虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/06/28(水)01:23:52 No.436248658

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 17/06/28(水)01:26:09 No.436249023

真逆の内容の記事を前に読んだぞ

2 17/06/28(水)01:28:07 No.436249343

うちの会社定休日が火曜日だから常にプレミアムチューズデーやぞ 火曜日とかマジで何処もこれといったことやってねぇ!

3 17/06/28(水)01:30:45 No.436249754

記事じゃなくて単なる広告だこれ

4 17/06/28(水)01:30:58 No.436249777

広告

5 17/06/28(水)01:32:23 No.436249954

プレ金のために飲み屋早く開けてるのに誰もこねえ もうプレ金向けの開店時間やめる! って記事を見ました

6 17/06/28(水)01:34:07 No.436250222

それならJAROへ

7 17/06/28(水)01:34:40 No.436250302

これダメなやつでは

8 17/06/28(水)01:34:56 No.436250338

最初3000だった実施企業ついに150切ったじゃないすか

9 17/06/28(水)01:35:16 No.436250387

プレ金もプレ金向けに開けてる店も、騒いでるのは有楽町とか千代田区のまわりだけじゃないのか? 青森の八戸とかでもやってるのか?

10 17/06/28(水)01:35:19 No.436250389

Qの途中から早上がりの話全く関係なくなってて笑う

11 17/06/28(水)01:36:10 No.436250496

プレミアムフライデーってプレミアムモルツ飲んでもらうために作ろうとしたら行政が乗っかってきたんだって!って飲み屋で小耳に挟んだんだが本当なんだろうか

12 17/06/28(水)01:37:43 No.436250694

>プレミアムフライデーってプレミアムモルツ飲んでもらうために作ろうとしたら行政が乗っかってきたんだって!って飲み屋で小耳に挟んだんだが本当なんだろうか 酔っ払いと「」の言うことを信じちゃいかんよ

13 17/06/28(水)01:39:35 No.436250926

まともに働いてなさそうな見た目の人たちプレ金肯定されてもなぁ

14 17/06/28(水)01:39:59 No.436250987

土曜日半ドンにすればいいんじゃねえかな…

15 17/06/28(水)01:41:26 No.436251180

>いつもより早く帰ったかどうかに関わらず、普段の週末にはできない過ごし方ができましたか? 聞き方が遠回しすぎる…

16 17/06/28(水)01:41:42 No.436251215

そもそも月の最後の金曜にどこかに寄れる暇など無い

17 17/06/28(水)01:42:06 No.436251261

たぶん別の宇宙の話だな

18 17/06/28(水)01:42:22 No.436251304

色々やってみるのはいいと思うけど この程度の企画にどんだけ予算付いたんだろう

19 17/06/28(水)01:43:12 No.436251407

>いつもより早く帰ったかどうかに関わらず この時点でダメじゃねぇかな…

20 17/06/28(水)01:43:30 No.436251447

>聞き方が遠回しすぎる… 質問捻じ曲げても3割しか行ってないのが酷い

21 17/06/28(水)01:44:10 No.436251534

2000円札、地域振興券に続く平成のやらかし行政のような気がする

22 17/06/28(水)01:44:33 No.436251570

プレミアムフライデー定着つってんのに右の言い訳地味た一文は一体…

23 17/06/28(水)01:44:41 No.436251588

以前ニュースで見た肯定派が定年したシニア世代や職業:専業主婦って人たちばかりで駄目だった

24 17/06/28(水)01:45:00 No.436251623

実態調査て

25 17/06/28(水)01:45:29 No.436251672

豊かな週末ってなんだろうね

26 17/06/28(水)01:45:41 No.436251701

机上の空論すぎた 社畜なめてんのかオラー!

27 17/06/28(水)01:45:41 No.436251705

>プレ金のために飲み屋早く開けてるのに誰もこねえ >もうプレ金向けの開店時間やめる! >って記事を見ました 折角休み前に早く帰れるのにわざわざ飲み屋なんていかないよね…

28 17/06/28(水)01:45:52 No.436251722

月末の週末って誰が考えたんだろう

29 17/06/28(水)01:46:24 No.436251794

経済効果全然ありませんでしたって発表されてるのにこんな広告記事のせられても困る

30 17/06/28(水)01:46:24 No.436251795

>記事じゃなくて単なる広告だこれ そらまあ左上に広告って書いてありますし 記事風の広告ってよくあるでしょ

31 17/06/28(水)01:46:34 No.436251810

ニュースで取り上げられてたのは知ってたけど これからもずーっと続けるつもりで居たのは知らなかった

32 17/06/28(水)01:46:50 No.436251831

月末の金曜日って基本どこも忙しいだろう!?

