虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/06/26(月)13:53:17 ビジネ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/06/26(月)13:53:17 No.435928361

ビジネス用語ってしゃらくさくない? なんであいつら新しい横文字を使いたがるの? たいてい日本語で言ったほうが伝わりやすくて簡潔なのに

1 17/06/26(月)14:03:04 No.435929262

アグリー

2 17/06/26(月)14:03:53 No.435929340

アジェンダ

3 17/06/26(月)14:04:51 No.435929439

ナンクルナイサー

4 17/06/26(月)14:05:04 No.435929465

イノベーション

5 17/06/26(月)14:05:31 No.435929513

インフルエンザ

6 17/06/26(月)14:05:58 No.435929559

クライアント

7 17/06/26(月)14:06:05 No.435929568

相手の知らない単語を使ってごまかすのが仕事だから

8 17/06/26(月)14:06:24 No.435929608

ジュノベーゼ

9 17/06/26(月)14:06:26 No.435929610

イノベーションを起こす →いい感じにやる PDCAを回す       →いい感じにやる ゼロベースで考える   →いい感じにやる ソリューションを提供する→いい感じにやる フルコミットする    →いい感じにやる

10 17/06/26(月)14:07:30 No.435929701

インスパイアもソリューションもコマースもいいから 何やってんのか言ってくれよ!

11 17/06/26(月)14:07:44 No.435929730

そういうの言われたら~~さんの喋り方ってルー大柴みたいですねって言えばイチコロよ

12 17/06/26(月)14:07:52 No.435929739

日本語で言った方が伝わりにくいから使うんじゃねえかな

13 17/06/26(月)14:09:27 No.435929884

ハルカリナッソス

14 17/06/26(月)14:11:09 No.435930040

横文字の方が伝えやすいと思った単語なんてニュアンスくらいだ

15 17/06/26(月)14:12:26 No.435930178

コンセンサスとかも

16 17/06/26(月)14:14:43 No.435930403

セッカッコー

17 17/06/26(月)14:15:15 No.435930459

はぁん!

18 17/06/26(月)14:16:58 No.435930669

ザギン

19 17/06/26(月)14:17:07 No.435930682

コマース→ 取引 インフルエンサー →効果 ステークホルダー →顧客 とかで言えばいいんじゃないかな…

20 17/06/26(月)14:17:48 No.435930758

ぶっちゃけこの時間帯の「」ビジネス横文字知らなさそう

21 17/06/26(月)14:18:20 No.435930812

「」をdatにアサインする

22 17/06/26(月)14:19:08 No.435930894

良きに計らえ

23 17/06/26(月)14:21:45 No.435931177

めんどいから良い感じで頼むわぐらいしか言わない

24 17/06/26(月)14:24:40 No.435931480

現場の人間だけど本社からの標語がこんな感じで来て 理解させる気が感じられない

25 17/06/26(月)14:25:16 No.435931545

グローバルでデファクトスタンダードななんとかかんとか

26 17/06/26(月)14:25:26 No.435931565

インフルエンサーってめっちゃ影響力大きい人じゃなかった?

27 17/06/26(月)14:26:58 No.435931703

そのまま言ったら反論来そうなプランは耳なじみのない横文字にする 相手も知ったかぶりするから反論こない

28 17/06/26(月)14:27:03 No.435931713

とりあえずアグリーって返事しとけばいい

29 17/06/26(月)14:27:26 No.435931754

インフルエンザにかかってるけど出社する人

30 17/06/26(月)14:27:58 No.435931806

コロッサスを得る

31 17/06/26(月)14:28:07 No.435931824

脱糞をコミットする

32 17/06/26(月)14:28:24 No.435931851

社会通念をオミットする

33 17/06/26(月)14:28:27 No.435931860

意味も発音もねじ曲げてるから元の外国語を侮辱してるみたいで使う気にならない それに日本語も破壊されるしいいこと全然ない

34 17/06/26(月)14:28:52 No.435931894

オミットコミットってお笑いコンビがいそうだと常々思っていた

35 17/06/26(月)14:29:33 No.435931974

オチンポニウムみたいな言葉が急に出ると吹く

36 17/06/26(月)14:29:33 No.435931975

混乱の元

37 17/06/26(月)14:30:01 No.435932019

>オチンポニウムみたいな言葉が急に出ると吹く もしかしてオポチュニティのこと?

