虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

17/06/19(月)21:53:52 読解力... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/06/19(月)21:53:52 No.434565044

読解力をあげるためにimgは役に立ちます

1 17/06/19(月)21:55:09 No.434565307

スレ本文を理解できず

2 17/06/19(月)21:55:28 No.434565378

高校生は朝読書しろ

3 17/06/19(月)21:55:56 No.434565488

ラノベとかはこういう点で役に立つかも

4 17/06/19(月)21:57:09 No.434565762

ネットでレスポンチバトルしまくれよ

5 17/06/19(月)21:58:02 No.434565963

>ネットでレスポンチバトルしまくれよ バーカ!このバーカ!バーカ!

6 17/06/19(月)21:58:29 No.434566075

定型などで脳を使わずいかに楽をして皆と一体になるか

7 17/06/19(月)21:58:38 No.434566105

怪文書書きまくる方が有効だと思う

8 17/06/19(月)21:59:16 No.434566240

>ラノベとかはこういう点で役に立つかも どちらかと言えば役に立たない側のアイテムじゃ… 良くも悪くも現代っ子に読みやすい様に歩み寄ってるものだから

9 17/06/19(月)21:59:30 No.434566293

ためしに何か長文書いてよ

10 17/06/19(月)21:59:37 No.434566310

そこで国家の品格なのか…

11 17/06/19(月)21:59:56 No.434566379

北海道ばかわはー

12 17/06/19(月)21:59:56 No.434566381

法律の文章が読めないやつは金持ちになれない

13 17/06/19(月)22:00:33 No.434566535

全てのレスにうんこを付けよう

14 17/06/19(月)22:00:38 No.434566550

国語の成績の高い生徒は数学の成績もいいだけじゃなくて 国語の勉強をさせると数学の成績まで上がるというかなりはっきりした相関関係がある アホは問題文が脳みそに到達してない

15 17/06/19(月)22:01:41 No.434566763

暗記ばっかさせてるペーパーテスト式教育が悪い

16 17/06/19(月)22:01:56 No.434566814

日常生活で耳にしないなら別に必要ないんじゃね? そんなのわざわざ憶える必要なくね? 無駄じゃね?

17 17/06/19(月)22:02:33 No.434566954

おれ国語の成績良かったけど数学はからきしだったよ?

18 17/06/19(月)22:03:13 No.434567087

しんこくなごじょうちからふそく?

19 17/06/19(月)22:03:33 No.434567156

最近年のせいか状況に即した単語が出てこなくなってたまに絶望する

20 17/06/19(月)22:03:40 No.434567185

実際無駄 漫画家かラノベ作家にならなければ これは倒置法

21 17/06/19(月)22:04:02 No.434567273

ゲームでもなんでもいいから長文を読まないとな サウンドノベル系は結構いい教材だと思うんだけど すっかりでなくなっちゃったしなあ

22 17/06/19(月)22:04:05 No.434567284

メガネお前それ凄いな・・・

23 17/06/19(月)22:04:28 No.434567374

たぶん日本人平均よりは字の読み書きできるし熟語も知ってるけど 辞書なんてほとんど引いた覚えがない 本読むのが大事だとは思うけどそれが辞書でなければいけない って決めつけはちょっと意味がわかりませんね

24 17/06/19(月)22:04:36 No.434567415

普通に本を読め 実用本を

25 17/06/19(月)22:05:02 No.434567519

面倒で嫌だったが書き取りやんないと覚えないだろうな

26 17/06/19(月)22:05:30 No.434567617

たまに今まで見た事ないような難しい単語や喩えを使ってレスしてる「」がいてなにこの人すごいとか思うけど 何言ってるのかぜんぜんわからん

27 17/06/19(月)22:05:40 No.434567666

小学生レベルの漢字の読みは大体漫画で覚えたなぁ 平易な入り口があるってのは大切だと思う

28 17/06/19(月)22:06:12 No.434567801

子供たちの国語力が低下してるのは ものを知らないでも別に恥ずかしくないって意識が完全に定着したからだよ 恥ずかしくないことは治す必要もない

29 17/06/19(月)22:06:28 No.434567850

。゚( ゚^∀^゚)゚。付箋貼りすぎ

30 17/06/19(月)22:06:40 No.434567895

先生がむりやり生徒たちの頭に押し込んでる今のやり方では 落ちこぼれが増えてまた不良がうまれる

31 17/06/19(月)22:06:52 No.434567930

めっちゃアホな中学生集めて中学受験の問題をさせたらできなかったってそりゃそうだ…

32 17/06/19(月)22:07:15 No.434567999

昔のガキの方がバカだったよ

33 17/06/19(月)22:07:58 No.434568169

腹が黒いは初めて見たな 腹黒いと同じ意味でいいみたいだが

34 17/06/19(月)22:08:06 No.434568196

>本読むのが大事だとは思うけどそれが辞書でなければいけない >って決めつけはちょっと意味がわかりませんね わからない言葉があれば辞書に当たるのが一番楽だと思うけど

35 17/06/19(月)22:08:07 No.434568204

子供はそんなに変わらないと思う 大人が矯正しちゃう

36 17/06/19(月)22:08:25 No.434568276

読解力ない奴が読解力ないのを使うだけだから問題ない

37 17/06/19(月)22:09:02 No.434568405

読解力も作文力もない LINEしかできない

38 17/06/19(月)22:09:07 No.434568420

辞書が買えない家庭があるってのもツライな 1s脱3000円くらいで大学入学までは使えるからぜひ買ってほしい

39 17/06/19(月)22:09:13 No.434568447

腹が黒いの意味わかる小学生が3割もいるの!?

