虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/06/26(月)00:35:46 未来っ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/06/26(月)00:35:46 No.435861671

未来っぽいヒコーキいいよね

1 17/06/26(月)00:37:25 No.435862066

いい…

2 17/06/26(月)00:38:04 No.435862230

こんなにも未来っぽいスタイルしてるならさぞ運動性能も高いんだろうなー

3 17/06/26(月)00:38:13 No.435862266

プレジデントマン!

4 17/06/26(月)00:39:34 No.435862580

なんかわからないけれど 強そうだという妙な説得力がある エイリアンが来ても倒せそう

5 17/06/26(月)00:40:13 No.435862712

夜の闇にまぎれ

6 17/06/26(月)00:40:37 No.435862815

こいつ完全に攻撃機なんで本来ならAが付く代物だけどな

7 17/06/26(月)00:40:41 No.435862833

3G制限だっけか…Mig-25も戦闘機としてはめっさG制限あったよね

8 17/06/26(月)00:41:49 No.435863114

時々映画に出てくると思い出す

9 17/06/26(月)00:42:16 No.435863215

ACだとこいつをグイグイ動かせて違和感はあるけど楽しい

10 17/06/26(月)00:42:19 No.435863224

ペイロード少なすぎ問題

11 17/06/26(月)00:42:33 No.435863285

制限つきとはいえインテークに金網張っても飛べるんだから ジェットエンジンて思ったより融通が効くな

12 17/06/26(月)00:43:26 No.435863506

真っ直ぐ飛ぶのが精一杯だけど隠密特化ってかなりゲームっぽいバランス調整だと思う

13 17/06/26(月)00:43:45 No.435863572

もう退役してる…

14 17/06/26(月)00:49:50 No.435864921

退役したと見せかけて引っ張り出されてるんじゃなかったっけ

15 17/06/26(月)00:50:01 No.435864957

「フィラデルフィア・エクスペリメント2」では主役

16 17/06/26(月)00:51:09 No.435865194

>ACだとこいつをグイグイ動かせて違和感はあるけど楽しい (なぜか追加されてる格納式機関砲)

17 17/06/26(月)00:52:54 [木で作られた古いヒコーキ] No.435865536

木で作られた古いヒコーキ

18 17/06/26(月)00:53:29 No.435865656

視界悪そう

19 17/06/26(月)00:53:30 No.435865660

未来ぽいのに時代遅れ

20 17/06/26(月)00:54:11 No.435865812

>初飛行:1981年

21 17/06/26(月)00:55:02 No.435865988

>>ACだとこいつをグイグイ動かせて違和感はあるけど楽しい >(なぜか追加されてる格納式機関砲) (なぜか装備できるQAAM)

22 17/06/26(月)00:55:19 No.435866045

運動性能の低さは命取りになるっていう証明だよね 目視されてからの迎撃で落とされるほど遅いとは

23 17/06/26(月)00:56:35 No.435866319

ポリゴン感すごい

24 17/06/26(月)00:57:49 No.435866555

>運動性能の低さは命取りになるっていう証明だよね >目視されてからの迎撃で落とされるほど遅いとは 毎晩同じルート通ってた作戦運用も舐めプすぎる

25 17/06/26(月)00:57:53 No.435866564

偽装のためとはいえよくこいつにFナンバー振ろうと思ったな

26 17/06/26(月)00:59:15 No.435866839

侵空能力の低いステルス機 しかも維持費高いからそりゃ退役するわ

27 17/06/26(月)01:00:25 No.435867050

待ってました!

28 17/06/26(月)01:03:38 No.435867627

目視で撃破可能ってボーナスポイント持ちの敵みたいだな

29 17/06/26(月)01:08:40 No.435868507

誘導爆弾二発しか搭載できないけどファーストストライクで軍事施設を叩くには十分だし…

30 17/06/26(月)01:10:35 No.435868860

よだかの星いいよね…

31 17/06/26(月)01:12:31 No.435869160

パッシブセンサーしか持ってないので決められた航路しか飛べない

32 17/06/26(月)01:12:38 No.435869182

ACでもコクピット視線での戦闘がやりにくかったのは覚えてる

33 17/06/26(月)01:12:44 No.435869194

なまじ積載量低いためにレーダーの撃破しきれずに また復旧された同じのを撃破し直すハメになったりした そういう繰り返しも祟ったんだろうな…

34 17/06/26(月)01:13:06 No.435869255

大戦略エキスパートで熟練度マックスのこいつはほぼあらゆる陸上ユニットをワンパンするバランスブレイカーだった

35 17/06/26(月)01:14:08 No.435869411

なんでドッグファイト可能なくらいに強くしなかったんです?

