虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ミッド... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    17/06/26(月)10:49:50 No.435907263

    ミッドシップエンジンって車内がものすごくうるさそうだけど大丈夫なのかね

    1 17/06/26(月)10:55:13 No.435907752

    音よりスピンしやすい方がヤバい

    2 17/06/26(月)10:58:21 No.435908039

    ここでMTXタトラV8を見たのは初めてだ

    3 17/06/26(月)10:59:18 No.435908118

    ガルウイング!

    4 17/06/26(月)11:00:07 No.435908219

    フェラーリ!

    5 17/06/26(月)11:00:26 No.435908250

    知らないクルマだ

    6 17/06/26(月)11:01:25 No.435908353

    むかし最初のNSXにコースで乗せてもらったことがあるけどかなり元気に走っててもちゃんとオーディオの音が聞こえるんだよね 凄いなぁと思ったけどスポーツカーとしてはどうなの...とも思った

    7 17/06/26(月)11:01:46 No.435908403

    尻の下にエンジンがあるキャブオーバーでも問題ないくらいなので全く問題ないはずなんだけどうるさい車はやっぱりうるさい

    8 17/06/26(月)11:02:40 No.435908502

    そのむかしルマンにフォードGTが出場したときあまりのかっこよさにみんな度肝を抜かれたそうだ 平たい低いノーズとこんなふうにガバッと開くカウルにあこがれて まずランボルギーニ・ミウラが登場してフェラーリ356GTB4/BBや288GTOにF40

    9 17/06/26(月)11:02:58 No.435908525

    エンジンのない車なら静かで快適なドライブを楽しめるはず

    10 17/06/26(月)11:05:27 No.435908774

    >凄いなぁと思ったけどスポーツカーとしてはどうなの...とも思った あれは元々スーパーカー(自称)が快適でも良いだろ!ってのがコンセプトなので

    11 17/06/26(月)11:06:49 No.435908909

    >凄いなぁと思ったけどスポーツカーとしてはどうなの...とも思った でも快適なスポーツカーっていうNSXは世界に衝撃を与えて ゴードン・マーレーはNSXみたいなクルマを目指してマクラーレンF1を作ったし

    12 17/06/26(月)11:06:57 No.435908930

    https://youtu.be/o1ZJ-NZuIEc ミッドシップのオープンカーが屋根開けて走るとこんな感じ

    13 17/06/26(月)11:08:42 No.435909095

    マクラーレンF1ロードゴーイングスポーツカーは当初 ホンダ製4500ccV10を想定してたのに断られたので

    14 17/06/26(月)11:08:53 No.435909117

    これが準レーシングカーなら本当に会話出来ないくらいやかましいよ ジャガーXJR-15とかだと運転席と助手席にインカムが付いてるほどだ

    15 17/06/26(月)11:10:33 No.435909306

    NSXはスーパーカーの一つのベンチマークになったよね 今やフェラーリもランボルギーニですら快適系

    16 17/06/26(月)11:11:29 No.435909406

    三菱のiはかなりうるさいってWBSで言ってたな

    17 17/06/26(月)11:11:55 No.435909453

    >ホンダ製4500ccV10を想定してたのに断られたので 価格帯違うから競合もしないだろうし 広告くらいにはなったろうにな

    18 17/06/26(月)11:12:00 No.435909461

    両津はスポーツカーはロマンを買うものと言っていたけど快適さも欲しいね

    19 17/06/26(月)11:13:21 No.435909600

    ターボの方が音が静かで疲れないとか言ってたから 耐久だとあまり大丈夫ではないのかもしれない

    20 17/06/26(月)11:13:32 No.435909622

    >ゴードン・マーレーはNSXみたいなクルマを目指してマクラーレンF1を作ったし 俺がいま作ってるマクラーレンF1を100点とすればホンダのは80点はいってるぞ大したもんじゃん …くらいの言いぐさだよ

    21 17/06/26(月)11:15:05 No.435909764

    スレ画エンジン位置地味にヤバくねぇ?

