虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/06/26(月)15:15:44 D&D... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/06/26(月)15:15:44 No.435936589

D&Dってどんなゲームだったの?

1 17/06/26(月)15:17:01 No.435936738

まずサイコロを振る

2 17/06/26(月)15:17:51 No.435936825

キャリオンクローラーで全滅

3 17/06/26(月)15:18:50 No.435936924

魔法使いはスリープ一発撃ったらあとやることないから マッピングしててね

4 17/06/26(月)15:19:07 No.435936965

ドワーフとハーフリングはセーヴィングスロー有利 エルフは万能だけどレベル上がりづらい +表記の魔法武器がないと一部モンスターは近接でダメージ与えづらい

5 17/06/26(月)15:23:39 No.435937487

例えるならTRPG界のファイナルファンタジー

6 17/06/26(月)15:28:35 No.435937984

海外ではTRPG=D&Dくらいの怪物ゲーム 日本でも一時期流行ったけど初期はバランスの悪いウィザードリィだった AD&D2ndあたりから本当によくできてるゲームになったけれども その頃には既に日本での展開が難しくなってて3e以降に巻き返しを 試みるもなかなか広まらない悲しい状況にある

7 17/06/26(月)16:14:49 No.435942976

マスターによってがらりと変わる

8 17/06/26(月)16:15:06 No.435943010

>例えるならTRPG界のファイナルファンタジー それはない

9 17/06/26(月)16:16:00 No.435943131

ゲーム内容はただダイス振るだけだけど 行動を言うのは言葉だからなんかいろいろできてる気にはなるけども 結局ダイス次第だから口で言いくるめるゲームになる

10 17/06/26(月)16:16:25 No.435943187

今のメジャーって何? D&Dとガープスしか知らないや

11 17/06/26(月)16:17:56 No.435943364

>今のメジャーって何? クトゥルフ、ダブルクロス、ソードワールド2.0あたり ここだとサタスペやT&Tなんかもメジャー

12 17/06/26(月)16:18:57 No.435943461

10年前から進化してないというか 新規タイトルがまったくうけてないよね

13 17/06/26(月)16:19:55 No.435943551

ダンジョンでひとしきり遊んだ後青箱だかに載ってる野外エンカウント表見て絶望する

14 17/06/26(月)16:21:08 No.435943700

デスレイ判定という理不尽

15 17/06/26(月)16:22:04 No.435943805

>10年前から進化してないというか >新規タイトルがまったくうけてないよね え・・・?

16 17/06/26(月)16:23:40 No.435943985

いいかボウズ どんな時でも銅貨は拾うんじゃないぞ

17 17/06/26(月)16:24:04 No.435944032

>え・・・? グランクレスト

18 17/06/26(月)16:25:46 No.435944220

>グランクレスト あったなあそんなの… つかどうしてそんなマイナーなのを…?

19 17/06/26(月)16:27:48 No.435944436

若手にはそうでもロードス世代なら多少どころじゃなく期待したと思うぞ…

20 17/06/26(月)16:29:24 No.435944618

佳作はたくさん出たけど 大ヒットしたのはあまりない それはどんなジャンルでも同じだと思うけど

21 17/06/26(月)16:31:51 No.435944902

10年前のルールはMMOモデルのヘヴィな役割分担と無駄にRPを強いるものが多かった気がする

22 17/06/26(月)16:34:14 No.435945169

エレクトラム貨とかいう微妙な通貨

23 17/06/26(月)16:35:58 No.435945364

>>例えるならTRPG界のファイナルファンタジー >それはない 海外ではそうでは? 日本だとどの程度の扱いなのかわからないけど

24 17/06/26(月)16:36:58 No.435945472

>エレクトラム貨とかいう微妙な通貨 ローマ帝国で使われてた貨幣らしいな…

25 17/06/26(月)16:38:10 No.435945601

レベル1でヒットポイントのダイス本当に振らされた人いる? だいたい1はMAXか半分以下だったらやり直しにするもんだが・・・

26 17/06/26(月)16:38:33 No.435945653

>海外ではそうでは? >日本だとどの程度の扱いなのかわからないけど DQとFFを足してもたらない スーパーマリオくらいのエポックメイキングさじゃないと イコールにすらならない

27 17/06/26(月)16:39:22 No.435945726

個人的に箱D&Dというと ワォーハンマー 短剣家 マジカリパワースタッフ

28 17/06/26(月)16:39:45 No.435945780

>日本でも一時期流行ったけど初期はバランスの悪いウィザードリィだった ウィザードリィがバランスの悪いD&Dなのでは

29 17/06/26(月)16:40:10 No.435945828

バランスはGM次第だなぁ

30 17/06/26(月)16:40:49 No.435945908

ウィズの方がマイルドで遊びやすくはある 魔法も2発打てるし

31 17/06/26(月)16:41:50 No.435946013

というか初期はTRPG=D&Dが海外認識でしょ ビデオゲームで親が「またピコピコやってる!」のピコピコがD&Dと同義語 トラベラーとか派生製品が出てくる前はこれ一色だもの

32 17/06/26(月)16:41:59 No.435946031

シナリオなんか「ダンジョンの奥に隠されてる財宝を見つける」くらいでいいんだ あとはいろんな障害を排除しながらDMとPLでわいわい騒ぎながら攻略するのだ

33 17/06/26(月)16:42:05 No.435946045

<盾>(シールド)とかいうクソ呪文

34 17/06/26(月)16:42:55 No.435946144

><盾>(シールド)とかいうクソ呪文 あれマジックミサイルも弾けるんだぞ!

35 17/06/26(月)16:43:15 No.435946187

凝り過ぎたシナリオ用意してもそのとおりいくとは限らないからね プレイヤーの行動や選択と発想をどれくらい尊重するのかにもよるけど

↑Top