ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/06/28(水)00:07:33 No.436232889
ファミコンの横スクロールシューティングの最高傑作いいよね…
1 17/06/28(水)00:10:59 No.436233812
これが家で遊べた俺は恵まれていたと思う
2 17/06/28(水)00:11:25 No.436233908
ファミコンでこのクオリティは頑張りすぎ
3 17/06/28(水)00:12:49 No.436234261
BGMが最高
4 17/06/28(水)00:13:08 No.436234344
これは本当に見事な出来
5 17/06/28(水)00:13:54 No.436234508
よく出来てるけどAC版をそこそこやり込んだ身としては違和感を感じずを得ない
6 17/06/28(水)00:14:25 No.436234637
FCで横スクは意外と対抗馬が思い浮かばなかったりもするけど それとは関係なく楽しいとすごいが襲い掛かってくる
7 17/06/28(水)00:17:27 No.436235356
完全移植が出来なかったころは完全移植を羨み 完全移植が当たり前になるとこの頃の移植の努力が美しく見える 贅沢な悩みだ
8 17/06/28(水)00:18:37 No.436235635
上下スクロールが!?ってなった
9 17/06/28(水)00:19:30 No.436235825
SFCの3は出来は良かったのに…
10 17/06/28(水)00:20:07 No.436235969
>完全移植が出来なかったころは完全移植を羨み >完全移植が当たり前になるとこの頃の移植の努力が美しく見える AGESのファンタジーゾーンコレクションはこのご時世に両方叶えてきたような収録内容でびびったな
11 17/06/28(水)00:20:48 No.436236142
1面の人工太陽のグラフィックですげえってなった ファミコンでこんなん出来るのかと
12 17/06/28(水)00:21:36 No.436236340
移植とかよく分からん小学生には ただの素晴らしいSTGだった
13 17/06/28(水)00:21:55 No.436236413
初代・沙羅曼蛇・Ⅱと確実に進化して行ってるのが凄いよね
14 17/06/28(水)00:21:58 No.436236429
>AGESのファンタジーゾーンコレクションはこのご時世に両方叶えてきたような収録内容でびびったな ゲームには関係しないけどオパパの涙が出ないのが残念だった 結局SS版が一番だった
15 17/06/28(水)00:21:58 No.436236436
上下無限スクロール オプション×4 音声合成によるパワーアップ告知 素直にコナミすげぇ!と言えた時代だった
16 17/06/28(水)00:22:34 No.436236580
移植度とか関係なしに凄い出来のゲームだよね
17 17/06/28(水)00:22:56 No.436236677
内蔵音源だけってんだからビックリだよ
18 17/06/28(水)00:23:15 No.436236763
沙羅曼蛇もあれはあれでいいアレンジで面白かった ライフフォースではあるけど
19 17/06/28(水)00:23:52 No.436236917
>内蔵音源だけってんだからビックリだよ 嘘だろ承太郎
20 17/06/28(水)00:24:49 No.436237153
ファミコンでラインひけないからとレーザー描写への試行錯誤の結果
21 17/06/28(水)00:27:44 No.436237832
>嘘だろ承太郎 VRC4はグラフィックの強化だけ
22 17/06/28(水)00:28:08 No.436237910
>上下無限スクロール 1面だけでも凄いけど贅沢言うならモアイ面もやって欲しかったね
23 17/06/28(水)00:30:11 No.436238318
>ファミコンでラインひけないからとレーザー描写への試行錯誤の結果 沙羅曼蛇のしましまレーザーも味があっていいよね…
24 17/06/28(水)00:31:10 No.436238527
クリスタルコアとかファミコンのグラフィックとスペックでよくぞここまでと思ったわ
25 17/06/28(水)00:31:30 No.436238591
>SFCの3は出来は良かったのに… 声がデカいのが喚き散らしたのと完全移植の4文字が余計過ぎただけで アレンジ移植としては最高峰の出来って評価にまとまってるよ
26 17/06/28(水)00:32:10 No.436238702
高速点滅で同時表示限界をクリアー!
