていらないから水戸黄門テンプレが人気になるんだろ 少しは考えろ
82 17/06/28(水)12:02:24 No.436293302
爆れつハンターの主人公は魔法吸収能力だけどデメリットもあったな 制限だけじゃなくオチにも使えて便利という
83 17/06/28(水)12:04:40 No.436293557
どっちかというと書いてるうちに作者が飽きるか変化つけようとして 気づいたら全然違う話になるほうが問題じゃないかな
84 17/06/28(水)12:04:47 No.436293571
キャラクターの関係性の変化を書けば多様性が少なくてもそこまでマンネリにはならんと思う 貴族以外にも敵をドラゴンにしたりヒュドラにしたりゴリラにしたりすればよろしいし
85 17/06/28(水)12:04:49 No.436293579
>>ちゃんと毎回勧善懲悪だけどお話に多様性つけられる? >>それができない人「」にもいっぱいいるよ >多様性なんていらないから水戸黄門テンプレが人気になるんだろ >少しは考えろ 今の時代いつも昼にやってた時代劇と同じことしても感想で「いつも同じような話」って言われるのがオチ
86 17/06/28(水)12:05:00 No.436293593
時代劇形式は基本的に1話完結にしなきゃならんからそこがネックではある 1話完結は実力無いと難しいというかいつかネタ切れる
87 17/06/28(水)12:05:39 No.436293676
>気づいたら全然違う話になるほうが問題じゃないかな 基本だけ抑えていればなんとかなるもんさ
88 17/06/28(水)12:05:59 No.436293716
>今の時代いつも昼にやってた時代劇と同じことしても感想で「いつも同じような話」って言われるのがオチ つまり水戸黄門テンプレは不人気ってこと?
89 17/06/28(水)12:06:22 No.436293761
>今の時代いつも昼にやってた時代劇と同じことしても感想で「いつも同じような話」って言われるのがオチ いつもなんて言ってくれるほど読んでくれる読者がいるなら大成功だぞ
90 17/06/28(水)12:07:16 No.436293880
>つまり水戸黄門テンプレは不人気ってこと? 作者の腕前次第ってことじゃないかな…
91 17/06/28(水)12:07:31 No.436293903
なんだ水戸黄門にやられた悪代官でも来てるのか
92 17/06/28(水)12:07:55 No.436293948
>1話完結は実力無いと難しいというかいつかネタ切れる 大テーマの設定は必要だと思う 上に出てる王子様が主人公って場合なら王として認められるためとか それを再確認するための話を適宜置いていきたいね
93 17/06/28(水)12:08:11 No.436293988
テンプレは使い方次第だしな 良くも悪くも土台でしか無いからどう見せるかも大事
94 17/06/28(水)12:08:41 No.436294057
>貴族以外にも敵をドラゴンにしたりヒュドラにしたりゴリラにしたりすればよろしいし ゴリラ様 こがねのバナナにございます
95 17/06/28(水)12:09:07 No.436294115
>こがねのバナナにございます ウホ ウホホホウホホホー
96 17/06/28(水)12:09:07 No.436294116
話に多様性が必要なほどの大長編を想定するまえに パイロット版の2時間程度で終わる話を書き上げようよ…
97 17/06/28(水)12:09:09 No.436294120
>なんだ水戸黄門にやられた悪代官でも来てるのか そういえば水戸黄門に誅された悪代官が実在した代官の数を越えているって話がちょっと面白かった
98 17/06/28(水)12:09:15 No.436294132
ギー先生も水戸黄門形式のテンプレ戦闘だけど面白いし…
99 17/06/28(水)12:09:17 No.436294137
>今の時代いつも昼にやってた時代劇と同じことしても感想で「いつも同じような話」って言われるのがオチ こういうのって変な話で大概いつも見てない人が文句言うんだよね 本当にいつも見てる人は分かって見てるわけだから
100 17/06/28(水)12:09:39 No.436294178
水戸黄門みたいに何もかも上手くいってる野郎を 徹底的にぶちのめして笑い者にする方がなろうに合ってる気がする