    22 17/06/26(月)11:15:07 No.435909766

    マクラーレンF1は究極の乗用車を目指してコンセプトの一つにNSXの普段使いが出来るスポーツカーというのを取り入れただけだよ NSXを目指した訳じゃないし結果的にはNSX以上のスポーツ性と実用性の両立を叶えた

    23 17/06/26(月)11:15:21 No.435909785

    マクラーレンF1にホンダエンジンが載ってたらとてつもない伝説になってたな そうなれば4700ccV12のフェラーリF50といい勝負になって GTレースでマクラーレンF1対F50があったはず 実際はマクラーレンF1の方が圧倒的に速くて フェラーリは負けるくらいなら出ないってことに

    24 17/06/26(月)11:15:45 No.435909830

    排熱で室内がゆだるような車もあるくらいだし 騒音ぐらいは十分許容範囲なのだろう

    25 17/06/26(月)11:16:17 No.435909899

    >ホンダ製4500ccV10を想定してたのに断られたので そのあとBMWにお願いしたら「あらゆる走行条件で最高の性能を求めるなら6リッターのV12が必要である」と言う回答になり実際それは正解だったのでホンダに蹴られたことが車の完成度を高める切っ掛けになった

    26 17/06/26(月)11:16:20 No.435909902

    タイプRがそうだったみたいだけど NSXとか遮音材抜くと随分軽くなるみたいだね

    27 17/06/26(月)11:16:42 No.435909933

    マクラーレンF1の開発の方向性に迷うとNSXを運転して やっぱりこれで良いんだ…とゴードン・マーレーは思いを強くした

    28 17/06/26(月)11:18:17 No.435910112

    でもあの6100ccV12は動力性能が高すぎてダメだ アクセル踏むとすぐドリュルルルってスピンする

    29 17/06/26(月)11:18:34 No.435910137

    因みにNSXは想定したライバルが横置きV8のフェラーリ328だったけどデビュー時にはフェラーリは縦置きの348に進化してたよ 性能面では一世代遅れてのデビューだ

    30 17/06/26(月)11:19:08 No.435910182

    >タイプRがそうだったみたいだけど >NSXとか遮音材抜くと随分軽くなるみたいだね 普通の乗用車で数十キロのアレコレが詰まってるからね

    31 17/06/26(月)11:19:49 No.435910264

    カタ龍虎の拳

    32 17/06/26(月)11:20:48 No.435910380

    >因みにNSXは想定したライバルが横置きV8のフェラーリ328だったけどデビュー時にはフェラーリは縦置きの348に進化してたよ >性能面では一世代遅れてのデビューだ V6は上から見ればほぼ正方形で縦横どちら向きに積んでも大して変わらないと言うのがホンダの言い分だったがデフの位置が全然違うんだよなあ…

    33 17/06/26(月)11:21:49 No.435910480

    マクラーレンF1がスピンしやすいのはあれ市販車はスタビライザー付いてないからだし TVRやアストンやジャガーもやってる英国の伝統で慣れた人の間ではそっちの方が好まれると

    34 17/06/26(月)11:23:19 No.435910626

    >スレ画エンジン位置地味にヤバくねぇ? ホイルベースは超長いのにエンジンは後ろの端にチョコンと載ってるのな

    35 17/06/26(月)11:24:25 No.435910749

    ロータス・エリーゼのリアにアンチロールバーを取り付けると すんごい安心して走れるって国政久夫が言ってた

    36 17/06/26(月)11:24:31 No.435910762

    夏の東京でアイドリングしてたら爆発炎上しそうな車だ…

    37 17/06/26(月)11:24:40 No.435910781

    ミドシップ車の車内音で一番大きいのはバキューム音だ そして排気音は意外なほど静かなんだけどパイプが床下通ってないから当然だよね

    38 17/06/26(月)11:25:57 No.435910894

    ホイールベースはたったの2560mmとかだったはず かなり短い クルマがコーナリングするときその場でくるっと回るのでなく 前へ進みながらコーナリングするのでホイールベースを長くすると コーナリング能力が高くなる