27 17/06/28(水)00:32:50 No.436238834
2面のギーガのうっとりレーザーは感動ものだった
28 17/06/28(水)00:33:02 No.436238874
>アレンジ移植としては最高峰の出来って評価にまとまってるよ グラディウス入門作品で今でも通用するよねSFC3
29 17/06/28(水)00:33:25 No.436238959
ボスはBGに書くぜ ついでにクリスタルもだ
30 17/06/28(水)00:33:37 No.436239006
むしろコナミさんはアケは雑なくせに家庭用はしっかり調整してくるからな…
31 17/06/28(水)00:34:26 No.436239138
アケのグラ3とか触ったこと無かったからグラ3は良いSTGって印象しか無かったよ
32 17/06/28(水)00:34:29 No.436239144
頑張ってた沙羅曼蛇移植の粗が超目立つぐらいにはなる
33 17/06/28(水)00:35:18 No.436239316
3のアケ版は2面しか行けないヘタレシューターなのでSFC版くらいの難度がちょうどいいのだ
34 17/06/28(水)00:35:25 No.436239342
初代グラの時点でもだいぶすごいと思った
35 17/06/28(水)00:35:26 No.436239356
大型ボスはBGに描いて部分スプライトでアニメーションはロックマンでもやってる手法だよね
36 17/06/28(水)00:35:45 No.436239427
https://www.youtube.com/watch?v=4KfvX61n9Bk やっぱすげーよ…
37 17/06/28(水)00:35:59 No.436239483
>むしろコナミさんはアケは雑なくせに家庭用はしっかり調整してくるからな… 基本アーケードとは無関係のチームが受け持つ体制なのがその辺上手く作用してると思う 音関係の人らは両方関わってるけど
38 17/06/28(水)00:36:11 No.436239527
開発者は制限された環境において全力を尽くすというイメージ
39 17/06/28(水)00:37:03 No.436239737
バブルボードシステムの起動音はいまだにスマホに入ってる
40 17/06/28(水)00:37:36 No.436239849
その制限された中で出来る表現を工夫しながら理想に近づけるってのが好きなんだよね
41 17/06/28(水)00:37:50 No.436239895
俺MSXで遊んだグラディウス2が異色な出来で好きだった
42 17/06/28(水)00:37:55 No.436239915
移植版3は空中戦開始のジングルがないのだけが残念 あれでテンション上がるのに
43 17/06/28(水)00:38:32 No.436240031
高速ステージやラストの細胞面とかオリジナルBGMが良くてサウンドテストがありがたかった…
44 17/06/28(水)00:38:42 No.436240070
ボスのBGMの音の太さにも驚いた 今まで聴いてたFCサウンドと全然違った
45 17/06/28(水)00:38:55 No.436240125
>バブルボードシステムの起動音はいまだにスマホに入ってる いくつかの音ゲーに収録されてるモーニングミュージックって曲のジャケット見たら吹くかもね
46 17/06/28(水)00:39:25 No.436240216
FCへの移植はまんべんなく評価されてるけど PCEのグラディウスと沙羅曼蛇は妙に評価低いのいっぱい悲しい 俺あれ好きなんだけど
47 17/06/28(水)00:39:38 No.436240247
まるで今のゲームが何も制限されてないような物言いはやめろ!
48 17/06/28(水)00:39:56 No.436240307
>俺MSXで遊んだグラディウス2が異色な出来で好きだった 神殿ステージのBGMいいよね… SCCすげーってなった
49 17/06/28(水)00:40:40 No.436240484
ボスを倒したら爆発する前に中に入って特殊武器をゲットだ https://www.youtube.com/watch?v=M5dNasBCAt8
50 17/06/28(水)00:41:33 No.436240667
>PCEのグラディウスと沙羅曼蛇は妙に評価低いのいっぱい悲しい >俺あれ好きなんだけど あれは評価低いというよりあの頃のハードだと移植度高くて当たり前みたいな風潮だったからでは
51 17/06/28(水)00:42:22 No.436240841
>まるで今のゲームが何も制限されてないような物言いはやめろ! 言い方が悪かったね… 今のゲームが彫刻だとしたら昔のゲームは折り紙って感じなんだよ俺の中で 折り紙は折り紙で美しさがあるし縞模様の表現をするのに並々ならぬ工夫があってみたいな そういうところが好きなんだよ
52 17/06/28(水)00:42:29 No.436240872