36 17/06/26(月)01:14:27 No.435869470

でもステルスなしで同じ戦果得ようと思ったら32倍の兵力必要だし…

37 17/06/26(月)01:14:59 No.435869550

B1といいこいつといい アメリカの攻撃機と爆撃機の迷走感 核積む必要が無くなった後の仕事のなさとか

38 17/06/26(月)01:15:35 No.435869651

極限まで削ったがために機首もレーダー収めるには小さく絞りすぎた レーダー回避のために徹底的に鈍角に絞った結果色々としわ寄せが…

39 17/06/26(月)01:15:48 No.435869680

>なんでドッグファイト可能なくらいに強くしなかったんです? えっ目視のみでドッグファイトを!?

40 17/06/26(月)01:16:04 No.435869716

>なんでドッグファイト可能なくらいに強くしなかったんです? 両立できなかったからです

41 17/06/26(月)01:17:00 No.435869870

この子爆撃照準はできるけどいわゆるロックオンはできないです…

42 17/06/26(月)01:17:06 No.435869886

カタログにステマが増えてきた

43 17/06/26(月)01:17:10 No.435869900

ドッグファイト出来なくてもレーダーに映らないならどっちにしろ対空も最強じゃないの?

44 17/06/26(月)01:18:11 No.435870074

まずいことにレーダーに映る飛び方したんよ レーダー フィルタリングでぐぐれ

45 17/06/26(月)01:19:23 No.435870278

>ドッグファイト出来なくてもレーダーに映らないならどっちにしろ対空も最強じゃないの? 全部の角度から見えなくなるわけじゃないので…

46 17/06/26(月)01:20:35 No.435870488

冷静に考えたらこんなドンガメ目視で倒せるんじゃ・・・

47 17/06/26(月)01:21:19 No.435870596

たぶん実際に積まれたことはないがサイドワインダーは積める事になっている

48 17/06/26(月)01:21:50 No.435870678

精度悪いけど低周波レーダーなら物理的に捕捉できるからね 低周波まで妨害しようと思ったらcmやメートル単位の厚いコーティングが必要になって まったく現実的じゃない

49 17/06/26(月)01:21:57 No.435870696

これじゃなくたって攻撃機にドッグファイトやらそうって時点でアホかって話だし

50 17/06/26(月)01:22:12 No.435870738

こいつからF-22やF-35とかのより洗練されたステルスへ繋がっていくと思うと感慨深い

51 17/06/26(月)01:24:40 No.435871129

当時のコンピューターが曲線扱えなくてこんなデザインになったとか聞いた

52 17/06/26(月)01:25:20 No.435871224

>こいつからF-22やF-35とかのより洗練されたステルスへ繋がっていくと思うと感慨深い 見た目はF-117のほうがSFしてるのに

53 17/06/26(月)01:26:33 No.435871387

物理的にミサイルあたって爆発した衝撃逃す形状って聞いたけど

54 17/06/26(月)01:26:44 No.435871413

既存の部品が流用されてるのが好き

55 17/06/26(月)01:28:46 No.435871691

B-2みたいな粘土細工か当時目一杯のコンピュータ計算かのどっちかだったもんなぁ C-17のウィングレットも開発時コンピュータの性能の限界でものすごく苦労した割には 期待した性能はおろか2パーセントも燃費向上はしなかった あれ3メーターはあるでかい翼端板なんだけどね…

56 17/06/26(月)01:28:55 No.435871712

ただ飛んでいる様子を見るだけならば案外俊敏に旋回なんかはするので まるっきり動きが鈍いものでもないと思うのだが ただ速度の低下が大きいのと失速速度が高いので空戦とかには向かない…

57 17/06/26(月)01:29:54 No.435871855

生まれた国が違うならこんな砂漠の朝焼け

58 17/06/26(月)01:30:45 No.435871963

でもウチこんなのいるよ!って宣伝されたらオッでなっちゃわない?

59 17/06/26(月)01:31:21 No.435872026

ソ連側も対抗機があると思われてたけど結局PAKFAまで出なかったな

60 17/06/26(月)01:32:45 No.435872224

ナイトホークはアメリカヨタカでヨタカとは違ったりする

61 17/06/26(月)01:32:53 No.435872256

>でもウチこんなのいるよ!って宣伝されたらオッでなっちゃわない? 見た目のなんかすごそう感はすごいよね

↑Top