フラン... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/06/28(水)11:09:52 No.436286856
フランスの戦闘機いいよね
1 17/06/28(水)11:10:19 No.436286903
ミラージュシリーズ把握してない 2000だとかF1とか
2 17/06/28(水)11:11:13 No.436287017
ラファールは芸術
3 17/06/28(水)11:13:24 No.436287244
エタンダール!
4 17/06/28(水)11:14:55 No.436287408
>ミラージュシリーズ把握してない 俺も俺も 実用機としてはⅢが最初だって最近まで知らなかった ⅠとⅡはどんなの?って調べたら実験機だった…
5 17/06/28(水)11:15:03 No.436287421
シュペルエタンダールいい…
6 17/06/28(水)11:16:13 No.436287582
小さく纏まっていながらやりたいことは一通りこなせる憎いやつ
7 17/06/28(水)11:17:37 No.436287731
新しいのは作らないの
8 17/06/28(水)11:17:52 No.436287761
中東戦争でやたら見かける ラファールに至っては空母発艦してる映像しか見ない
9 17/06/28(水)11:18:37 No.436287836
異端のはずのF1が一番成功してね?
10 17/06/28(水)11:20:18 No.436288093
>新しいのは作らないの 取りあえずラファールが最新型で 次はF-35かねえってなってる もうフランス系の新作は望み薄だね… だいたいラファールだって作る予定無かったけど タイフーンが上手くいかなかったから抜けたんだし…
11 17/06/28(水)11:22:31 No.436288359
タイフーンはホントなんであんなにうまく行かないんだろうね 不思議だ
12 17/06/28(水)11:22:56 No.436288406
F1は安いF-16的なポジで結構売れてる 2000はF-16と価格的な差が余り無いがアメリカから武器買えない国は重宝する ロシア製は嫌だけどアメリカからはちょっとというニッチ産業
13 17/06/28(水)11:22:59 No.436288411
>異端のはずのF1が一番成功してね? そのF1も可変後退翼型(失敗した)がイマイチだった時の保険だというのが何というか…
14 17/06/28(水)11:25:03 No.436288667
エタンダールの退役はつい去年だかだったか 長らく核攻撃機として一線張ったな
15 17/06/28(水)11:25:31 No.436288729
>ロシア製は嫌だけどアメリカからはちょっとというニッチ産業 フランスはアラブ向け死の商人というイメージがあるな…
16 17/06/28(水)11:26:00 No.436288797
ミラージュ4000のヤケクソ感好き
17 17/06/28(水)11:26:53 No.436288897
中東だとホーカーとかも結構売っててイスラエル以外だと装備が東西入り乱れてる
18 17/06/28(水)11:31:55 No.436289460
フランスは商売上手だからかいろんなところが買って飛んでるという勝手なイメージ
19 17/06/28(水)11:33:49 No.436289705
そういやクフィルの一件はフランス側はどうしたんだろう
20 17/06/28(水)11:36:28 No.436290047
ミラージュiiiだ3だ5だ さらに5のローカルverだ 人気すぎる
21 17/06/28(水)11:39:31 No.436290401
ミラージュ2000カッコいいよな… su1916958.jpg
22 17/06/28(水)11:40:19 No.436290488
フランス政府はともかくダッソーはミラージュ5自体のライセンス料は貰ってるし その後にダッソーが何か大きなペナルティ課された訳でもないので 陰謀論的でちょっとアレだが黙認に近い何かだったのかもね
23 17/06/28(水)11:42:38 No.436290778
耐用時間が短いのは何とかならないかな
24 17/06/28(水)11:45:50 No.436291218
台湾のミラージュ2000だっけ 同じ単発機なのにF-16の倍位以上の維持費がネックで飛行時間が少ないそうだ
25 17/06/28(水)11:45:57 No.436291227