38 17/06/26(月)14:30:24 No.435932049

>インフルエンザ 一番重要なビジネス用語貼るな 俺が会社入る前に年度末に社内パンデミックが発生したらしくその話を何度も聞かされたよ…

39 17/06/26(月)14:30:49 No.435932096

コミットがいまだによくわからない ライザップ的な意味だと思う

40 17/06/26(月)14:30:57 No.435932103

>もしかしてオポチュニティのこと? アグリー

41 17/06/26(月)14:32:11 No.435932207

オミットが外すでコミットが込みっとだよ

42 17/06/26(月)14:32:29 No.435932240

口座があるないって言い方も働きだした当初はよくわからんかった

43 17/06/26(月)14:32:30 No.435932241

インフルエンザはビジネス用語じゃねえよ!

44 17/06/26(月)14:32:48 No.435932271

postgreSQLをインストールしてテーブルをデファインしたらトランザクションをスタートしたあとインサート文を発行してデータをコミットするとデータが永続化する

45 17/06/26(月)14:33:13 No.435932321

>定型ってしゃらくさくない? >なんであいつら新しい定型を使いたがるの? >たいてい日本語で言ったほうが伝わりやすくて簡潔なのに

46 17/06/26(月)14:33:24 No.435932334

オポチュニティはもうチャンスでいいんじゃないかな

47 17/06/26(月)14:33:25 No.435932336

ディスターブ!

48 17/06/26(月)14:33:45 No.435932371

やべえオポチュニティ覚えちゃった…

49 17/06/26(月)14:33:52 No.435932379

イモゲーション

50 17/06/26(月)14:33:55 No.435932384

これ何でここ数年急に流行ったというか悪化してるんだろう…

51 17/06/26(月)14:33:58 No.435932389

>>定型ってしゃらくさくない? それはそれで思うこともあるよ

52 17/06/26(月)14:34:03 No.435932395

伝わらないようにするのが目的なのかもしれない

53 17/06/26(月)14:34:19 No.435932418

オポチュニティは確か火星とかそんなのに関係するやつだよ

54 17/06/26(月)14:34:28 No.435932425

ASAPとか使ってる人もういなそう

55 17/06/26(月)14:34:45 No.435932446

>ASAPとか使ってる人もういなそう アサップ

56 17/06/26(月)14:34:55 No.435932466

確かにここ10年横文字の輸入が過剰になってる気がする

57 17/06/26(月)14:34:56 No.435932467

>意味も発音もねじ曲げてるから元の外国語を侮辱してるみたいで使う気にならない >それに日本語も破壊されるしいいこと全然ない 発音はともかく日本語に翻訳する過程で変な意味に変えられることは多々あるから原語をそのまま使った方がいいケースはままあると思う 日本語が破壊されるってのは流石に言い過ぎ

58 17/06/26(月)14:35:37 No.435932525

>日本語が破壊されるってのは流石に言い過ぎ アグリー

59 17/06/26(月)14:35:47 No.435932537

お金を出してもらうのに便利なんだろう

60 17/06/26(月)14:36:17 No.435932575

NADAPとかもなあ

61 17/06/26(月)14:36:49 No.435932626

デパスとかマイスリーはよく使うよね

62 17/06/26(月)14:36:53 No.435932632

>NADAPとかもなあ ナダップ

63 17/06/26(月)14:37:02 No.435932648

別に外国と取引があるわけでもないので出来る限り日本語で伝えていく努力をしたい

64 17/06/26(月)14:37:13 No.435932666

なるはやでしくよろ

65 17/06/26(月)14:37:15 No.435932669

ビジネス用語とはちょっと違うけど ノートパソコンとかガソリンスタンドとかそれっぽい和製英語作る奴は死ねって英語勉強してて思った カタカナ語を使うなとは言わないけどなんで和製英語にするの そのまま輸入すればいいじゃん