40 17/06/19(月)22:09:33 No.434568528

語彙を増やす=定型が増える みたいな感じで楽しいと思ってたけど皆そうでもないのか

41 17/06/19(月)22:10:24 No.434568762

>わからない言葉があれば辞書に当たるのが一番楽だと思うけど そんな場当たり的なその場しのぎ繰り返したってすぐ忘れるよ 国語力自体を本読んで満遍なく底上げするほうが効果高いわ

42 17/06/19(月)22:10:33 No.434568801

俺辞書読むの好きだったけどな エロい単語探すのに

43 17/06/19(月)22:10:56 No.434568894

ここにくるような人は言葉に触れる時間が長くても苦にならないかもしれないが 職人とか実技の道に進む人には言葉は妨げ

44 17/06/19(月)22:11:04 No.434568928

西尾維新を読みまくってダジャレ大好きおじさんになろう!

45 17/06/19(月)22:11:29 No.434569029

>子供たちの国語力が低下してるのは >ものを知らないでも別に恥ずかしくないって意識が完全に定着したからだよ >恥ずかしくないことは治す必要もない 低下しているという話はどこかにあるのか スレ画は北海道が全国平均より低いという話だが

46 17/06/19(月)22:11:49 No.434569098

>わからない言葉があれば辞書に当たるのが一番楽だと思うけど 目に前になんでも答えてくれる箱の中の先生が居るからその人に聞くよ ググる先生っていう人だけど何でも知ってるんだぜ

47 17/06/19(月)22:11:55 No.434569120

>俺辞書読むの好きだったけどな >エロい単語探すのに 辞書読むこと自体は否定せんが 辞書だけ読んどけばとりあえずOKみたいな理屈になると意味不明

48 17/06/19(月)22:11:59 No.434569134

辞書をひくことを場当たり的な対処とみなすのか… その発想はなかった

49 17/06/19(月)22:12:22 No.434569227

>>ラノベとかはこういう点で役に立つかも >どちらかと言えば役に立たない側のアイテムじゃ… >良くも悪くも現代っ子に読みやすい様に歩み寄ってるものだから 長い文を読ませるってだけでもある程度効果ありそう

50 17/06/19(月)22:13:04 No.434569387

>国語力自体を本読んで満遍なく底上げするほうが効果高いわ 本を読む中でわからない言葉は辞書を当たるのがいいって 話ではないのか でも暇つぶしに辞書を読むのって結構語彙力上がると思うよ

51 17/06/19(月)22:13:16 No.434569453

国語力があったら場当たり的なその場しのぎなんて言い方は出ないだろう

52 17/06/19(月)22:13:49 No.434569584

>辞書をひくことを場当たり的な対処とみなすのか… >その発想はなかった 少なくとも読書が全然好きじゃないしこれから習慣づけする気もない子が 辞書にだけ頼るってんなら対処療法にしかならんわな

53 17/06/19(月)22:14:19 No.434569707

どんな媒体でもいいから長文読まないとね

54 17/06/19(月)22:14:20 No.434569719

それでも人と対面で話せないんだよね

55 17/06/19(月)22:14:22 No.434569722

横からだけど場当たりはちょっと言い過ぎたけどいちいち辞書引かせると内容追うのがめんどくなって本読まなくなると思うよ 本読んでんのならわかんないやつはスキップくらいでちょうどいいと思う そのうちわかるさ

56 17/06/19(月)22:14:26 No.434569734

>そんな場当たり的なその場しのぎ繰り返したってすぐ忘れるよ >国語力自体を本読んで満遍なく底上げするほうが効果高いわ 文脈から汲み取るのは推察する力も上がるからそれはそれでいいけど答え合わせとして辞書も見た方が確実だよ 別にどっちかにしなきゃいけないってことは無いはず

57 17/06/19(月)22:15:09 No.434569874

何も読まないよりはきっとマシ ゼロになに掛けてもゼロだよ

58 17/06/19(月)22:15:20 No.434569913

>目に前になんでも答えてくれる箱の中の先生が居るからその人に聞くよ >ググる先生っていう人だけど何でも知ってるんだぜ それ電子辞書そのものじゃん

59 17/06/19(月)22:15:34 No.434569976

腹が黒いの「が」が省略されて腹黒いになったんだろうけどそもそもなんで腹が黒いとその人が悪人になるのかよくわからない 黒人差別では?

