ごめん ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/06/26(月)06:39:53 No.435888990
ごめん 生卵をご飯にかけるのって美味しいと思ったことがない ごめん…
1 17/06/26(月)06:40:38 No.435889012
いいよ…
2 17/06/26(月)06:41:31 No.435889046
使ってる醤油が悪いんじゃない?
3 17/06/26(月)06:42:09 No.435889061
洗いものが減るとは言え直飯は卵の溶きが甘くなりそうでなあ
4 17/06/26(月)06:42:27 No.435889076
卵だけかけてもおいしく無いと思うよ 実際は混ぜ込んだ醤油とかタレの味がおいしいんだし
5 17/06/26(月)06:43:12 No.435889099
生の白身が嫌いなので食べない
6 17/06/26(月)06:45:30 No.435889176
どうでもいい事を艦娘にやらせるの良いよね… ヒロシの飯漫画を思い出す
7 17/06/26(月)06:47:30 No.435889232
>生の白身が嫌いなので食べない 温玉でやるのも結構いいよ
8 17/06/26(月)06:48:16 No.435889261
騙されたと思って塩で食ってみろ
9 17/06/26(月)06:48:31 No.435889267
俺は生卵の鼻水のような食感が全然好きになれない
10 17/06/26(月)06:49:43 No.435889311
白身は捨ててる
11 17/06/26(月)06:49:44 No.435889312
日本では生卵食べたさにバリバリ衛生管理しているから 海外で同じことをしてはいけない
12 17/06/26(月)06:49:48 No.435889315
すき焼きとか温泉卵くらいなら好きだけど何かに生卵かけて食べるのは苦手だ…
13 17/06/26(月)06:51:12 No.435889362
なにも謝らなくても
14 17/06/26(月)06:54:31 No.435889493
卵に醤油以外にもソースやマヨかけて食ったことある
15 17/06/26(月)06:55:25 No.435889525
>白身は捨ててる 白身は鼻水みたいだしカラザは精液みたいだし黄身しか食べる所が無い
16 17/06/26(月)06:57:31 No.435889594
白身をチュルっとすするのが良いのになあ…
17 17/06/26(月)06:58:16 No.435889626
白身は2/3くらい捨てるコレ大事
18 17/06/26(月)06:58:35 No.435889639
日本みたいに食品の衛生環境しっかりしている国が無いから他国では絶対にやっちゃ駄目
19 17/06/26(月)06:59:40 No.435889687
玉子かけて一分くらいチンしたのが好き
20 17/06/26(月)07:00:55 No.435889756
私これ嫌い!してから謝るくらいなら始めから立てるな
21 17/06/26(月)07:04:27 No.435889876
衛生管理って言うけど海外の卵も割る前にしっかり洗えば同じことなんじゃないの? それとも中身にばい菌いるの?
22 17/06/26(月)07:05:44 No.435889924
>騙されたと思って塩で食ってみろ 騙された!
23 17/06/26(月)07:06:05 No.435889942
>私これ嫌い!してから謝るくらいなら始めから立てるな 私わざわざ嫌味だけ言いに来る人嫌い!
24 17/06/26(月)07:07:17 No.435889993
溶いて均一にすると味しない
25 17/06/26(月)07:07:24 No.435890002
鼻水を食うな
26 17/06/26(月)07:07:44 No.435890009
俺なんかご飯にぬるぬるしたのをかけるのが嫌い 同じ理由でとろろ飯も食べられない
27 17/06/26(月)07:08:24 No.435890039
卵は美味しいけど丼物に生卵とかそういうのは全部卵味になるから好きじゃない
28 17/06/26(月)07:08:31 No.435890045
日本が生卵大丈夫なのは衛生管理が徹底してるからって聞いてたんだけど 考えてみるとそういう衛生意識が少ない昔はどうだったんだろうって思い始めてきた
29 17/06/26(月)07:09:25 No.435890094
昔は家でニワトリ飼って自分で衛生管理してた
30 17/06/26(月)07:10:13 No.435890121
鶏卵は昔は高級品だったからあまり庶民の口には入らなかったんじゃないかな で上流階級の口に入る前には衛生管理されると
31 17/06/26(月)07:11:31 No.435890210
>日本みたいに食品の衛生環境しっかりしている国が無いから他国では絶対にやっちゃ駄目 お隣の国がウリの国こそTKG発症国ニダとか言い出してるけどありゃ日本統治時代にテコ入れしたから出来る芸当かな?
