17/06/26(月)02:48:24 できな... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/06/26(月)02:48:24 Gy0xVREs No.435879938
できない人は売れないやな
1 17/06/26(月)02:50:31 No.435880086
なんでこんな嫌味なこというんだろう 今売り手市場なので皆来てねくらいのこと言えばいいのに
2 17/06/26(月)02:51:09 No.435880137
そう言えばアニメーターの能力って俺みたいな素人だとよくわかんねぇな 作画崩壊!みたいにバカにされてるとこまで酷けりゃ分かるけどさ
3 17/06/26(月)02:52:08 No.435880207
ぜんぶ単価安い仕事取ってくる営業のせい
4 17/06/26(月)02:52:27 No.435880223
誤解をうけると自覚してても世間に言いたいことじゃないと思う
5 17/06/26(月)02:52:29 No.435880226
実力ない人を育てられる業界ではなさそうだし みんな来てねとまでは言えなさそう
6 17/06/26(月)02:52:41 No.435880237
ついぷり~ん
7 17/06/26(月)02:59:54 No.435880754
今のアニメ業界って正直まだ原画やるには明らかに速いようなレベルの奴でも動画から原画にすぐステップアップできるくらいには売り手市場だから そこで収入伸び悩む奴は確かに実力ねぇから辞めろってのは正論だと思う
8 17/06/26(月)03:01:48 No.435880894
他の業界でも給料とか環境が悪いと愚痴ってるけど大してスキルなさそうだなこの人…みたいなのは結構いる
9 17/06/26(月)03:03:33 No.435880995
その拘束料だのが世間で妥当な金額かどうかは言ってない
10 17/06/26(月)03:04:58 No.435881091
せこい印象操作
11 17/06/26(月)03:06:03 No.435881166
実力あれば仕事なんて向こうから頭下げて舞い込んでくる業界だしね
12 17/06/26(月)03:06:20 No.435881193
>その拘束料だのが世間で妥当な金額かどうかは言ってない おおよその相場としては月10~15万、後は出来高が多いかな
13 17/06/26(月)03:06:39 No.435881214
でも食えてない奴が全員辞めたら業界たちいかなくなるんでしょ? 生活できる最低ラインは保証するのが健全な業界なんじゃないの?
14 17/06/26(月)03:08:06 No.435881322
締め方が下手だから嫌味っぽくなる
15 17/06/26(月)03:08:36 No.435881357
具体的な金額を出せばいいのに
16 17/06/26(月)03:09:02 No.435881387
慢性的な人材不足
17 17/06/26(月)03:10:11 No.435881476
ハマタはどう思う?
18 17/06/26(月)03:10:11 No.435881477
>生活できる最低ラインは保証するのが健全な業界なんじゃないの? ちゃんとそっちに回せるお金があるならそうしてるんじゃないかな
19 17/06/26(月)03:10:34 No.435881502
>でも食えてない奴が全員辞めたら業界たちいかなくなるんでしょ? >生活できる最低ラインは保証するのが健全な業界なんじゃないの? 制作進行なら最低ラインは確保できるよ アニメーターや演出とかのクリエーターは待遇良くても数年は赤字だね
20 17/06/26(月)03:11:53 No.435881596
赤字じゃ生活できないんじゃないですか? 少なくとも新人は育たないんじゃないですか?
21 17/06/26(月)03:12:24 No.435881636
黙らせたいなら数字出すのが一番だぞ
22 17/06/26(月)03:12:51 No.435881663
事情は詳しくないけど殆どが海外へ外注依頼してるんじゃないの?
23 17/06/26(月)03:13:09 No.435881685
>生活できる最低ラインは保証するのが健全な業界なんじゃないの? 求められるだけの作画ができる人だけねって現場の人も思ってる職人芸だから
24 17/06/26(月)03:13:49 No.435881743
いっぺん滅びろ日本のアニメ業界!
25 17/06/26(月)03:13:59 No.435881756
上手い人しかいらないならそれでいいのかもしれんけど 実際には下手でも最低時給を下回る低賃金で働く人がいないと回らないんでしょ?
26 17/06/26(月)03:14:18 No.435881773
そもそもアニメって基本は建築業みたいな集団作業なんだからまず必要なのはスキル持ってる人それ自体よりも多少足りない人でも使えるレベルに育てて抱えられる体制だろうに 何でまるで漫画家や小説家を集めてるような捉え方なんだよ そりゃ人材不足にもなるわ
27 17/06/26(月)03:14:27 No.435881781
人手不足なのにアニメは沢山放映している 皆赤字で頑張ってくれてる個人事業主のおかげ
28 17/06/26(月)03:14:49 No.435881799
全アニメーターを敵に回した
29 17/06/26(月)03:15:11 No.435881826
こんな状況でもアニメーター目指す若者は尽きないんだから凄いよなぁ 色んな意味で夢の職業だわ
30 17/06/26(月)03:15:20 No.435881832
>赤字じゃ生活できないんじゃないですか? >少なくとも新人は育たないんじゃないですか? だからその覚悟があるやつだけ来てね、って業界だよ 健全化なんてテレビアニメが始まって50年以上出来なかった業界なんだから無理
31 17/06/26(月)03:15:40 No.435881847
>そもそもアニメって基本は建築業みたいな集団作業なんだからまず必要なのはスキル持ってる人それ自体よりも多少足りない人でも使えるレベルに育てて抱えられる体制だろうに そうだね誰でも絵が上手くなれるカリキュラムがあるといいね
32 17/06/26(月)03:16:16 No.435881891
>人手不足なのにアニメは沢山放映している >皆赤字で頑張ってくれてる個人事業主のおかげ でもぼちぼちと制作限界で最終回放送されないとかあったし 分割2クールが広まったのもその辺の都合ですよね
33 17/06/26(月)03:16:54 No.435881935
>そうだね誰でも絵が上手くなれるカリキュラムがあるといいね 動画マンには実際そういうカリキュラムあるけど
34 17/06/26(月)03:17:11 No.435881954
職人が欲しいの? 作家が欲しいの?
35 17/06/26(月)03:17:35 No.435881980
>そもそもアニメって基本は建築業みたいな集団作業なんだからまず必要なのはスキル持ってる人それ自体よりも多少足りない人でも使えるレベルに育てて抱えられる体制だろうに 会社が社員を雇って育てるなんて他の業界でもそうそうないぞ どこまでいっても理想論だよそれは
36 17/06/26(月)03:18:04 No.435882013
まあ人手が足りてるなら今のままでもいいんじゃないか?
37 17/06/26(月)03:18:11 No.435882018
めっちゃ努力して稼げるようになった人間からすれば 何年経っても一向に上手くならないのに賃金だけは上げろとか滅茶苦茶な話だよ
38 17/06/26(月)03:18:46 No.435882054
売り手市場言いたいだけなんだろうなこれ、なんか流行ってるしね 実際はただの実力主義だし
39 17/06/26(月)03:19:50 No.435882120
>そもそもアニメって基本は建築業みたいな集団作業なんだからまず必要なのはスキル持ってる人それ自体よりも多少足りない人でも使えるレベルに育てて抱えられる体制だろうに >何でまるで漫画家や小説家を集めてるような捉え方なんだよ >そりゃ人材不足にもなるわ だって集団作業なのは確かだけど、実際個人の能力頼みの仕事だよ?工業製品のように完全にマニュアル化できない仕事だもん 人柱になってくれる有象無象はなぜかどんどん集まってくれるしね
40 17/06/26(月)03:19:54 No.435882124
>会社が社員を雇って育てるなんて他の業界でもそうそうないぞ >どこまでいっても理想論だよそれは 普通の会社は育てるのもちゃんとコストに含んでるよ それが出来ないところが即戦力求めるけど人が来ない人材不足だって言ってるだけで
41 17/06/26(月)03:20:04 No.435882133
>何年経っても一向に上手くならないのに賃金だけは上げろとか滅茶苦茶な話だよ 年功序列ってそういうシステムだったから… それが当たり前だったから…
42 17/06/26(月)03:20:23 No.435882150
>実際はただの実力主義だし それは技術職なんてしょうがないというか そこ否定したらそれこそ業界が停滞してしまう
43 17/06/26(月)03:20:52 No.435882180
馬鹿でも給料が上がってみんなそこそこ幸せになれるシステムを嫌って 今の世の中にしたのは君達じゃないか!
44 17/06/26(月)03:21:15 No.435882207
よくない環境らしいとはよく聞くけど まぁ実態がよくわかってない外野がどうこういうもんでもない気もする
45 17/06/26(月)03:21:20 No.435882211
伝統品の職人とかみたいに人気が無くなって人が来なくなったら一気に萎むだろうけどまだしばらくは大丈夫じゃね
46 17/06/26(月)03:21:29 No.435882219
>年功序列ってそういうシステムだったから… >それが当たり前だったから… 年功序列関係ないのでは
47 17/06/26(月)03:21:50 No.435882240
>職人が欲しいの? >作家が欲しいの? 作家なんてよくわかんねー意識高い系みたいな奴はいらねーよ 職人がいてくれればそれでいい
48 17/06/26(月)03:22:02 No.435882248
たけしやさんまに番組やらせたいけど1人しかいないし 代わりに実力のない若手を起用できるかっていうとそうでもないし どこの業界でも一緒よ
49 17/06/26(月)03:22:12 No.435882258
ギャラが上がるかどうかは運の要素が大きいし適当な業界だよね
50 17/06/26(月)03:22:29 No.435882280
アニメは才能を持ったアニメーターによる一つの芸術家作品の中ってことを否定したらそれこそアニメは凡百の工業作品に成り下がるし 質が落ちてもいいから作るの楽にしたいってそれこそ甘えだよ
51 17/06/26(月)03:22:36 No.435882290
儲かってるなら下手な人にも還元できる仕組みがあればいいんじゃ 儲かってなかったらしらんけど
52 17/06/26(月)03:22:52 No.435882308
ちゃんとしようとしたら 朝から出勤はちょっととかいわれる業界
53 17/06/26(月)03:23:14 No.435882323
アニメーターの待遇改善って別に年功序列とかそんな話では無くて 仕事として拘束してるなら最低賃金分くらいは払えとかそんなレベルの話では
54 17/06/26(月)03:23:15 No.435882325
>儲かってるなら下手な人にも還元できる仕組みがあればいいんじゃ >儲かってなかったらしらんけど 共産主義だ すべてが豊かになる
55 17/06/26(月)03:23:23 No.435882336
実力に関係なく賃金上げろは確かにおかしいかもしれないが それ一つでは生きていけないほど低賃金判定してる社員を何年も飼い殺してる方もそれはそれで気が狂ってる
56 17/06/26(月)03:23:29 No.435882341
>普通の会社は育てるのもちゃんとコストに含んでるよ >それが出来ないところが即戦力求めるけど人が来ない人材不足だって言ってるだけで 中小企業だと大体他の業界でも即戦力求めてないかい? そこまでしっかりしてるの大企業とほんの一部だけじゃないかな
57 17/06/26(月)03:23:49 No.435882358
>ギャラが上がるかどうかは運の要素が大きいし適当な業界だよね 同じ制作会社でも作品によって単価違ったりするし、その人の得手不得手によっても立場がコロコロ変わるからハッキリ言ってめっちゃヤクザな仕事だよ
58 17/06/26(月)03:24:15 No.435882377
>仕事として拘束してるなら最低賃金分くらいは払えとかそんなレベルの話では まずそれが何故できないかを考えてみよう
59 17/06/26(月)03:24:26 No.435882391
>それ一つでは生きていけないほど低賃金判定してる社員を何年も飼い殺してる方もそれはそれで気が狂ってる 社員じゃないんだなぁ… 机貸してるだけだからなぁ…
60 17/06/26(月)03:25:49 No.435882465
>中小企業だと大体他の業界でも即戦力求めてないかい? >そこまでしっかりしてるの大企業とほんの一部だけじゃないかな 中小がどのくらいを指してるのか分からんけど新卒募集してるところは育てる気あるんじゃない?
61 17/06/26(月)03:26:00 No.435882476
才能ある人によって上手く回ってる業界に下手くそが困難間違ってるってケチつけて結果ダメにするって最悪の流れになりそうなんだよね…アニメーター業界
62 17/06/26(月)03:26:28 No.435882499
人材を大事にできない企業が持つわけないし 人材を大事にできない業界が持つわけないし
63 17/06/26(月)03:26:36 No.435882504
ほとんど働かないのに金もらう人もいるし歪だよ ちゃんとなんて出来るはずがない
64 17/06/26(月)03:26:45 No.435882510
>中小がどのくらいを指してるのか分からんけど新卒募集してるところは育てる気あるんじゃない? 本当にそうだったら新卒の離職率はもっと低いと思うんだ
65 17/06/26(月)03:26:49 No.435882514
下手な人間を育てるより上手い人間が入ってくるの待ったほうが安く済むし…
66 17/06/26(月)03:27:08 No.435882532
>ちゃんとしようとしたら >朝から出勤はちょっととかいわれる業界 朝から出勤で定時前後で帰って仕事が終わるならそうするよ 全ての制作会社とクリエーターがいっせのーででそうしない限りは朝なんて何もモノが動かない時間帯だから出社の意味自体がない
67 17/06/26(月)03:27:09 No.435882533
>才能ある人によって上手く回ってる業界に下手くそが困難間違ってるってケチつけて結果ダメにするって最悪の流れになりそうなんだよね…アニメーター業界 そもそもヘタクソに金が払われてないからそうならんよ あとそれは大企業病というやつだ
68 17/06/26(月)03:27:46 No.435882568
>下手な人間を育てるより上手い人間が入ってくるの待ったほうが安く済むし… 企業側の人間の視点だと悲しいけどそうなるよな 何もかんも貧乏が悪い
69 17/06/26(月)03:27:49 No.435882575
>下手な人間を育てるより上手い人間が入ってくるの待ったほうが安く済むし… つまりうまい人間に仕事が集中してお給料稼ぎ放題の売り手市場というわけだな
70 17/06/26(月)03:28:04 No.435882585
いや入ってきた時点で上手いやつとかまずいないんでほぼ全員育ててるよ 育たないやついっぱいいるだけで
71 17/06/26(月)03:28:18 No.435882598
>そもそもヘタクソに金が払われてないからそうならんよ なら良いことじゃん!