    39 17/06/26(月)11:26:12 No.435910920

    そもそもミドエンジンなら背中からアイドリング音とか聞こえてナンボだし その辺はNSXもちゃんとしてるしスポーツカーとしてどうもクソもない

    40 17/06/26(月)11:26:21 No.435910941

    >でもあの6100ccV12は動力性能が高すぎてダメだ >アクセル踏むとすぐドリュルルルってスピンする スロットルペダルのストロークがたっぷり取られていてしかもフリクション多目にしてあるから自制してコントロールしなさいってことだと思う ホイルベースがかなり長いのでスピンモードに入る前に並のスポーツカーと同様に立て直せるし

    41 17/06/26(月)11:30:49 No.435911435

    国産ミドシップだと初代NSXを超えるのが未だに出てないのが 新型NSXは見た目は良いけど性能面ではモーターアシストが仇になって評判が良くないし

    42 17/06/26(月)11:32:15 No.435911588

    >国産ミドシップだと初代NSXを超えるのが未だに出てないのが 完成度ではビートのほうが高かったと思う 小さく軽いからネガが出にくいのを差し引いてもビートはとても良くできている

    43 17/06/26(月)11:37:17 No.435912237

    それだとビートの上位互換のMGFがNSXを超えてしまうな ビートはMRS並みじゃないかな

    44 17/06/26(月)11:40:04 No.435912588

    あの頃は良かった論になってない?

    45 17/06/26(月)11:42:30 No.435912896

    自動車はエンジンが軽く小さくなりボディが重く大きくなる傾向なのでリアミドシップの利点は日々失われていく… いまじゃトラクション性能とフロント周りのスタリイングの自由度くらいしか優位点がない

    46 17/06/26(月)11:42:54 No.435912937

    今のハイパフォーマンスカーが700馬力800馬力あってもただの成金が乗りこなせるのはコンピュータ判断で出せる場所でしか最大出力を出さないからだ だから今のハイパフォーマンスカーオーナーがたった450馬力強のF40を乗りこなすのはほぼ無理だそうな

    47 17/06/26(月)11:43:33 No.435913014

    テスラも後輪駆動モデルはモーターがミッドシップレイアウトだしi-MiEVもミッドシップ(元からだけど) EVだとモーター小さいからミッドシップが増えそう

    48 17/06/26(月)11:44:20 No.435913113

    >だから今のハイパフォーマンスカーオーナーがたった450馬力強のF40を乗りこなすのはほぼ無理だそうな コンピュータ以前にノンサーボのブレーキで

    49 17/06/26(月)11:45:43 No.435913292

    モーターは重量物じゃないからミドシップとか関係ない

    50 17/06/26(月)11:46:29 No.435913396

    パワステ無しTCS無しもムリだろう

    51 17/06/26(月)11:50:16 No.435913932

    今の主婦がバランス釜で風呂を炊くのは無理みたいな事だね

    52 17/06/26(月)11:50:28 No.435913956

    多分F360あたりから誰でも乗れるかも ポルシェ911はターボじゃなければ昔から大体誰でも乗れる

    53 17/06/26(月)11:54:55 No.435914429

    >ポルシェ911はターボじゃなければ昔から大体誰でも乗れる ターボは伝統的に金持ち向けお手軽速いぞグルマなんで実際に運転すると拍子抜けするくらいです

    54 17/06/26(月)12:04:52 No.435915363

    EVカーは重量物のバッテリの位置の方が問題

    55 17/06/26(月)12:06:34 No.435915523

    >あの頃は良かった論になってない? おっさんが集まるとこの傾向が強くなる

    56 17/06/26(月)12:09:01 No.435915829

    >EVカー RPGゲームみたいな