32 17/06/26(月)07:11:44 No.435890222
別に好き嫌いは構わないけどわざわざ大多数に対して「私これ嫌い!」って言える精神構造の方が不味い
33 17/06/26(月)07:12:02 No.435890240
まぁ卵は無菌ですけどね
34 17/06/26(月)07:12:13 No.435890253
>卵は美味しいけど丼物に生卵とかそういうのは全部卵味になるから好きじゃない 某ミラノ風ドリアに温玉のせのメニューあるけど ホワイトソースの主張の薄い単調な味に温玉絡むと味が全部ふっとんで全然美味しくないと思った
35 17/06/26(月)07:13:49 No.435890331
まぁ絶対卵かけご飯食わなきゃならないって訳でもないし 目玉焼きかハムエッグにでもしてオンザライスすればいいんじゃねぇかな…
36 17/06/26(月)07:15:31 No.435890402
私嫌いで止まるならいいんじゃないの 好きな人にどうこう言わなかったら
37 17/06/26(月)07:16:02 No.435890431
生卵普通に食べるようになったのは冷蔵庫普及してからじゃないかな
38 17/06/26(月)07:18:13 No.435890549
>別に好き嫌いは構わないけどわざわざ大多数に対して「私これ嫌い!」って言える精神構造の方が不味い そうやって脚色して強い言葉にしちゃうほうがよっぽど不味いよ
39 17/06/26(月)07:19:26 No.435890603
ごめんとか言いたかないけどみたいな前置き付けてるけど嬉々として言ってる感じが伝わってくるとかえって印象悪くなることはある
40 17/06/26(月)07:19:41 No.435890615
好きとか嫌いとか 最初に言いだしたのは
41 17/06/26(月)07:19:42 No.435890616
私白身のことわざわざ鼻水っていう人嫌い!
42 17/06/26(月)07:20:21 No.435890659
>生卵普通に食べるようになったのは冷蔵庫普及してからじゃないかな その朝生んだ卵食ってたよ
43 17/06/26(月)07:21:33 No.435890720
>その朝生んだ卵食ってたよ 正しく農家の特権食だな
44 17/06/26(月)07:22:35 No.435890788
>>白身は捨ててる >白身は鼻水みたいだしカラザは精液みたいだし黄身しか食べる所が無い それがいいのに
45 17/06/26(月)07:22:43 No.435890806
納豆にしてもだけど嫌いな人にうまさを説明しても転向させるのは不可能だからな わたし卵農家がやってる専門店にいくの好き!