72 17/06/26(月)03:28:33 No.435882606
>育たないやついっぱいいるだけで >下手な人間を育てるより上手い人間が入ってくるの待ったほうが安く済むし…
73 17/06/26(月)03:28:36 No.435882612
上手い人間が最初から上手いならそれでも回るんだろうけど… アニメーターだと最初から上手い人もそこそこいるもんなのかな
74 17/06/26(月)03:28:51 No.435882623
>下手くそが困難間違ってるってケチつけて結果ダメにするって最悪の流れ 保身ばかり考えてる無能が大漁に入ってきて会社そのものが傾いた東芝をご存じない?
75 17/06/26(月)03:29:16 No.435882648
こんなに作画崩壊アニメたくさんな状態にしたい「」がいっぱいいるのにびっくりした
76 17/06/26(月)03:29:24 No.435882657
東芝が傾いた理由そんなんだっけ……?
77 17/06/26(月)03:29:35 No.435882666
>こんなに作画崩壊アニメたくさんな状態にしたい「」がいっぱいいるのにびっくりした 言葉でちゃんと説明しよう
78 17/06/26(月)03:29:39 No.435882669
>>そもそもヘタクソに金が払われてないからそうならんよ >なら良いことじゃん! 実際こんな不安定な業種なのに高いクオリティが維持されてて なりたい奴もいっぱいいるってすごい事だからな!
79 17/06/26(月)03:29:41 No.435882671
>下手な人間を育てるより上手い人間が入ってくるの待ったほうが安く済むし… 別に育ててるし原画登用のためのテストもあるでしょ ただ結局誰でも上手くなるわけじゃない技術
80 17/06/26(月)03:29:41 No.435882672
生え抜きじゃないと上手い人はすぐにどっか行っちゃうよ…
81 17/06/26(月)03:29:57 No.435882686
新説ばかり出てきて困惑する
82 17/06/26(月)03:30:38 No.435882708
>上手い人間が最初から上手いならそれでも回るんだろうけど… >アニメーターだと最初から上手い人もそこそこいるもんなのかな 絵が最初からうまい奴ならたくさんいるよ アニメーターとしての技術があるかどうか別だよ
83 17/06/26(月)03:30:48 No.435882718
>こんなに作画崩壊アニメたくさんな状態にしたい「」がいっぱいいるのにびっくりした 何を言ってるかよく分からんが こんな場末の掲示板で朝まで議論した所で業界に何ら影響も与えられんから…
84 17/06/26(月)03:30:51 No.435882723
>こんなに作画崩壊アニメたくさんな状態にしたい「」がいっぱいいるのにびっくりした 作画崩壊はともかく 作画水準は10年ちょっと前に戻っても良いんじゃないかな…ってくらい天井知らずだ
85 17/06/26(月)03:31:03 No.435882731
下手くそでも一応それなりで数が出せるとかじゃないと無理 マジで生き残れない
86 17/06/26(月)03:31:28 No.435882748
売り手市場なのに使われないほどの腕前しかない人を無理やり採用したらそりゃ作画ひどい事になるでしょ… そして作品の質は下がるのに賃金は結果上がるという
87 17/06/26(月)03:31:30 No.435882749
>新説ばかり出てきて困惑する 言葉でちゃんと説明しよう…
88 17/06/26(月)03:31:33 No.435882752
入る前からアニメ描いてて上手いやつも居ないことはないけど超レアだからな
89 17/06/26(月)03:32:46 No.435882812
一握りの売れっ子は1000万円超えるって聞いた ただ最低ラインは暮らせないレベルだし待遇改善しなきゃ… って思ってるうちに外注してた中韓に力をつけららてまくられそう
90 17/06/26(月)03:32:49 No.435882815
こう言うと変だけど全体的なクオリティは上がってるけど全体的な魅力は反比例するように落ちてきてると思う 技術やノウハウは感じるけど才能はあまり感じない
91 17/06/26(月)03:33:08 No.435882838
新卒アニメーターガチャ!
92 17/06/26(月)03:33:30 No.435882853
>新卒アニメーターガチャ! 中身は見えるからガチャですらねえ
93 17/06/26(月)03:33:33 No.435882856
今の作画の要求水準高すぎるんだよ 00年代アニメの水準に戻っていいよ
94 17/06/26(月)03:34:25 No.435882908
>こう言うと変だけど全体的なクオリティは上がってるけど全体的な魅力は反比例するように落ちてきてると思う >技術やノウハウは感じるけど才能はあまり感じない 売り手でも買われないような下手くそを無理やり使ってるので
95 17/06/26(月)03:34:29 No.435882912
まぁ大抵の場合新人アニメーターがどれだけ絵がうまくても数年は使い物にならないし、そいつにアニメーターの素養があるかは別の仕事だからね
96 17/06/26(月)03:34:29 No.435882914
https://www.youtube.com/watch?v=17sTSsincAg そうは言うけど今更このくらいに戻れるんです?
97 17/06/26(月)03:34:36 No.435882922
いやだよ今更空破斬みたいなのなんて
98 17/06/26(月)03:34:57 No.435882939
>こう言うと変だけど全体的なクオリティは上がってるけど全体的な魅力は反比例するように落ちてきてると思う >技術やノウハウは感じるけど才能はあまり感じない 突出した作画があっても作画崩壊いうし 結局今のクオリティって何かが解決したんじゃなくてチーム作画監督・監督補が血反吐吐いてるからじゃ あと撮影がゴージャス
99 17/06/26(月)03:35:20 No.435882958
じゃあやっぱり今の環境で何の問題もないって事じゃん!
100 17/06/26(月)03:35:38 No.435882979
>00年代アニメの水準に戻っていいよ 00年代でも前半と後半でもっと言えば2年おきくらいにだいぶ作画水準に変わってなかったっけ
101 17/06/26(月)03:36:18 No.435883012
こんなトコで改善策話し合っても仕方ないのに「」は熱い男達だな…
102 17/06/26(月)03:36:57 No.435883040
そうだな中高生に動画やらせて使えないのはどんどん切り捨ててく丁稚奉公制にしよう これなら取り返しがつくぞ
103 17/06/26(月)03:37:14 No.435883058
作画クオリティは右肩上がりじゃなくて時代によってあがったり下がったりしてるんだ 90年代前半はやたら高くてその後2000年が谷になるように落ちていって最近また上がってる つまりまたヘタクソアニメの時代が来るって事さ!
104 17/06/26(月)03:37:17 No.435883061
そうだよ?
105 17/06/26(月)03:37:39 No.435883082
動画マンは工業職だよ…芸術職なんかじゃない…
106 17/06/26(月)03:37:57 No.435883097
>じゃあやっぱり今の環境で何の問題もないって事じゃん! わりとそう そりゃ全く問題ないってわけじゃないけどさ
107 17/06/26(月)03:38:12 No.435883113
キャベツやヤシガニくらいの伝説をもっとつくろうぜ
108 17/06/26(月)03:38:31 No.435883120
>じゃあやっぱり今の環境で何の問題もないって事じゃん! もう死体が自転車こぎながら俺たちはまだやれるぜ!って言ってる業界なのでいっぱい安心して欲しい
109 17/06/26(月)03:38:43 No.435883133
お笑い芸人だって役者だってバイトしながら下積みしてるのに アニメ漫画だけやたら社会制度整えろだの言われるのはなぜなんだぜ?
110 17/06/26(月)03:39:13 No.435883163
>動画マンは工業職だよ…芸術職なんかじゃない… という事にしておかないと下手だから落ちぶれた自分が惨めになるもんな
111 17/06/26(月)03:39:50 No.435883184
スレ画の人はネットの優秀なアニメ評論家様が適当言ってるのが我慢出来なかったのか
112 17/06/26(月)03:39:59 No.435883194
>じゃあやっぱり今の環境で何の問題もないって事じゃん! うnぶっちゃけ本当に誰でも一定の成果をもって 原画マンになれるくらいに上達できるお絵かき訓練法でも確立しないと話にならない
113 17/06/26(月)03:40:00 No.435883196
どんな人なのだろうって言うけどそういう人がいないと成り立たないよね?
114 17/06/26(月)03:40:11 No.435883208
良かった…給料未払い問題なんて何処にも無かったんだ…
115 17/06/26(月)03:40:15 No.435883210
デジタル移行期がうんこなだけじゃ…
116 17/06/26(月)03:40:17 No.435883211
お笑いも役者も自分の裁量で好き勝手やれる面が大いにあるけどアニメは基本それNGだからだよ
117 17/06/26(月)03:40:19 No.435883214
>アニメ漫画だけやたら社会制度整えろだの言われるのはなぜなんだぜ? 人数ですかね…
118 17/06/26(月)03:40:37 No.435883232
>お笑い芸人だって役者だってバイトしながら下積みしてるのに >アニメ漫画だけやたら社会制度整えろだの言われるのはなぜなんだぜ? 漫画は別に言われてないと思います
119 17/06/26(月)03:41:13 No.435883259
>良かった…給料未払い問題なんて何処にも無かったんだ… それはだいぶ別の話じゃね
120 17/06/26(月)03:41:14 No.435883261
>お笑い芸人だって役者だってバイトしながら下積みしてるのに バイトをする暇が無いのでは…?
121 17/06/26(月)03:41:21 No.435883270
>どんな人なのだろうって言うけどそういう人がいないと成り立たないよね? 居なくても全然成り立ってます そしてそのいらない人達が嫉妬か何か知らないけどうるさいんです
122 17/06/26(月)03:41:31 No.435883275
芸人は仕事がないから食べてけないけどアニメは仕事が山ほどあるのに食べてけないくらいしか稼げないからじゃない
123 17/06/26(月)03:41:42 No.435883282
そもそもアニメーターの上手い下手の差がどういうところで付くのか知らないからなぁ…
124 17/06/26(月)03:42:02 No.435883300
>居なくても全然成り立ってます >そしてそのいらない人達が嫉妬か何か知らないけどうるさいんです 業界の方ですか?原画サインください!
125 17/06/26(月)03:42:12 No.435883303
>>動画マンは工業職だよ…芸術職なんかじゃない… >という事にしておかないと下手だから落ちぶれた自分が惨めになるもんな 実際動画マンはライン工みたいなもんなので安心して欲しい 原画マンも別に芸術職でもなんでもない職人なので安心して欲しい
126 17/06/26(月)03:42:22 No.435883312
>そもそもアニメーターの上手い下手の差がどういうところで付くのか知らないからなぁ… ・絵が上手い ・手が早い ・人のいう事ちゃんと聞ける ・勝手にいなくならない
127 17/06/26(月)03:42:28 No.435883319
>そもそもアニメーターの上手い下手の差がどういうところで付くのか知らないからなぁ… 上手い下手っていうか 動画のうちはとにかく速さだよ
128 17/06/26(月)03:42:30 No.435883323
>そもそもアニメーターの上手い下手の差がどういうところで付くのか知らないからなぁ… なんだろうね 手前から奥に歩かせられるとか?
129 17/06/26(月)03:42:45 No.435883335
>居なくても全然成り立ってます じゃあ何でよく万策尽きるんです?
130 17/06/26(月)03:43:29 No.435883369
>じゃあ何でよく万策尽きるんです? 万策尽きそうな案件に誰も関わりたくないからだよう!
131 17/06/26(月)03:43:32 No.435883370
>動画マンは工業職だよ…芸術職なんかじゃない… アニメーターは筆が早いのがまず基本とは聞くなぁ
132 17/06/26(月)03:43:38 No.435883374
俺の名はシロバコ見て業界を知ったマン
133 17/06/26(月)03:43:41 No.435883378
いらない人を雇わなきゃいけない程度には切羽詰まった業界って事じゃん!!
134 17/06/26(月)03:43:47 No.435883383
>じゃあ何でよく万策尽きるんです? その程度の実力しかない二流三流の人達だから
135 17/06/26(月)03:44:00 No.435883398
>万策尽きそうな案件に誰も関わりたくないからだよう! いや違うけど
136 17/06/26(月)03:44:11 No.435883405
>じゃあ何でよく万策尽きるんです? それはアニメーターじゃなくてスケジュール管理してる側の話だろう
137 17/06/26(月)03:44:21 No.435883418
>その程度の実力しかない二流三流の人達だから 成り立ってませんよね?
