虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/06/26(月)22:45:28 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/06/26(月)22:45:28 No.436018928

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 17/06/26(月)22:46:52 No.436019283

うん売れないね

2 17/06/26(月)22:47:57 No.436019539

小林よしのり

3 17/06/26(月)22:53:19 No.436020817

わりと売れそうなの多そうに見えるのに…

4 17/06/26(月)22:54:05 No.436020999

全部よんだことない… 許してくれるねありがとう

5 17/06/26(月)22:54:38 No.436021131

とりあえず六番目の小夜子読む

6 17/06/26(月)22:55:45 No.436021382

ふつうに増刷されている本だよなあ

7 17/06/26(月)22:55:52 No.436021402

とりあえず公房をガシッと掴みたい

8 17/06/26(月)22:56:36 No.436021580

本屋だと2年で見限られるのか…

9 17/06/26(月)22:56:43 No.436021605

見事に売れ筋ばっかりなのに売れないのか

10 17/06/26(月)22:57:01 No.436021671

メジャーでもマイナーでもなくわざわざ金出して定価で買うのはどういった御仁か

11 17/06/26(月)22:58:03 No.436021899

あら金剛石

12 17/06/26(月)22:58:06 No.436021908

こんなもん買うまでもなく図書館で借りるんじゃないか

13 17/06/26(月)22:58:50 No.436022087

娯楽小説がない

14 17/06/26(月)22:59:43 No.436022304

太 陽 の 季 節

15 17/06/26(月)23:00:08 No.436022409

重松清とか恩田陸とかエンタメじゃね

16 17/06/26(月)23:00:39 No.436022548

六番目の小夜子とビタミンFは読んだ

17 17/06/26(月)23:01:11 No.436022691

第四間氷期楽しいよ 読みなよ

18 17/06/26(月)23:01:16 No.436022719

公房はもう表紙デザインも全部変わっててなんかオシャレになってるし…

19 17/06/26(月)23:01:18 No.436022727

買ってくれたら棚に置けるってどういうこと

20 17/06/26(月)23:02:00 No.436022896

文庫高いからなあ

21 17/06/26(月)23:02:42 No.436023102

ゴールディングとカミュが新潮だった 食べながらとかお風呂で読みたくて汚しそうだから借りるのは躊躇われるので買う

22 17/06/26(月)23:03:25 No.436023277

第四間氷期いいよね

23 17/06/26(月)23:03:52 No.436023389

>第四間氷期楽しいよ >読みなよ 序盤探偵小説みたいな感じなのにSFになっていくのがたまらん…

24 17/06/26(月)23:04:07 No.436023468

忘れられた名作多いけど売れないね…

25 17/06/26(月)23:04:33 No.436023600

R62号の発明の悲惨さは世にも奇妙なあたりで映像化できそうである

26 17/06/26(月)23:05:00 No.436023713

ヴィレッジヴァンガードに絶対に置いてない系 金色夜叉と啄木と安倍公房はちょっとあるかも

27 17/06/26(月)23:05:00 No.436023717

開高健は釣りの話以外は似たような内容しか書いてねえからまあ…

28 17/06/26(月)23:05:08 No.436023751

砂の女以外無理だったというかこういう本読むこと自体に向いてないのを悟った公房

29 17/06/26(月)23:05:34 No.436023850

岩波は買い切りだからいつまでも本屋に在庫が残り続けると聞く

30 17/06/26(月)23:05:34 No.436023851

出回ってる古典は古本屋で安く買えるし

31 17/06/26(月)23:05:58 No.436023954

中古100円常連ばかりなイメージ

32 17/06/26(月)23:05:59 No.436023960

新潮そこそこ売れてそうな気がするけどな

33 17/06/26(月)23:06:32 No.436024105

スピンだけは良い

34 17/06/26(月)23:06:36 No.436024126

>砂の女以外無理だったというかこういう本読むこと自体に向いてないのを悟った公房 どれを読んだのか知らんがわりとエンタメ寄りの作品も多いと思うぞ

35 17/06/26(月)23:06:51 No.436024191

夏草冬濤今上下巻なんだな

36 17/06/26(月)23:06:52 No.436024195

>買ってくれたら棚に置けるってどういうこと 在庫があって売れなかったら全部処分するんだろう

37 17/06/26(月)23:07:17 No.436024307

家取られる話がトラウマある…

38 17/06/26(月)23:07:52 No.436024455

この中で持ってるのライオンハートだけだ 海と毒薬とか砂の女とかなら持ってるんだけど

39 17/06/26(月)23:08:10 No.436024523

きんいろよるまたは読んだことないけど足蹴にする話だってことは知ってる

40 17/06/26(月)23:08:47 No.436024673

この棚をみると図書館に行くと確実にある本だなと思ってしまう

41 17/06/26(月)23:09:03 No.436024753

塩野七海あたりあれば買うのに…

42 17/06/26(月)23:09:49 No.436024956

エッセイみたいなのはいいかなって

43 17/06/26(月)23:10:08 No.436025043

第四氷河期とビタミンFは読んでるな

44 17/06/26(月)23:11:05 No.436025289

こーぼーはしばらく前に没後何年だかでフェアやってたな行きつけの本屋

45 17/06/26(月)23:12:06 No.436025571

結構ビッグネーム多いように見えるけど売れないのか…

46 17/06/26(月)23:13:16 No.436025896

当たり前かもしれないけど昔の名作より新しい凡作の方が売れるよね

47 17/06/26(月)23:13:41 No.436026004

ここら辺読む層は既に読んでるかしてるだろ

48 17/06/26(月)23:14:08 No.436026128

金色夜叉とか青空文庫で読めるし・・・

49 17/06/26(月)23:14:12 No.436026153

安部公房や遠藤周作は売れなくても売り場担当としては外せねぇよなぁ…

50 17/06/26(月)23:14:30 No.436026232

この辺のはもう青空文庫で読めたりしないの?