46 17/06/26(月)07:23:24 No.435890843
ポン酢かけて食べるのが好き
47 17/06/26(月)07:24:22 No.435890909
自家製ラー油かけて食う うまい
48 17/06/26(月)07:25:06 No.435890952
>グリンピースにしてもだけど嫌いな人にうまさを説明しても転向させるのは不可能だからな
49 17/06/26(月)07:25:27 No.435890971
安い米に安い卵と安い醤油かけたらくさい 良い米に良い卵と良い醤油かけたらうまい
50 17/06/26(月)07:27:14 No.435891085
割った殻の間を往復させて白身を落として黄身だけご飯にかけるのは海軍式だったっけかな…
51 17/06/26(月)07:29:02 No.435891193
日本の卵に書いてある期限が生食出来る期限で 外国のは違うとかそんな感じかな? 海外で生卵を食べるな!ってのは
52 17/06/26(月)07:29:03 No.435891194
私これ嫌いって話になるとすぐ質の悪いもの食ってるからみたいに決めつける人がいる
53 17/06/26(月)07:30:42 No.435891291
>海外で生卵を食べるな!ってのは そもそも海外はちゃんとした殻の消毒してないんじゃないの? うんこと同じ穴から出て来るんだから新鮮さとは別だと思う
54 17/06/26(月)07:30:58 No.435891304
外国の卵は菌多くて生食向かないって聞くけど実際そんなに違うんだろうか
55 17/06/26(月)07:32:45 No.435891404
アメリカのスーパー行くと卵も牛乳も常温で置いてあって驚く
56 17/06/26(月)07:34:37 No.435891498
>割った殻の間を往復させて白身を落として黄身だけご飯にかけるのは海軍式だったっけかな… 正直それも敬礼と同じで眉唾物だぞ
57 17/06/26(月)07:37:19 No.435891633
アメリカなんかは40年くらい前から生食用の消費期限短く指定した卵普通に売ってるけどね 何故かネット上では存在しないかの様な扱い
58 17/06/26(月)07:37:27 No.435891642
>アメリカのスーパー行くと卵も牛乳も常温で置いてあって驚く 卵は日本でも常温じゃないか?
59 17/06/26(月)07:37:42 No.435891655
夜の内に生卵割って白だしに漬けて朝食うってのをやってみた どこがどう違ったのかわからん!美味い!
60 17/06/26(月)07:38:05 No.435891680
>正直それも敬礼と同じで眉唾物だぞ 確かにあさま山荘事件の時に海軍パイロット出身の丸山参事官が海軍ではこうやってたって食べてるのが関係者の手記にあるだけで海軍独自とは言われてないな
61 17/06/26(月)07:39:07 No.435891737
生卵+醤油より味噌漬けや醤油漬けにして食う方が好き
62 17/06/26(月)07:44:23 No.435892050
日本での生食期限決めるイギリス生まれのハンフリー方式は戦後アメリカから持って来たワケで 生食用卵の販売は日本より以前に流通してる それはそれとして加熱するのであれば常温で60日保ちますよとなってる 流通網の違いはあれ基準はアメリカも日本とだいたい同じ
63 17/06/26(月)07:46:25 No.435892177
加熱調理用の粉末卵とか液卵欲しい
64 17/06/26(月)07:47:49 No.435892272
https://www.youtube.com/watch?v=tYIQHvimQB0 朝は工場見学
65 17/06/26(月)07:59:31 No.435893060
黄身はコレステロールを上げるが白身は逆にコレステロールを下げる 黄身だけ食ってるとそのうち後悔することになるぞ
66 17/06/26(月)08:00:33 No.435893137
じゃあ両方食ったら打ち消しあって…?
67 17/06/26(月)08:00:34 No.435893139
たまにつくって食べてみるけど毎回吐く
68 17/06/26(月)08:00:44 No.435893153
生の白身が気持ち悪いってだけだよ?
69 17/06/26(月)08:01:05 No.435893176
鼻水鼻水っていうけど 俺の鼻水はサラサラの水っぽいので全然鼻水ってイメージがわかない
70 17/06/26(月)08:02:05 No.435893244
>アメリカのスーパー行くと卵も牛乳も常温で置いてあって驚く でも日本の卵も常温でおいてあるぜ?