60 17/06/19(月)22:16:18 No.434570143

辞書は読み物だよ

61 17/06/19(月)22:16:26 No.434570180

語彙だけ増やしても生産的じゃない

62 17/06/19(月)22:16:43 No.434570236

鼻のつく言葉ってなんだ嫌味でも書けばいいのか

63 17/06/19(月)22:16:47 No.434570252

まあそりゃそうだ

64 17/06/19(月)22:16:55 No.434570277

>少なくとも読書が全然好きじゃないしこれから習慣づけする気もない子が >辞書にだけ頼るってんなら対処療法にしかならんわな その前提だとそもそも辞書読まずに本だけ読んでろって主張がそもそも何の対処にもなってないんじゃ

65 17/06/19(月)22:16:57 No.434570293

語彙だけじゃ一問一答形式の会話にしかならない

66 17/06/19(月)22:17:02 No.434570306

辞書って探してる間は読んでないじゃん

67 17/06/19(月)22:17:34 No.434570433

本が合わないなら映画みたほうが学べるかもね

68 17/06/19(月)22:17:40 No.434570452

>普通に本を読め >実用本を 突っ込んだ話をすると口語調に書かれてるの読んでも意味ない

69 17/06/19(月)22:17:51 No.434570497

>ネットでレスポンチバトルしまくれよ 挙げ足を取るのに必死で相手の言うことを理解できてなくて滑稽なことになってるのに頑なにそれを認められないような子は語彙がないと言えるかもしれない

70 17/06/19(月)22:18:07 No.434570545

ネットの検索だって同じじゃん

71 17/06/19(月)22:19:21 No.434570835

>その前提だとそもそも辞書読まずに本だけ読んでろって主張がそもそも何の対処にもなってないんじゃ んなことは誰も言ってないのだ スレ画みたいにまず辞書ありきはおかしいだろってだけの話だ まず読書習慣の土壌がありその上で辞書というツールが初めて十分役に立つ 子供たちの読書意欲を改善することを置き去りにして辞書だけ押し付けてもなんの意味もない

72 17/06/19(月)22:19:36 No.434570889

「」も正直…

73 17/06/19(月)22:20:06 No.434571007

分からないままで済ませる人は一生分からないままにする なんとなく雰囲気で分かったつもりで終わらせる人は正しいか間違ってるかも確認しない大人になる 機会を逃さないってのは大事だよ

74 17/06/19(月)22:20:07 No.434571016

上京大学生19歳「」でも古すぎて知らなそう

75 17/06/19(月)22:20:11 No.434571036

>鼻のつく言葉ってなんだ嫌味でも書けばいいのか それは鼻につく言葉だな

76 17/06/19(月)22:20:12 No.434571041

平均以下なのはしょうがなくない? そりゃ平均取ったらどこかは平均以下になるに決まってるじゃん それがたまたま北海道だったってだけで

77 17/06/19(月)22:20:31 No.434571126

>わからない言葉があれば辞書に当たるのが一番楽だと思うけど 目的なしに辞書を読むのも面白いんだよね 知らなかった単語に当たったり意味を取り違えて覚えてしまった事に気付かされたりしてさ

78 17/06/19(月)22:20:36 No.434571144

オタク中高生も淫夢系繰り返すbotみたいなのが多い …「」も定形ネタ繰り返すだけだな

79 17/06/19(月)22:20:37 No.434571149

対処療法 対症療法

80 17/06/19(月)22:20:57 No.434571211

日本国語大辞典全20巻いいよね 国文専攻では他のもの使うなって言われてた

81 17/06/19(月)22:21:16 No.434571291

ぶっちゃけ久しぶりに古典読むと前段長過ぎて挫折しそうになる

82 17/06/19(月)22:21:20 No.434571303

マジレスすると「」って最高学府に行ける人から最底辺までいて真面目な話するときは「」でくくりづらい…

83 17/06/19(月)22:21:43 No.434571381

>オタク中高生も淫夢系繰り返すbotみたいなのが多い 脳の閾値限界越えてんのかもなネット社会って 必要がない無駄な情報が人生から語彙を削いでいく

84 17/06/19(月)22:21:55 No.434571443

その場で調べるのはスマホでどこでも出来るようになったよね

85 17/06/19(月)22:22:03 No.434571473

社会人でも小さな辞書を持つものだったけど 今はスマホのちゃんとしたアプリ使う

86 17/06/19(月)22:22:18 No.434571531

>平均以下なのはしょうがなくない? >そりゃ平均取ったらどこかは平均以下になるに決まってるじゃん >それがたまたま北海道だったってだけで だからやらなくてよいということではないのだ

87 17/06/19(月)22:22:22 No.434571542

>その場で調べるのはスマホでどこでも出来るようになったよね きりがないから開き直って自尊心守る「」も増え申した

88 17/06/19(月)22:22:25 No.434571555

>マジレスすると「」って最高学府に行ける人から最底辺までいて真面目な話するときは「」でくくりづらい… そもそも「」を一つの何かに括ろうとする行為が間違ってるいるんじゃ

89 17/06/19(月)22:22:39 No.434571606

語彙が乏しい人間が増えればそれが普通になるだけじゃないの

90 17/06/19(月)22:22:49 No.434571645

日本の大学なんかガリ勉になれば誰でも通るよ

91 17/06/19(月)22:22:55 No.434571672

>そもそも「」を一つの何かに括ろうとする行為が間違ってるいるんじゃ 同好の士は認識共有で承認欲求満たすから相反するな

92 17/06/19(月)22:22:59 No.434571689

>語彙が乏しい人間が増えればそれが普通になるだけじゃないの 1984の通りだよね

93 17/06/19(月)22:23:10 No.434571737

算数は得意だったけど数学は苦手だったよ 国語は得意だったよ そもそも数学は数学教師が屁理屈をあたかも至極まっとうな理論然として教えようとしていたのが本当に気に食わなくて勉強する気になれなかった