66 17/06/26(月)14:37:33 No.435932693

バーチャル

67 17/06/26(月)14:38:40 No.435932779

日本語で話してるのに通じなくなるのは破壊されるともいうのかも

68 17/06/26(月)14:38:40 No.435932780

アルファベットの略称が思い切り日本語由来だと逆に安心する NHKとかWNNとか

69 17/06/26(月)14:38:58 No.435932806

>ノートパソコンとかガソリンスタンドとか 本来なんていうの

70 17/06/26(月)14:39:00 No.435932810

明治ぐらいだとセンスいいおっさんがなんか超訳かまして漢字二文字ぐらいの変な言葉生み出してそう

71 17/06/26(月)14:39:16 No.435932839

ワッショイ

72 17/06/26(月)14:40:00 No.435932899

こうぐわーって感じでざっざってお願い

73 17/06/26(月)14:40:28 No.435932949

>こうぐわーって感じでざっざってお願い 関西「」きたな…

74 17/06/26(月)14:40:30 No.435932956

>本来なんていうの ラップトップとかガスステーションとかかな ただ当時のラップトップが本当に膝の上に乗ったのか?とは思う

75 17/06/26(月)14:40:36 No.435932960

ラップトップやガスステーション?

76 17/06/26(月)14:40:41 No.435932970

コアコンピタンス

77 17/06/26(月)14:40:42 No.435932975

YO!YO!ラップトップ!

78 17/06/26(月)14:41:15 No.435933024

もう英語で話せや!

79 17/06/26(月)14:41:16 No.435933029

ラップでトップを目指す

80 17/06/26(月)14:41:25 No.435933045

漱石さん頑張ったよ

81 17/06/26(月)14:41:30 No.435933050

バッファーがどうこう言われても何故今までキン肉マンの話を?ってなる

82 17/06/26(月)14:42:20 No.435933122

IT関連以外だと手戻りってあんま使わないんだって

83 17/06/26(月)14:42:29 No.435933136

ガッチャンコしてズボケオしちゃってください

84 17/06/26(月)14:42:38 No.435933151

ナガズボーン? オバサンパーンツ?

85 17/06/26(月)14:42:48 No.435933169

というか英語ですよね?

86 17/06/26(月)14:43:04 No.435933200

>明治ぐらいだとセンスいいおっさんがなんか超訳かまして漢字二文字ぐらいの変な言葉生み出してそう 日本語の語彙が増えて実にいい時代だった 経済とか哲学とかもそうやってできた二字熟語らしいし 今からでも外来語を漢字化して取り入れてほしいと思うくらい

87 17/06/26(月)14:43:14 No.435933220

ラップトップパーソナルコンピューターって言ってるのかGAIJINは

88 17/06/26(月)14:43:41 No.435933258

英語圏の人らだとこんな感じのビジネスマンも普通に聞こえるんだろうか

89 17/06/26(月)14:44:11 [カルテ] No.435933301

>というか英語ですよね? そうだね

90 17/06/26(月)14:44:16 No.435933312

>漱石さん頑張ったよ 経世済民から経済という用語に仕立てた福沢さんも超頑張った

91 17/06/26(月)14:44:17 No.435933315

変な新しい漢字ワードを連発する奴が生まれちまう

92 17/06/26(月)14:44:33 No.435933343

日本語は今でも増え続けてるぞ

93 17/06/26(月)14:45:19 No.435933430

>明治ぐらいだとセンスいいおっさんがなんか超訳かまして漢字二文字ぐらいの変な言葉生み出してそう 福沢諭吉じゃねえか!

