17/06/28(水)01:25:51 これ考... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/06/28(水)01:25:51 No.436248975
これ考えたやつ天才だろ・・・なんで規格統一されてないの馬鹿なの・・・?
1 17/06/28(水)01:37:03 No.436250602
これコネクタがスマホ側に入り込んだまま取れなくなりそう
2 17/06/28(水)01:44:39 No.436251586
汎用のことを言ってるのかマグネットのことなのか知らんが マグネットケーブルは熱持ったり何なり類似品でけっこう品質差あるらしいな
3 17/06/28(水)01:45:30 No.436251674
絶対失くす自信ある
4 17/06/28(水)01:46:11 No.436251762
高出力を維持できないからだろ
5 17/06/28(水)01:46:16 No.436251773
>絶対失くす自信ある スマホ側に入り込ませればいいんじゃね
6 17/06/28(水)01:47:22 No.436251889
刺しながら使うと抜ける
7 17/06/28(水)01:48:08 No.436251985
繋ぎ目でのロスはどれくらいなのん
8 17/06/28(水)01:48:23 No.436252007
>これコネクタがスマホ側に入り込んだまま取れなくなりそう 全部これに統一すれば解決じゃん! って思ったんだけど 違うメーカーのだと端子が違ってダメだったり 同じメーカーでもmicroとtypeCでケーブル側を共通に使えなかったりで いまいち踏み切れない
9 17/06/28(水)01:48:28 No.436252019
>繋ぎ目でのロスはどれくらいなのん 43%
10 17/06/28(水)01:48:28 No.436252020
一般に接触点が増えると故障率も増加
11 17/06/28(水)01:49:09 No.436252089
>>繋ぎ目でのロスはどれくらいなのん >43% だめじゃん
12 17/06/28(水)01:50:58 No.436252298
ロスも製品によって全然違うかと
13 17/06/28(水)01:51:25 No.436252345
ドンキホーテに両用ケーブル売ってたな ライトニング用端子の先にminiusb用の穴がついてるようなやつ
14 17/06/28(水)01:52:08 No.436252426
2.1A充電対応してる? オススメのメーカーあったら教えて
15 17/06/28(水)01:52:15 No.436252447
ドンキホーテオリジナル製品って意味ね
16 17/06/28(水)01:52:35 No.436252492
>ライトニング用端子の先にminiusb用の穴がついてるようなやつ miniの!?
17 17/06/28(水)01:53:08 No.436252567
USB Type-Cで全て統一されればいいのに Appleの機器も
18 17/06/28(水)01:53:38 No.436252618
>miniの!? microだっけ? タブ持ってるけどイマイチどっちかわかってなくてごめん
19 17/06/28(水)01:53:43 No.436252627
ロス疑惑
20 17/06/28(水)01:53:48 No.436252637
ZNAPS詐欺にあったから絶対許さないわ
21 17/06/28(水)01:54:21 No.436252704
接触抵抗が2倍になると電圧降下も2倍
22 17/06/28(水)01:55:01 No.436252773
00年代から少し前までのデジカメの社ローカル規格USBは許さないよ…なんで同じ会社ですら別機種のコネクタ違うの…
23 17/06/28(水)01:55:13 No.436252800
多少ロスあっても充電の度にケーブル抜差しするよりは良いかなと思って使ってる 日に何度も抜いたり挿れたりしてたら穴がバカになっちゃう……##
24 17/06/28(水)01:56:17 No.436252897
充電ならいいけど通信だと色々問題が
25 17/06/28(水)01:56:43 No.436252946
通信には難しいだろうね
26 17/06/28(水)01:57:19 No.436253007
合体ロボットは普通のロボットより弱いんだろうなあ…とか考えちゃうコネクター
27 17/06/28(水)01:58:16 No.436253102
これ使った共通クレードル出せば売れそうだけど
28 17/06/28(水)01:58:47 No.436253157
屋外での使用多いと砂鉄まみれになったよ
29 17/06/28(水)01:59:24 No.436253224
>オススメのメーカーあったら教えて https://www.amazon.co.jp/gp/product/B071D5DKNJ/ 端子3種入ってるからこれがいいかなとさっき2本注文した 具合良ければケーブル2本端子1個でも売ってるので買い足すつもり
30 17/06/28(水)02:05:01 No.436253809
デジカメでmini規格まだ使うしスマホはUSBCだしipadがライトニングだし めんどい
31 17/06/28(水)02:07:10 No.436254021
>https://www.amazon.co.jp/gp/product/B071D5DKNJ/ メーカー間どころか紹介ページ内でも端子形状がまちまちなのはなんで…?