101 17/06/28(水)12:10:04 No.436294217
>ギー先生も水戸黄門形式のテンプレ戦闘だけど面白いし… あれはそれこそ戦闘はおまけじゃないか! いやカッコいいし大好きだけどさ
102 17/06/28(水)12:10:55 No.436294333
一話完結の活劇を二回やるだろ? どっちらけのコメディ回をやるだろ? とってつけたような陰謀ほのめかしシリアス回をやるだろ? 一話完結の活劇を二回やるだろ? どっちらけのお色気回をやるだろ? とってつけたような陰謀ほのめかしシリアス回をやるだろ? 一話完結の活劇を二回やるだろ? 連載なんてそんなんでいいんだよ…
103 17/06/28(水)12:11:28 No.436294414
>水戸黄門みたいに何もかも上手くいってる野郎を >徹底的にぶちのめして笑い者にする方がなろうに合ってる気がする つまり主人公はぶちのめされるべき…
104 17/06/28(水)12:11:34 No.436294426
>連載なんてそんなんでいいんだよ… 銀魂・・・
105 17/06/28(水)12:12:05 No.436294493
無限の先にずっと読んでて「キャラの会話が毎回同じ話の振り方と説明の繰り返し」と指摘した感想書いたら じゃあ読むなよって返信貰ったの思い出した
106 17/06/28(水)12:12:33 No.436294566
>こういうのって変な話で大概いつも見てない人が文句言うんだよね >本当にいつも見てる人は分かって見てるわけだから 牛丼屋に来て牛丼しかないって文句言う客はいないわけだしな
107 17/06/28(水)12:13:01 No.436294636
>つまり主人公はぶちのめされるべき… 実際よくある優しくて正義感があってヒロインがいてミンナノタメニタタカウンダーとか言ってる主人公が ぶちのめされるのを期待してる読者も多かろう
108 17/06/28(水)12:13:09 No.436294667
流れとなんの関係もないけど直接的な描写なしでエロくするのに挑戦して見ました 原作のことは気にするな https://novel.syosetu.org/125774/1.html
109 17/06/28(水)12:13:39 No.436294734
>実際よくある優しくて正義感があってヒロインがいてミンナノタメニタタカウンダーとか言ってる主人公が >ぶちのめされるのを期待してる読者も多かろう その場合ぶちのめす側はどういうキャラなんです…?
110 17/06/28(水)12:13:43 No.436294743
>「キャラの会話が毎回同じ話の振り方と説明の繰り返し」 大藪春彦作品かな?
111 17/06/28(水)12:13:49 No.436294766
水戸黄門の場合敵役は偉い人でも被害食らう民衆は違うからその辺りでバリエーション出してるよ いつものお約束が通用しない一条三位回みたいな変化球を投げてもいいし 何よりあくまで最強主人公の作話上参考にできる部分であってなぞれって話ではない
112 17/06/28(水)12:14:16 No.436294841
>流れとなんの関係もないけど直接的な描写なしでエロくするのに挑戦して見ました >原作のことは気にするな >https://novel.syosetu.org/125774/1.html なんか新手のスクリプト潰しみたいな内容だな……
113 17/06/28(水)12:14:35 No.436294885
>その場合ぶちのめす側はどういうキャラなんです…? そりゃダークな感じで正義とかダッセーよな!みたいなキャラとか…
114 17/06/28(水)12:15:11 No.436294969
まずパターンに飽きるほど読み続けて感想欄に文字を打ち込む手間をかける読者なんて そこそこポイント入ってから寄ってきた自称辛口批評家しかいないから気にしなくていいんだ
115 17/06/28(水)12:15:20 No.436294993
>連載なんてそんなんでいいんだよ… 真面目にこんなんでいいとおもうというかこれを大真面目にやればそれでいいんだとおもう
116 17/06/28(水)12:15:21 No.436294995
ある程度非が無いとただの曇らせみたいになるからな…
117 17/06/28(水)12:16:32 No.436295156
>そりゃダークな感じで正義とかダッセーよな!みたいなキャラとか… 恵まれてるやつに嫉妬してるだけじゃねーか!