94 17/06/26(月)14:45:20 No.435933433

今だと多分「忖度」使いたくてしょうがないと思う

95 17/06/26(月)14:45:32 No.435933451

SOWって何だろうと調べたらGoogle先生に雌豚の事だと教わった

96 17/06/26(月)14:45:57 No.435933488

ここ5年くらいで急に増えた気がする

97 17/06/26(月)14:46:14 No.435933517

>変な新しい漢字ワードを連発する奴が生まれちまう 謝謝我也这么想

98 17/06/26(月)14:46:35 No.435933552

ルー大柴馬鹿にできなくなってきた

99 17/06/26(月)14:46:48 No.435933572

中国ろくろスタイル

100 17/06/26(月)14:47:07 No.435933601

むしろルー語のほうが遥かにわかりやすい…

101 17/06/26(月)14:48:11 No.435933707

>今だと多分「忖度」使いたくてしょうがないと思う アウフヘーベンも

102 17/06/26(月)14:48:55 No.435933768

なんで中途半端にカタカナ英語使うようになったんだ 英語オンリー日本語オンリーならわかるけど 都知事でさえ使いまくってんぞ

103 17/06/26(月)14:49:11 No.435933793

>>明治ぐらいだとセンスいいおっさんがなんか超訳かまして漢字二文字ぐらいの変な言葉生み出してそう >日本語の語彙が増えて実にいい時代だった >経済とか哲学とかもそうやってできた二字熟語らしいし >今からでも外来語を漢字化して取り入れてほしいと思うくらい それらが好例なら先進国、発展途上国あたりは悪例だろうな 先進国はDeveloped countryの訳語だが原語では文字通り開発済みの国という意味で先進なんてニュアンスはなかった なのに欧米に追いつき追い越せという日本の姿勢が先進国という語に訳された まあいつごろできた訳語かどうかは詳しくは知らないが

104 17/06/26(月)14:49:48 No.435933846

>ビジネス用語とはちょっと違うけど >ノートパソコンとかガソリンスタンドとかそれっぽい和製英語作る奴は死ねって英語勉強してて思った >カタカナ語を使うなとは言わないけどなんで和製英語にするの >そのまま輸入すればいいじゃん トレーニングって英語だとワークアウトなんだっけ

105 17/06/26(月)14:49:55 No.435933864

アウフヘーベンも「止揚」とかいう極めてわかりづらいけどかっこいい訳語あるかんな!

106 17/06/26(月)14:49:57 No.435933870

ルー語はあれ中学生レベルの英語だけ選んでるよね多分 誰が聞いても分かりやすいように

107 17/06/26(月)14:50:31 No.435933922

>なんで中途半端にカタカナ英語使うようになったんだ まぁあて仮名事体は室町から使われてるので…

108 17/06/26(月)14:51:04 n6z9AFRg No.435933963

おぽちゅにてぃーって機会でしょってうとうとしたら予測変換にオポチュニストって出て吹き出しそうになった

109 17/06/26(月)14:51:07 No.435933971

まあでも門外漢からの謎言語っぷりはここの定型やプログラム言語や格ゲーのコンボレシピも似たようなものだろう

110 17/06/26(月)14:51:12 No.435933981

セックス

111 17/06/26(月)14:51:18 No.435933991

トゥギャザーしようぜ!ってwith meじゃダメなのか

112 17/06/26(月)14:51:30 No.435934007

>ステークホルダー →顧客 利害関係のある人すべてを指すので 顧客だけじゃなくて取引先全般や従業員とか株主も含むすごい広い言葉

113 17/06/26(月)14:51:30 No.435934012

国連の誤訳はそろそろ直した方がいい気もする

114 17/06/26(月)14:51:57 No.435934057

都民ファーストじゃなくて都民第一とかでええよ

115 17/06/26(月)14:52:01 No.435934064

>トゥギャザーしようぜ! これはLet's fuck だろう

116 17/06/26(月)14:52:44 No.435934128

>おぽちゅにてぃーって機会でしょってうとうとしたら予測変換にオポチュニストって出て吹き出しそうになった つまり機会人!!

117 17/06/26(月)14:53:00 No.435934160

ラップじみてきた

118 17/06/26(月)14:53:11 No.435934179

>顧客だけじゃなくて取引先全般や従業員とか株主も含むすごい広い言葉 わかってるけど使われる時多くてその中の2つぐらいしか指さない

119 17/06/26(月)14:53:20 No.435934192

>国連の誤訳はそろそろ直した方がいい気もする でも連合国だとほらなんかあれだし...