94 17/06/19(月)22:23:18 No.434571764

>語彙が乏しい人間が増えればそれが普通になるだけじゃないの それが普通になってしまわないように頑張らないとって話しだ

95 17/06/19(月)22:23:23 No.434571788

>スレ画みたいにまず辞書ありきはおかしいだろってだけの話だ >まず読書習慣の土壌がありその上で辞書というツールが初めて十分役に立つ 読書活動してるけど結果出てないみたいだから 辞書引く習慣付けさせようとしたんじゃないの

96 17/06/19(月)22:23:28 No.434571808

世の中がバカばっかになったら暮らしにくくなるのは確実さ

97 17/06/19(月)22:23:28 No.434571812

>語彙が乏しい人間が増えればそれが普通になるだけじゃないの それは文化と教育の衰退なのでマズイからなんとかしなきゃねって話です

98 17/06/19(月)22:23:29 No.434571817

>マジレスすると「」って最高学府に行ける人から最底辺までいて真面目な話するときは「」でくくりづらい… theをテヘって読んでても東大に合格した人もいるから…

99 17/06/19(月)22:23:36 No.434571841

>同好の士は認識共有で承認欲求満たすから相反するな そりゃ同好の士だからだろ 「」は何かが好きで集まってるわけじゃないし

100 17/06/19(月)22:23:48 No.434571892

授業内で辞書の引き方を教えてるだけなのに 辞書で引かせることしかさせないと思っているアホがいる

101 17/06/19(月)22:23:52 No.434571914

こどもに勉強で競争させるべきじゃないよ

102 17/06/19(月)22:23:54 No.434571918

>「」は何かが好きで集まってるわけじゃないし ハハハ また自分語りか

103 17/06/19(月)22:23:56 No.434571927

語彙が乏しいのが問題なのは語彙が乏しいのを問題視する人間がいるからでは

104 17/06/19(月)22:24:04 No.434571972

ある程度複雑な内容の文章になると読めなくなる人間が大勢いるってのはここヒやってると確かに実感する せめてググって自分で確認するくらいはしてほしいがその「インターネットで検索する」ことすらできないのはもうお手上げ

105 17/06/19(月)22:24:07 No.434571982

辞書が買えないんじゃなくて親が辞書の価値を分からないから買いたがらないだけよ

106 17/06/19(月)22:24:20 No.434572059

ネットでは難解なことを平易な言葉で伝えられるほうが凄いという意味不明な論調が優勢だからな

107 17/06/19(月)22:24:31 No.434572111

バーカとオウム返しと自己紹介返しで論破したつもりの子いいよね… 頭が良くない

108 17/06/19(月)22:24:51 No.434572185

>語彙が乏しい人間が増えればそれが普通になるだけじゃないの 世界じゅうがきみのレベルになったらこの世の終わりだぞ!

109 17/06/19(月)22:25:03 No.434572233

>ネットでは難解なことを平易な言葉で伝えられるほうが凄いという意味不明な論調が優勢だからな 頭がいいやつほどバカに分かりやすく伝えられるネット特有の謎理論ね…

110 17/06/19(月)22:25:22 No.434572313

法律用語を誤った解釈が生じる余地がなく平易な言葉で伝えられたらそりゃすごいよ?

111 17/06/19(月)22:25:44 No.434572415

>ハハハ >また自分語りか どういう解釈をするとこういう発言が生まれるんだろう

112 17/06/19(月)22:25:50 No.434572451

語彙が豊富で使いこなせる人は楽観的になれるんだって 語彙からポジティブな言葉をピックアップする力が強いんだって

113 17/06/19(月)22:26:00 No.434572497

いや難解なことを平易な言葉で伝えられたらすごいだろ…

114 17/06/19(月)22:26:04 No.434572518

>ネットでは難解なことを平易な言葉で伝えられるほうが凄いという意味不明な論調が優勢だからな 難しいことを難しいまま説明できるのが最高だけどバカには理解できないからな

115 17/06/19(月)22:26:05 No.434572524

>ネットでは難解なことを平易な言葉で伝えられるほうが凄いという意味不明な論調が優勢だからな 難解な言葉を平易な言葉で置き換えられるそれすなわち語彙力

116 17/06/19(月)22:26:09 No.434572545

>授業内で辞書の引き方を教えてるだけなのに >辞書で引かせることしかさせないと思っているアホがいる 挙げ足を取るのに夢中で文意だの相手の考えだのには興味がないんだよ

117 17/06/19(月)22:26:12 No.434572558

漫画読んでなかったら今以上に壊滅的な語彙だったと思う

118 17/06/19(月)22:26:23 No.434572607

都合悪くなったら自分の自尊心を守るためにすぐ実況に逃げ帰るんだから承認欲求をそう馬鹿にするんじゃあない

119 17/06/19(月)22:26:49 No.434572715

>ネットでは難解なことを平易な言葉で伝えられるほうが凄いという意味不明な論調が優勢だからな 福沢諭吉ディスったかテメー

120 17/06/19(月)22:26:54 No.434572734

俺は漢字や英単語は全然覚えられなかったけど長文問題とかは解けてたな

121 17/06/19(月)22:26:54 No.434572739

書き言葉だけうまくなってもどもりになるだけだよ

122 17/06/19(月)22:27:07 No.434572785

>いや難解なことを平易な言葉で伝えられたらすごいだろ… すごいよね 難解なことを簡単に要約できるほどに理解してるんだから

123 17/06/19(月)22:27:09 No.434572791

難しい言葉を使える事が語彙力と思ってる奴がおる

124 17/06/19(月)22:27:14 No.434572818

なんやで会話するかんさいじんとかヤバいで会話する若者とかそれはそれで凄いのだが

125 17/06/19(月)22:27:17 No.434572833

国家の品格て

126 17/06/19(月)22:27:19 No.434572845

>どういう解釈をするとこういう発言が生まれるんだろう 自己紹介返しのつもりだろう

127 17/06/19(月)22:27:21 No.434572856

>そもそも数学は数学教師が屁理屈をあたかも至極まっとうな理論然として教えようとしていたのが本当に気に食わなくて勉強する気になれなかった かわいそうに 数学の前に簡単な物理学やれば屁理屈だなんて思わなかったろうに