138 17/06/26(月)03:44:50 No.435883428
ある程度力のあるところがあかん、うちがなんとかせなってやらんとあかんのやなあ
139 17/06/26(月)03:45:16 No.435883453
>じゃあ何でよく万策尽きるんです? お金
140 17/06/26(月)03:45:32 No.435883463
>じゃあ何でよく万策尽きるんです? ガンダムかせめてジムがもっとほしいって時にセイバーフィッシュが何台来たって戦況に変化はないんだよ!
141 17/06/26(月)03:45:34 No.435883464
>居なくても全然成り立ってます >そしてそのいらない人達が嫉妬か何か知らないけどうるさいんです なるほどなぁ 元アニメーターが管巻いてると思うと割と納得できてしまうのが悲しい
142 17/06/26(月)03:45:47 No.435883475
>成り立ってませんよね? 業界の中でも下層の連中が淘汰されてるだけで本物の人達は生き残ってるから大丈夫だよ むしろ業界として新陳代謝ができてる
143 17/06/26(月)03:46:08 No.435883487
>いや違うけど 違わなく無いぞ明らかにトラブった形跡があって納期がおかしい案件はまず断られるぞ
144 17/06/26(月)03:46:26 No.435883505
>ガンダムかせめてジムがもっとほしいって時にセイバーフィッシュが何台来たって戦況に変化はないんだよ! 結局ガンダムに助けに来てもらってガンダムが死にそうになるだけなんやな…
145 17/06/26(月)03:46:52 No.435883527
ちょうゆうしゅうな人達が集まってる航空業界でも 納期遅れがあるんだぞ なんでアニメ業界で起きないと思う
146 17/06/26(月)03:47:37 No.435883554
成り立たない(仮定)からってド素人でもいいって話にはならないだけでは
147 17/06/26(月)03:47:38 No.435883559
崩壊するようなとこはあと納期これだけでやってくれってきつい案件投げるんでしょ?誰がやるのそれ?
148 17/06/26(月)03:48:09 No.435883587
稼げてる人間もいる!で出てくる数字が5、60万なのがしょっぱいなぁって
149 17/06/26(月)03:48:34 No.435883605
>崩壊するようなとこはあと納期これだけでやってくれってきつい案件投げるんでしょ?誰がやるのそれ? てかだから出来るアニメーターの奪い合い=売り手市場だって話でもあるよねスレ画
150 17/06/26(月)03:48:36 No.435883611
ぶっちゃけ放送に間に合わせるだけならいくらでも手はあるので、万策尽きるというのは本当に危機管理能力がまるっと欠如したアホな現場でもない限り起こらないので安心して欲しい でも最近そんな現場ばかりでいっぱい悲しい…
151 17/06/26(月)03:48:38 No.435883612
>成り立たない(仮定)からってド素人でもいいって話にはならないだけでは 絵がこれっぽっちも描けない奴だろうと高給取りになれるようにしろ!ってアホ言ってるんだもん
152 17/06/26(月)03:49:34 No.435883656
教育すれば誰でもできるようになるって 工業製品であるプログラムですら実現できてないのに無茶を仰る
153 17/06/26(月)03:49:58 No.435883673
>絵がこれっぽっちも描けない奴だろうと高給取りになれるようにしろ!ってアホ言ってるんだもん 高給取りになれるようになんて言ってないよ?
154 17/06/26(月)03:50:00 No.435883675
>>居なくても全然成り立ってます >>そしてそのいらない人達が嫉妬か何か知らないけどうるさいんです >なるほどなぁ >元アニメーターが管巻いてると思うと割と納得できてしまうのが悲しい 厭味やネガティブな感情を抜きにしても アニメ業界に限らず「問題なくできてるよ」とか「普通に稼げてるよ」なんて その人にとっては普通のことだからわざわざ口にする人はいないし 一方「地獄のような仕事だった」「最悪の業界だった」ってのは苦しい挫折経験だから そりゃその人にとっては忘れられない屈辱で何度でもネットで叫び続けるし 結果的にネットにはいかにも酷い世界だって情報だけが蓄積されていくってのはよくあることよ いや全てがそれでアニメ業界に問題は一切ないぜーなんていう気はないが
155 17/06/26(月)03:50:32 No.435883695
あいつ
156 17/06/26(月)03:51:30 No.435883740
>厭味やネガティブな感情を抜きにしても >アニメ業界に限らず「問題なくできてるよ」とか「普通に稼げてるよ」なんて >その人にとっては普通のことだからわざわざ口にする人はいないし >一方「地獄のような仕事だった」「最悪の業界だった」ってのは苦しい挫折経験だから >そりゃその人にとっては忘れられない屈辱で何度でもネットで叫び続けるし >結果的にネットにはいかにも酷い世界だって情報だけが蓄積されていくってのはよくあることよ >いや全てがそれでアニメ業界に問題は一切ないぜーなんていう気はないが じっさいは他の業界と比べても問題少ないし稀に見るほど健全な業界よね… 落伍者からの恨みがなぜかとてつもないだけで
157 17/06/26(月)03:51:33 No.435883746
>稼げてる人間もいる!で出てくる数字が5、60万なのがしょっぱいなぁって 家を買ったとかマンション買ったとかで「マジ!?すげー!!」って騒がれるくらいにはしょっぱい業界なので安心して欲しい
158 17/06/26(月)03:51:36 No.435883749
書き込みをした人によって削除されました
159 17/06/26(月)03:52:09 No.435883773
>高給取りになれるようになんて言ってないよ? そうだねdel
160 17/06/26(月)03:52:35 No.435883790
そこそこ程度の某アニメーターは超稼いで家も建てた 何故かと言うと彼はほぼ毎日ちゃんと出勤して勤務時間内ならいつ電話してもちゃんと出てくれて 納期もちゃんと守ってくれるから仕事が途切れなかったから って制作進行の人が書いた本に書いてあった
161 17/06/26(月)03:53:06 No.435883810
いくら人材不足と言っても すーぱーはっかーが欲しいのでって 新卒大量投入とかされたら現場は崩壊するしかないのです…
162 17/06/26(月)03:53:22 No.435883823
恋愛至上主義者は世界を滅ぼすんだぜ
163 17/06/26(月)03:53:25 No.435883828
制作会社はしらんけど描き手という枠組みだけなら なんでコイツ会社にいるんだろう…ゴルフの話ばっかりしてるけど… っていう感じの人がいないのはいい現場だなあと思った その後入ったゲーム会社だと必ずそういう人がいて嫌になったけど
164 17/06/26(月)03:53:42 No.435883839
>高給取りになれるようになんて言ってないよ? それだったら薄給でもこの仕事が好きだからやりますって言ってる事になるぞ
165 17/06/26(月)03:54:00 No.435883848
好きなことで生きていく!
166 17/06/26(月)03:54:03 No.435883850
どこもかしこも海外に動画丸投げしてるんじゃなかったのか…
167 17/06/26(月)03:54:17 No.435883862
>好きなことで生きていく! 就職ならHAL!!
168 17/06/26(月)03:54:29 No.435883869
>稼げてる人間もいる!で出てくる数字が5、60万なのがしょっぱいなぁって 声優で稼いでる人だと三階建地下室付きの豪邸持ってた山ちゃんとか思い浮かぶんだけどアニメーターで稼いでるのって思い浮かばんな
169 17/06/26(月)03:54:30 No.435883871
視聴者から言わせてもらうとクソみたいなアニメが乱造されているので改善してほしいよ 待遇が良くなる事自体に拒否反応を示してるようにも見えるが?
170 17/06/26(月)03:54:41 No.435883879
上が悪い下が悪いの話ばかりで誰も自分で問題を引き受けようとしない業界なのかなという印象はする
171 17/06/26(月)03:54:44 No.435883885
>それだったら薄給でもこの仕事が好きだからやりますって言ってる事になるぞ 高給と薄給の2択しかないのか…
172 17/06/26(月)03:54:49 No.435883892
日本のアニメ産業が状況がこれからどうなろうところで今は他の東アジアの国に安定したアニメ会社が出てきてるからねえ 日本作品のセントールがハオライナーズでアニメ化されたりボルトロンはスタジオミールがやってるし
173 17/06/26(月)03:54:56 No.435883895
制作進行なんかはここ数年特に人材不足が酷いよ でも人手不足ではないよ、9割は本当に使えなくていてもいなくてもいいような奴しかいないだけで
174 17/06/26(月)03:55:12 No.435883911
>どこもかしこも海外に動画丸投げしてるんじゃなかったのか… アメリカは東映とか韓国とかに丸投げしてるね
175 17/06/26(月)03:55:27 No.435883919
量産機になれ!
176 17/06/26(月)03:55:27 No.435883920
>視聴者から言わせてもらうとクソみたいなアニメが乱造されているので改善してほしいよ >待遇が良くなる事自体に拒否反応を示してるようにも見えるが? 視聴者とか以前に意味がわからない
177 17/06/26(月)03:55:36 No.435883927
>それだったら薄給でもこの仕事が好きだからやりますって言ってる事になるぞ 実際学生か新卒の若いのがそれを地で行くもんだから 一時期イラストの単価は無茶苦茶下がった
178 17/06/26(月)03:55:45 No.435883931
アイコンが判事えもんに見えたけど誰もそんな事言ってないスレだった…
179 17/06/26(月)03:55:56 No.435883942
1クールに40本ぐらいやるからニートでもない限り全部見れん
180 17/06/26(月)03:56:25 No.435883964
>1クールに40本ぐらいやるからニートでもない限り全部見れん なぜ全部見る必要が
181 17/06/26(月)03:56:26 No.435883966
>制作進行なんかはここ数年特に人材不足が酷いよ >でも人手不足ではないよ、9割は本当に使えなくていてもいなくてもいいような奴しかいないだけで 育てろ
182 17/06/26(月)03:56:30 No.435883967
声優さんは今の本数でも全然足りないっつってた
183 17/06/26(月)03:56:43 No.435883974
>制作進行なんかはここ数年特に人材不足が酷いよ >でも人手不足ではないよ、9割は本当に使えなくていてもいなくてもいいような奴しかいないだけで けっきょく芸術職だからほんの一握りの才能ある人しか生き残れないのは当たり前の話ではあるんだよね そういう業界のおかげで素晴らしい作品が一握りであろうと生まれるのだから結構良い事なんだけどね
184 17/06/26(月)03:56:53 No.435883986
Cg業界はちゃんと初任給普通に貰えるんだよね みんなそっち行くよね
185 17/06/26(月)03:57:40 No.435884019
アニメーターは芸術家ではないけど絵を描く技術が必要だから技術職の範疇なんじゃないかな どんなに若くて情熱があってもある程度心得がないときついと思う
186 17/06/26(月)03:57:52 No.435884025
>みんなそっち行くよね いや行かねーよ 会社形態がちゃんとしすぎてて別世界だ だいたい同人描きになる
187 17/06/26(月)03:57:54 No.435884028
>育てろ 現場がめちゃくちゃになるからダメ 欲しいのは即戦力で才能溢れる人材
188 17/06/26(月)03:58:04 No.435884037
>声優さんは今の本数でも全然足りないっつってた 役者は生涯現役だけどその分若手と牌を取り合うのは大変だ
189 17/06/26(月)03:58:06 No.435884042
>Cg業界はちゃんと初任給普通に貰えるんだよね >みんなそっち行くよね だって育てる前提だからな CGにダイヤの原石なんてねえんだ
190 17/06/26(月)03:58:28 No.435884056
>現場がめちゃくちゃになるからダメ >欲しいのは即戦力で才能溢れる人材 滅びろ
191 17/06/26(月)03:58:39 No.435884064
>声優さんは今の本数でも全然足りないっつってた そら3ヶ月から半年で終わってまうしな そんなんより1年~∞の長寿枠だよな
192 17/06/26(月)03:58:51 No.435884070
>>現場がめちゃくちゃになるからダメ >>欲しいのは即戦力で才能溢れる人材 >滅びろ だから滅んだ…
193 17/06/26(月)03:59:13 No.435884086
>>制作進行なんかはここ数年特に人材不足が酷いよ >>でも人手不足ではないよ、9割は本当に使えなくていてもいなくてもいいような奴しかいないだけで >育てろ 育てるために話数任せたらその9割の奴らはすぐ辞めていくから育たないよ じゃあ首にすればいいんだけど、どこの制作会社も人手が足りなくなるから…とかいって辞めさせない不思議な業界だよ
194 17/06/26(月)03:59:18 No.435884089
話聞いてるだけだともう人材育成すら諦めてスーパーアニメーターが来るのをお祈りして待ってるみたいな業界に見えるんだけど…
195 17/06/26(月)03:59:24 No.435884091
声優も地下レベルで本業は居酒屋のバイトですよね? っていう人なら腐るほどいるから業界の状況としては一緒よ
196 17/06/26(月)03:59:25 No.435884093
>そんなんより1年~∞の長寿枠だよな あとはジブリとかガンダムとかね…
197 17/06/26(月)03:59:26 No.435884094
>>Cg業界はちゃんと初任給普通に貰えるんだよね >>みんなそっち行くよね >だって育てる前提だからな >CGにダイヤの原石なんてねえんだ CGは教える下地があるって事? PC操作だからマニュアル化しやすいのかな
198 17/06/26(月)03:59:34 No.435884099
>>Cg業界はちゃんと初任給普通に貰えるんだよね >>みんなそっち行くよね >だって育てる前提だからな >CGにダイヤの原石なんてねえんだ いや最近はmmdとかモデル作った経験ある子とかいるからそんなことねーよ
199 17/06/26(月)03:59:44 No.435884107
>滅びろ 本職さんに使えるって思われるくらいには描けるようになるしかないのでは?