>PCEのグラディウスと沙羅曼蛇は妙に評価低いのいっぱい悲しい R-TYPEって前例があるから評価が厳しめになるのも仕方ないよ PCEのアレンジは俺も好きだけどね
53 17/06/28(水)00:42:42 No.436240919
>まるで今のゲームが何も制限されてないような物言いはやめろ! スレ画当時と比べたら制約は容量くらいだと思うぞ…
54 17/06/28(水)00:43:06 No.436241014
>ボスを倒したら爆発する前に中に入って特殊武器をゲットだ >https://www.youtube.com/watch?v=M5dNasBCAt8 ファイアーブラスターのガッカリ度
55 17/06/28(水)00:43:23 No.436241081
>神殿ステージのBGMいいよね… そういえばあのハードどれも音質が妙に良かったな…
56 17/06/28(水)00:43:36 No.436241136
>ゲームには関係しないけどオパパの涙が出ないのが残念だった アーカイブス版は直してあるよ
57 17/06/28(水)00:43:50 No.436241178
アップレーザーはどこにも継承されなかったなあ
58 17/06/28(水)00:44:23 No.436241280
PCエンジンは音源が軽めになっちゃう事が多いからなあ 結構キワモノだよあの音
59 17/06/28(水)00:45:29 No.436241550
>VRC4はグラフィックの強化だけ キャラジェネ部分のページ切り替えを弄ってたと思われるが スプライトの強化は謎のままだ
60 17/06/28(水)00:45:57 No.436241659
MSXのほうのBGMはこれがSTGぽくなくて好きだった https://youtu.be/M5dNasBCAt8?t=674
61 17/06/28(水)00:46:07 No.436241694
PCエンジンの1とサラマンダは2Mビットだっけ 容量少なすぎたのでは…
62 17/06/28(水)00:46:27 No.436241767
MSX沙羅曼蛇のグラディウス2が差さってなければバットエンドは流石に鬼畜すぎる
63 17/06/28(水)00:46:45 No.436241835
>PCEのグラディウスと沙羅曼蛇は妙に評価低いのいっぱい悲しい 悪くはないんだが音周りがショボかった
64 17/06/28(水)00:47:02 No.436241894
2面までしか行けなかった 即死+復活困難のコンボ 初っぱなからいくら何でも難しすぎる
65 17/06/28(水)00:47:36 No.436242028
>PCEのグラディウスと沙羅曼蛇は妙に評価低いのいっぱい悲しい >俺あれ好きなんだけど グラディウスは移植度は兎も角遊んで楽しい出来だった 沙羅曼蛇の移植度はひどいモンだった FC版の方が遊べた
66 17/06/28(水)00:47:37 No.436242031
>スレ画当時と比べたら制約は容量くらいだと思うぞ… 凄く自由になったと思えたPS2あたりのゲームでも今やったらいろんな制限だらけを感じるし 今が当時より比較的自由なのは確かだけど今でも本当に無数の制限と戦ってるよ 例えば画面に無数に雑魚キャラ出すだけでゲームが止まっちまうのは今も昔も変わらないし
67 17/06/28(水)00:48:04 No.436242138
>アップレーザーはどこにも継承されなかったなあ グラディウスREBIRTHに入ってる
68 17/06/28(水)00:48:25 No.436242187
俺はMSXの頃から「KONAMIはゲーム作りが不真面目とかゲームを捨てたんじゃなくて、腐女子の描く男キャラの如く言い方や態度がアレなだけ」って言い続けてる
69 17/06/28(水)00:49:05 No.436242355
グラも沙羅もあんま関係ないけどシューティングって好きな面まで行くの時間かかるよな
70 17/06/28(水)00:49:16 No.436242412
コナミは会社が黒過ぎる…
71 17/06/28(水)00:49:18 No.436242416
エンジン版初代はアレンジ調整版みたいな印象 そしてエンジン移植はグラⅡが結構なもんだった
72 17/06/28(水)00:49:27 No.436242464
あとなんか妙に画面が暗いんだPCE版グラディウス PCEVCで久しぶりに画面見たけどやっぱり暗かった
73 17/06/28(水)00:49:33 No.436242488
>そういえばあのハードどれも音質が妙に良かったな… ハードじゃなくてソフトに音源詰んでるのだ…
74 17/06/28(水)00:49:51 No.436242542
自分でプログラム組んでみると 触手の動きは他の多関節制御と 計算量が違いすぎてびびる あんなの8bit機でやってたのは狂気だわ
75 17/06/28(水)00:50:08 No.436242602
>悪くはないんだが音周りがショボかった PCEは音が問題だよねファンタジーゾーンもそうだった