32 17/06/28(水)02:09:28 No.436254259
私ナイロンのケーブル嫌い!
33 17/06/28(水)02:09:35 No.436254269
そりゃそのまま端子3種とケーブル1本の商品だからでは?
34 17/06/28(水)02:11:57 No.436254516
上海問屋で買ってしまった安いからって3本も
35 17/06/28(水)02:13:04 No.436254628
>そりゃそのまま端子3種とケーブル1本の商品だからでは? ジョイント部のことでは?
36 17/06/28(水)02:13:23 No.436254673
ケーブル毎に充電トラブルが出る統一規格…
37 17/06/28(水)02:13:54 No.436254727
これ使ってたけどLightningがOSアプデ後認識されなくなっちゃった 結局Bluetoothイヤホン充電に使ってる
38 17/06/28(水)02:15:01 No.436254851
kickstarterでほぼ同じもののアイデアで資金募集しといてトンズラこいた企業あったなあ
39 17/06/28(水)02:16:24 No.436254992
こいつを使うようになってからUSB充電器のリセッタブルヒューズが良く飛ぶようになった 便利に使ってるけど動作が怪しい
40 17/06/28(水)02:16:42 No.436255016
https://www.amazon.co.jp/dp/B07226QY3Q/ 俺が買ったのはこれだ 今のところ特に問題もなく充電も通信も使えてる
41 17/06/28(水)02:17:43 No.436255104
>ジョイント部のことでは? むうわからん
42 17/06/28(水)02:19:08 No.436255219
>ジョイント部のことでは? そう 同じ写真の中に接点が10本と5本のものがあって混乱する 見れば他メーカーの商品も似たような感じなのでなにがなんだかわからない
43 17/06/28(水)02:19:34 No.436255247
X-connectの使ってるけどUSB-Cで充電速度が高くても700mAなので物足りない スマホってよりも無線対応のコントローラーの充電とかにするのに向いてると思う
44 17/06/28(水)02:20:46 No.436255337
Zinxってとこの使ってる 通信は出来なくて充電オンリーだけどそんな頻繁に通信しないからこれで十分だわ
45 17/06/28(水)02:20:53 No.436255351
それより差し込みがゆるゆるになって通電しなくなるのが困る もう五本目だ
46 17/06/28(水)02:21:10 No.436255373
性能とかそういうのはいくらでも各社競争したらいいけど 端子の規格とかは統一しろよまじで…
47 17/06/28(水)02:22:25 No.436255480
>むうわからん 馬鹿は苦労するな
48 17/06/28(水)02:22:37 No.436255501
挿し口が緩くて抜けるのは テープ巻いてコネクタを物理的に太くして対処する
49 17/06/28(水)02:23:26 No.436255571
>>ジョイント部のことでは? >そう >同じ写真の中に接点が10本と5本のものがあって混乱する >見れば他メーカーの商品も似たような感じなのでなにがなんだかわからない Type-CとLightningは極性が無いから接点5個とかかなぁ
50 17/06/28(水)02:23:30 No.436255577
USB-PDみたいのをマグネットでやるにはやっぱり難しいみたいね
51 17/06/28(水)02:24:37 No.436255664
microやらminiは似たような見た目してるくせに無駄に分化しやがって
52 17/06/28(水)02:24:57 No.436255684
繋ぎ目増えてるのはロスだと日常茶飯事だぜ
53 17/06/28(水)02:25:01 No.436255693
マグネットケーブルは危ないからやめたほうがいい
54 17/06/28(水)02:25:16 No.436255708
こういうの磁石が強いと先端部ごと引っこ抜きそうだし 弱いと取れてほしくない時に取れそうで不安 折るように力入れればマグネット部で分離できる?