51 17/06/26(月)23:14:33 No.436026245

紐がついてるのが売り

52 17/06/26(月)23:14:41 No.436026291

>結構ビッグネーム多いように見えるけど売れないのか… 定番過ぎる物は埃かぶるんだよ でもなければないで文句が出る

53 17/06/26(月)23:14:45 No.436026317

読書感想文を書くために読むやつだろ

54 17/06/26(月)23:14:51 No.436026336

ブックオフ行けば100円くらいで買えそうだし…

55 17/06/26(月)23:15:14 No.436026432

>紐がついてるのが売り そのために上の部分がギザギザなのいいよね

56 17/06/26(月)23:15:31 No.436026492

安倍公房や遠藤周作は買っといても損はないよなぁ

57 17/06/26(月)23:15:43 No.436026540

有名どころもちょくちょくあるけど時期過ぎてたりすると難しいね

58 17/06/26(月)23:15:48 No.436026567

これ系はみんなもう読んでるパターンだと思う

59 17/06/26(月)23:17:18 No.436026998

自分の家の本棚ざっと見たけど新潮で置いてあるの泡坂くらいしかないな…

60 17/06/26(月)23:17:28 No.436027036

今でも売れ続ける人間失格はすごいんだな

61 17/06/26(月)23:17:40 No.436027084

この内7人は近現代文学史に名が残る

62 17/06/26(月)23:18:25 No.436027284

開高健は持ってた

63 17/06/26(月)23:18:35 No.436027318

まあそれこそ公房なんか古本屋で回収するよね

64 17/06/26(月)23:18:37 No.436027323

荻原浩のコールドゲーム面白かったな

65 17/06/26(月)23:19:00 No.436027413

安くて紙質なんでもいいから読みたい ということてあれば今は電子書籍で買うしな

66 17/06/26(月)23:20:03 No.436027756

日本三文オペラけっこう楽しく読んだ記憶

67 17/06/26(月)23:20:09 No.436027788

啄木は確か本棚に置いてあった

68 17/06/26(月)23:20:10 No.436027800

カンガルーノートもいい感じに頭おかしくて楽しいのに

69 17/06/26(月)23:20:31 No.436027939

もう版権切れてそうなのは200円くらいで売ってくれたら買いやすいのに

70 17/06/26(月)23:20:54 No.436028034

文庫本の中古って汚れてボロボロなのが多いから気になる でも漫画はあんまり気にならないんだよな

71 17/06/26(月)23:21:08 No.436028112

この頃のいしいしんじは好きだった 最近のはよくわらん…

72 17/06/26(月)23:21:24 No.436028165

公房は全部持ってるけどうーん…って感じのラインナップだ この中で好きなのはカンガルーノートだけどこれ読むのは先に他の有名なの読んでからでいい R62号は割と大衆的なブラックユーモアだからこの中で勧めるならこれかな…でも個人的にはあんまり好きじゃないんだよな…

73 17/06/26(月)23:21:50 No.436028286