120 17/06/26(月)14:54:16 No.435934294

ソーセージマルメターノ

121 17/06/26(月)14:54:27 No.435934320

>利害関係のある人すべてを指すので >顧客だけじゃなくて取引先全般や従業員とか株主も含むすごい広い言葉 従業員とか株主を指して言ってるの聞いたことないけどな

122 17/06/26(月)14:54:35 No.435934336

胡散臭い会社ほど多用する Googleでさえそこまで使わんし

123 17/06/26(月)14:55:39 No.435934446

そのへん多用するコンサルは詐欺師なので切って良い

124 17/06/26(月)14:55:48 No.435934461

>ラップじみてきた 最終的に親への感謝とか聴衆の満足とか互いの敬意に落ち着くあたり ラップの方がいいかもしれない

125 17/06/26(月)14:57:04 No.435934607

ヒネルトジャーとオストアンデルはオポチュニティ次第でアグレッシブにソリューションしていきたい

126 17/06/26(月)14:57:47 No.435934693

ゲイリー=ベン・モーレル

127 17/06/26(月)14:58:22 No.435934749

ググレカスをやんわりと相手に伝える言葉はないもんかしら

128 17/06/26(月)14:58:39 No.435934793

アグリーはagreeじゃなくuglyかもしれない

129 17/06/26(月)14:59:09 No.435934840

ヘーコクト・ミーデル

130 17/06/26(月)15:00:02 No.435934936

>でも連合国だとほらなんかあれだし... 金出してるの馬鹿らしくなるし…

131 17/06/26(月)15:00:08 No.435934945

メークシュアーは確認でいいだろって思った

132 17/06/26(月)15:00:18 No.435934964

>ググレカスをやんわりと相手に伝える言葉はないもんかしら google it, bastard

133 17/06/26(月)15:00:33 No.435934986

>ググレカスをやんわりと相手に伝える言葉はないもんかしら 自分で調べろクズ

134 17/06/26(月)15:02:17 No.435935157

主語無しだったり動詞+するって言うせいでめっちゃルー大柴っぽいんだよね ??するをするになってる

135 17/06/26(月)15:02:24 No.435935162

イッヒ=フンバルト・デル

136 17/06/26(月)15:02:32 No.435935176

>ググレカスをやんわりと相手に伝える言葉はないもんかしら 「自分で調べてみよう。調べたら俺に教えて」

137 17/06/26(月)15:02:52 No.435935222

ステークホルダーはなんかタイトルホルダー的な響きがあるから偉い人専用みたいな感じがする

138 17/06/26(月)15:03:55 No.435935315

>ググレカスをやんわりと相手に伝える言葉はないもんかしら 探せ! 日本語なら一言で済む

139 17/06/26(月)15:03:58 No.435935321

レジスト

140 17/06/26(月)15:04:19 No.435935361

ググレカスは日本語だろ!?

141 17/06/26(月)15:04:38 No.435935396

>ステートホルダーはなんかタイトルホルダー的な響きがあるから大統領専用みたいな感じがする

142 17/06/26(月)15:04:44 No.435935410

ゲーム用語だけどバフとデバフって言い換えられない?

143 17/06/26(月)15:04:56 No.435935430

>アグリーはagreeじゃなくuglyかもしれない angryの可能性すらある

144 17/06/26(月)15:05:59 No.435935550

>ゲーム用語だけどバフとデバフって言い換えられない? 充分短いし通じる物を変えんでも

145 17/06/26(月)15:06:19 No.435935588

エイサップでお願いします

146 17/06/26(月)15:06:59 No.435935675

>エイサップでお願いします 鈴木君!!

147 17/06/26(月)15:07:05 No.435935684

>ゲーム用語だけどバフとデバフって言い換えられない? 強化と弱化

148 17/06/26(月)15:07:22 No.435935716

>ボブサップでお願いします

149 17/06/26(月)15:07:31 No.435935739

フルコミットでお願いします

150 17/06/26(月)15:08:44 No.435935861

>ゲーム用語だけどバフとデバフって言い換えられない? ステータスアップと状態異常とか? 元の言葉より複雑になってる気がするが

151 17/06/26(月)15:09:12 No.435935904

ザプロスアンドコンスオブヒッチハイキング

152 17/06/26(月)15:09:25 No.435935921

野球選手で大リーグに行ってトレーナーから 「これくらいのストレッチ(期間)でやれ」と言われて 柔軟体操ばかりやってたとかいう人がいた 日本語でその言葉の意味のひとつだけが広まってると難しい