200 17/06/26(月)03:59:57 No.435884117
>稼げてる人間もいる!で出てくる数字が5、60万なのがしょっぱいなぁって 業界全体として稼ぎの水準が低いのは確かだけどそれを嘆く意味がないと思うのよね 厚生労働省の調査132職種+ビジネス誌の情報による年収ランキングみても アニメーターより収入低い仕事なんてどんだけでもある http://www.nenshuu.net/shoku/index.php >171位 調理師見習 263万700円 >172位 クリーニング店スタッフ 262万700円 >175位 添乗員 230.3万円 >179位 漁師 207万円 >182位 宝塚歌劇団員(タカラジェンヌ) 200万円前後 >184位 Fリーガー 約125万円 夢のタカラジェンヌで年収200万だしフットサルのセミプロリーグで125万だ それでも望んで就職して頑張ってる人はいる訳でそれは単純にそういう業界だってだけの話だよ 問題にすべきは額面よりそこで働いてる人の満足度だよ
201 17/06/26(月)03:59:58 No.435884118
>話聞いてるだけだともう人材育成すら諦めてスーパーアニメーターが来るのをお祈りして待ってるみたいな業界に見えるんだけど… 知ってるか 意外とどの業界もそういうとこある
202 17/06/26(月)04:00:14 No.435884128
>話聞いてるだけだともう人材育成すら諦めてスーパーアニメーターが来るのをお祈りして待ってるみたいな業界に見えるんだけど… 最終的には才能と行動力とやる気が開花するかだからそれしかないんだ
203 17/06/26(月)04:00:18 No.435884135
ここ10年くらいのアニメは個人的には嫌いじゃないしそれぞれにそれなりに面白い所はあるけど 作品の出来として見ると本当に放送終わったらさっぱり忘れても何の問題もなさそうなクソアニメばっかだと思う
204 17/06/26(月)04:00:21 No.435884140
ダンピングしすぎて滅ぶしかない業界になってる…
205 17/06/26(月)04:00:33 No.435884148
>本職さんに使えるって思われるくらいには描けるようになるしかないのでは? もしかして違う方面で仕事できるのでは?
206 17/06/26(月)04:00:49 No.435884157
ダイヤの原石なんてあり得ないもの探すな てめえが石ころを磨いてダイヤにするんだよ が中小の鉄則なのだ
207 17/06/26(月)04:01:08 No.435884175
>>本職さんに使えるって思われるくらいには描けるようになるしかないのでは? >もしかして違う方面で仕事できるのでは? 左様 デザイナーにでもなった方が稼げる
208 17/06/26(月)04:01:12 No.435884178
>いや最近はmmdとかモデル作った経験ある子とかいるからそんなことねーよ 全然違うものだよ!?
209 17/06/26(月)04:01:14 No.435884180
>業界全体として稼ぎの水準が低いのは確かだけどそれを嘆く意味がないと思うのよね >厚生労働省の調査132職種+ビジネス誌の情報による年収ランキングみても >アニメーターより収入低い仕事なんてどんだけでもある >http://www.nenshuu.net/shoku/index.php >>171位 調理師見習 263万700円 >>172位 クリーニング店スタッフ 262万700円 >>175位 添乗員 230.3万円 >>179位 漁師 207万円 >>182位 宝塚歌劇団員(タカラジェンヌ) 200万円前後 >>184位 Fリーガー 約125万円 >夢のタカラジェンヌで年収200万だしフットサルのセミプロリーグで125万だ >それでも望んで就職して頑張ってる人はいる訳でそれは単純にそういう業界だってだけの話だよ >問題にすべきは額面よりそこで働いてる人の満足度だよ 才能ある人は稼げてるし満足してるからなんの問題もない
210 17/06/26(月)04:01:18 No.435884184
>>話聞いてるだけだともう人材育成すら諦めてスーパーアニメーターが来るのをお祈りして待ってるみたいな業界に見えるんだけど… >知ってるか >意外とどの業界もそういうとこある アニメ業界だけの話じゃあないんだよね どこもかしこも地獄なのに何故かアニメ業界だけ大げさに言われる
211 17/06/26(月)04:01:35 No.435884204
>育てるために話数任せたらその9割の奴らはすぐ辞めていくから育たないよ 制作だった人に会ったことあるけど上京して車運転する選んだだけで1本関わってサクっと辞めてた 直後そのスタジオはアイクに吸収されて立て直すんだけどそれすら知らずにサクっと
212 17/06/26(月)04:02:02 No.435884218
>本職さんに使えるって思われるくらいには描けるようになるしかないのでは? 技術継承しないなら本職とか要らないから滅びていいだろ
213 17/06/26(月)04:02:18 No.435884228
>どこもかしこも地獄なのに何故かアニメ業界だけ大げさに言われる ここまであえて誰も言わなかったけど アニメ業界を憂いてるのは社会経験もなんもないニートが主体だから…
214 17/06/26(月)04:02:27 No.435884242
>声優で稼いでる人だと三階建地下室付きの豪邸持ってた山ちゃんとか思い浮かぶんだけどアニメーターで稼いでるのって思い浮かばんな 都市伝説的なものでよければ年収1000万伝説のアニメーターなんて割といるような… まあ実際の年収がどうかはしらんからあくまで噂でしかないけど青山さんとか
215 17/06/26(月)04:02:36 No.435884249
>作品の出来として見ると本当に放送終わったらさっぱり忘れても何の問題もなさそうなクソアニメばっかだと思う ここでそれを言う意味が全くわからん
216 17/06/26(月)04:02:37 No.435884251
みんな京アニみたいに固定給にすればいいじょん!
217 17/06/26(月)04:02:39 No.435884253
>知ってるか >意外とどの業界もそういうとこある むしろそういう人材来るのを待って他の使えないのは良人材来しだい即切るのが当たり前よね それできないとこは即潰れる ただ切られたアホが嫉妬で叩いてるだけ
218 17/06/26(月)04:02:51 No.435884260
>才能ある人は稼げてるし満足してるからなんの問題もない うn 皮肉で言ってるんだろうけど実際働いてる俺もそう思う
219 17/06/26(月)04:02:56 No.435884261
>けっきょく芸術職だからほんの一握りの才能ある人しか生き残れないのは当たり前の話ではあるんだよね >そういう業界のおかげで素晴らしい作品が一握りであろうと生まれるのだから結構良い事なんだけどね 職人なんて結局その辺は程度の問題だろう個人でやってるわけでもないし商業なんだから だったら全体的にいいものが供給される方がいい 粗製濫造が当たり前の業界なんていいものが出てもそれこそ握りつぶされるぞ
220 17/06/26(月)04:03:17 No.435884274
才能ない人間が才能が必要なアニメーター職を目指すな 続けてもいいけど底辺のままなのはきみに素質がないからだよってことだろ? スレ画はそこまでいってなんで才能と素質が重要なことをストレートにいわないんだろ
221 17/06/26(月)04:03:20 No.435884276
一般人からしたらアニメーターって絵を描く人で制作進行って何?って感じだしな
222 17/06/26(月)04:03:22 No.435884277
>みんな京アニみたいに固定給にすればいいじょん! そういうのこそ余計な面子置いとく余裕ないですよね
223 17/06/26(月)04:03:26 No.435884283
>才能ある人は稼げてるし満足してるからなんの問題もない それはアニメ業界も含めてどこもそうなのでは
224 17/06/26(月)04:03:41 No.435884291
>育てるために話数任せたらその9割の奴らはすぐ辞めていくから育たないよ 別の業界だけど即辞めたりだいぶ使えるようになってきたと思ったら突然逃げる奴とかいるからね…
225 17/06/26(月)04:03:48 No.435884298
単純にアニメは「」が良く知ってるから話題に良く上がるだけじゃねえかなって思うな… ビル清掃員の定収入と酷い待遇!闇の業界だぜ!みたいなのはこうも毎度スレ立って何百レスと騒がないじゃん
226 17/06/26(月)04:04:03 No.435884310
どこも同じってそれ他に何も言い返せなくなった人が最後に拠り所にする論拠では…
227 17/06/26(月)04:04:23 No.435884333
>>作品の出来として見ると本当に放送終わったらさっぱり忘れても何の問題もなさそうなクソアニメばっかだと思う >ここでそれを言う意味が全くわからん 匿名掲示板で便所のチラシ紙のここだから言うんでしょ
228 17/06/26(月)04:04:30 No.435884336
>どこも同じってそれ他に何も言い返せなくなった人が最後に拠り所にする論拠では… 実際同じかそれ以上に酷いんだからしゃーない
229 17/06/26(月)04:04:35 No.435884339
>どこも同じってそれ他に何も言い返せなくなった人が最後に拠り所にする論拠では… ばーかしね 才能持ちは満足できてるんですよ下手くそ底辺さん
230 17/06/26(月)04:04:53 No.435884350
ビル清掃員にも才能と努力が必要だからな…
231 17/06/26(月)04:05:00 No.435884353
京アニは出来損ないは子会社に回されるよ
232 17/06/26(月)04:05:02 No.435884355
>才能ない人間が才能が必要なアニメーター職を目指すな >続けてもいいけど底辺のままなのはきみに素質がないからだよってことだろ? >スレ画はそこまでいってなんで才能と素質が重要なことをストレートにいわないんだろ 重要なのは才能と素質より社会人としての常識だからだ
233 17/06/26(月)04:05:09 No.435884361
>みんな京アニみたいに固定給にすればいいじょん! 固定給にしたら仕事しなくなって固定給やめた会社とかあったような… というか腕があれば拘束かかって事実上の固定給発生するよ あと新人動画マンにも育成費として事実上の固定給発生したりするよ
234 17/06/26(月)04:05:27 No.435884371
>どこも同じってそれ他に何も言い返せなくなった人が最後に拠り所にする論拠では… 実際どこもそんなもんだからそう言われてるだけでは
235 17/06/26(月)04:05:38 No.435884375
がルパンの米田くらいの実力者でも三週間家に帰れないとかツイートしててダメだった
236 17/06/26(月)04:05:41 No.435884377
>ばーかしね >才能持ちは満足できてるんですよ下手くそ底辺さん ちなみにこれは煽ってスレを燃やそうとしてるだけのマッチポンプマンだから「」ちゃんは相手にしないでほしい
237 17/06/26(月)04:05:51 No.435884383
>ビル清掃員の定収入と酷い待遇!闇の業界だぜ!みたいなのはこうも毎度スレ立って何百レスと騒がないじゃん ビル清掃員めっちゃいい仕事よ?
238 17/06/26(月)04:05:52 No.435884384
出来損ないはまんじゅう工場で働かせるのはどうだろうか
239 17/06/26(月)04:05:58 No.435884388
誰にでもできる仕事でみんなが嫌がるような離職率が高いような仕事は才能なくても努力でカバーできる 誰にでもできないけどみんながやりたがるような仕事は才能一本
240 17/06/26(月)04:06:09 No.435884396
>ここ10年くらいのアニメは個人的には嫌いじゃないしそれぞれにそれなりに面白い所はあるけど >作品の出来として見ると本当に放送終わったらさっぱり忘れても何の問題もなさそうなクソアニメばっかだと思う 群がってる方もSNS等の話題に目を血走らせてるから製作側だけの話じゃないよ まあマジで関係ないから置いとけ
241 17/06/26(月)04:06:10 No.435884399
>どこも同じってそれ他に何も言い返せなくなった人が最後に拠り所にする論拠では… じゃあ俺に教えてくださいよ! 才能も努力も時間的拘束もなくて楽に稼げる業種を!
242 17/06/26(月)04:06:17 No.435884404
>どこも同じってそれ他に何も言い返せなくなった人が最後に拠り所にする論拠では… 他の所でもそうなのによりにもよって専門職で実力主義やめろとか無理なんだって話なだけだよ
243 17/06/26(月)04:06:21 No.435884408
>固定給にしたら仕事しなくなって固定給やめた会社とかあったような… >というか腕があれば拘束かかって事実上の固定給発生するよ >あと新人動画マンにも育成費として事実上の固定給発生したりするよ 新人動画マンにまで固定給発生するなんて馬鹿馬鹿しくてそりゃ育成なんてやめるわな そのおかげで才能ある動画マンが活躍できてるからいいんだけど
244 17/06/26(月)04:06:28 No.435884415
>>育てるために話数任せたらその9割の奴らはすぐ辞めていくから育たないよ >別の業界だけど即辞めたりだいぶ使えるようになってきたと思ったら突然逃げる奴とかいるからね… 実際制作進行は10人入ったら3ヶ月後には9人辞めてて、残った1人もそこから1年2年続かは怪しい…て仕事だからね でも同時にこれほどヌルい仕事もないよ
245 17/06/26(月)04:06:33 No.435884423
>ばーかしね >才能持ちは満足できてるんですよ下手くそ底辺さん 深夜にしてもあまりにもひどいが 内容的にはスレ画の言ってることと大して変わらないように見えるから困る…
246 17/06/26(月)04:06:43 No.435884432
>ビル清掃員の定収入と酷い待遇!闇の業界だぜ!みたいなのはこうも毎度スレ立って何百レスと騒がないじゃん 今日はYRP野比の話していいのかー!