118 17/06/28(水)12:17:02 No.436295246
物語のテンプレートと言えば海外ドラマなんかでお馴染みのシットコムだよね ああいうのが小説でもうまく出来たらいいなとはたまに思う
119 17/06/28(水)12:17:06 No.436295256
>チームモノを考える時はとりあえず戦隊で考えるとサクサクいくぞ 熱血漢!クールな二枚目!キュートな紅一点!カレー好きのデブ!天才少年! よし
120 17/06/28(水)12:17:32 No.436295318
>無限の先にずっと読んでて「キャラの会話が毎回同じ話の振り方と説明の繰り返し」と指摘した感想書いたら >じゃあ読むなよって返信貰ったの思い出した そりゃまあそうなるだろうとしか……
121 17/06/28(水)12:17:37 No.436295337
作者の腕が良ければなんでも受けるんだよ でも「」は片手落ちどころか五体不満足に近いレベルだから テンプレに乗っかってわびしくポイントを稼ぐしかないんだ
122 17/06/28(水)12:17:45 No.436295360
>熱血漢!クールな二枚目!キュートな紅一点!カレー好きのデブ!天才少年! >よし 実際キャラ付けハッキリ分かってて しかもお互いに立ち位置が被らずそれでいて会話が想像できるあたり理想的ではある
123 17/06/28(水)12:18:00 No.436295402
たまたまつけたチャンネルで見た時代劇を叩く ランキングに入ってたまたま目に入ったテンプレを叩く 読者のIQなんてそれくらいでいいんだよ
124 17/06/28(水)12:18:17 No.436295449
正直なろう初期はそういうアンチメジャーな悪童主人公がもてはやされたけど もう時代は半周回ってその悪童をクソ正論でぶちのめすターンになってると思う
125 17/06/28(水)12:18:21 No.436295457
>恵まれてるやつに嫉妬してるだけじゃねーか! 恵まれてる奴がボコボコにされるのは痛快じゃん!
126 17/06/28(水)12:19:42 No.436295676
神様直々に転生チートなんて安直に貰うなろう主人公が恵まれてないわけあるかよ
127 17/06/28(水)12:19:48 No.436295698
>恵まれてる奴がボコボコにされるのは痛快じゃん! それなら恵まれてるやつを性格悪くすりゃいいのに…
128 17/06/28(水)12:20:27 No.436295822
あの勇者確かに正義だけど世界の真実分かってねーわみたいな下げされるのはよく見るな…
129 17/06/28(水)12:20:50 No.436295885
>神様直々に転生チートなんて安直に貰うなろう主人公が恵まれてないわけあるかよ そういうメタ的なこと言い出すと最終的に 主人公である時点で恵まれてるってことになるので
130 17/06/28(水)12:21:44 No.436296036
キャラ立ちの基本はやっぱり役割分けなのかなぁ
131 17/06/28(水)12:22:01 No.436296075
思い切ってさわやかイケメン主人公!
132 17/06/28(水)12:22:11 No.436296103
力ある正義の共産主義者に世界平和や平等を唱えさせておこう
133 17/06/28(水)12:22:19 No.436296123
>カレー好きのデブ! 面白いのはこの黄色のテンプレートって歴代じゃ1人しかいないのに定着してることだよね
134 17/06/28(水)12:22:27 No.436296143
ピカレスクモノでも非のない恵まれてる相手をボコボコにするって話はあまり見ない印象だけどなあ 非のある恵まれてる相手はいくらボコボコにしてもよい
135 17/06/28(水)12:22:42 No.436296182
作中で実際に人より露骨にアドバンテージ貰うのはメタでもなんでもなくないか
136 17/06/28(水)12:23:23 No.436296277
気に食わねーからぶっとばす!って主人公も非がない相手を殴るんじゃなくて理屈こねてくる悪党を殴るもんだしなぁ
137 17/06/28(水)12:23:27 No.436296297
>キャラ立ちの基本はやっぱり役割分けなのかなぁ ある程度は必要だけど固定化し過ぎてもちょっと
138 17/06/28(水)12:24:12 No.436296419
http://ncode.syosetu.com/n4439dz/ http://ncode.syosetu.com/n0300eb/ 更新さらさら ブクマが減ったり増えたりしてるよ!