153 17/06/26(月)15:09:27 No.435935923

>エーエスェイピーでお願いします

154 17/06/26(月)15:10:08 No.435936000

>野球選手で大リーグに行ってトレーナーから >「これくらいのストレッチ(期間)でやれ」と言われて >柔軟体操ばかりやってたとかいう人がいた >日本語でその言葉の意味のひとつだけが広まってると難しい ダイエットなんかもそうだよなぁ

155 17/06/26(月)15:10:38 No.435936045

別部署のジジイに突っ込まれるのめんどくさいから横文字使う

156 17/06/26(月)15:11:16 No.435936124

>ググレカスは日本語だろ!? 普通に英語圏でgoogledとかgooglingとか使われてるらしいな

157 17/06/26(月)15:11:20 No.435936133

関係ないけどアニメ関係のスレでやたらカタルシスが~っていう人見る気がする

158 17/06/26(月)15:11:48 No.435936182

>関係ないけどアニメ関係のスレでやたらカタルシスが~っていう人見る気がする 刃牙でも読んだときに覚えたんだろ

159 17/06/26(月)15:12:00 No.435936207

>関係ないけどアニメ関係のスレでやたらカタルシスが~っていう人見る気がする だって使いやすいから…

160 17/06/26(月)15:12:13 No.435936227

>ググレカスをやんわりと相手に伝える言葉はないもんかしら >普通に英語圏でgoogledとかgooglingとか使われてるらしいな 検索するって動詞になってるね

161 17/06/26(月)15:12:35 No.435936255

関係ないって前置きされたら何も言えないぞ

162 17/06/26(月)15:12:48 No.435936290

ゲームとか発売されるのがローンチとか言われはじめたのいつ頃なんだろう

163 17/06/26(月)15:14:38 No.435936474

ps2のときには聞いた気がする

164 17/06/26(月)15:14:48 No.435936487

>ゲームとか発売されるのがローンチとか言われはじめたのいつ頃なんだろう 最初訳わからんかったなあれ ロンチタイトルとか同時発売タイトルって言えや

165 17/06/26(月)15:15:04 No.435936517

自分もよくわかってない事を説明するときにビジネス英語を早口で使って誤魔化してごめん…

166 17/06/26(月)15:15:59 No.435936616

>最初訳わからんかったなあれ >ロンチタイトルとか同時発売タイトルって言えや てっきりゲームハードのソフト同梱セットだと思っていましたよ私は

167 17/06/26(月)15:16:27 No.435936675

>自分もよくわかってない事を説明するときにビジネス英語を早口で使って誤魔化してごめん… やっぱビジネス用語多用=誤魔化しだよな

168 17/06/26(月)15:16:34 No.435936688

>自分もよくわかってない事を説明するときにビジネス英語を早口で使って誤魔化してごめん… アグリー

169 17/06/26(月)15:16:58 No.435936734

カタカナ表記が違うから別の言葉だと認識していたこともよくある ローンチはロケットランチャーと同じlaunchだとか

170 17/06/26(月)15:17:09 No.435936753

カタルシスを日本の単語に置き換えると何だろう…

171 17/06/26(月)15:17:24 No.435936776

日本語覚える英語圏のGAIJINからしたら逆にややこしそう

172 17/06/26(月)15:17:41 No.435936808

>カタルシスを日本の単語に置き換えると何だろう… 溜め

173 17/06/26(月)15:18:11 No.435936856

アグリーだけ便利すぎる…

174 17/06/26(月)15:18:22 No.435936879

リノベーーーーーーーション!!