76 17/06/28(水)00:50:59 No.436242788
>俺はMSXの頃から「KONAMIはゲーム作りが不真面目とかゲームを捨てたんじゃなくて、腐女子の描く男キャラの如く言い方や態度がアレなだけ」って言い続けてる 正直ライジング開発を断念して外に投げた時点で首切らないでまだチャンスあげるとか小島にもめっちゃ優しいと思うよ
77 17/06/28(水)00:51:06 No.436242816
>ハードじゃなくてソフトに音源詰んでるのだ… メモリバンク制御チップにメモリ波形音源載せるの流行ったね ナムコやサン電子もやってた
78 17/06/28(水)00:51:16 No.436242840
PCE版ファンタジーゾーンの音は音源の問題ってレベルじゃないと思う… まだいい音出せるだろ
79 17/06/28(水)00:51:48 No.436242946
PCEは効果音と曲でどっちかこだわると もう一方がチープになってたな 音数以外にもなにか制約あったんだろうか
80 17/06/28(水)00:52:20 No.436243061
アップレーザーないと辛いシチュエーション多かった覚えがある
81 17/06/28(水)00:52:25 No.436243089
>そういえばあのハードどれも音質が妙に良かったな… サウンドコントロールチップ(SCC)というカスタムチップを積んで音源機能を無理矢理ブーストしてるのよ FCでも悪魔城伝説でやってる
82 17/06/28(水)00:52:48 No.436243166
>PCE版ファンタジーゾーンの音は音源の問題ってレベルじゃないと思う… >まだいい音出せるだろ 容量の問題もあるし処理の問題もあるから一概には言えない あとPCE版エアロブラスターズの3面よりはマシ
83 17/06/28(水)00:53:00 No.436243221
>メモリバンク制御チップにメモリ波形音源載せるの流行ったね >ナムコやサン電子もやってた 技術力のアピールもあったと思うけど ハード作りには手出さなかったな
84 17/06/28(水)00:53:11 No.436243266
>アップレーザーないと辛いシチュエーション多かった覚えがある あれ追加装備の中で最強だからな
85 17/06/28(水)00:53:40 No.436243386
>今が当時より比較的自由なのは確かだけど今でも本当に無数の制限と戦ってるよ 再現を目指すと一口に言っても方向性が変わったんだよね 最初から足りないものをいかにして似た作品に構築するかと 性能は十分だけど基板が全く違う以上同じ動作をするわけがないゲームをいかにして徹底して近いものにするか
86 17/06/28(水)00:54:03 No.436243468
VRC7でFM音源載せる狂気
87 17/06/28(水)00:54:10 No.436243494
>スレ画当時と比べたら制約は容量くらいだと思うぞ… つ予算
88 17/06/28(水)00:54:30 No.436243566
>あとPCE版エアロブラスターズの3面よりはマシ でもMD版は画面と音源はいいのにパターンが酷くてダメだった まぁダメと言っても簡単にクリア出来るのは利点だけど
89 17/06/28(水)00:54:44 No.436243617
今だと3Dゲーで60fps出すのとはよく戦ってるね
90 17/06/28(水)00:55:06 No.436243700
>つ予算 それはハードじゃなくて会社の制約だ
91 17/06/28(水)00:55:29 No.436243786
>技術力のアピールもあったと思うけど コナミと同じく任天堂からROMカートリッジ生産のライセンスを貰ってたので 自社制カスタムチップを載せられたのだ
92 17/06/28(水)00:55:38 No.436243811
>コナミは会社が黒過ぎる… もう真っ黒なまま30年以上になるから今更な話だよ 昔はヤクザな商売って意味も強くてそれはどこの有名メーカーも抱えてたけど
93 17/06/28(水)00:56:28 No.436243985
エアロブラスターで面クリするたびに読み込みアイキャッチが入るのはどっちだったっけ…
94 17/06/28(水)00:56:49 No.436244063
>エアロブラスターで面クリするたびに読み込みアイキャッチが入るのはどっちだったっけ… メガドラの方
95 17/06/28(水)00:56:59 No.436244098
>エアロブラスターで面クリするたびに読み込みアイキャッチが入るのはどっちだったっけ… メガドラ版
96 17/06/28(水)00:57:00 No.436244105
ファンタジーゾーンのBGMはメガドラでほぼ完全再現してたけど FM音源積めばファミコンでも完全再現できたのかな
97 17/06/28(水)00:57:02 No.436244109
FC時代みたいに数人体制でも1本のゲームを作れる時代だったら コナミももっとゲーム出せるんだろうけどなあ