128 17/06/19(月)22:27:35 No.434572911

みんなも底辺なろう小説を読んで目が滑る体験をしてみよう!

129 17/06/19(月)22:27:37 No.434572919

AIの研究で判明した事実いいよね 辞書とかじゃなくて語順による推論なので メカニズムははるかに複雑

130 17/06/19(月)22:27:40 No.434572935

押忍だな

131 17/06/19(月)22:27:45 No.434572960

>語彙が豊富で使いこなせる人は楽観的になれるんだって >語彙からポジティブな言葉をピックアップする力が強いんだって 徒労とか辟易とか辛苦とか知らないほうがよさそうな言葉も多い気が…

132 17/06/19(月)22:27:47 No.434572970

>難しい言葉を使える事が語彙力と思ってる奴がおる 普通にそうだよ

133 17/06/19(月)22:28:05 No.434573043

コミュニケーションに使えない語彙ばっか持っても披露する場がないね

134 17/06/19(月)22:28:15 No.434573086

>俺は漢字や英単語は全然覚えられなかったけど長文問題とかは解けてたな 普通は何事もほどほどにできるもんだよ

135 17/06/19(月)22:28:16 No.434573093

言葉は伝わらなきゃ意味ないんすよ…

136 17/06/19(月)22:28:22 No.434573119

>国家の品格て おまんこ

137 17/06/19(月)22:28:31 No.434573163

>AIの研究で判明した事実いいよね >辞書とかじゃなくて語順による推論なので >メカニズムははるかに複雑 忖度ってやつだな そのものずばりとはまさにこの事

138 17/06/19(月)22:28:40 No.434573192

押忍だよ

139 17/06/19(月)22:28:40 No.434573195

>普通にそうだよ 難しい言葉も使えるし簡単な言葉を選んで使う事も出来るぐらいの意味だよね

140 17/06/19(月)22:28:42 No.434573206

簡単な言葉で伝えられることって限度があるからな 馬鹿な記者に研究について聞かれるノーベル賞受賞者とか見ててかわいそう

141 17/06/19(月)22:28:44 No.434573215

平易にした時に情報が削ぎ落とされる場合があるから良し悪し

142 17/06/19(月)22:28:48 No.434573225

簡単な言葉は使えて当然なんだから難しい言葉を使える事が語彙力じゃなかったら何だというんだ

143 17/06/19(月)22:28:51 No.434573243

言葉はなんのためにあるの

144 17/06/19(月)22:28:58 No.434573275

地方ごとに分けてポイントつける意味がよく分からんけど 学校ごとならまあ分かる

145 17/06/19(月)22:29:01 No.434573287

>言葉は伝わらなきゃ意味ないんすよ… 自分を語るのに伝わる必要性はないから

146 17/06/19(月)22:29:14 No.434573336

>言葉はなんのためにあるの 意思疎通

147 17/06/19(月)22:29:20 No.434573364

>簡単な言葉は使えて当然なんだから難しい言葉を使える事が語彙力じゃなかったら何だというんだ 相手と状況によって適切に使い分けられる事だ

148 17/06/19(月)22:29:35 No.434573431

よくなろうをバカにしてる子いるけど そのなろう作品を書いてる作者の10分の1も語彙がなさそうで

149 17/06/19(月)22:29:43 No.434573468

言葉に詰まれば匿名掲示板ひいてはimgなんて独り言みたいなもんとか言って守るのか自尊心

150 17/06/19(月)22:29:51 No.434573507

簡単な言葉さえほんとに使えてるかどうか自信がない

151 17/06/19(月)22:29:57 No.434573521

おペニス…

152 17/06/19(月)22:29:59 No.434573533

でも外来語ばっかり使ってると西洋被れのサブカル野郎扱いするんでしょー?

153 17/06/19(月)22:29:59 No.434573536

gff…prsknktmnkisyun…

154 17/06/19(月)22:30:00 No.434573537

平易にして伝えられることはそりゃすごいし有用だけど 受け取り側が平易な言葉しか理解できないアホでいい理由にはまったくならない

155 17/06/19(月)22:30:41 No.434573708

数学ほどかっちりした言語もないと思うが…

156 17/06/19(月)22:30:43 No.434573719

幕末とか明治期の人間は外来語を全部日本語化したんだよな

157 17/06/19(月)22:30:44 No.434573722

>でも外来語ばっかり使ってると西洋被れのサブカル野郎扱いするんでしょー? 基本外野の部外者がやってるもんだと思うけどな意識他界系って

158 17/06/19(月)22:30:49 No.434573748

>普通にそうだよ 語彙って言葉だけをみたら単純に言葉の知っている量なだけで 難しいか簡単かは関係がない 一般的な解釈だと適切なシーンで適切な言葉を選択できる力じゃないかね