247 17/06/26(月)04:07:02 No.435884436
待遇の良くない土方か
248 17/06/26(月)04:07:24 No.435884448
だいたい現場のモラル低すぎて金無いくせに高コスト体質っていう意味わからん状態だからなアニメ
249 17/06/26(月)04:07:49 No.435884461
>がルパンの米田くらいの実力者でも三週間家に帰れないとかツイートしててダメだった 出来れば出来るだけ仕事が増えるからね…
250 17/06/26(月)04:07:53 No.435884462
>待遇の良くない土方か 土方と言うか土方を左官や宮大工にどうしたらできるか って話じゃ
251 17/06/26(月)04:07:59 No.435884464
>じゃあ俺に教えてくださいよ! >才能も努力も時間的拘束もなくて楽に稼げる業種を! アニメーターに時間的拘束なんてねえぞ だから稼げないんだぞ
252 17/06/26(月)04:08:04 No.435884467
>だいたい現場のモラル低すぎて金無いくせに高コスト体質っていう意味わからん状態だからなアニメ 業界のこと知らないアホはこういう事言う
253 17/06/26(月)04:08:08 No.435884469
>がルパンの米田くらいの実力者でも うn?動検の? そんな度外視するほどの実力者だっけか…
254 17/06/26(月)04:08:30 No.435884478
>ここ10年くらいのアニメは個人的には嫌いじゃないしそれぞれにそれなりに面白い所はあるけど >作品の出来として見ると本当に放送終わったらさっぱり忘れても何の問題もなさそうなクソアニメばっかだと思う 昔からクソアニメばっかでしょ…
255 17/06/26(月)04:08:33 No.435884481
>実際制作進行は10人入ったら3ヶ月後には9人辞めてて、残った1人もそこから1年2年続かは怪しい…て仕事だからね アニメ業界に限らず底辺はどこでもそんなもんだよね…
256 17/06/26(月)04:08:33 No.435884483
>だいたい現場のモラル低すぎて金無いくせに高コスト体質っていう意味わからん状態だからなアニメ いったい何の話をしてるので?
257 17/06/26(月)04:08:43 No.435884492
実力主義だからって言うけどぶっちゃけ実力主義だとすら思えない
258 17/06/26(月)04:09:03 No.435884506
ガルパン関係者で実力者ってフミカネくらいじゃ
259 17/06/26(月)04:09:18 No.435884518
>才能も努力も時間的拘束もなくて楽に稼げる業種を! 親からの不労所得を受け継ぐ これしかないんだよ
260 17/06/26(月)04:09:27 No.435884523
>>待遇の良くない土方か >土方と言うか土方を左官や宮大工にどうしたらできるか >って話じゃ 土方の部分から改善していかないと良くなるわけないよ
261 17/06/26(月)04:09:32 No.435884527
テレビで沢山放映してるから待遇良くないとおかしいでしょって思っちゃうんだな 下請けの下請けの一番下ぐらいの位置でしかないのに
262 17/06/26(月)04:09:33 No.435884528
>>がルパンの米田くらいの実力者でも >うn?動検の? >そんな度外視するほどの実力者だっけか… 3ヶ月帰れない動検って何をやっているんだろう… まさか全カットの動画やってるんだろうか…
263 17/06/26(月)04:09:47 No.435884538
>アニメ業界に限らず底辺はどこでもそんなもんだよね… アニメ業界は底辺じゃなくてもこうなんだ
264 17/06/26(月)04:10:01 No.435884546
>土方の部分から改善していかないと良くなるわけないよ 技を覚えてもらわないと話しにならないよ
265 17/06/26(月)04:10:07 No.435884550
>才能も努力も時間的拘束もなくて楽に稼げる業種を! そんなのあったら他人に言わないで自分のものだけにするよ…
266 17/06/26(月)04:10:18 No.435884555
同じ人間でも質が違いすぎるんだよね 残念だけどできる人はできない人の気持ちなんてわからんしかまってられないよ
267 17/06/26(月)04:10:31 No.435884564
>>アニメ業界に限らず底辺はどこでもそんなもんだよね… >アニメ業界は底辺じゃなくてもこうなんだ つまり業界全体が底辺ってことじゃん!
268 17/06/26(月)04:10:35 No.435884565
帰れないって言ってる人は面倒だから帰らないだけだったりするし…
269 17/06/26(月)04:10:48 No.435884574
土方なんてアニメーター以下じゃん 技術も才能も努力も必要ないんだし一緒にしないで欲しい
270 17/06/26(月)04:11:15 No.435884592
帰れるか帰れないかはセルフコントロールの話なので実力とはあんまり関係ないというか ちゃんと仕事こなしつつ朝来て夜帰る綺麗な生活してる作監だってどんだけでもいるよ (特に業界外の)嫁さんや子供がいる人はそういう綺麗な生活してる人多い もちろん帰「れ」ない人は大変だと思うけど 同じくらい帰「ら」ない人もいるし 帰「ら」ない人に限ってtwitterであー大変だ―仕事だらけで帰れない…^^;みたいなこと呟いてて 何も知らないファンが「大変なんですね!応援してます!」「悲惨な現場らしい>RT」とか言ってて ううううnてなったりもする
271 17/06/26(月)04:11:30 No.435884603
>実力主義だからって言うけどぶっちゃけ実力主義だとすら思えない 実力は実力でも人間としての実力主義 朝起きて毎日会社に行くとか 人の話はちゃんと聞くとか
272 17/06/26(月)04:11:30 No.435884604
>帰れないって言ってる人は面倒だから帰らないだけだったりするし… ほんとうかー? ほんとうにそれだけかー?
273 17/06/26(月)04:12:01 No.435884623
>>アニメ業界に限らず底辺はどこでもそんなもんだよね… >アニメ業界は底辺じゃなくてもこうなんだ なぁに制作進行なんてDB差し前後とV編前以外は拘束時間が長いだけでクソヌルい仕事だしそれでトントンよ
274 17/06/26(月)04:12:18 No.435884634
2年前までGEOでバイトしてたフリーターが10万だけ持って親に内緒で上京してメーターになって 2年後にはガルパン劇場版の原画任されて夏コミじゃシャッターって 才能の差を感じすぎて悔しい
275 17/06/26(月)04:12:30 No.435884641
ガルパンのスタッフクレジットをアニメスタッフデータベースで検索したけど 動画の米田さんと動検の米田さん(一部原画もやってる)しか出てこないな… 凄い実力者の動画とか実力者の動検なんだろうか… 存じ上げなかったから単純に気になる
276 17/06/26(月)04:12:32 No.435884643
まぁ帰れない人は業界にいらない人だしそのまま一生帰れませんでしたとかになっても構わないかな…
277 17/06/26(月)04:12:37 No.435884649
>実力は実力でも人間としての実力主義 >朝起きて毎日会社に行くとか >人の話はちゃんと聞くとか もう少しわかりやすく翻訳してくれ
278 17/06/26(月)04:12:46 No.435884656
農業高校卒で22歳までフリーターやってたのでイラストの勉強を元からしていた訳でもない米田雄哉 ガルパン本編を見て感動してゲオで働いて溜めたお金で東京に遊びに行ってくると嘘ついて面接を受けに行った米田雄哉 米田雄哉が羨ましい
279 17/06/26(月)04:12:54 No.435884658
>>土方の部分から改善していかないと良くなるわけないよ >技を覚えてもらわないと話しにならないよ 普通はそういうものはある程度は教育するものなんですけお……
280 17/06/26(月)04:13:08 No.435884664
米田雄哉は学園十色で萌え袖でカチューシャが寝坊したって言ってるところと サンダースが登場するシーン全般を描いたらしい 特にサンダースがスーパーギャラクシーで戦車を預かるシーンは枚数以上にヌルヌル動いているように見えて素晴らしいと思う 雨のシーンでのケイ隊長の太ももも素晴らしい 才能が有り余っていて羨ましい
281 17/06/26(月)04:13:12 No.435884669
>ほんとうかー? >ほんとうにそれだけかー? 当たり前だろ 個人事業主だぞ
282 17/06/26(月)04:13:27 No.435884679
レガリアにも参加したのに途中で放送延期になって可哀想な米田雄哉 でもお仕事がなくても同人誌と複製原画で食っていける米田雄哉 でもでもそもそもシンゴジラ見る暇もないくらい普通に仕事が回ってくる米田雄哉 人生楽しそうで羨ましい
283 17/06/26(月)04:13:46 No.435884690
同人誌描きに修羅場フェチっているでしょ 毎回うわー〆切ギリギリだー大変だーって言ってて どうも本当に大変だったってよりはもう修羅場で勃起する趣味なんだろうなってタイプの人 アニメーターにもその類はゴロゴロいる
284 17/06/26(月)04:13:57 No.435884701
やっぱり業界憂いてたの嫉妬してる底辺才能なしアニメーターだったか… 保存しておいて証拠として残しておこう
285 17/06/26(月)04:14:16 No.435884711
>実力は実力でも人間としての実力主義 >朝起きて毎日会社に行くとか >人の話はちゃんと聞くとか 約束を守るを足しといてくれ
286 17/06/26(月)04:14:17 No.435884712
壺のコピペかな…このスピード
287 17/06/26(月)04:14:28 No.435884720
>普通はそういうものはある程度は教育するものなんですけお…… 教育で素晴らしい芸術家が育つと思うかね?