ミラージュ4000のラファールの前身感いいよね
26 17/06/28(水)11:47:17 No.436291427
そんなに維持費に差が出るもんなのか
27 17/06/28(水)11:48:10 No.436291542
台湾のF-16はA/Bなのでそりゃミラージュ2000より維持費は安い 今後のブロック20へのアップデートでほぼ同等になると思うよ
28 17/06/28(水)11:48:41 No.436291597
ラファールにHMD無いのはなんでだろう
29 17/06/28(水)11:52:43 No.436292130
>今後のブロック20へのアップデートでほぼ同等になると思うよ 台湾のF-16は最新版のBlock70にアプデされる
30 17/06/28(水)11:55:26 No.436292420
>ラファールにHMD無いのはなんでだろう ラファールはそういう割切できたからタイフーンよりも後から開発をはじめて タイフーンより前に完成できたんだと思うよ
31 17/06/28(水)11:55:44 No.436292457
そもそもフランスが航空機先進国じゃなかった時代なんてあっただろうか
32 17/06/28(水)11:56:09 No.436292505
>耐用時間が短いのは何とかならないかな 企業の技術継承サイクルも兼ねてるんじゃないかね きっちり10年おきくらいに新しいのを作っていってる su1916972.jpg
33 17/06/28(水)12:00:12 No.436292995
あぁ短いからこそ安く予算も通しやすいのか… 過剰品質というより変に良い割り切りだ
34 17/06/28(水)12:00:39 No.436293061
台湾のF-16Vって日本のF-15Jより空対空視程長くなるんだよな… そろそろレーダー(V)3にアプデしてくれよ
35 17/06/28(水)12:00:41 No.436293065
>ラファールはそういう割切できたからタイフーンよりも後から開発をはじめて >タイフーンより前に完成できたんだと思うよ 一応開発はしてなかったかラファール用のHMD
36 17/06/28(水)12:00:51 No.436293087
ロシアなんかエンジン挿げ替えてるからな 機体ごと変えちまうフランスの考えは正しい
37 17/06/28(水)12:01:11 No.436293123
フランスの武器輸出はモノだけじゃなく技術者と技術指導者 果ては顧問という名のパイロットまで望めば貸してくれる手厚いアフターケアが人気
38 17/06/28(水)12:02:56 No.436293365
>フランスの武器輸出はモノだけじゃなく技術者と技術指導者 >果ては顧問という名のパイロットまで望めば貸してくれる手厚いアフターケアが人気 しかし大国の一声でビビって保守部品の供給断って装備品購入した顧客を殺す
39 17/06/28(水)12:04:16 No.436293523
最近はロシアから強襲揚陸艦キャンセルされたりインドがラファールの購入機数大幅に減らしたりあまり上手く行っていない印象
40 17/06/28(水)12:04:42 No.436293561
ミストラルといい割と横槍に振り回されがちではある
41 17/06/28(水)12:07:39 No.436293917
ミラージュ3系列だと当事国と関係ない国からスクラップという名の完動品が輸入出来るので特に問題はない
42 17/06/28(水)12:08:58 No.436294091
台湾のミラージュ2000ってもう全機退役決まってるね フランスが中国に警告されて保守部品送ってこなくなって 共食い整備で何とか稼働率維持してるのも限界になりつつあるから 同じ理由でラファイエットもほとんど稼働してない
43 17/06/28(水)12:10:34 No.436294291
台湾は次期主力戦闘機どうすんじゃろ
44 17/06/28(水)12:10:34 No.436294293
やっぱ横槍でビビるようなやつのところから買うのはダメだな…
45 17/06/28(水)12:12:42 No.436294583
台湾はドイツも売ってくれないからって独自に潜水艦の建造始めたり苦労が多い
46 17/06/28(水)12:12:52 No.436294610
ラファールってまだ生産数200機行ってないんだな
47 17/06/28(水)12:13:10 No.436294668
>台湾は次期主力戦闘機どうすんじゃろ ラファールしかあるまい!