33 17/06/28(水)01:47:27 No.436251900

今月も月末最終営業日だし

34 17/06/28(水)01:47:51 No.436251950

政府広報ですって書いてあったほうがいくらか納得する 何を思ってこんなの作ったの読売は

35 17/06/28(水)01:48:19 No.436251999

ただでさえ普段早く帰れないのに 万に一つ早く帰れたとしたら帰って家でくつろぐわ! それに働いた時間減ってる分収入も落ちてるんだから 外で金遣いなんてなおのこと出来るか!

36 17/06/28(水)01:48:41 No.436252047

>政府広報ですって書いてあったほうがいくらか納得する >何を思ってこんなの作ったの読売は >そらまあ左上に広告って書いてありますし

37 17/06/28(水)01:48:43 No.436252049

とりあえずスーパーでフライが特売する日というのは定着したようだ だが特別安くはなかった

38 17/06/28(水)01:48:48 No.436252060

公務員でさえ教員とか役所とかは現実的に無理ですぜ…

39 17/06/28(水)01:48:56 No.436252069

読売が作ったんじゃなくて税金で政府が作ったんでしょう

40 17/06/28(水)01:49:15 No.436252100

もう完全に失敗した企画なんだからこんな広告に無駄金使うなよ・・・

41 17/06/28(水)01:49:31 No.436252131

[広告]

42 17/06/28(水)01:49:45 No.436252157

ノー残業デーに通じるものを感じる

43 17/06/28(水)01:50:11 No.436252214

庶民は生きるか死ぬかの瀬戸際で贅沢なんか出来ねえんだから 最悪倒産してもごめんすれば許される企業の方が金じゃぶじゃぶ使って景気をなんとかしてくださいよ

44 17/06/28(水)01:50:38 No.436252270

やはり広告の力は絶大…

45 17/06/28(水)01:50:47 No.436252283

「プレミアムフライデーに仕事をしたら違法」ぐらいまでやらないと絶対無理

46 17/06/28(水)01:50:49 No.436252287

プレミアムはフライデーを感じられるなんぞソフトバンクが出してるクーポンぐらいだよ アイス美味しい

47 17/06/28(水)01:51:02 No.436252306

強制力ねーと意味ねーって

48 17/06/28(水)01:51:17 No.436252329

書き込みをした人によって削除されました

49 17/06/28(水)01:51:35 No.436252362

最初だけお試し的に実施してた企業も何のメリットもないからどんどんやめてる

50 17/06/28(水)01:51:48 No.436252385

というかどうゴリ押ししても割を食う人らが出てくるものを定着したって決めつけるのは…

51 17/06/28(水)01:52:14 No.436252443

>川島なお美が亡くなった時旦那の元カノですねとか普通に言っててそれが別居の決め手だったとか マジかよプレミアムフライデー最低だな

52 17/06/28(水)01:52:45 No.436252517

存在自体は知ってるけど体験比率は少ないあたり超常現象なのでは

53 17/06/28(水)01:52:57 No.436252542

>「プレミアムフライデーに仕事をしたら違法」ぐらいまでやらないと絶対無理 そこまでやっても無駄だろ サービス残業だって違法なわけだし

54 17/06/28(水)01:53:14 No.436252577

最初の一度目は量販店とかで割引やっててこういうことやるならと思ったが もうなんもやってない

55 17/06/28(水)01:53:31 No.436252605

経済効果全然ないのあたりまえというかこれに経済効果あると思ってた方がどうかしとる

56 17/06/28(水)01:53:41 No.436252625

>「プレミアムフライデーに仕事をしたら違法」ぐらいまでやらないと絶対無理 他の日に残業したり早出するようになる

57 17/06/28(水)01:54:06 No.436252672

数ヶ月後にはそんなこともあったねになってそう

58 17/06/28(水)01:54:07 No.436252680

誰も責任取らないんだろうな

59 17/06/28(水)01:54:10 No.436252686

こういうの見ると置いてきぼりにされた感半端なくてつらい

60 17/06/28(水)01:54:10 No.436252687

関係企業が全部してくれるんならいいだろうけど まあ絶対に有り得ない

61 17/06/28(水)01:54:36 No.436252737

でもどうせ流行語の候補には載るんでしょう?