288 17/06/26(月)04:14:28 No.435884721
>>実力は実力でも人間としての実力主義 >>朝起きて毎日会社に行くとか >>人の話はちゃんと聞くとか >もう少しわかりやすく翻訳してくれ いや本当にこのまま いくら絵が上手くても連絡つかないとか上の言うこと聞かないとか そんなやつ稼げるわけないだろ
289 17/06/26(月)04:14:53 No.435884734
>普通はそういうものはある程度は教育するものなんですけお…… プログラムで言うならメモ帳作れる程度まではキョウイクできるけど そっから先はやる気とウンと才能がなければなんとも…
290 17/06/26(月)04:15:01 No.435884741
>実際制作進行は10人入ったら3ヶ月後には9人辞めてて、残った1人もそこから1年2年続かは怪しい…て仕事だからね 板前見習いの方がまだ残るな…
291 17/06/26(月)04:15:06 No.435884743
>才能の差を感じすぎて悔しい そのくらいスムーズじゃないと絵で仕事していくのは無理だろ 最初下手でうまくなるアニメーターなんているのか?ってことよ アニメーターの経歴やインタビューみるとほとんど 稼げる人たちなんか入ったころからうまい すぐうまくなったなんて言われるじゃん 下手くそがある時急にうまくなったアニメーターなんて聞いたことない
292 17/06/26(月)04:15:14 No.435884753
>壺のコピペかな…このスピード 違うでしょ そもそも業界叩きしてんのはこう言うアホ嫉妬底辺だろうけど
293 17/06/26(月)04:15:18 No.435884754
米田さんが大層な実力者らしいのは判ったけど それで3ヵ月帰れないってのは帰ってないだけなのか この3ヶ月(毎日は)帰れない日々が続いてますーみたいなツイートを この3ヵ月(ずっと)帰れ(て)ないんだと「」が勘違いしただけじゃねえかなあ…
294 17/06/26(月)04:15:31 No.435884762
>>普通はそういうものはある程度は教育するものなんですけお…… >教育で素晴らしい芸術家が育つと思うかね? 教育で育つとは限らないが 教育しないと絶対育たないのが芸術家
295 17/06/26(月)04:16:16 No.435884781
SHIROBAKOみて業界を知ったつもりのアニメ評論家みたいなのよりはスレ画の人の言うことを信用するよ俺は
296 17/06/26(月)04:16:17 No.435884782
アニメーターは作品によって絵柄を完全に変えられるのがすげえ
297 17/06/26(月)04:16:19 No.435884783
これからアニメーターやになろうとしてる若い子たちを勘違いさせないためにも 業界に入る前に~年でここまでうまくならなければ 絶対見込みないからやめるべきという指標を業界は作るべきだよな
298 17/06/26(月)04:16:31 No.435884789
>教育で育つとは限らないが >教育しないと絶対育たないのが芸術家 ? 米田さんに嫉妬してるアホだけあってなんにもわかってないんだな
299 17/06/26(月)04:16:32 No.435884790
正直スタジオで泊まり込んでるクリエイターなんて8割が「帰れない」じゃなくて「帰らない」やつだぞ そういうやつはマジでケツに火が点いても焦らないやつが大半なので、信用できない奴の判断基準みたいなもんだ
300 17/06/26(月)04:16:33 No.435884793
>やっぱり業界憂いてたの嫉妬してる底辺才能なしアニメーターだったか… >保存しておいて証拠として残しておこう この個人名出してるレスのことならそういうネガティブな論調じゃないと思うんだが…
301 17/06/26(月)04:16:36 No.435884795
>違うでしょ >そもそも業界叩きしてんのはこう言うアホ嫉妬底辺だろうけど 30秒もなく同じような長文ポンポン垂れ流すのが手打ちだと思ってるとかすげーな
302 17/06/26(月)04:16:56 No.435884804
けもフレの超異例の低予算大ヒットは今後そんなのが増えていきそう… ってのを勝手に考えてる
303 17/06/26(月)04:17:41 No.435884829
>? >米田さんに嫉妬してるアホだけあってなんにもわかってないんだな 米田が何者か知らんが中二みたいなこと言うなよ
304 17/06/26(月)04:17:43 No.435884830
>この個人名出してるレスのことならそういうネガティブな論調じゃないと思うんだが… その勝利宣言みたいなのレスしたらラグ無しで連投止まった時点でそこまで含めた自演だろ さわんな
305 17/06/26(月)04:17:56 No.435884838
>けもフレの超異例の低予算大ヒットは今後そんなのが増えていきそう… >ってのを勝手に考えてる ああいうのは以前からあるけど 狙って作れるもんではないから主流にはならんよ
306 17/06/26(月)04:18:01 No.435884840
>教育で素晴らしい芸術家が育つと思うかね? 芸術にも理論はあるからな方法はともかく学ぶ必要はあるだろ 組織でやってるなら尚更だ
307 17/06/26(月)04:18:06 No.435884843
絵も描かないのに一流と同化するファンボーイより嫉妬する同業者の方がよほど健全なんやな
308 17/06/26(月)04:19:00 No.435884873
業界がふわふわした夢をもたすんじゃなくて これくらいかけないとだめ 素質が非常に重要であることを説明しなよと思うんだよな 入ってから使い物にならなかったねじゃかわいそうだよ
309 17/06/26(月)04:19:17 No.435884883
まぁ結局特に直す部分とかなんてなんにも無いんだよね 業界全部問題なし!ってわけじゃないけど一握りの才能ある天才が業界に入ってきて回ってくれるわけなんだし そうじゃない下手なアホが嫉妬に狂ってネットで叩こうと上手く回ってるんだからそれでいいのよ
310 17/06/26(月)04:20:22 ht8e5faA No.435884922
同じこと何度も言ってて分かりやすい
311 17/06/26(月)04:20:27 No.435884924
けもフレが大ヒットするならえとたまも大ヒットしてもいいはずなのにおかしい…
312 17/06/26(月)04:20:37 No.435884934
天才とかそういうんじゃなくてまず人としてちゃんとしようって部分から直そう
313 17/06/26(月)04:20:39 No.435884936
>正直スタジオで泊まり込んでるクリエイターなんて8割が「帰れない」じゃなくて「帰らない」やつだぞ 制作にも帰らない奴がいて困る あのなー俺ら作画はまだしも制作が終盤で潰れたら現場はダダ崩れじゃねえか帰って寝ろバーカ!って思うけど帰らない セルフコントロールできなくて仕事の切れ目が創れずに帰れないタイプは腕が上がればいいけど なんかダラダラ仕事して泊まり込むの前提でズルズル引っ張って帰らない奴はマジでクソ 帰れよアホかよ
314 17/06/26(月)04:21:13 No.435884956
必要なのは天才じゃなくて会社システムだよ 全員毎日朝9時から昼休憩挟んで夜18時まで机に座って絵を描けば全て解決だ
315 17/06/26(月)04:21:26 No.435884962
>業界がふわふわした夢をもたすんじゃなくて >これくらいかけないとだめ >素質が非常に重要であることを説明しなよと思うんだよな >入ってから使い物にならなかったねじゃかわいそうだよ アニメーターが一部の天才以外食えないことなんてネット知識聞きかじっただけの「」ですらわかってるし周知されてるよ ただ絵描きというのはみんな自分が特別だと思い込んでしまうもので…
316 17/06/26(月)04:21:37 No.435884970
>天才とかそういうんじゃなくてまず人としてちゃんとしようって部分から直そう アニメーターはダメ人間の受け皿だから 社会的落伍者の逃げ込み場だから…みたいなことを 某有名メーターがヒでいってたな…
317 17/06/26(月)04:21:38 No.435884973
>>もう少しわかりやすく翻訳してくれ >いや本当にこのまま >いくら絵が上手くても連絡つかないとか上の言うこと聞かないとか >そんなやつ稼げるわけないだろ いくらなんでも社会経験なさすぎな奴多すぎるよね 本当にお前ら今までの人生アニメ見てヒで喚くくらいしかしてなかったのか…ってような奴
318 17/06/26(月)04:22:31 No.435885001
そもそもスレ画の人はその辺の事情通さん達よりよっぽど業界を憂いて行動してるし… 行動ってのは匿名掲示板に書き込むって意味じゃなく
319 17/06/26(月)04:22:59 No.435885012
>全員毎日朝9時から昼休憩挟んで夜18時まで机に座って絵を描けば全て解決だ 夜明け告げるルーの歌がそんな勤務体制で作られたって聞いた
320 17/06/26(月)04:23:04 No.435885013
>ただ絵描きというのはみんな自分が特別だと思い込んでしまうもので… しかも若いからな プラスでもありマイナスでもあり
321 17/06/26(月)04:23:08 No.435885015
米田さんてひとクレジット見てただの動検かと思ったら「」いわく凄いんだそうで そんな凄くねえだろみたいなレスしてごめんね なんかdelされそうで怖いから謝っとくね
322 17/06/26(月)04:23:13 No.435885017
>正直スタジオで泊まり込んでるクリエイターなんて8割が「帰れない」じゃなくて「帰らない」やつだぞ これは本当にそう やばいレベルの自堕落がけっこういる
323 17/06/26(月)04:24:25 No.435885064
>ただ絵描きというのはみんな自分が特別だと思い込んでしまうもので… その思い込ませないようにするのさ 勉強が苦手な子が早慶目指したりしないだろ? 絵の質がない子に具体的に向いてないって示すものを作らないと
324 17/06/26(月)04:24:30 No.435885066
書き込みをした人によって削除されました
325 17/06/26(月)04:25:04 No.435885084
>必要なのは天才じゃなくて会社システムだよ >全員毎日朝9時から昼休憩挟んで夜18時まで机に座って絵を描けば全て解決だ 結局安定してやっていけるのはそういうところだろうな >正直スタジオで泊まり込んでるクリエイターなんて8割が「帰れない」じゃなくて「帰らない」やつだぞ こういうのも会社が叩き出すべきなんだよな ワーカーホリック自慢なんて何の益もない
326 17/06/26(月)04:25:21 No.435885094
アニメーターで失敗したやつの絵の成長具合やインタビューのせて 現実教えてやるとかどうだろ?
327 17/06/26(月)04:26:00 No.435885111
家に帰ると自分でゴハン用意しなきゃいけないし 掃除洗濯もしないといけないけど 会社にいたら誰かがココイチ買ってきてくれるし イカちゃんの対戦会も始まるしそれなら会社にいるよね?
328 17/06/26(月)04:26:01 No.435885112
>セルフコントロールできなくて仕事の切れ目が創れずに帰れないタイプは腕が上がればいいけど >なんかダラダラ仕事して泊まり込むの前提でズルズル引っ張って帰らない奴はマジでクソ >帰れよアホかよ 制作だろうが作画だろうが処理だろうが一日にやる事とやれる事は決まってるんだからさっさと終わらせて帰れよって常に思ってる それができない奴は就業時間のある仕事でもしとけって思う
329 17/06/26(月)04:26:51 No.435885143
>家に帰ると自分でゴハン用意しなきゃいけないし >掃除洗濯もしないといけないけど >会社にいたら誰かがココイチ買ってきてくれるし >イカちゃんの対戦会も始まるしそれなら会社にいるよね? 会社はお前の家ではない、いいね?
330 17/06/26(月)04:27:06 No.435885153
>米田さんてひとクレジット見てただの動検かと思ったら「」いわく凄いんだそうで >そんな凄くねえだろみたいなレスしてごめんね >なんかdelされそうで怖いから謝っとくね 言ってるの一人じゃねえかな…
331 17/06/26(月)04:27:07 No.435885154
>アニメーターで失敗したやつの絵の成長具合やインタビューのせて >現実教えてやるとかどうだろ? (俺はこうならないはずさ…!)
332 17/06/26(月)04:27:10 No.435885155
>アニメーターで失敗したやつの絵の成長具合やインタビューのせて >現実教えてやるとかどうだろ? アニメーターの悲惨さなんてわざわざ知ろうとしなくてもそこら中で喧伝されてるだろう それでも俺は大丈夫俺にはこの道しかないと思ってしまう馬鹿が絶えないのが現実
333 17/06/26(月)04:27:22 No.435885159
こ、これは仕方なく帰れないんじゃ…
334 17/06/26(月)04:27:25 No.435885160
>家に帰ると自分でゴハン用意しなきゃいけないし >掃除洗濯もしないといけないけど >会社にいたら誰かがココイチ買ってきてくれるし >イカちゃんの対戦会も始まるしそれなら会社にいるよね? 人によっては居心地良いからになってそうだなぁ 羨ましささえ感じる
335 17/06/26(月)04:28:26 No.435885187
>ワーカーホリック自慢なんて何の益もない ワーカーホリックですらないよ パソコンでアニメか映画見てたり、酷い奴だとネトゲーしてるよ まだ仕事たくさん残ってるのにね
336 17/06/26(月)04:28:29 No.435885188
アニメーターって潰し効かなそうだけど転職できる職って何があるんだろうか
337 17/06/26(月)04:28:46 No.435885195
>馬鹿が絶えないのが現実 いやそれは苦労話しであって 具体的に絵という成果物の成長具合でもみせて こういう成長率の人は危ないからやめてくださいねって せめてアニメ制作会社のHPに掲載するくらいしようよ
338 17/06/26(月)04:28:50 No.435885197
「」も通勤時間長いと会社で寝泊まりさせろよって思ったことあるやつは少なくないと思う
339 17/06/26(月)04:29:20 No.435885213
>アニメーターで失敗したやつの絵の成長具合やインタビューのせて >現実教えてやるとかどうだろ? 契約を切った人間は最初どの程度の作画でこれがどれぐらいの期間を経て最後この程度の作画にしかならなかったので切りました って新人?に説明する資料があればある程度ダメなヤツを切る時の理由に出来ると思った
340 17/06/26(月)04:29:21 No.435885214
>転職できる職って何があるんだろうか 飲食とか? でももうアニメみれなくなって チキショウとかなるんだろうな
341 17/06/26(月)04:29:55 No.435885235
>その思い込ませないようにするのさ >勉強が苦手な子が早慶目指したりしないだろ? >絵の質がない子に具体的に向いてないって示すものを作らないと それでその「絵の質」なんて曖昧なもの誰がどうやって測るんで? 向いてない人がわかるってことは逆に向いてる人もわかることになるけどそんな便利な才能発掘法開発できたら教育機関から金貰えるよ
342 17/06/26(月)04:30:20 No.435885247
>ダメなヤツを切る時の理由に出来ると思った アニメーターになる前に 自分でこれくらいかけるようにしてそれから数ヶ月このレベルにはならないとまずいよみたいな具体的な指標はほんとに作るべきよ
343 17/06/26(月)04:30:44 No.435885257
>いやそれは苦労話しであって >具体的に絵という成果物の成長具合でもみせて >こういう成長率の人は危ないからやめてくださいねって >せめてアニメ制作会社のHPに掲載するくらいしようよ そんなのどうでもいい 休日除いて毎日時間通りに出社出来るかどうかだ 勤務時間中に遊び出さないかどうかだ
344 17/06/26(月)04:31:05 No.435885268
>それでその「絵の質」なんて曖昧なもの誰がどうやって測るんで? 自社が求めてる絵の質ぐらい測れて当然だろ…
345 17/06/26(月)04:31:16 No.435885276
人はあまりにも残業に慣れて来ると 勤務時間に遊び出すんだ 何を言ってるのかわからねーとは思うが
346 17/06/26(月)04:31:19 No.435885278
>でももうアニメみれなくなって >チキショウとかなるんだろうな それはどうでもいいとして飲食くらいか…
347 17/06/26(月)04:31:20 No.435885280
>逆に向いてる人もわかることになるけど 最初からうまい子すぐうまくなる子 これが全てじゃね? 絵の業界においてはほとんどこれで説明つくじゃん? 長年努力タイプで開花はほぼいないんだって
348 17/06/26(月)04:31:36 No.435885290
浅学にて存じあげないが新人アニメーターが1万4千もフォロワーいるあたり並ではないのだろう
349 17/06/26(月)04:31:52 No.435885296
>飲食くらいか… 飲食はコミュニケーション必要だからアニメーター無理かも 棚卸しとか倉庫作業とか?