48 17/06/28(水)12:14:39 No.436294894
潜水艦は重工業と軽工業とデジタルの組み合わせだから台湾一人で作れるんだろうか… 自力で全部作れる国なんて世界に6国くらいしかないぞ…
49 17/06/28(水)12:16:02 No.436295082
どの兵器にも言える事だけど 耐用時間のながい長寿命機つくると開発や購入するときの高価化と 次の新規設計までの空白が短い物と比べて長くなるから 保守レベルこそあるけど技術者の継続的な育成って面ではあんまり良くないだろうね… いいもの長く使い倒すと量産数によっては価格も下がるけど一長一短だ
50 17/06/28(水)12:16:39 No.436295177
元々F-16売ってくれないからミラージュ買うもんねという当て馬で少数購入した国にそんなに義理立てる必要ないと思う
51 17/06/28(水)12:17:41 No.436295348
>台湾はドイツも売ってくれないからって独自に潜水艦の建造始めたり苦労が多い 漏れなく中国の顔を伺わないといけないからな…
52 17/06/28(水)12:18:15 No.436295441
スパイラル開発...すると可動率が下がりそうだ
53 17/06/28(水)12:18:50 No.436295541
>元々F-16売ってくれないからミラージュ買うもんね チンクォもあるしF16はアップデートされるし フランス製品しか使えんミラージュは邪魔者よね…
54 17/06/28(水)12:18:54 No.436295550
>ラファールに至っては空母発艦してる映像しか見ない 途中まで艦上攻撃機なのかなって思ってた
55 17/06/28(水)12:19:29 No.436295642
>最近はロシアから強襲揚陸艦キャンセルされたりインドがラファールの購入機数大幅に減らしたりあまり上手く行っていない印象 次世代機開発する!って意気込んでるけど無理だよねこの実績じゃ
56 17/06/28(水)12:19:46 No.436295692
F-15なんか耐用年数あげられるんですけおってボーイングが言ってるけど やったところで中身丸ごと取り換えじゃねーかよ新規に作るよおバカ!って自衛隊は思ってるよ というかF-16系も耐用年数フランス戦闘機と似たり寄ったりだよ
57 17/06/28(水)12:20:14 No.436295774
>潜水艦は重工業と軽工業とデジタルの組み合わせだから台湾一人で作れるんだろうか… >自力で全部作れる国なんて世界に6国くらいしかないぞ… いつぞやの話だけど潜水艦みたいな重工業も含む製品作ろうとすると 人口5000万人が一つの境目だっていつか聞いたな オージーも同様の理由でああいう大きなもの作るのは手の数が不足気味って見方もある
58 17/06/28(水)12:20:18 No.436295787
>フランス製品しか使えん 今時これは致命的な気がする
59 17/06/28(水)12:21:09 No.436295937
>潜水艦は重工業と軽工業とデジタルの組み合わせだから台湾一人で作れるんだろうか… 正直台湾海峡で運用出来ればいいだけだから北朝鮮と同規模の潜水艇でも問題ないといえば問題ない 長魚雷運用出来るってだけで敵の艦隊行動足止め出来るからな 特に台湾は中国の戦闘艦に積んである対地攻撃用の多連装ロケットシステムが怖いから 接岸されたらアウトなので出来るだけ遠ざけたいし出来れば沈めたい
60 17/06/28(水)12:22:32 No.436296161
1国の製品しか使えないのは何か起こった時のカバーとしても入札の相見積もりでも不健全すぎる…
61 17/06/28(水)12:23:06 No.436296233
F-35も割と拡張性ないから逆にミサイルを機体に合わせるみたいなこと各国がやってるし 台湾もミラージュに同じこと出来ないんだろうか…
62 17/06/28(水)12:23:15 No.436296259
人口はまんま国の力だからね… どんな産業だろうと人の数で成り立ってる
63 17/06/28(水)12:23:35 No.436296312
>元々F-16売ってくれないからミラージュ買うもんねという当て馬で少数購入した国にそんなに義理立てる必要ないと思う いや台湾は3個飛行隊分補機合わせて60機も導入してるんだけどそれが少数購入…?
64 17/06/28(水)12:23:59 No.436296379
>同じ単発機なのにF-16の倍位以上の維持費がネックで飛行時間が少ないそうだ 高いのは中国へのリベートで中抜きされてるから… 倍ぐらいの金払ってるはず
65 17/06/28(水)12:24:05 No.436296397
>エタンダール! シュペルエタンダールの響きの格好良さとアルゼンチンのパイロットの技量で俺の中では傑作戦闘機
66 17/06/28(水)12:24:17 No.436296432
これクフィルってやつ?