遠藤周作はうn…

74 17/06/26(月)23:21:51 No.436028293

金色夜叉って結構分厚いけど長い話だったのか… 貫一が捨てられるところしか知らない

75 17/06/26(月)23:21:55 No.436028317

新潮は古いのも新しいのも満遍なく網羅されてていいよね あとなんか安い

76 17/06/26(月)23:22:16 No.436028414

水底の歌の上巻を買った人は上巻で挫折したのか下巻はよそで買ったのか

77 17/06/26(月)23:22:30 No.436028469

カンガルーノート昔先輩にすすめられたけど読んでないなあ 他のは手だしてるんだけど

78 17/06/26(月)23:22:50 No.436028550

金色夜叉とか… まあ売れないか…

79 17/06/26(月)23:23:12 No.436028652

家にある新潮文庫調べたらドイルのシャーロックホームズと トーマスマンの魔の山だけだった

80 17/06/26(月)23:23:13 No.436028658

>金色夜叉って結構分厚いけど長い話だったのか… >貫一が捨てられるところしか知らない 俺もずっと短編だと思ってたけど青空で見たら大長編のうえに続編もやたらめったらあって愕然としたな

81 17/06/26(月)23:23:19 No.436028691

新潮で集めて他にももっと作品があることを知ってかぶり承知で全集を買うのが俺だ

82 17/06/26(月)23:23:28 No.436028738

>金色夜叉って結構分厚いけど長い話だったのか… >貫一が捨てられるところしか知らない 捨てられるまでは展開がハイテンポで面白いんだけどその後はダラダラしてるよね

83 17/06/26(月)23:23:42 No.436028805

安部公房遠藤周作開高健井上靖太陽の季節は今更わざわざ買って読む人が居るかというとなあ

84 17/06/26(月)23:24:13 No.436028947

六番目の小夜子ドラマ版しか知らないけど面白かった覚えがある

85 17/06/26(月)23:24:21 No.436028999

>カンガルーノートもいい感じに頭おかしくて楽しいのに スネから貝割れ大根生えてきたんで病院のベッドで寝てたら自動走行し始めて地獄巡りとかなにがなにやら…

86 17/06/26(月)23:24:32 No.436029059

安部公房やん 買うわ安けりゃ

87 17/06/26(月)23:25:22 No.436029278

遠藤周作の海と毒薬は無いか…

88 17/06/26(月)23:25:36 No.436029349

>>金色夜叉って結構分厚いけど長い話だったのか… >>貫一が捨てられるところしか知らない >捨てられるまでは展開がハイテンポで面白いんだけどその後はダラダラしてるよね あの復讐キックがクライマックスじゃなかったんだ…

89 17/06/26(月)23:25:37 No.436029359

>金色夜叉って結構分厚いけど長い話だったのか… >貫一が捨てられるところしか知らない しかも未完だ

90 17/06/26(月)23:25:39 No.436029366

阿部公房は短編をひととおり読んだ後で けものたちは故郷をめざすとかリアルタッチな話を読むのもいい

91 17/06/26(月)23:25:55 No.436029438

>金色夜叉って結構分厚いけど長い話だったのか… >貫一が捨てられるところしか知らない 捨てられるのはお宮だよう!