62 17/06/28(水)01:54:46 No.436252752

祝日増やしたほうがなんぼかマシ

63 17/06/28(水)01:55:04 No.436252777

考えた奴はアホかとんだボンボン

64 17/06/28(水)01:55:18 No.436252808

>2000円札、地域振興券に続く平成のやらかし行政のような気がする 夕活とプレミアム商品券が好評だったから併せて出来上がったのがこれだからな 金曜日に二泊三日で旅行しろやっていう国のプランだけど国民からすると違クってなる

65 17/06/28(水)01:55:48 No.436252842

こういうのは企画ごとに予算が割り振られているから 企画推進してる人たちがとりあえず広告でも打っちゃおうという感覚で金を使う

66 17/06/28(水)01:56:37 No.436252938

>でもどうせ流行語の候補には載るんでしょう? 流行語委員が政府にけおりがちな面子だから微妙じゃね

67 17/06/28(水)01:57:10 No.436252990

>ノー残業デーに通じるものを感じる 基本的に何言われようが仕事の量は減らないし やるべき仕事をやらなくて良くなる訳でもないのよね

68 17/06/28(水)01:57:44 No.436253053

これ記事じゃなくて広告なのか アホだな

69 17/06/28(水)01:57:49 No.436253063

>2000円札、地域振興券に続く マイナンバー「俺を忘れてもらっちゃ困るぜ!」

70 17/06/28(水)01:58:10 No.436253089

こういうのより中小企業に労働法守らせる月間とかやってほしいなあ

71 17/06/28(水)01:58:14 No.436253099

>いつもより早く帰ったかどうかに関わらず ですら三割なのに定着宣言もアレだけど >いつもより早く帰ったかどうかに関わらず、ちょっと豊かに過ごしたいですか? すら半分なのがあまりにも期待されて無いすぎる…

72 17/06/28(水)01:58:41 No.436253143

すべての業種で残業禁止して完全週休二日にしろ給料は据え置きだ

73 17/06/28(水)01:58:45 No.436253151

新聞の一面使った広告なんて金かなりかかるのにこんな無駄な金を…

74 17/06/28(水)01:58:47 No.436253152

>金曜日に二泊三日で旅行しろやっていう国のプランだけど国民からすると違クってなる そのバイタリティが有る層は金欠でガチガチの守りに入ってるよ……

75 17/06/28(水)01:59:23 No.436253222

>すべての業種で残業禁止して完全週休二日にしろ給料は据え置きだ 正社員の首切ってバイト増やそ…

76 17/06/28(水)01:59:23 No.436253225

月末の金曜日だから財布にはそれなりにお金はあるよ それはそれとして月末の金曜日に帰れるわけねーだろバーカ!しね!

77 17/06/28(水)01:59:30 No.436253237

>新聞の一面使った広告なんて金かなりかかるのにこんな無駄な金を… 新聞社は潤うぜ?

78 17/06/28(水)01:59:34 No.436253244

ちょっと豊かに過ごしたいですか? と聞かれたらそりゃまぁイエスって答えるけどさぁ…

79 17/06/28(水)01:59:34 No.436253245

いつもより早く帰れるかに関わらずって前提の時点でおかしいと思うんですけお…

80 17/06/28(水)01:59:43 No.436253251

9月の子ども連休とかも意味がわからん

81 17/06/28(水)01:59:46 No.436253258

新聞社が潤うとどうなる?