159 17/06/19(月)22:30:58 No.434573786

>相手と状況によって適切に使い分けられる事だ それは別の能力だよ 言葉に独りよがりな意味付け足さんでくれ

160 17/06/19(月)22:31:09 No.434573820

>でも外来語ばっかり使ってると西洋被れのサブカル野郎扱いするんでしょー? 勃起をエレクチオンて書いてあるとインテリジェンスを感じるよ

161 17/06/19(月)22:31:13 No.434573840

>ネットでは難解なことを平易な言葉で伝えられるほうが凄いという意味不明な論調が優勢だからな 自身にとって都合のいいことを話す人間こそ頭がいい、という錯覚を上手く扱っているのが疑似科学や偽医療だよな 疑似科学や偽医療ではあくまでその相手が理解できるほどに極度に単純化して話す、たとえそれがデータやエビデンスに基づかないものであっても

162 17/06/19(月)22:31:17 No.434573862

そういや忖度じゃない代わりの言葉ってなんかないの?教えて語彙の豊富な人

163 17/06/19(月)22:31:17 No.434573863

>そのなろう作品を書いてる作者の10分の1も語彙がなさそうで 語彙力さえあれば作者の偏見御都合丸出しでも許されるのか

164 17/06/19(月)22:31:25 No.434573893

>でも外来語ばっかり使ってると西洋被れのサブカル野郎扱いするんでしょー? 相手の都合や程度考えずに自分が使いたい言葉使ってたら馬鹿にされても仕方がない

165 17/06/19(月)22:31:40 No.434573955

こんぷらいあんす!

166 17/06/19(月)22:31:49 No.434573998

語彙って単語だけじゃなくてことわざとか字句とか長めのやつ覚えたほうが知性が上がる

167 17/06/19(月)22:31:54 No.434574017

>そういや忖度じゃない代わりの言葉ってなんかないの?教えて語彙の豊富な人 釣りバカ日誌の最新話でも読んだのか

168 17/06/19(月)22:31:55 No.434574022

>勃起をエレクチオンて書いてあるとインテリジェンスを感じるよ 毎度毎度いつも思うけどそういうシチュエーションって(医学目的ですら)高いインテリジェンスをそう必要としないよね

169 17/06/19(月)22:31:59 No.434574040

語彙力ってのはその時に適切な言葉を選び出す能力なんだから 簡単な言葉の方が適切ならそっちを選ぶのが語彙力の高さなんやな なんでんかんでん難しくすればいいってもんじゃない

170 17/06/19(月)22:32:01 No.434574052

やさしい言葉に置き換えてそれで分かったような気になられるのもどうかと思うがね

171 17/06/19(月)22:32:12 No.434574095

>意識他界系 霊界通信じゃねーか!

172 17/06/19(月)22:32:32 No.434574165

>やさしい言葉に置き換えてそれで分かったような気になられるのもどうかと思うがね もはや負け惜しみである

173 17/06/19(月)22:32:34 No.434574170

語彙力あるのはそりゃ凄いけどそれでマウントとろうとするから冷たい目で見られるんだよ 教養はそういうもんじゃないだろ

174 17/06/19(月)22:32:58 No.434574257

>なんでんかんでん難しくすればいいってもんじゃない 官僚「」なら伝わると思うけど理解できないように敢えて難解に回答する場合は往々にしてあるし… 後皮肉

175 17/06/19(月)22:33:00 No.434574262

>語彙力さえあれば作者の偏見御都合丸出しでも許されるのか 書いて公開して許されない作品なんてないけど何言ってるの

176 17/06/19(月)22:33:05 No.434574276

認知症になったら言葉のでなさに愕然とするよ

177 17/06/19(月)22:33:08 No.434574288

難しい単語使おうがバカはバカだよ

178 17/06/19(月)22:33:23 No.434574358

こうしてみると形容詞の混ざった名詞などの塊り判定法みたいな 確かに英語でも苦労する所だと思う http://talko.hateblo.jp/entry/2017/02/06/235355

179 17/06/19(月)22:33:36 No.434574406

受け取り側がアホな時こそアホにも分かるよう簡単な言葉で正確に要点を伝える語彙力が必要なのだ

180 17/06/19(月)22:33:49 No.434574471

俺はお前の知らない難しい単語知ってるんだぜ

181 17/06/19(月)22:33:59 No.434574512

>釣りバカ日誌の最新話でも読んだのか いや連日まさはるのニュースで急によく聞くようになったから 昔はなんていってたんだろうなって

182 17/06/19(月)22:34:01 No.434574523

ある程度普及してる言葉ならググるだけで言葉の意味は大体わかるんだから今はいい時代だ

183 17/06/19(月)22:34:04 No.434574536

>受け取り側がアホな時こそアホにも分かるよう簡単な言葉で正確に要点を伝える語彙力が必要なのだ 相手の思想を忖度する必要あるよねって話 「」相手でもな

184 17/06/19(月)22:34:05 No.434574540

>相手の都合や程度考えずに自分が使いたい言葉使ってたら馬鹿にされても仕方がない ヒであったな 東大教授がレスポンチバトルふっかけて逆襲されたから英語でわめいて逃げようとしたら相手はさらに上手でミンチより酷いことになった