175 17/06/26(月)15:18:52 No.435936931

ルー語みたいなビジネス用語は本末転倒だと思う

176 17/06/26(月)15:19:10 No.435936972

アグリーって同意でしょ? 禿同みたいな

177 17/06/26(月)15:19:35 No.435937019

もう20年以上前だけど就職活動で某団体の面接受けた時に「それでうちのプライオリティはどのあたりなんですか?」みたいなこと訊かれて意味わからなくて はいもう完璧です!だか頑張ります!みたいなことを言った記憶がが

178 17/06/26(月)15:19:36 No.435937024

>日本語覚える英語圏のGAIJINからしたら逆にややこしそう エナジーが日本だと通用しないのでエネルギーという発音を覚えろって日本語教室でやるのは知ってる

179 17/06/26(月)15:19:48 No.435937045

カタルシスはカタルシスでいいと思う…

180 17/06/26(月)15:19:57 No.435937060

>ロンチタイトルとか同時発売タイトルって言えや ああいうの見てるとほんと日本人って外の圧力的なものに弱いというかすぐ流されるというか

181 17/06/26(月)15:20:06 No.435937069

>カタルシスを日本の単語に置き換えると何だろう… 溜飲が下がる

182 17/06/26(月)15:20:33 No.435937119

>リノベーーーーーーーション!! なんか樹脂製の床材みたいなの?

183 17/06/26(月)15:20:53 No.435937173

>「それでうちのプライオリティはどのあたりなんですか?」みたいなこと訊かれて意味わからなくて そういうのが一番イヤなパターンだ

184 17/06/26(月)15:21:53 No.435937289

>もう20年以上前だけど就職活動で某団体の面接受けた時に「それでうちのプライオリティはどのあたりなんですか?」みたいなこと訊かれて意味わからなくて >はいもう完璧です!だか頑張ります!みたいなことを言った記憶がが 面接官はわからない言葉でも乗り越えるスキルを見てるんだな

185 17/06/26(月)15:23:21 No.435937456

関係ないけどカルビとかハラミも分かんないから日本語で言って欲しい

186 17/06/26(月)15:23:49 No.435937504

うまい訳語がでないあたりは日本人自体のセンスが明治と比べるとがっつり落ちてるだなとは思う

187 17/06/26(月)15:24:31 No.435937567

ちょっと違うけど仕事で使ってるシステムも英語が多すぎてやりづらい ヘルプ開いても結局意味がわからなかったりすふ

188 17/06/26(月)15:24:51 No.435937593

>アグリーって同意でしょ? >禿同みたいな 外国のソフトインストールすると出てくるな

189 17/06/26(月)15:25:06 No.435937621

>アグリーって同意でしょ? 私もいいと思う

190 17/06/26(月)15:25:18 No.435937648

>うまい訳語がでないあたりは日本人自体のセンスが明治と比べるとがっつり落ちてるだなとは思う センスって言葉でなんでも片付ける人間っているよね

191 17/06/26(月)15:25:48 No.435937699

ビジネス用語じゃないけどテンションが上ってきたは最初聞いた時何言ってんだと思った

192 17/06/26(月)15:25:58 No.435937715

>センスって言葉でなんでも片付ける人間っているよね でも実際そうじゃないの外の言葉を自分たちの物にするって意味では

193 17/06/26(月)15:26:12 No.435937742

カタカナってだけで言葉狩りする人もいる

194 17/06/26(月)15:26:38 No.435937787

カルビをバラ肉っていうと安っぽく感じる俺は典型的な日本人なんだなと思った

195 17/06/26(月)15:26:46 No.435937807

>カルビ にく >ハラミ にく

196 17/06/26(月)15:26:48 No.435937811

>カタカナってだけで言葉狩りする人もいる それは戦時中の民間くらいまでエスカレートしてから家

197 17/06/26(月)15:28:40 No.435937994

まあカタカナ英語ばかりなのはセンス無いと思う 元の英語と意味違ってることも多くて結局別々に覚えないといけないからいい加減にして欲しい

198 17/06/26(月)15:28:57 No.435938017

>>センスって言葉でなんでも片付ける人間っているよね >でも実際そうじゃないの外の言葉を自分たちの物にするって意味では 日本人の英語リテラシーが向上し訳語を作る必要がなくなった、とか 既に日本語に訳語が多数ある以上新たに訳語を作る必要性が薄い、とか色々理由は付けられるだろう

199 17/06/26(月)15:29:31 No.435938067

どこがやりだしたかしらんけど スマホアプリなんかででOKを了解と訳すのちょっと気持ち悪い

↑Top