82 17/06/28(水)01:59:50 No.436253263

死ねよ下痢

83 17/06/28(水)01:59:54 No.436253270

>>新聞の一面使った広告なんて金かなりかかるのにこんな無駄な金を… >新聞社は潤うぜ? 金持ちの経済は回るんだよな…

84 17/06/28(水)02:00:00 No.436253281

締め日の感覚は公務員でも変わらないと思ってたけどそうでもないのかな…

85 17/06/28(水)02:00:24 No.436253318

早く帰ったかどうかにかかわらずって質問の段階でもう何も関係なくなってる

86 17/06/28(水)02:00:35 No.436253334

>締め日の感覚は公務員でも変わらないと思ってたけどそうでもないのかな… もっとお上の方から出た話なんじゃね

87 17/06/28(水)02:00:57 No.436253375

実際にどれくらいの割合で早く帰れてるのかの数字は一切出さずに 帰宅時間関係なく皆プレミアムフライデー楽しんでますよとかマジで何考えて言ってんだとしか

88 17/06/28(水)02:01:00 No.436253379

>いつもより早く帰ったかどうかに関わらず テキスト改訂食らいそうなTCGみたいな言い回し過ぎる…

89 17/06/28(水)02:01:11 No.436253395

安倍よか竹中平蔵なんとかせんとあかん あれがいらんこと吹き込みよる

90 17/06/28(水)02:01:42 No.436253450

長時間労働が問題なので休日を増やすことで見かけ上休みの時間が長く見える(休める保証はない)

91 17/06/28(水)02:01:43 No.436253452

こうやってまさはるスレにもっていくんだな バレバレすぎ

92 17/06/28(水)02:01:54 No.436253474

プレミアムフライデーが早く帰れてない人にどんな恩恵を与えてるのか全く言ってないのが吹く

93 17/06/28(水)02:01:59 No.436253488

人にしろ会社にしろ金あるやつが溜め込むだけ溜め込む時代にこんなんやってもどうにもならん 内部資金溜め込んでる企業に消費させるようどうにか促せないものか

94 17/06/28(水)02:02:00 No.436253493

>締め日の感覚は公務員でも変わらないと思ってたけどそうでもないのかな… 経産省に知り合いがいるんだけどだいたい家に帰るのは1時超えてるらしい 朝は10時からでいいからマシとか言ってたけど

95 17/06/28(水)02:02:25 No.436253530

実施企業があまりにも少ない上にどんどん減ってるので早く帰れましたかって質問はできないからこんな苦しい質問になったんだろう

96 17/06/28(水)02:02:28 No.436253534

いきなり浮いた言い回しのレスがついてきてダメだった

97 17/06/28(水)02:02:49 No.436253569

>実際にどれくらいの割合で早く帰れてるのかの数字は一切出さずに >帰宅時間関係なく皆プレミアムフライデー楽しんでますよとかマジで何考えて言ってんだとしか プレミアムでもなんでもなく金曜日だから飲みにいったとかそういうレベルじゃねーか!

98 17/06/28(水)02:03:08 No.436253600

>人にしろ会社にしろ金あるやつが溜め込むだけ溜め込む時代にこんなんやってもどうにもならん >内部資金溜め込んでる企業に消費させるようどうにか促せないものか 故事に習えば溜め込んだ物を放出させるにはイッキウチコワシが良いと聞く

99 17/06/28(水)02:03:20 No.436253624

>実際にどれくらいの割合で早く帰れてるのかの数字は一切出さずに 言われてみればそうだ… これ質問の内容的に早く帰れてる人3割もいないってことじゃん…

100 17/06/28(水)02:03:34 No.436253647

>マイナンバー「俺を忘れてもらっちゃ困るぜ!」 年金頼りのジジババには無用の賜物だしな

101 17/06/28(水)02:03:54 No.436253682

>安倍よか竹中平蔵なんとかせんとあかん >あれがいらんこと吹き込みよる どっちもしねばいいよ

102 17/06/28(水)02:04:00 No.436253689

>朝は10時からでいいからマシとか言ってたけど キャリアは基本的に労働時間エグいからね…

103 17/06/28(水)02:04:06 No.436253696

早く帰ったかどうかにかかわらずって質問してる段階でまったく定着してないって自分でいってるようなもんですよね

104 17/06/28(水)02:04:19 No.436253721

選挙が近いからこうやってまさはるスレをどんどん立てるんだよね

105 17/06/28(水)02:04:49 No.436253789

取引先も試験導入したけどデメリットの方が大きいからやめるねってなってた 実施タイミングが悪いすぎる

106 17/06/28(水)02:05:14 No.436253824

はー?まさはるではなく一向に経済のお話ですがー?