185 17/06/19(月)22:34:08 No.434574555

手段と目的間違えてるよね

186 17/06/19(月)22:34:16 No.434574588

俺のレベルに合わせろって言ってるようなもんだしな

187 17/06/19(月)22:34:22 No.434574599

ネット上でも頭が残念な人はずっと同じ言葉使うからな 死語であることにも気づかない

188 17/06/19(月)22:34:41 No.434574679

>そういや忖度じゃない代わりの言葉ってなんかないの?教えて語彙の豊富な人 推し量るとか心情を察するとかでいいんじゃない 単語でなくてもいいんだよ

189 17/06/19(月)22:34:45 No.434574696

戦前に書かれた本だと知らない単語多くて読むのに苦労する

190 17/06/19(月)22:34:54 No.434574729

患者に薬剤師が説明するけど 理解できてない人のほうが多いと思う

191 17/06/19(月)22:35:15 No.434574797

まあ逆に判定式に使うんだけどね 理解できなけりゃ流入層「」と

192 17/06/19(月)22:35:39 No.434574899

広く伝えたいならレベルを限界まで下げろって当たり前の話なのに

193 17/06/19(月)22:35:39 No.434574902

言葉の得意不得意は生まれつきしょうがなくあるからな

194 17/06/19(月)22:35:54 No.434574965

釣りバカだと慮ると表現してたな忖度

195 17/06/19(月)22:36:32 No.434575118

慮るも難しめの言葉だろうな

196 17/06/19(月)22:36:35 No.434575129

困った時には連想類語辞典が便利だぞ! http://renso-ruigo.com/word/%E5%BF%96%E5%BA%A6 > ・ 思慮 ・ 計らい ・ 思い ・ 気持ち ・ 勘案 ・ 斟酌 ・ 思いやって ・ 立場に立って ・ 察して ・ おもんばかって ・ 推量 ・ 推測 ・ 推し量る ・ 見当をつける ・ 留意 ・ そんたく ・ そん度 ・ 読む ・ 推しはかる ・ 推論(すいろん) ・ 思い過ごし(おもいすごし) ・ 汲み取る(くみとる) ・ 忖度(そんたく) ・ 推量(すいりょう) ・ 拝察(はいさつ) ・ 高察(こうさつ) ・ 汲む(くむ) ・ 推考(すいこう) ・ 観測(かんそく) ・ 推し量る(おしはかる) ・ 推察(すいさつ) ・ 推して(おして) ・ 憫察(びんさつ) ・ 推し当て(おしあて) ・ 推理(すいり) ・ 賢察(けんさつ) ・ 心当て(こころあて) ・ 勘繰る(かんぐる) ・ 当てずっぽう(あてずっぽう) ・ 邪推(じゃすい) 

197 17/06/19(月)22:36:46 No.434575163

ああ…この付箋の子 付箋貼りまくって勉強した気になっちゃってる… 手に取るようにわかる…

198 17/06/19(月)22:36:51 No.434575188

話はそれるけど 授業で必要性を訴えるほど必要なら学校で生徒一人一人に買えるくらいの予算をつけてあげてほしい

199 17/06/19(月)22:37:00 No.434575219

熟語っていいシステムだよね

200 17/06/19(月)22:37:18 No.434575309

創作は語彙力ないと何か見苦しくなりやすいよね

201 17/06/19(月)22:37:24 No.434575343

薬剤師の説明なんて効能と回数と服用する時間ぐらいだろ 理解できないって薬飲めないじゃん

202 17/06/19(月)22:37:38 No.434575383

>ああ…この付箋の子 >付箋貼りまくって勉強した気になっちゃってる… >手に取るようにわかる… 多分赤線もいっぱい引いてる

203 17/06/19(月)22:37:47 No.434575411

忖度は忖度なので 辞書がやってるように別の言葉で概念を説明することは可能だけど忖度という言葉にしか存在しないニュアンスは失われる 語彙を豊かにすると概念も豊かになる

204 17/06/19(月)22:37:49 No.434575418

科学捜査もののテクニックで専門用語や物質名並べてそれらしく説明させてから 「つまりどう云う事だ?」で簡単な説明を視聴者に示す技があるけど あの専門っぽい台詞は本当か衒学かは解らない

205 17/06/19(月)22:37:54 No.434575437

>広く伝えたいならレベルを限界まで下げろって当たり前の話なのに 諭吉が広く伝えたかったのはお前ら今のまんまバカじゃ困るから勉強しろってことなのに 物事簡単にすることだけが偉いで話止まるのも悲惨な話だな

206 17/06/19(月)22:37:54 No.434575438

>創作は語彙力ないと何か見苦しくなりやすいよね 類語辞典めっちゃ使う

207 17/06/19(月)22:37:55 No.434575440

中二病的なエロゲーの語彙は凄いと思う

208 17/06/19(月)22:38:13 No.434575505

>広く伝えたいならレベルを限界まで下げろって当たり前の話なのに それはそれとして全体の底上げも大事ってのも当たり前の話だと思う

209 17/06/19(月)22:38:15 No.434575514

>創作は語彙力ないと何か見苦しくなりやすいよね でも類語辞典使いすぎても装飾過剰になりがち…

210 17/06/19(月)22:38:15 No.434575519

薬剤師って書類があれば必要ないよな 薬集めるの機械でできるし

211 17/06/19(月)22:38:28 No.434575571

何のメモもかかずに付箋ばっかりはって本が凄い事になってる人いるけど付箋の意味あるのかな…

212 17/06/19(月)22:38:46 No.434575638

>数学ほどかっちりした言語もないと思うが… 虚数だかiだかにムカついたよ俺は…

213 17/06/19(月)22:38:47 No.434575647

ここ二十年くらい一度も見てないので慮るのほうがレアだと思う

214 17/06/19(月)22:39:07 No.434575701

>ああ…この付箋の子 >付箋貼りまくって勉強した気になっちゃってる… >手に取るようにわかる… なんだかんだちゃんと付箋とか貼ってる子は勉強してるよ そういうアイテム一切つかわなかった自分が言うんだから間違いない