350 17/06/26(月)04:31:55 No.435885298
もういっそ新人は全員寮にぶちこんで強制的に規則正しい生活させたらいい
351 17/06/26(月)04:32:01 No.435885299
>いやそれは苦労話しであって >具体的に絵という成果物の成長具合でもみせて >こういう成長率の人は危ないからやめてくださいねって >せめてアニメ制作会社のHPに掲載するくらいしようよ 多分君は絵描いたことない人だと思うんだけど自分で描いた絵っていうのは客観的に見れないものだからそうしたとしてもやっぱり馬鹿は絶えないのよ 技能テストで直接弾くしかない
352 17/06/26(月)04:32:35 No.435885318
>アニメーターって潰し効かなそうだけど転職できる職って何があるんだろうか ある程度の資金があれば新しい仕事に就いたり生み出せるのもいるだろうしな 入ったらもう抜けられないっていうのだけは避けないとな
353 17/06/26(月)04:32:42 No.435885324
>アニメーターになる前に >自分でこれくらいかけるようにしてそれから数ヶ月このレベルにはならないとまずいよみたいな具体的な指標はほんとに作るべきよ 業界の右も左もわからん新人にそれを自分でさせるのはさすがに酷では… 会社が創っておいてあげればそれだって人材育成の一環だ
354 17/06/26(月)04:32:44 No.435885325
>もういっそ新人は全員寮にぶちこんで強制的に規則正しい生活させたらいい 普通の会社でそういう所けっこうあったけど ネットで無茶苦茶叩かれた
355 17/06/26(月)04:33:17 No.435885351
才能に拘るなら芸大卒しか取らなければ良いんだよ 一番明確な基準だ
356 17/06/26(月)04:34:08 No.435885387
>自社が求めてる絵の質ぐらい測れて当然だろ… さすがにそのレベルの質のラインは突破してないとまず会社には入れねえよ! 会社が求めてる動画マンとしての質のライン=それだけで食っていけるラインじゃないだけで
357 17/06/26(月)04:34:09 No.435885389
>人はあまりにも残業に慣れて来ると >勤務時間に遊び出すんだ >何を言ってるのかわからねーとは思うが 作画や演出は単価で仕事してる自営業だし、進行も多くが業務委託という名の自営業なので残業というものは存在しないのだ ちゃんと出社してごく普通に「仕事」をしていれば修羅場にならなに限り普通に帰れる仕事なのだ
358 17/06/26(月)04:34:29 No.435885404
>才能に拘るなら芸大卒しか取らなければ良いんだよ >一番明確な基準だ 芸大がアニメーター養成してるならそのとおりだ
359 17/06/26(月)04:34:34 No.435885408
>才能に拘るなら芸大卒しか取らなければ良いんだよ >一番明確な基準だ よりによって一番要らないやつに限定するのか…
360 17/06/26(月)04:34:39 No.435885413
大抵のゴンゾアニメの1話が質のいい作画で4話以降が質の悪い作画です
361 17/06/26(月)04:34:51 No.435885419
>才能に拘るなら芸大卒しか取らなければ良いんだよ まともな芸大なんて多摩美とあと2,3くらいしかないけど大丈夫? 名も知らないような芸大なんて代アニ以下のがゴロゴロしてるよ?
362 17/06/26(月)04:35:36 No.435885450
米田っていう人すごいけどこのくらい凄ければもう自分を信じて 努力できるよね これはちょいずるいわチートだ
363 17/06/26(月)04:36:31 No.435885475
>才能に拘るなら芸大卒しか取らなければ良いんだよ >一番明確な基準だ 芸大なんて一部の上澄み以外学費払わせる為だけに在籍させてもらってるゴミしかいねえよ!
364 17/06/26(月)04:36:53 No.435885488
>>才能に拘るなら芸大卒しか取らなければ良いんだよ >>一番明確な基準だ >芸大がアニメーター養成してるならそのとおりだ アニメーターなんて工員なんだから芸大卒なら楽勝だろう
365 17/06/26(月)04:37:22 No.435885501
>アニメーターなんて工員なんだから芸大卒なら楽勝だろう 芸大に夢見すぎる…
366 17/06/26(月)04:37:28 No.435885505
>芸大なんて一部の上澄み以外学費払わせる為だけに在籍させてもらってるゴミしかいねえよ! アニメーターはそのゴミ以下しかいないんだぞ!
367 17/06/26(月)04:37:37 No.435885512
美大卒です!って言うからめっちゃ期待した新人に描かせたら 「」の落書きみたいなのが上がってきて首をかしげた事はあるぞ 俺は専門卒だからよく知らないんだけどその…石膏デッサンとかやってるんだよね美大って
368 17/06/26(月)04:37:39 No.435885513
>大抵のゴンゾアニメの1話が質のいい作画で4話以降が質の悪い作画です わかりやすいけどゴンゾってそろそろ通じなくなってそう
369 17/06/26(月)04:38:23 No.435885537
>アニメーターなんて工員なんだから芸大卒なら楽勝だろう 年に一人ぐらいはこういう人見る
370 17/06/26(月)04:38:38 No.435885541
東京芸大にゴミなんか居ないわ
371 17/06/26(月)04:38:55 No.435885544
>アニメーターはそのゴミ以下しかいないんだぞ! 底辺芸大を舐めるな 絵の学科に入ってるのに何かと理由つけて絵を描かない奴がゴロゴロいる場所だぞ 描かないと死ぬアニメーターの方が遥かにマシだ
372 17/06/26(月)04:39:02 No.435885548
>>芸大なんて一部の上澄み以外学費払わせる為だけに在籍させてもらってるゴミしかいねえよ! >アニメーターはそのゴミ以下しかいないんだぞ! 働いてるだけ親のスネから金出させてるマンよりましだよ
373 17/06/26(月)04:39:06 No.435885550
うーん今は大丈夫大丈夫、まだ時間はあるから少し息抜きしても大丈夫、夜には上がり出して帰れるはず うーん20時には帰るつもりだったけど終電の0時に帰ればいいか…オット余裕が4時間増えた!ちょっと遊ぼう うーん0時には厳しいかなあ…終電越えるし制作に送って行ってもらうのもなんだし徹夜するか! 朝6時7時くらいにのんびり帰るとして…オット余裕が一気に7時間増えた!少しネットしよう うーん7時に帰るつもりだったけど…まあいっか昼から次話数の作打ちもあるし帰るのやーめた オット帰らないなら往復と家事する3時間くらい余裕が増えるかな!?少しゲームゲーム このようになし崩しになっていくと帰れ…帰ら…帰れない地獄のお仕事ができあがる やってることは息抜きとネットとゲームだけど仕事に専念してるつもりだし帰れないし地獄だ…地獄の仕事だ…
374 17/06/26(月)04:39:17 No.435885559
>東京芸大にゴミなんか居ないわ どんな幻想だ
375 17/06/26(月)04:39:26 No.435885565
>描かないと死ぬアニメーターの方が遥かにマシだ 誤解しないでほしい アニメーターは描かない
376 17/06/26(月)04:39:37 No.435885566
デッサンめっちゃ絵がうまいのに萌えやアニメ絵 いくらやっても下手は なんで?と思う
377 17/06/26(月)04:39:46 ht8e5faA No.435885576
芸大生よりちゃんと仕事できてるアニメーターの方が絵に関する実力も才能も遥かに上 そのくらい分かれよ
378 17/06/26(月)04:39:46 No.435885577
>アニメーターはそのゴミ以下しかいないんだぞ! 一学生と実際に絵で生計立ててる人を一緒にするどころか下に見るのは流石無理がある
379 17/06/26(月)04:39:51 No.435885580
>>東京芸大にゴミなんか居ないわ >どんな幻想だ 知らないなら黙ってるべき
380 17/06/26(月)04:39:57 No.435885581
>アニメーターは描かない え?あいつら休むひまもなく落書きするだろ
381 17/06/26(月)04:40:02 No.435885583
>>>東京芸大にゴミなんか居ないわ >>どんな幻想だ >知らないなら黙ってるべき 君がね
382 17/06/26(月)04:40:33 No.435885602
>誤解しないでほしい >アニメーターは描かない 描かないアニメーターは死ぬから問題ない
383 17/06/26(月)04:40:37 No.435885605
>やってることは息抜きとネットとゲームだけど仕事に専念してるつもりだし帰れないし地獄だ…地獄の仕事だ… 俺が…いる… いや全然別の業界だけれど
384 17/06/26(月)04:40:43 No.435885608
>芸大生よりちゃんと仕事できてるアニメーターの方が絵に関する実力も才能も遥かに上 本気で言ってそうでちょっと
385 17/06/26(月)04:41:07 No.435885617
芸大ってあれでしょ便器一個置いてアートだっていえばアートなんでしょ って俺がバカになればグダグダになってレスポンチ収まるかしら…
386 17/06/26(月)04:41:12 No.435885622
>え?あいつら休むひまもなく落書きするだろ ずっとゲームしてるぞ
387 17/06/26(月)04:41:33 No.435885637
絵描けたらアニメも描けるだろみたいなノリほんとやめて
388 17/06/26(月)04:41:40 No.435885644
※今レスポンチしてる「」は芸大生だったこともアニメーターだったこともありません
389 17/06/26(月)04:41:57 No.435885661
>ずっとゲームしてるぞ 芸大生と同じだな
390 17/06/26(月)04:42:07 No.435885666
>ずっとゲームしてるぞ いやそれうそだろ
391 17/06/26(月)04:42:29 No.435885676
>今レスポンチしてる「」は芸大生だったこともアニメーターだったこともありません 妄想レスポンチバトル
392 17/06/26(月)04:42:49 ht8e5faA No.435885685
>本気で言ってそうでちょっと 業界を知らない子かな 現実は絵で食ってる人の方が上なんだよ 遊びでアートやってる連中とは違うのだ
393 17/06/26(月)04:42:55 No.435885688
>ずっとアニメ見てるぞ >ずっとYoutubeでどうでしょう見てるぞ >ずっとニコデスマン見てるぞ
394 17/06/26(月)04:42:56 No.435885690
楽しみですねイカちゃん2
395 17/06/26(月)04:42:57 No.435885692
>いやそれうそだろ ちょっと調べりゃわかるネットでは有名な話
396 17/06/26(月)04:42:58 No.435885694
東京芸大って木のジャングルジム燃やすやつでしょ
397 17/06/26(月)04:43:01 No.435885697
書き込みをした人によって削除されました
398 17/06/26(月)04:43:13 No.435885703
アニメボムでググッて底辺アニメーター通を気取ろう
399 17/06/26(月)04:43:23 No.435885711
美大生はピンキリだよ すげえ奴は本当にすげえけど なんかカッコよさそうだから入った程度の奴も沢山いる
400 17/06/26(月)04:43:36 No.435885715
ちゃんと教育受けてないのにアニメーター出来てますってのは本当は出来てないんだ 素人だけど居酒屋やってますみたいなもんで そりゃ稼げないんだ
401 17/06/26(月)04:44:22 No.435885745
>業界を知らない子かな >現実は絵で食ってる人の方が上なんだよ >遊びでアートやってる連中とは違うのだ 芸大になにかコンプレックスでもあるのか
402 17/06/26(月)04:45:04 No.435885769
>業界を知らない子かな >現実は絵で食ってる人の方が上なんだよ >遊びでアートやってる連中とは違うのだ 大卒に高卒の先輩が説教してるような空しさがある!
403 17/06/26(月)04:45:26 No.435885783
芸大生にゴミがいないって芸大どころか普通の大学すら通ったことなさそうな発言だな
404 17/06/26(月)04:47:07 ht8e5faA No.435885823
必死な芸大生がいるな 学生は暇そうで羨ましい
405 17/06/26(月)04:48:11 No.435885848
東芸大は東大より入るの難しいからな 別格だろ
406 17/06/26(月)04:48:15 No.435885852
ヒマじゃないやつは今の時間は寝てるよ
407 17/06/26(月)04:48:56 No.435885874
ようわからんが芸大卒でも専門卒でも素人あがりでも上手い人は上手いし下手な人は下手ってだけでは まあそれじゃ曖昧だからなんか基準つくろうぜって話の流れなのはわかるけど 人それぞれで人次第だよねとしか言えないのでやっぱ無理だよ基準とか
408 17/06/26(月)04:49:07 No.435885882
芸大生云々の人は自分の論説を完全否定されて引っ込みつかなくなってるだけに見える
409 17/06/26(月)04:49:17 No.435885893
藝大に行くのは学校で一番絵が上手いってくらいじゃ難しいけどアニメーターにはクラスで何番までならなれる?
410 17/06/26(月)04:49:57 No.435885915
>ようわからんが芸大卒でも専門卒でも素人あがりでも上手い人は上手いし下手な人は下手ってだけでは ちゃんとした教育は重要だから素人上がりで有名な芸術家は居ないよ
411 17/06/26(月)04:50:26 No.435885927
いやだからアニメ描けるかどうかなんで…
412 17/06/26(月)04:50:43 No.435885930
>ようわからんが芸大卒でも専門卒でも素人あがりでも上手い人は上手いし下手な人は下手ってだけでは >まあそれじゃ曖昧だからなんか基準つくろうぜって話の流れなのはわかるけど >人それぞれで人次第だよねとしか言えないのでやっぱ無理だよ基準とか 下手な人は芸大には入れないしなんかの間違いで入ったとしても卒業できないから確実な基準になるだろ アニメーターは下手でも入れるのはいくつかの駄ニメ見てりゃわかるが
413 17/06/26(月)04:50:44 No.435885931
動画はともかく原画はよほど下手でもなけりゃ仕事来るので ちゃんと仕事をしてちゃんと上がりを出すってのをしてれば手が致命的に遅くでもなけりゃ手取り20~25万くらいなら比較的楽に安定して稼げる それ以下のやつは致命的なまでに手が遅いか、上のほうのレスでもあるような自己管理の全く出来ない人間失格みたいなヤツか、あるいはその両方だ
414 17/06/26(月)04:50:53 No.435885937
>いやだからアニメ描けるかどうかなんで… アニメは別に特殊なもんじゃないぞ
415 17/06/26(月)04:51:20 No.435885948
>必死な芸大生がいるな >学生は暇そうで羨ましい この時間にそれを言うか
416 17/06/26(月)04:51:44 No.435885960
>いやだからアニメ描けるかどうかなんで… アニメも絵と絵の積み重ねだと思うのだけど
417 17/06/26(月)04:52:00 No.435885968
>藝大に行くのは学校で一番絵が上手いってくらいじゃ難しいけどアニメーターにはクラスで何番までならなれる? どうも歳をとって若い頃の記憶がなくなってるようだが クラスの絵の巧さなんて皆描かないんだからどんぐりの背比べだろ
418 17/06/26(月)04:52:22 No.435885979
>手が致命的に遅くでもなけりゃ手取り20~25万くらいなら比較的楽に安定して稼げる ウソを付くなよ
419 17/06/26(月)04:52:34 No.435885982
実際アニメ業界に関わった人いるのかな 自分はバイトしてたけど色々あったな
420 17/06/26(月)04:52:48 No.435885991
>どうも歳をとって若い頃の記憶がなくなってるようだが >クラスの絵の巧さなんて皆描かないんだからどんぐりの背比べだろ お前はなにを言っているんだ
421 17/06/26(月)04:53:25 No.435886009
(…美術部のない高校が?)