55 17/06/28(水)02:25:45 No.436255744
ああわかったスマホで見てたから商品説明折りたたまれて判らなかったんだわ
56 17/06/28(水)02:26:12 No.436255779
ジョブズはなんで頑なに独自規格使いたがるの
57 17/06/28(水)02:26:24 No.436255792
>折るように力入れればマグネット部で分離できる? そのようにしろって説明見たな
58 17/06/28(水)02:26:27 No.436255796
>こういうの磁石が強いと先端部ごと引っこ抜きそうだし >弱いと取れてほしくない時に取れそうで不安 >折るように力入れればマグネット部で分離できる? できると思うよ 俺が使ってるのはできる
59 17/06/28(水)02:27:31 No.436255881
>ジョブズはなんで頑なに独自規格使いたがるの 使いたがったまま死んだからその状態で固定された
60 17/06/28(水)02:27:33 No.436255884
自社規格でお金欲しいのはわかるけど…
61 17/06/28(水)02:27:55 No.436255906
iPhoneが正規品じゃないよってめっちゃグズって充電止まりそう
62 17/06/28(水)02:28:20 No.436255945
まあライトニング自体はオモテウラ無くて使いやすいとは思うけど…
63 17/06/28(水)02:30:17 No.436256093
ファイヤーワイヤーみたいに標準規格に独自のペットネームつけたらいい
64 17/06/28(水)02:30:46 No.436256128
安物のライトニングケーブルで片面接触を見た時 何のためのリバーシブルコネクタだと思ったよ
65 17/06/28(水)02:31:06 No.436256157
独自規格じゃないと使用量払わないといけないだろ それにライセンス品じゃない周辺機器が動かないんですけお!というサポートまでしなきゃいけない
66 17/06/28(水)02:31:28 No.436256187
>まあライトニング自体はオモテウラ無くて使いやすいとは思うけど… 今はタイプCはもちろんマイクロもリバーシブルあるのだ…
67 17/06/28(水)02:31:40 No.436256207
>性能とかそういうのはいくらでも各社競争したらいいけど >端子の規格とかは統一しろよまじで… ライトニング端子はEUでおめーだけローカル規格使って余計なケーブル買わせてエコノミーでもエコロジーでもねーんだよ!制裁金くらわすっぞオラァ!て言われてたよね
68 17/06/28(水)02:32:38 No.436256280
>安物のライトニングケーブルで片面接触を見た時 >何のためのリバーシブルコネクタだと思ったよ 著作権的なあれに引っかからないようにするための対策だよあれ
69 17/06/28(水)02:33:14 No.436256320
microUSBはなぜ最初に企画作ってる段階でリバーシブルにしなかったのか
70 17/06/28(水)02:39:40 No.436256734
リバーシブルは端子が二倍だから金がかかる
71 17/06/28(水)02:39:46 No.436256740
これに関しちゃ開発元がキックスタータで資金集めてる最中に中華がパチモン大量に生み出したせいだから規格統一もクソもない 大元は未だに製品出せてないし
72 17/06/28(水)02:41:46 No.436256875
この手のコネクターは発火の恐れがあるから止めておけ 接触不足でコネクターが抵抗熱で溶けた 急速充電では9V2A以上流すから危険
73 17/06/28(水)02:47:37 No.436257231
intelとappleが荒らし嫌がらせ混乱の元すぎるから 誰も収拾つけられない
74 17/06/28(水)02:48:41 No.436257302
ケーブルに当たり外れができるようなのは原因を絞り込むのめんどいからやめて
75 17/06/28(水)02:48:55 No.436257314
>これに関しちゃ開発元がキックスタータで資金集めてる最中に中華がパチモン大量に生み出したせいだから規格統一もクソもない >大元は未だに製品出せてないし 最近のキックスターターそんなんばっかだな…
76 17/06/28(水)02:49:44 No.436257369
>ケーブルに当たり外れができるようなのは原因を絞り込むのめんどいからやめて 3000円位できっちりチェックできるケーブルチェッカーが出てくれればあるいは!
77 17/06/28(水)02:54:23 No.436257638
電源で中華はやめとこう イヤホンとかならいいけど
78 17/06/28(水)02:54:52 No.436257668
最近のケーブルは電力もサポートしてたりするからな 適当な作りのは怖い
79 17/06/28(水)03:03:03 No.436258149
なんでUSBってこんな統一されてないの?馬鹿なの?ユーザーに不便を強いてシコってる偉い人でもいるの?
80 17/06/28(水)03:07:02 No.436258355
天下統一のために各地の大名が名乗りを上げただけだよ