139 17/06/28(水)12:24:17 No.436296433
世界観は「よくあるあれ」で済ませても大きな問題はないけどキャラがそうなると大問題だよね
140 17/06/28(水)12:24:23 No.436296442
>>カレー好きのデブ! >面白いのはこの黄色のテンプレートって歴代じゃ1人しかいないのに定着してることだよね パンチが強いからな… かっこいいはずのヒーローなのになんかその辺にいそうって
141 17/06/28(水)12:24:27 No.436296457
善人ぶって裏で悪いことしてるやつの強面の手下をボコボコにして 黒幕の悪事を露見させて社会的制裁は公的機関に委ねるのいいよね…
142 17/06/28(水)12:25:26 No.436296609
キャラを立てたいなら欠点を恐れないことだよ 美点だけを描写するより情報量が単純に二倍になる 印象もそれだけ際立つ
143 17/06/28(水)12:25:47 No.436296649
時代劇テンプレートならやっぱり必殺シリーズが好きだな ああいうのファンタジー世界でやりたい
144 17/06/28(水)12:26:20 No.436296753
特に主人公には弱点や欠点があると印象全然違ってくるよね
145 17/06/28(水)12:26:36 No.436296791
まあ老騎士とか既にあって書籍化までいってるからな なろう版時代劇
146 17/06/28(水)12:26:54 No.436296840
暴れん坊将軍形式にしよう 身分を明かすと街中で本音を聞き出せないから中々大暴れできないとかで 面白いよね
147 17/06/28(水)12:27:12 No.436296882
そいつにしかできないことを用意しとくといいよ 敵を倒すのは強ければ誰でもできるけど封印するのはヒロインしかできないとすれば弱い女の子を連れて戦う理由になるし
148 17/06/28(水)12:27:13 No.436296887
非のない恵まれてる相手って言っても そいつが身に付けてる装飾品のために何人もの奴隷が死にかけながら頑張ってるのか ということを指摘すればいい感じに非を捏造できるんじゃ
149 17/06/28(水)12:28:07 No.436297041
>時代劇テンプレートならやっぱり必殺シリーズが好きだな >ああいうのファンタジー世界でやりたい 存分に爆れつハンターせよ
150 17/06/28(水)12:28:22 No.436297075
>非のない恵まれてる相手って言っても >そいつが身に付けてる装飾品のために何人もの奴隷が死にかけながら頑張ってるのか >ということを指摘すればいい感じに非を捏造できるんじゃ それで相手ぶっ殺して奴隷達は喜んだり救われたりするんですかね…?
151 17/06/28(水)12:28:25 No.436297084
必殺シリーズは殺されて当然のクズを出さないといけないからそこを読者のヘイトを溜めすぎずにクリアできるなら永遠に続けられる
152 17/06/28(水)12:28:26 No.436297086
ガチクズサイコ主人公がリア充狩り! Z級スプラッタホラー映画だこれ!
153 17/06/28(水)12:28:36 No.436297121
暴れん坊皇帝! 帝国最強の皇帝が悪者をやっつけて民を守る! ロマサガ2だコレ
154 17/06/28(水)12:28:43 No.436297141
むしろ美点なんて強力な奴が1個ありゃいいんだよ 他は全部欠点でもいいくらいだ
155 17/06/28(水)12:28:56 No.436297179
能力無効化能力は一般人相手にはむしろ弱い!というその弱点が中二心をさらにくすぐるのでよくできてる 上条さんとか
156 17/06/28(水)12:29:27 No.436297286
>上条さんとか 上条さんはでも強くなりすぎちゃって舞台装置化しちゃったよね
157 17/06/28(水)12:29:31 No.436297301
>ということを指摘すればいい感じに非を捏造できるんじゃ それをやった上で主人公の言動に矛盾が無いようにすると 文明否定レベルまで行っちゃうよ?