98 17/06/28(水)00:57:10 No.436244143
音源もこの頃の独自のものだよなぁ 容量節約するために機械に鳴らしてもらうって
99 17/06/28(水)00:57:19 No.436244168
>昔はヤクザな商売って意味も強くてそれはどこの有名メーカーも抱えてたけど ガチヤクザ使ったのってストⅡレインボー事件のカプコンくらいなもんだろ
100 17/06/28(水)00:57:41 No.436244243
>正直ライジング開発を断念して外に投げた時点で首切らないでまだチャンスあげるとか小島にもめっちゃ優しいと思うよ 社内に置いてたらアンチがウザいので大事に仕舞ったとか言うレベルだと思う 普通アレだけやらかしたら京アニとヤマカンレベルで絶縁&公開処刑だろ
101 17/06/28(水)00:57:54 No.436244289
グラフィックとかプレイ時間偏重になってくると開発ボリュームがどうしてもね… MGSとか地獄だったろう
102 17/06/28(水)00:58:32 No.436244410
>エアロブラスターで面クリするたびに読み込みアイキャッチが入るのはどっちだったっけ… 圧縮解凍かと思ったらドット絵見せたかっただけだっけ ついでにあの当時のカネコにはすげえ嫌な企画屋が居た
103 17/06/28(水)00:58:54 No.436244478
>FC時代みたいに数人体制でも1本のゲームを作れる時代だったら >コナミももっとゲーム出せるんだろうけどなあ STGに大手メーカーがどこも付き合えなくなってしまった事情もその辺あるのよね… 少人数で作れるジャンルはインディーズが活発になってる
104 17/06/28(水)00:59:12 No.436244533
スレ画の頃はゲーム会社なのに毎朝ラジオ体操やらせる超体育会系会社だった
105 17/06/28(水)00:59:49 No.436244650
>ファンタジーゾーンのBGMはメガドラでほぼ完全再現してたけど 使える音がアケより少ないっていうのになんで出来てるのあれ… 元からフルには使ってない曲が多かったのかな
106 17/06/28(水)00:59:59 No.436244685
開発費が人件費込みで1000万掛からなかったりもする時代だからなあ それでゲームが今より売れるというね
107 17/06/28(水)01:00:18 No.436244745
>スレ画の頃はゲーム会社なのに毎朝ラジオ体操やらせる超体育会系会社だった 多少体動かさないと腰とか肩とか首とか死ぬからな…
108 17/06/28(水)01:00:50 No.436244843
>圧縮解凍かと思ったらドット絵見せたかっただけだっけ >ついでにあの当時のカネコにはすげえ嫌な企画屋が居た いつの間にかそっちが真実みたいに扱われてるけど アイキャッチ中に半分くらいVRAMに圧縮データを展開してる PCエンジンと同じ容量なのにグラフィックが2倍くらい緻密な理由 らしい
109 17/06/28(水)01:00:53 No.436244858
>FC時代みたいに数人体制でも1本のゲームを作れる時代だったら >コナミももっとゲーム出せるんだろうけどなあ ソシャゲなら低予算で作れるよ 作ったあと管理する必要もあるけど
110 17/06/28(水)01:00:59 No.436244877
開発屋に運動をさせるのは大事だわ… ほっとくと体ガチガチになって死ぬからな…
111 17/06/28(水)01:01:01 No.436244881
>スレ画の頃はゲーム会社なのに毎朝ラジオ体操やらせる超体育会系会社だった 逆に最初からおっさんまみれだったと思えばいいだけだ 30越えてからは毎日でもラジオ体操したいし
112 17/06/28(水)01:01:16 No.436244927
>FM音源積めばファミコンでも完全再現できたのかな 高くて重い FC版移植はあれだけで十分に凄い
113 17/06/28(水)01:01:54 No.436245034
>高くて重い >FC版移植はあれだけで十分に凄い 高いのは仕方ないとして 実際FM音源積んでるFCゲームあるわけじゃん?
114 17/06/28(水)01:04:13 No.436245452
>実際FM音源積んでるFCゲームあるわけじゃん? ラグランジュポイントならもっと安い音源だよ MSXやマスターシステムの系統
115 17/06/28(水)01:04:53 No.436245584
FM音源にもピンキリあるわけか…
116 17/06/28(水)01:05:13 No.436245648
FC時代は各メーカーのはっちゃけた拡張チップが良い
117 17/06/28(水)01:05:14 No.436245651
>ソシャゲなら低予算で作れるよ >作ったあと管理する必要もあるけど 外れたと思ったら速攻で打ち切れば結果的に安上がり 当たれば予算つぎ込んで大幅強化しても儲けが出るという寸法 そんな感じでどんどん参入が進んで死んでをやり続けたら 現在は開発予算がどんどん膨れ上がってる流れに入ってる…