虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/06/28(水)06:50:39 ごす!... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/06/28(水)06:50:39 No.436266235

ごす!さんぽ!

1 17/06/28(水)06:50:55 No.436266246

雨降ってるし…

2 17/06/28(水)06:51:09 No.436266254

いにしえのだけん

3 17/06/28(水)06:52:08 No.436266286

縄文柴で調べると結構似てる

4 17/06/28(水)06:57:17 No.436266523

きょうのかりにいかなくていいのかごす

5 17/06/28(水)07:04:07 No.436266816

どんぐりひろうぞごす

6 17/06/28(水)07:20:13 No.436267512

駄犬おまえ古墳時代じゃないのか…?

7 17/06/28(水)07:33:54 No.436268226

おいもくいたいぞごす

8 17/06/28(水)07:34:49 No.436268273

お前足が半分埋まってるじゃないか駄犬

9 17/06/28(水)07:36:18 No.436268344

首曲げてる奴初めて見た

10 17/06/28(水)07:36:20 No.436268347

こんな写実的な像作れたのか縄文人

11 17/06/28(水)07:37:37 No.436268421

なんかオシャレな首輪しくさって

12 17/06/28(水)07:38:13 No.436268444

>なんかオシャレな首輪しくさって 豪族ドッグ!

13 17/06/28(水)07:40:11 No.436268553

駄犬はこの頃から駄犬なのか...

14 17/06/28(水)07:42:08 No.436268641

一緒に狩りとかしてたのか縄文駄犬

15 17/06/28(水)07:48:30 No.436268962

はにわドッグ!

16 17/06/28(水)07:51:14 No.436269106

昔の首輪って縄なのかな

17 17/06/28(水)07:51:25 No.436269118

なんか今日脚長くないかお前

18 17/06/28(水)07:52:30 No.436269188

古す!

19 17/06/28(水)08:02:31 No.436269848

su1916883.jpg 昔の柴/今の柴

20 17/06/28(水)08:04:12 No.436269976

古駄犬の再現度高い…

21 17/06/28(水)08:05:07 No.436270051

こっち向いてるやつ初めて見た

22 17/06/28(水)08:05:52 No.436270106

古墳時代の人は造形力高いな…

23 17/06/28(水)08:06:45 No.436270175

>なんか今日脚長くないかお前 地面に埋めて固定するから余分に長く作ってた 人型のはにわの土台の長い部分もそう

24 17/06/28(水)08:07:40 No.436270253

何かいる su1916884.jpg

25 17/06/28(水)08:07:50 No.436270266

なんでわざわざ振り向いた姿にしようと思ったのか

26 17/06/28(水)08:09:00 No.436270366

>何かいる 手作り感あふれる

27 17/06/28(水)08:09:05 No.436270372

こ゛す

28 17/06/28(水)08:09:18 No.436270391

これがオッケーって古代の祭祀意外とゆるふわ

29 17/06/28(水)08:09:39 No.436270431

>何かいる 短足だな駄犬!

30 17/06/28(水)08:10:32 No.436270531

>何かいる これを古代人が頑張って作ってるの想像するとわむ

31 17/06/28(水)08:11:04 No.436270571

>何かいる 昔はこういうなんかよくわからない生き物がいたのかも…

32 17/06/28(水)08:12:39 No.436270704

>これがオッケーって古代の祭祀意外とゆるふわ むしろ時代が進むにつれて初期の話が伝わらなくなってよくわかんないからとりあえず厳密にすりゅ!ってなるもんじゃないかな

33 17/06/28(水)08:13:02 No.436270746

まだ駆け出しの若手造型師だったのかもしれん

34 17/06/28(水)08:14:19 No.436270873

>なんでわざわざ振り向いた姿にしようと思ったのか かわいいから…

35 17/06/28(水)08:14:54 No.436270920

su1916890.jpg 古だめだ

36 17/06/28(水)08:15:22 No.436270954

>かわいいから… 振り向いてちょっと首かしげるだけんいいよね… って古墳時代の人も思ってたんだな

37 17/06/28(水)08:20:15 No.436271349

>su1916884.jpg 鈍臭そうだな!

38 17/06/28(水)08:20:27 No.436271376

首輪もしてるんだな

39 17/06/28(水)08:21:29 No.436271461

大昔の人も今と同じようにだけん可愛がってたと思うとなんかわむ

40 17/06/28(水)08:26:52 No.436271951

ちゃんとしっぽのくるりんと穴まで再現されてる

41 17/06/28(水)08:28:50 No.436272126

だけん、お前造型師さんに足長く作ってもらえるように頼んでない?

42 17/06/28(水)08:29:29 No.436272180

柴に限らず日本犬は大体元々猟犬だから狩の相方って意識だったんだろうか 蛇に噛み付いて首ぶんぶん振って引き裂いて殺した時とか日頃だけんでも肉食動物だな…ってなるなった

43 17/06/28(水)08:31:20 No.436272324

首輪についてる飾りみたいなの何を写した物なんだろう

44 17/06/28(水)08:33:28 No.436272512

やっぱり古代の原型師にも上手い下手あったんだな

45 17/06/28(水)08:34:57 No.436272620

人間からは狩りの助手として申し分なく イヌからすれば群れの一員として見れる かっちり噛み合ったんやな

46 17/06/28(水)08:44:14 No.436273403

古駄犬も散歩行ってたんだろうか

47 17/06/28(水)08:51:48 No.436274046

国立博物館の縄文時代の再現ジオラマにも駄犬と一緒に暮らしてる様子があってわんだ ただ説明文に「狩りのパートナーとして、また食料がない時の食用として」 とあって少し曇った

48 17/06/28(水)08:52:35 No.436274116

えのころめしは美味いからな…

49 17/06/28(水)08:54:35 No.436274290

いやでもかなりの緊急時用だろう このままじゃ飢えて死ぬからだけんごめんね…する感じの

50 17/06/28(水)08:54:51 No.436274323

江戸初期くらいまで日本でも犬食はあったらしいからね…

51 17/06/28(水)08:56:33 No.436274462

>江戸初期くらいまで日本でも犬食はあったらしいからね… 戦前世代戦中世代に赤犬は上手いって話が残ってるぐらい最近まであった

52 17/06/28(水)08:58:11 No.436274591

今と昔じゃいろいろ違うもんねえ 違うからこそ古だけん作るくらいだけんへの愛はあったと察することができるのがなんかいい

53 17/06/28(水)08:59:55 No.436274743

>狩りのパートナーとして、また食料がない時の食用として だけんよ必死に狩りをするんだ!

54 17/06/28(水)09:02:23 No.436274949

ダメだ像は死後も獲物に困らないようにか

55 17/06/28(水)09:04:52 No.436275128

アムンセンの南極点到達いいよね...

↑Top