92 17/06/26(月)23:26:38 No.436029628

下の方に行くと吉村昭とかありそう

93 17/06/26(月)23:26:46 No.436029663

復讐ドロップキックして何だかんだで未完だったっけ

94 17/06/26(月)23:27:11 No.436029765

周作は沈黙が映画化されたしその流れで買われたりしなかったんだろうか?

95 17/06/26(月)23:27:13 No.436029774

>安部公房遠藤周作開高健井上靖太陽の季節は今更わざわざ買って読む人が居るかというとなあ わざわざ太陽の季節と呼ぶあたりダメだった

96 17/06/26(月)23:27:38 No.436029854

あれ、捨てられた貫一が絶不許して復讐する話じゃなかったのか

97 17/06/26(月)23:27:58 No.436029946

>安部公房遠藤周作開高健井上靖太陽の季節は今更わざわざ買って読む人が居るかというとなあ まあ安部公房遠藤周作井上靖は代表作って感じのは入ってないから買った人いるんじゃないかな

98 17/06/26(月)23:27:59 No.436029948

貫一が浮気調査頼まれるみたいなシーンで積んじゃった 例のシーンまでの話はNTR好きにはたまらなかった

99 17/06/26(月)23:28:36 No.436030107

乃南アサあたりもありそう

100 17/06/26(月)23:29:14 No.436030283

開高健はあまり古本屋に置いてないような ハマってたときに探しても見つけられなかっただけだが

101 17/06/26(月)23:29:21 No.436030306

読書好きなら図書館で読んでそうって感じの作品が多いな

102 17/06/26(月)23:29:29 No.436030350

宮さんけっとばした貫一が鬼だ!俺は鬼になるのだ!って叫ぶところでエンドだと思ってた

103 17/06/26(月)23:29:38 No.436030398

ブックオフの100円コーナーに全部ありそうなのが…

104 17/06/26(月)23:29:38 No.436030402

国語でちらっと見たやつが結構あるな

105 17/06/26(月)23:30:39 No.436030674

新潮文庫って名作多いけど 多いだけに重版多くて古本屋で安く買えるイメージ

106 17/06/26(月)23:30:43 No.436030684

安部公房とかめっちゃシュールで淡々とボケ倒すみたいで面白いのに

107 17/06/26(月)23:31:43 No.436030945

安部公房はあれシュールコントだよね もともと舞台脚本の人だし

108 17/06/26(月)23:32:40 No.436031249

50年前に出版された本とか多いから そりゃ古本屋にいくらでもあるよね

109 17/06/26(月)23:32:47 No.436031280

箱男とか超面白い

110 17/06/26(月)23:32:48 No.436031285

そもそも未完なんだっけ金色夜叉

111 17/06/26(月)23:33:11 No.436031383

複合汚染しか読んだ事ないな

112 17/06/26(月)23:33:15 No.436031411

遠藤周作のそのあたりはがっつりこってり過ぎて よほど好きじゃないと読めない

113 17/06/26(月)23:33:20 No.436031435

でもブックオフだと紐付いてないし…

114 17/06/26(月)23:33:32 No.436031494

金色夜叉は元々アメリカの小説のパクリだってのがバレてたよね

115 17/06/26(月)23:33:43 No.436031544

>そもそも未完なんだっけ金色夜叉 新聞小説連載中に作者死んだからね 同じ理由で夏目漱石も未完の作品がある

116 17/06/26(月)23:33:45 No.436031555

>箱男とか超面白い 変態性癖の観察記録すぎる

117 17/06/26(月)23:34:08 No.436031686

安部公房ファンにはイマイチ?っぽいけど飢餓同盟超面白いぞ! ちょっと違うけどサクラクエストみたいなものだ!