71 17/06/26(月)08:02:29 No.435893286
>卵は日本でも常温じゃないか? スーパーの陳列棚は冷蔵機能あるから常温ってことは無い 買ったあとは知らんけど あと常温って夏の常温と冬の常温じゃ違うだろ
72 17/06/26(月)08:02:55 No.435893315
冷蔵庫におかずがないときは近所のすき家で牛皿買って炊いたご飯に卵かけて食べてるよ
73 17/06/26(月)08:03:45 No.435893374
>黄身はコレステロールを上げるが白身は逆にコレステロールを下げる >黄身だけ食ってるとそのうち後悔することになるぞ 科学的根拠がないって摂取基準撤廃されたコレステロールがどうしたの
74 17/06/26(月)08:03:58 No.435893387
卵ってだいたい無骨なコロコロがついた鉄枠の棚に置いてあるだけじゃね? あれに冷蔵機能付いてるようには見えないな
75 17/06/26(月)08:04:31 No.435893429
>スーパーの陳列棚は冷蔵機能あるから常温ってことは無い スーパーでも冷蔵機能のある棚においてあるところもあるけど カゴをそのまま引っ張り出してきたみたいな奴に置いてあるところも多いよ http://www.yamada-egg.com/blog/wp-content/uploads/2016/06/%E5%8D%B5%E5%A3%B2%E3%82%8A%E5%A0%B4.jpg
76 17/06/26(月)08:06:05 No.435893542
>カゴをそのまま引っ張り出してきたみたいな奴に置いてあるところも多いよ どっちでもいいらしい さすがに炎天下に置いとくことはないと思うが http://1k-life.com/1210.html
77 17/06/26(月)08:06:45 No.435893595
というか生食期限自体が常温保存を想定されてるからなあれ
78 17/06/26(月)08:13:24 No.435894141
日本だと卵の薄皮一枚溶かして菌も殺すくらい病的な消毒してなかった?
79 17/06/26(月)08:14:30 No.435894234
ふと思ったが外人でも半熟の目玉焼きとかは食べるんじゃなかろうか その場合サルモネラ菌は死滅しないのでは
80 17/06/26(月)08:19:12 No.435894656
卵は常温保存でも大丈夫 でも冷蔵した方が鮮度は持つ!
81 17/06/26(月)08:21:05 No.435894809
>日本だと卵の薄皮一枚溶かして菌も殺すくらい病的な消毒してなかった? してない 「」が10数年吐き続けてきたデマ 温湯での洗浄と殻より柔いブラシローラーよる表面上の汚れ落としと乾燥と同じ工程での紫外線殺菌が基準
82 17/06/26(月)08:21:51 No.435894870
ここでたまに見る卵の殻を削ってるってのは「」の嘘だ
83 17/06/26(月)08:22:22 No.435894914
>黄身はコレステロールを上げるが白身は逆にコレステロールを下げる >黄身だけ食ってるとそのうち後悔することになるぞ それ迷信だったみたいね
84 17/06/26(月)08:24:44 No.435895117
嘘ばっかりじゃねーか!
85 17/06/26(月)08:24:49 No.435895124
殺菌も今じゃ紫外線使ってるだろうしね
86 17/06/26(月)08:26:07 No.435895231
それも嘘なんだろ!
87 17/06/26(月)08:26:42 No.435895291
1日1個はもちろん嘘だ
88 17/06/26(月)08:27:06 No.435895322
ヨードらん光の名前の由来は紫外線殺菌を4回してるからなんだぜ
89 17/06/26(月)08:29:38 No.435895528
白身部分は加熱したほうが美味しいよね
90 17/06/26(月)08:45:22 No.435896754
サルモネラは接触感染だけでなく母子感染があるので よく洗って消費期限内に食えば生でも平気ってもんではないのだが 真菌学に触れたことのない人には概念的に難しいのかあんま理解されない
91 17/06/26(月)08:46:07 No.435896808
未だにコレステロールとか言ってるのはimgばっか見てないでニュースも見たほうがいいよ…
92 17/06/26(月)08:53:00 No.435897261
卵かけご飯より 半熟目玉焼きかけご飯の方が良い
93 17/06/26(月)08:54:48 No.435897426
そのままだと味は兎も角として食感で飽きるから 佃煮を刻んで入れるのも良いよね
94 17/06/26(月)08:58:03 No.435897674
サルモネラ菌は大丈夫なの?
95 17/06/26(月)09:00:24 No.435897827
基本的に流通してる卵は全てサルモネラが死ぬ55度のお湯で洗った上で消毒して自然乾燥 それとは別に雑菌対策で卵にヒビがないって無いか血が混じってないか検査する
96 17/06/26(月)09:06:24 No.435898233
食材いっこでいろんな食べ方があってよかったなまじで