ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/06/26(月)21:25:09 No.435999014
一時は高速ミサイル運搬機に進化したのに最近は空戦能力も重要視されてるジェット戦闘機の未来はどこに行き着くのかよ
1 17/06/26(月)21:25:55 No.435999196
無人じゃないかな
2 17/06/26(月)21:26:52 No.435999420
ドローンでしょ
3 17/06/26(月)21:27:26 No.435999556
バルケンクロイツ?ドイツ国防軍?
4 17/06/26(月)21:28:32 No.435999829
あとステルス
5 17/06/26(月)21:28:57 No.435999933
ドイツ空軍もファントム使ってたんよ
6 17/06/26(月)21:29:58 No.436000178
ドイツ軍機の塗装って無条件に二割増しに強く見える
7 17/06/26(月)21:30:40 No.436000368
無人機が有人だと不可能な動きする時代くる?
8 17/06/26(月)21:31:40 No.436000640
正直現代兵器での戦争というものの全体像が見えない あっという間に決着つきそうな気もするし 逆に今のISISみたいなゲリラ戦で長引きそうな気もするし
9 17/06/26(月)21:32:26 No.436000810
理想はスーパーシルフ
10 17/06/26(月)21:35:05 No.436001440
>無人機が有人だと不可能な動きする時代くる? 今のクルーズミサイル見るにそんな不可能な動きをする必要性がないから…
11 17/06/26(月)21:36:28 No.436001753
戦闘機というカテゴリーはなくなるだろうな
12 17/06/26(月)21:36:49 No.436001836
無人戦闘機ってそれはもはや多段式SAMなのでは?って気もするが それを言ったら有人機だってウエポンシステム運搬機に過ぎないよな…
13 17/06/26(月)21:36:57 No.436001856
書き込みをした人によって削除されました
14 17/06/26(月)21:37:35 No.436002020
現代兵器で国同士の正規戦が起こったら 多分アメリカの傘下の国が勝つわ
15 17/06/26(月)21:37:42 No.436002049
>正直現代兵器での戦争というものの全体像が見えない 第五世代型戦闘機同士の戦いとか第三世代型戦車同士の戦いとか見たいけど それだけの兵器を有する先進国同士の戦争が想像しにくいよね
16 17/06/26(月)21:38:09 No.436002160
とりあえず目標の未来は無人機じゃなかったの
17 17/06/26(月)21:38:50 No.436002339
やるなら無人機同士で 血が流れない戦争を …無理か
18 17/06/26(月)21:41:29 No.436003007
無人機になれば人間に耐えられない機動性で動かせる!だと思ってたのに 無人で離れた所から長時間の監視に付いたり何か思ってたのと違うなって
19 17/06/26(月)21:41:47 No.436003085
今の先進国同士が戦争したら貿易相手が潰れて共倒れになっちゃうしね…
20 17/06/26(月)21:42:30 No.436003246
>やるなら無人機同士で >血が流れない戦争を >…無理か オペレーターがPTSDになってしまいます…
21 17/06/26(月)21:43:02 No.436003391
人間が耐えられない機動するならミサイルがもうしてるだろうしな ミサイルより大型で複雑な機体がミサイルより高機動な動きできるかって言うとノーだし
22 17/06/26(月)21:43:23 No.436003487
無人機になってもトリガー引くのは人間なんでしょう
23 17/06/26(月)21:44:20 No.436003700
ドローンは非対称戦争の爆撃程度ならいいけど先進国同士の戦争で主力になるかな? ハッキングだジャミングだされそうなんだけど
24 17/06/26(月)21:45:44 No.436004030
ハイテク兵器は思ったより安くならず結局古いのを改修しながら数を揃える状況が暫く続くよ
25 17/06/26(月)21:46:01 No.436004092
スーパーX2みたいに操縦だ!