118 17/06/26(月)23:34:49 No.436031858

>金色夜叉(こんじきやしゃ)は、尾崎紅葉が書いた明治時代の代表的な小説。読売新聞に1897年(明治30年)1月1日 - 1902年(明治35年)5月11日まで連載された。前編、中編、後編、続金色夜叉、続続金色夜叉、新続金色夜叉の6編からなっている。 ねえこれ本当は終わってたんじゃ

119 17/06/26(月)23:35:41 No.436032135

>ねえこれ本当は終わってたんじゃ 本当はこの後にまた又金色夜叉とかニュー金色夜叉とか痛快金色夜叉とかが予定されていたんだ

120 17/06/26(月)23:35:42 No.436032137

宇宙戦艦ヤマト方式

121 17/06/26(月)23:35:54 No.436032209

>金色夜叉は元々アメリカの小説のパクリだってのがバレてたよね ローカライズだし!

122 17/06/26(月)23:36:19 No.436032338

金色夜叉よ永遠に

123 17/06/26(月)23:36:36 No.436032406

帰ってきた金色夜叉

124 17/06/26(月)23:36:57 No.436032524

金色夜叉エターナルファンタジー

125 17/06/26(月)23:37:09 No.436032571

作者も読者も走り出せてないパターン!

126 17/06/26(月)23:37:13 No.436032592

古本も50年ぐらいたつとページをめくるだけで ポロポロと崩れてくるからたまに読み直すって人は 新刊の方がいいんじゃ…

127 17/06/26(月)23:37:13 No.436032594

金色夜叉 VS メカ金色夜叉

128 17/06/26(月)23:37:46 No.436032809

遠藤周作はそれとしらずに見た沈黙の映画で大ダメージ受けたかた気軽に手を出しづらい

129 17/06/26(月)23:37:52 No.436032850

公房なら壁が好きですよ俺は

130 17/06/26(月)23:38:01 No.436032891

スペース金色夜叉

131 17/06/26(月)23:38:21 No.436033001

坊や哲が書いたのあるじゃん

132 17/06/26(月)23:38:21 No.436033003

>公房なら壁が好きですよ俺は シュールの極みだよね

133 17/06/26(月)23:38:21 No.436033005

金色夜叉ファイナル

134 17/06/26(月)23:38:44 No.436033091

さらば金色夜叉(さらばしない)

135 17/06/26(月)23:38:46 No.436033097

名詞に名前パクられた話だっけ

136 17/06/26(月)23:39:55 No.436033390

色川武大って誰だよと思ったら阿佐田哲也なんだな

137 17/06/26(月)23:41:10 No.436033728

前もなぜか売れない新潮文庫みたいなスレみたけど同じ本屋か

138 17/06/26(月)23:41:25 No.436033785

金色夜叉2199って名前でリメイクしよう

139 17/06/26(月)23:41:27 No.436033804

出版社でなくうちの店ではってんなら この作者のこれはみたいな有名タイトルは意外と売れずにとかは割とある

140 17/06/26(月)23:42:05 No.436034009

新潮文庫が売れないのは紙質と裁断が安っぽいからだよ

141 17/06/26(月)23:43:01 No.436034299

ただ単に棚の入れ替え作業の際の遊び的な企画でもある

142 17/06/26(月)23:43:38 No.436034448

>新潮文庫が売れないのは紙質と裁断が安っぽいからだよ 裁断って小口が揃ってないこと? 俺は珍しくスピンがついてて安い新潮が好きじゃよ

143 17/06/26(月)23:44:43 No.436034782

>この頃の色川は(本人は「顔も声も悪い」と言ってはいたが)痩身の美男子であった。また山田によると「円形恐怖症」で、リンゴ、卵、ボールなどを怖がったという テスラーー!!

↑Top