107 17/06/28(水)02:05:17 No.436253831

ある意味スレ潰しだよな プレミアムフライデーの話なのにまさはるにシフトするって

108 17/06/28(水)02:05:22 No.436253842

>金持ちの経済は回るんだよな… 金のない身内に金回すよりは金持ってる他人とやり取りするほうが利益あがるという事実に経済学の限界を感じる

109 17/06/28(水)02:05:28 No.436253852

中国くらい景気が良ければなあ

110 17/06/28(水)02:05:32 No.436253855

だんだん広がってきてるやん(実際の実施数字は全く出さない)

111 17/06/28(水)02:05:35 No.436253863

セブンでアイスもらえる日

112 17/06/28(水)02:05:37 No.436253867

>はー?まさはるではなく一向に経済のお話ですがー? 死ねとか言っている子に言ってあげて

113 17/06/28(水)02:06:00 No.436253903

>はー?まさはるではなく一向に経済のお話ですがー? 経済までいかねーよ 単にそんなん休めるかよって話だよ

114 17/06/28(水)02:06:48 No.436253990

早く帰れるかに関わらずちょっと豊かに過ごしたいですかって質問もなんだよこれ

115 17/06/28(水)02:07:01 No.436254003

ロゴマークの申請数と言葉の認知度の数だけで浸透してきているって言っちゃえるのはある意味すごい

116 17/06/28(水)02:07:03 No.436254006

>締め日の感覚は公務員でも変わらないと思ってたけどそうでもないのかな… そもそもプレミアムフライデーを導入した直後あたりのニュースですら公務員で導入したところの話し出てなかったからまぁ…

117 17/06/28(水)02:07:06 No.436254010

人が多い時間帯ならすぐにID出るが 今の時間なら簡単に出ないだろうと思っているんだろうねまさはるは

118 17/06/28(水)02:09:16 No.436254236

ちょっと豪華なものがスーパーに売ってるのは嬉しいんだけどぶっちゃけそれだけなので…

119 17/06/28(水)02:09:39 No.436254277

>単にそんなん休めるかよって話だよ 人の倍働くと人より儲かるという現実にプレミアムフライデーと労働基準法の限界を感じる

120 17/06/28(水)02:10:11 No.436254329

>早く帰れるかに関わらずちょっと豊かに過ごしたいですかって質問もなんだよこれ だんだん 広がって きてるやん

121 17/06/28(水)02:10:28 No.436254360

本当に定着したのか知りたいなら早く帰れましたかって質問すりゃいいだけなんだけど9割以上がいいえって答えるだけなので質問できない

122 17/06/28(水)02:11:30 No.436254468

よくわからん広告だ

123 17/06/28(水)02:11:50 No.436254504

嘘を書くとJAROに怒られちゃうから 出来るだけYESが多くなるような質問をする

124 17/06/28(水)02:12:07 No.436254534

ここまで来るとなんでこんなツッコミ所満載の広告を満を辞してお出ししてきたのかがわからない

125 17/06/28(水)02:12:09 No.436254537

>マイナンバー「俺を忘れてもらっちゃ困るぜ!」 提出書類増えただけでめんどくせえ!

126 17/06/28(水)02:12:50 No.436254604

メディアリテラシーを鍛えるのにうってつけの教材

127 17/06/28(水)02:13:42 No.436254708

>人の倍働くと人より儲かるという現実にプレミアムフライデーと労働基準法の限界を感じる サービス業はやったもん勝ちな所あるよね

128 17/06/28(水)02:13:54 No.436254728

月初めの月曜日とかならまだ良かったのでは 土日利用して旅行へって目的とはずれるけど まだ休みやすいだろう

129 17/06/28(水)02:14:07 No.436254750

定着はすると思うよ チーム内の誰かが我々に関係のないイベントの日だとぼやくから

130 17/06/28(水)02:15:04 No.436254857

非正規雇用と時間給で溢れてるのになぜこんなシステム生み出した…

131 17/06/28(水)02:15:17 No.436254879

>サービス業はやったもん勝ちな所あるよね やったもん勝ちというか原則の話だで… あと一人の人間に一人分の給料払って二人分の仕事させるとかも 残業で終電か午前様上等な人はちょうどそういう事になるのがまた

132 17/06/28(水)02:16:08 No.436254958

大企業には定着してるよ 99パーセントを占める中小は知らないよ

133 17/06/28(水)02:16:14 No.436254975

>非正規雇用と時間給で溢れてるのになぜこんなシステム生み出した… 残業禁止って言いながら人は増えず仕事は減らずノルマ絶対厳守とか残業してない扱いになったりするのと同じだよ!