158 17/06/28(水)12:29:38 No.436297320
>それで相手ぶっ殺して奴隷達は喜んだり救われたりするんですかね…? 奴隷たちの前で適当に非をあげつらって公開処刑すれば溜飲が下がる
159 17/06/28(水)12:29:47 No.436297345
>ロマサガ2だコレ まさかこうてい?はまさにそのノリではある…
160 17/06/28(水)12:29:48 No.436297347
解放された奴隷が働き口がなくて普通に犯罪集団化するのいいよね
161 17/06/28(水)12:30:27 No.436297434
逆に人格能力共に完璧で誰からも好かれるって超優等生なら ピーマンが食べれないとかそんくらいの欠点だけでもものすごく可愛く見えてくるぞ
162 17/06/28(水)12:30:48 No.436297486
その動機の場合復讐するのは社会になるね 奴隷出身の主人公が社会崩壊まで戦うって話ならアリだと思う
163 17/06/28(水)12:31:00 No.436297522
職にあぶれた元奴隷をどう救済するのかってのはあんまり見ないな
164 17/06/28(水)12:31:18 No.436297575
やっぱ文明社会に生きてるくせに貧困をなくそうとかみんなのために頑張るとか言うやつは 独りよがりな偽善で気持ち良くなってるだけの卑怯ものだよなー
165 17/06/28(水)12:31:18 No.436297576
>>それで相手ぶっ殺して奴隷達は喜んだり救われたりするんですかね…? >奴隷たちの前で適当に非をあげつらって公開処刑すれば溜飲が下がる その話本当に面白い!?
166 17/06/28(水)12:31:30 No.436297604
>ある程度は必要だけど固定化し過ぎてもちょっと ようは相対した相手との会話での立ち位置が大事なわけだしな こっちのキャラに対しては弱いけどコイツには強いみたいな相性差 同じ相手でも時と場合によって役割は入れ替わったりするわけだしね
167 17/06/28(水)12:31:46 No.436297640
恵まれてる奴をボコボコにして心折るの楽しいだろ!?
168 17/06/28(水)12:32:14 No.436297707
>恵まれてる奴をボコボコにして心折るの楽しいだろ!? その恵まれてる奴が嫌な奴ならね・・・
169 17/06/28(水)12:32:17 No.436297720
>逆に人格能力共に完璧で誰からも好かれるって超優等生なら 主人公にだけは辛辣とかも使い古されてるけどアリだよね これが「」に辛辣の場合脈なんて一切ないんだけどさ
170 17/06/28(水)12:32:22 No.436297737
いや別に
171 17/06/28(水)12:32:59 No.436297856
狼の口の公開処刑は胸躍ったけど詰み重ねが大事だなあ
172 17/06/28(水)12:33:21 No.436297914
>恵まれてる奴をボコボコにして心折るの楽しいだろ!? ほんもののサイコ久々に見た
173 17/06/28(水)12:33:22 No.436297917
爆れつは超美形なのにヘタレ兄への愛しかない超優秀弟とか オープンガチデレ姉とツンデレ地味眼鏡妹(眼鏡取ると頭身変わって美女になる)とか ナルシスト脱衣筋肉野郎とナルシスト脱衣妹とか 馬鹿でスケベで最弱の月見大福主人公以外にも超てんこ盛りすぎる
174 17/06/28(水)12:33:29 No.436297939
>狼の口の公開処刑は胸躍ったけど詰み重ねが大事だなあ まさか殺されると思ってなかったところも大きい 普通に代官様勝ち逃げすると思ってた
175 17/06/28(水)12:34:02 No.436298024
用務員さんの勇者なんかは目先の正義頑張りすぎて 社会が振り回されてんの気づけされてたりしてバランスいい
176 17/06/28(水)12:34:05 No.436298036
>逆に人格能力共に完璧で誰からも好かれるって超優等生なら >ピーマンが食べれないとかそんくらいの欠点だけでもものすごく可愛く見えてくるぞ 就活アピールかよって言いたくなる欠点になってない欠点は普通はそんなに魅力的には見えないんじゃないかなぁ お兄様の野菜嫌い疑惑は結構面白かったけど結局二次創作的膨らましで公式で弱点ではないし
177 17/06/28(水)12:34:05 No.436298038
いやこれはこれで面白いぞ 価値観が人と違うのはそれだけで個性になる
178 17/06/28(水)12:34:35 No.436298133
調子にのってる奴の鼻っ柱を折ってやるのいいじゃん… それで諦めないならもっと楽しめるし…