422 17/06/26(月)04:53:56 No.435886025
ところでアニメ業界の憂士たる皆々様はこんな早朝未明になぜ起きていらっしゃるので…
423 17/06/26(月)04:54:40 No.435886043
サイコロを正しく描けてた子なら誰でもなれるよ
424 17/06/26(月)04:54:48 No.435886047
>(…美術部のない高校が?) だから美術部の中で比べなきゃ意味ないって話では クラスの中で何番目って美術部が何人いるか次第だろ
425 17/06/26(月)04:54:51 ht8e5faA No.435886049
>藝大に行くのは学校で一番絵が上手いってくらいじゃ難しいけどアニメーターにはクラスで何番までならなれる? 才能が無ければならないから一人もなれない場合も普通にあるよ それくらい実力主義が当然の世界だ 何度も試験受け直せてたまたま受かればなれる芸大生とは比べものにならん
426 17/06/26(月)04:54:55 No.435886051
>ところでアニメ業界の憂士たる皆々様はこんな早朝未明になぜ起きていらっしゃるので… 俺は憂士じゃないけど素材入れが来ない img観てる場合じゃないねもう寝よう…寝てから来ても知らん
427 17/06/26(月)04:54:59 No.435886054
>>手が致命的に遅くでもなけりゃ手取り20~25万くらいなら比較的楽に安定して稼げる >ウソを付くなよ 比較的楽(当社比)だぞ 同じ金額稼ぎたきゃ土方やるほうがよっぽど楽なのは間違いないので安心しろ
428 17/06/26(月)04:55:06 No.435886055
>サイコロを正しく描けてた子なら誰でもなれるよ 大作家芸大生きたな…
429 17/06/26(月)04:56:01 No.435886082
>何度も試験受け直せてたまたま受かればなれる芸大生とは比べものにならん 本気で言ってんのか 東大医学部にたまたま受かりたいものだ
430 17/06/26(月)04:56:30 ht8e5faA No.435886105
>ところでアニメ業界の憂士たる皆々様はこんな早朝未明になぜ起きていらっしゃるので… 俺は夜から明け方までじゃないとやる気が出ない昼夜逆転タイプだから
431 17/06/26(月)04:56:40 No.435886112
芸大卒が間違いなく全員才能の塊だったとしても 芸大卒の何割がアニメ業界に来てくれるやらなので 芸大卒オンリー募集をかけても人が足らずに崩壊するだけなのではって思いましたとさ
432 17/06/26(月)04:56:57 No.435886119
>東大医学部にたまたま受かりたいものだ 医学部ならどこでもいいならたまたま受かれるだろ 「芸大」としか言ってないぞ
433 17/06/26(月)04:57:00 No.435886122
たまたま東京芸大に入れる天才がなぜこのような場所に
434 17/06/26(月)04:57:12 No.435886127
>ところでアニメ業界の憂士たる皆々様はこんな早朝未明になぜ起きていらっしゃるので… その手の因縁は嫉妬説を加速させるだけだからやめよう
435 17/06/26(月)04:57:22 No.435886130
>>東大医学部にたまたま受かりたいものだ >医学部ならどこでもいいならたまたま受かれるだろ >「芸大」としか言ってないぞ オイオイオイ
436 17/06/26(月)04:58:29 No.435886168
>芸大卒が間違いなく全員才能の塊だったとしても >芸大卒の何割がアニメ業界に来てくれるやらなので >芸大卒オンリー募集をかけても人が足らずに崩壊するだけなのではって思いましたとさ それで崩壊するならその程度の業界だったってことだろう 残業代払ったら倒産しちゃうんですけお!とか言ってるブラック企業と同じ 正しい企業形態が築けないなら潰れた方がいい
437 17/06/26(月)04:58:38 No.435886175
何回も受けられるから医学部にたまたま入れるか… だからアニメーターは医者より上か
438 17/06/26(月)04:59:02 No.435886183
ワナビのアニメーター幻想はむずがゆくなるからやめてくだち
439 17/06/26(月)04:59:09 No.435886188
>>ところでアニメ業界の憂士たる皆々様はこんな早朝未明になぜ起きていらっしゃるので… >俺は憂士じゃないけど素材入れが来ない >img観てる場合じゃないねもう寝よう…寝てから来ても知らん 検査か撮影ならさっさと寝て明日やれ 作画か演出ならこの時間まで入れを待たせるようなアホな制作は使えねーからやっぱりさっさと寝ろ
440 17/06/26(月)04:59:40 No.435886208
どこでもいいから芸大入りたいなら金払えば確実だよ たまたまですら必要ない
441 17/06/26(月)05:00:22 No.435886229
他業種から叩かれたアニメーターがさらに他業種を叩く その音が響き渡ればブルースは加速していく
442 17/06/26(月)05:02:37 ht8e5faA No.435886280
>ワナビのアニメーター幻想はむずがゆくなるからやめてくだち 今さらそれを言うか
443 17/06/26(月)05:03:04 No.435886290
アニメーターよりも制作の人のが見てて可哀想だったな 多方面から詰められて病んで辞めるから
444 17/06/26(月)05:03:09 No.435886293
よくここまで自信満々に自分が入ってるわけでもない大学や職種について断定口調で語れるな…
445 17/06/26(月)05:03:43 No.435886306
「」!もう朝が来ちゃうよ!早く寝ようよ!!
446 17/06/26(月)05:04:28 No.435886322
結局描かなきゃ上手くならないので 趣味でアニメ描くのが流行れば諸々解決すると思う
447 17/06/26(月)05:04:47 No.435886330
>よくここまで自信満々に自分が入ってるわけでもない大学や職種について断定口調で語れるな… 芸大どころか普通の大学にすら入れない子達が居る気がする
448 17/06/26(月)05:05:56 No.435886351
趣味でアニメってやってらんないじゃん
449 17/06/26(月)05:05:59 No.435886352
>結局描かなきゃ上手くならないので >趣味でアニメ描くのが流行れば諸々解決すると思う アニメは集団で作るもんだからなあ…趣味としてはハードル高い 個人じゃ数分のサイレント動画ですら数ヶ月かかる
450 17/06/26(月)05:08:18 No.435886421
趣味でアニメ作るくらいならフルカラーで同人誌100Pとかのほうがよっぽど楽だぞ
451 17/06/26(月)05:08:19 No.435886422
もしかしたら今レスポンチしてるの全員芸大卒アニメーター「」かもしれないだろ!
452 17/06/26(月)05:08:20 ht8e5faA No.435886423
>趣味でアニメってやってらんないじゃん その程度も分からない様な知識ゼロの子なんだろ 触るな
453 17/06/26(月)05:10:40 No.435886480
>アニメーターよりも制作の人のが見てて可哀想だったな >多方面から詰められて病んで辞めるから 図太い奴ならあんなに楽な仕事はないよ アニメ1話作るのに2~3ヶ月あって、しんどいのってその中の2~3週間だけだから
454 17/06/26(月)05:10:53 No.435886483
一枚絵のイラストも漫画も動画にするのもおんなじよなかーちゃんみたいなのがいるのはわかる
455 17/06/26(月)05:13:19 No.435886530
>一枚絵のイラストも漫画も動画にするのもおんなじよなかーちゃんみたいなのがいるのはわかる 作画だけでアニメができると思ってる人だろうな
456 17/06/26(月)05:13:26 No.435886532
>一枚絵のイラストも漫画も動画にするのもおんなじよなかーちゃんみたいなのがいるのはわかる 動画とイラストは同じ 漫画は別物
457 17/06/26(月)05:14:21 ht8e5faA No.435886551
分からないなら無理して業界について語ってるスレに来なくていいのに
458 17/06/26(月)05:14:44 No.435886556
そして誰も
459 17/06/26(月)05:16:01 No.435886581
けもフレうけたんだしローコストCGでもよくね 視聴者はそんな神作画なんて求めてない気がするよ
460 17/06/26(月)05:16:30 No.435886594
>動画とイラストは同じ 動画のコマ割り漠然と想像はできるけど形にできない人なんてたくさんおるでよ
461 17/06/26(月)05:22:09 No.435886712
>動画のコマ割り漠然と想像はできるけど形にできない人なんてたくさんおるでよ 絵上手い人でもタメとツメ知らなくてカクカクになってるのよく見るよね
462 17/06/26(月)05:29:05 No.435886857
しらんひとなので調べたが 凄く自分でWikipedia編集してる系の人だなスレ画
463 17/06/26(月)05:29:58 No.435886882
>絵上手い人でもタメとツメ知らなくてカクカクになってるのよく見るよね 調べてみたら勉強になるなぁ
464 17/06/26(月)05:35:49 No.435887017
能力ある人を高い金出して引き留めるのはどの業界でもあることだしなぁ 本当に売り手市場なら並のメーターでももっと稼げてると思う
465 17/06/26(月)05:38:19 No.435887084
年々作画のレベルは上がってるけど脚本や構成はどんどんダメになってる気がする
466 17/06/26(月)05:39:23 No.435887114
>年々作画のレベルは上がってるけど脚本や構成はどんどんダメになってる気がする きの せい
467 17/06/26(月)05:40:38 No.435887135
>年々作画のレベルは上がってるけど脚本や構成はどんどんダメになってる気がする 単にダメな作品を忘れてるだけでしょう
468 17/06/26(月)05:43:48 No.435887211
制作目線では脚本や構成のレベルは下がってるよ 例えばリソースを多く割かなきゃいけないアイドルアニメのライブ回を中途半端な話数に入れたり、複数話連続でブチこんできたりみたいに 現場負担を省みない脚本構成が増えたよ、1クールモノばかりなご時世だから仕方ないのも分かるけどさ
469 17/06/26(月)05:44:14 No.435887222
むしろ最近は脚本大体原作通りで変な改変みたいなのは少なくなったよね 原作の段階でダメなのはどうしようもないけど
470 17/06/26(月)05:44:27 No.435887226
>凄く自分でWikipedia編集してる系の人だなスレ画 やっぱりそうだよねこれ…
471 17/06/26(月)05:46:56 No.435887301
>制作目線では脚本や構成のレベルは下がってるよ >例えばリソースを多く割かなきゃいけないアイドルアニメのライブ回を中途半端な話数に入れたり、複数話連続でブチこんできたりみたいに >現場負担を省みない脚本構成が増えたよ、1クールモノばかりなご時世だから仕方ないのも分かるけどさ まるで昔はそういうのが無かったかのような物言い!
472 17/06/26(月)05:50:15 No.435887385
でもクソアニメやへにょへにょな作画が好きな人もいるんですよ
473 17/06/26(月)05:50:42 No.435887395
ある程度から上が売り手市場になるなはどの業界でも大体同じでは?
474 17/06/26(月)05:56:01 No.435887565
>>制作目線では脚本や構成のレベルは下がってるよ >>例えばリソースを多く割かなきゃいけないアイドルアニメのライブ回を中途半端な話数に入れたり、複数話連続でブチこんできたりみたいに >>現場負担を省みない脚本構成が増えたよ、1クールモノばかりなご時世だから仕方ないのも分かるけどさ >まるで昔はそういうのが無かったかのような物言い! 昔からあったけど数を増えたのは間違いなくここ数年だし…
475 17/06/26(月)05:56:41 No.435887583
ああJANICA絡みなのか
476 17/06/26(月)06:00:22 No.435887685
早朝から元気だなぁ
477 17/06/26(月)06:00:29 No.435887689
制作目線でアニメを見る素人
478 17/06/26(月)06:01:42 No.435887730
>制作目線でアニメを見る素人 よくいる
479 17/06/26(月)06:10:35 No.435888002
敵作る発言だなとはおもうけど別にまちがってないよな
480 17/06/26(月)06:25:51 No.435888526
アニメの本数減らして人材の注力を効率的にして名作の数増やしてくれ 増えない?ですよねー
481 17/06/26(月)06:26:30 No.435888546
企画女優と単体女優みたいなもんだろ 単体で売れるほどなら専属契約だってしてもらえるのはどの業界だって同じでしょ
482 17/06/26(月)06:32:52 No.435888768
>>制作目線でアニメを見る素人 >よくいる 早口になるのいいよね…
483 17/06/26(月)06:55:41 No.435889530
このりぎ は その