26 17/06/26(月)21:46:59 No.436004326
ハイテク同士の戦いなら金かけた方が強いけど先進国同士が戦うなんてことは起こりそうもないからなあ
27 17/06/26(月)21:47:30 No.436004450
先進国同士の戦争はそれ自体に勝ったあと相手の国を占領して自国の経済にとって利益が出るよう統治しなければならない そしてその改変に伴う労力は戦争にかかる費用を遥かに上回り見返りがあるかと言えば欠片もないと言わざるを得ない
28 17/06/26(月)21:49:45 No.436004977
機械制御も最近は制御系自体を暗号化するOSがあるから多分ハッキングとかはありえないと思う 危ないから遠隔操作しなきゃいけない化学プラントとかの制御に民間でも使われてるやつ
29 17/06/26(月)21:52:59 No.436005679
>無人機になってもトリガー引くのは人間なんでしょう 相手も無人機なら人死なないので遠慮しなくて良いよね…
30 17/06/26(月)21:54:28 No.436005995
ハッキングやジャミングに手間を費やさせればそれも戦果のうちだし
31 17/06/26(月)21:55:13 No.436006188
>血が流れない戦争を 直接は血が流れない戦争はやってるじゃん
32 17/06/26(月)21:55:19 No.436006207
今後レーザー兵器まで出てくるし武器システム自体が変遷していく気がする 高出力レーザーを搭載できる有人機が攻撃の主力になってミサイルは双方向通信を行う使い捨て分離型センサーを兼用したりとか
33 17/06/26(月)21:55:23 No.436006228
最後の有人戦闘機は一体いつになったらできるの
34 17/06/26(月)21:56:56 No.436006630
今の戦争は相手国にどれだけ経済的無理難題を押し付けるかっていうロシアンルーレットだから
35 17/06/26(月)21:58:08 No.436006909
>今の戦争は相手国にどれだけ経済的無理難題を押し付けるかっていうロシアンルーレットだから ww2ってそんなんじゃなかったっけ
36 17/06/26(月)22:00:11 No.436007416
有人機も無人機もAEWも地上の防空網も全部今まで以上に連携して動くようになって個々の兵器のスペックが無意味になっていきそう レーダーキャリアとミサイルキャリアの群れを戦闘機と呼ぶようになったりして
37 17/06/26(月)22:00:45 No.436007520
制御システム自体を奪取しなくてもGPS信号を欺瞞して自分とこに着陸させるのはイランがやったしまだまだやり様はある
38 17/06/26(月)22:01:23 No.436007697
問答無用で衛星潰し始めて無人機使用不能になってやはり有人機が最強…になると思う
39 17/06/26(月)22:02:07 No.436007869
>ww2ってそんなんじゃなかったっけ あれは経済的にドイツはこれ以上拡張してもうまみねえなって勝手に考えたイギリスのあじ派がヒトラーの野心を侮っただけ
40 17/06/26(月)22:02:46 No.436008031
衛星軌道からレールガンで対地攻撃する時代は来そうにないな
41 17/06/26(月)22:04:08 No.436008364
>衛星軌道からレールガンで対地攻撃する時代は来そうにないな 神の杖どうなったん?
42 17/06/26(月)22:06:02 No.436008819
各々無人機を戦地に送り込んでそれを操作する権利をスチームで売ればオペレーターいらず
43 17/06/26(月)22:06:59 No.436009038
次世代機は機動性捨てていいかもしれないとか 大型にするとかちらほら言われてるけど実際どんなものが出てくるのだろう
44 17/06/26(月)22:07:24 No.436009131
無人機は決してチープではないです 特に人間がいまやってる事の代替目指すような作戦や任務では
45 17/06/26(月)22:09:14 No.436009606
大国同士が仮にぶつかったら最初は普通に戦って途中から 人工衛星潰しが始まり衛星使う兵器が使用不能となり 何世代か技術後退した状態で殴り合いしそう
46 17/06/26(月)22:10:00 No.436009783
>無人機は決してチープではないです >特に人間がいまやってる事の代替目指すような作戦や任務では グローバルホークはお値段が原因で数が減らされて 「U-2もうちょっとがんばれるよね?」なんて言われる始末 通信衛星に依存する関係上そのあたりのお値段が大変なことに
47 17/06/26(月)22:10:32 No.436009909
爆撃機の時代来ちゃう…
48 17/06/26(月)22:12:22 No.436010377
スパイ衛星使えないからってブラックバード引っ張り出すんだ…
49 17/06/26(月)22:12:53 No.436010515
通信衛星無しでも平気な自律型無人戦闘攻撃機なんて作ろうと思ったらソフトの開発費はどこまで高騰するんだろう 現行の戦闘機同士でセンサー情報共有したりするシステムだけでもえぐい開発費なのに
50 17/06/26(月)22:14:01 No.436010786
偵察航空隊の復権か 衛星が使えなくなれば良いんだな
51 17/06/26(月)22:14:37 No.436010913
>通信衛星無しでも平気な自律型無人戦闘攻撃機なんて作ろうと思ったらソフトの開発費はどこまで高騰するんだろう >現行の戦闘機同士でセンサー情報共有したりするシステムだけでもえぐい開発費なのに 自律天則システムができれば…
52 17/06/26(月)22:14:52 No.436010981
先進国同士の戦争なんてあと30年は見られない気がする
53 17/06/26(月)22:16:38 No.436011458
なりふり構わぬ通信インフラのつぶし合いってもう一種の無差別爆撃になりそう
54 17/06/26(月)22:18:05 No.436011814
国連ってちゃんと機能してるの?
55 17/06/26(月)22:18:19 No.436011884
攻撃手段さえあれば衛星なんてソフトターゲットもいいとこだし…
56 17/06/26(月)22:18:24 No.436011907
>スパイ衛星使えないからってブラックバード引っ張り出すんだ… 配備が間に合ってるならSR-72の出番になるんじゃないかな というかあれ本当に作ってるんだろうかとか 別に根拠はないけどたまに何となく疑ったりもする
57 17/06/26(月)22:18:59 No.436012068
GPS衛星潰されたら結構な兵器が無効化されちゃうな 全力の戦争になったらGPS衛星潰すまではいかなくてもジャマー焚きまくるとかはやるんだろうな
58 17/06/26(月)22:21:10 No.436012677
中国はあれ内戦のが先に起きそうな気がする
59 17/06/26(月)22:22:55 No.436013157
量子コンピュータの開発が待たれるな
60 17/06/26(月)22:23:08 No.436013215
>中国はあれ内戦のが先に起きそうな気がする ずっと言われてるなそれ
61 17/06/26(月)22:23:28 No.436013300
スターウォーズ構想のころと違っておおっぴらに衛星破壊はやれなくなったし そもそも条約がある あとデブリで結果的にみんな不幸になる 宇宙進出めざす国なんかは特に国内の宇宙閥から嫌がられるしね