134 17/06/28(水)02:17:02 No.436255049

初回で実施した企業が全体の2%でそこからさらに下がってる状態

135 17/06/28(水)02:17:53 No.436255121

それで経済効果なんてあるはずもないな

136 17/06/28(水)02:21:16 No.436255381

花金でよかったのでは

137 17/06/28(水)02:22:14 No.436255462

時間給システムという決められた時間の中でノルマの110パーセントできようが200パーセントできようが 一律にノルマクリアとしかならないなら そりゃダラダラ手抜いてぴったり100パーセント目指すわ 200パーセント出来たら給料倍もらえるならいいのに

138 17/06/28(水)02:22:55 No.436255519

どんだけ下の実情知らないんだ 知ってて見ないフリなのか

139 17/06/28(水)02:23:08 No.436255534

>200パーセント出来たら給料倍もらえるならいいのに それはそれで予定が狂うので困るし

140 17/06/28(水)02:23:15 No.436255544

花金だって言葉だけ残して形骸化してるじゃねーか! 古い世代には飲みニケーションとかなんとか言って残ってるけどさ!

141 17/06/28(水)02:24:55 No.436255679

工場勤務にはプレミアムフライデーなど関係ないのさ

142 17/06/28(水)02:25:39 No.436255739

プレミアムフライデーで早く帰らせろって言わないから せめて付き合い残業みたいなクソシステム無くしてくれ

143 17/06/28(水)02:26:30 No.436255798

プレミアムフライデーとか言う前になにか労働者を守る法律を作ったらいいんじゃない? これいいアイデアじゃない?

144 17/06/28(水)02:27:01 No.436255838

>読売が作ったんじゃなくて税金で政府が作ったんでしょう 企画・製作 読売新聞

145 17/06/28(水)02:29:39 No.436256043

メイン票田の老人が働かなくていいから 労働環境の改善がアピール程度のものになってるので 老人も働かないと生きて行けない社会にすればいい

146 17/06/28(水)02:30:48 No.436256129

日本は資源国家ではないので大人も子供もゆとる余裕など無いのです

147 17/06/28(水)02:31:25 No.436256186

野党の方が老人の支持率たかいよ

148 17/06/28(水)02:32:50 No.436256294

>野党の方が老人の支持率たかいよ 普通に与党のほうが率では上ですけど

149 17/06/28(水)02:32:51 No.436256296

>老人も働かないと生きて行けない社会にすればいい 一億総活躍社会で老人も障害者もキチガイもキリキリ働けい!って煽ってるじゃないか

150 17/06/28(水)02:33:43 No.436256350

こんな夜中まで憂いてご苦労さんっす オマンコ

151 17/06/28(水)02:35:24 No.436256463

>メイン票田の老人が働かなくていいから >労働環境の改善がアピール程度のものになってるので >老人も働かないと生きて行けない社会にすればいい 老人層もドンドン金無くなってきて定年後も必死に働き口見つけて働かなきゃならなくなってきているので未来は明るいな…

152 17/06/28(水)02:36:35 No.436256545

>日本は資源国家ではないので大人も子供もゆとる余裕など無いのです こんな下品なエロ掲示板見てるゆとりがあるじゃないか

153 17/06/28(水)02:40:23 No.436256787

>老人層もドンドン金無くなってきて定年後も必死に働き口見つけて働かなきゃならなくなってきているので未来は明るいな… その頃にはアンタに唐揚弁当を買ってくれるママンも…

154 17/06/28(水)02:46:44 No.436257176

>その頃にはアンタに唐揚弁当を買ってくれるママンも… 唐揚げ弁当?御馳走じゃないですか! 基本、自炊ですよ自炊!

155 17/06/28(水)02:48:04 No.436257260

これの企画立てた人たちもこれぜってー意味ねえよなって言いながら会議してたと思う

156 17/06/28(水)02:48:07 No.436257268

>その頃にはアンタに唐揚弁当を買ってくれるママンも… 家のママン俺に唐揚げ弁当買ってくれる程生活に余裕ないからな…何とか元気な内に恩返ししたいんだがなぁ

157 17/06/28(水)02:51:10 No.436257446

プレミアムフライデーイベント打ってるけど初月だけだよそれ目当てで来た人

158 17/06/28(水)02:52:07 No.436257492

公務員は月末金曜日早く帰れるんじゃない? 自分たちが早く帰りたいがために作ったんじゃない?

159 17/06/28(水)03:02:02 No.436258091

>早く帰れなくても プレミアム…プレミアムとは一体…

↑Top