215 17/06/19(月)22:39:12 No.434575708

教科書の全部に赤線とか勉強できない奴あるあるだね

216 17/06/19(月)22:39:13 No.434575712

国語の授業って文章の読み取り+単語の意味を調べるってやってこれがテストになるから 普通辞書持ってるもんじゃないの?

217 17/06/19(月)22:39:16 No.434575728

頭が固いのかもう成長を諦めてるのか

218 17/06/19(月)22:39:21 No.434575740

>慮るも難しめの言葉だろうな 訓読みな分口頭でも幾らか理解しやすいとは思う

219 17/06/19(月)22:39:27 No.434575756

>釣りバカだと慮ると表現してたな忖度 慮るだとなんかやさしい感じがする

220 17/06/19(月)22:39:31 No.434575772

時代小説とか読むと古風な言い回しが多いから学習にはいいかも

221 17/06/19(月)22:39:33 No.434575784

語感が面白くてたまに使うな…慮る…

222 17/06/19(月)22:39:35 No.434575788

文章からイメージを構築してそれが不自然かどうか判定するなんて確かにAIでは難しそう 言葉で説明したらその通りに絵を描いてくれる程度のAIにならないと 口頭で仕事依頼できないからね

223 17/06/19(月)22:39:37 No.434575796

いや慮るは割と見る

224 17/06/19(月)22:39:38 No.434575803

>書いて公開して許されない作品なんてないけど何言ってるの 自信満々そうだが書けば読者が支持してくれる保証もない

225 17/06/19(月)22:39:56 No.434575867

>科学捜査もののテクニックで専門用語や物質名並べてそれらしく説明させてから >「つまりどう云う事だ?」で簡単な説明を視聴者に示す技があるけど 日本のドラマだと大体間違ってるというかリアリティ追求する気ゼロなので…

226 17/06/19(月)22:40:32 No.434576006

>なんだかんだちゃんと付箋とか貼ってる子は勉強してるよ >そういうアイテム一切つかわなかった自分が言うんだから間違いない それ証明になってなくね

227 17/06/19(月)22:40:43 No.434576054

>自信満々そうだが書けば読者が支持してくれる保証もない 公表が許されないことと評価が散々なことには直接の関係はない

228 17/06/19(月)22:40:55 No.434576095

人間が無数にある分野を網羅することは出来ないしなんでもかんでも勉強しろってのは酷でしょ

229 17/06/19(月)22:41:05 No.434576133

>教科書の全部に赤線とか勉強できない奴あるあるだね エロ単語に赤線!

230 17/06/19(月)22:41:15 No.434576177

>>創作は語彙力ないと何か見苦しくなりやすいよね >でも類語辞典使いすぎても装飾過剰になりがち… まあそういう失敗から徐々に洗練させていくのが大事だから…

231 17/06/19(月)22:41:54 No.434576321

アマリリスという語彙だけ知ってその色と臭いを知らないバカ

232 17/06/19(月)22:41:59 No.434576335

>自信満々そうだが書けば読者が支持してくれる保証もない なんか日本語怪しくない?

233 17/06/19(月)22:42:09 No.434576366

これだから田舎の子供は嫌なんだ! 人口密度低くて語彙力が育っていない!

234 17/06/19(月)22:42:22 No.434576419

子どもの脳内ではプロファイリング昔話状態なのか

235 17/06/19(月)22:42:37 No.434576472

>公表が許されないことと評価が散々なことには直接の関係はない 書きゃいいじゃん 人格疑われても止める権利はない

236 17/06/19(月)22:42:48 No.434576504

>人間が無数にある分野を網羅することは出来ないしなんでもかんでも勉強しろってのは酷でしょ 典型的な言い訳な アニメ見ない理由にすら使う

237 17/06/19(月)22:43:00 No.434576536

>文章からイメージを構築してそれが不自然かどうか判定するなんて確かにAIでは難しそう 仕事の文書はAIが理解しやすい日本語を標準にするようになればいいな AIにここちょっと分かりにくいんだけどとダメ出しされたら訂正 官僚は死ぬ

238 17/06/19(月)22:43:23 No.434576637

左脳ばっか使うな

239 17/06/19(月)22:43:25 No.434576642

>典型的な言い訳な 教条主義すぎる…

240 17/06/19(月)22:43:50 No.434576732

思考は結局言語でするもんだからやっぱ語彙力ないとその分考え方に柔軟性がなくなると思う

241 17/06/19(月)22:43:53 No.434576744

平易な文でも意思疎通できないしな…

242 17/06/19(月)22:43:57 No.434576763

>人間が無数にある分野を網羅することは出来ないしなんでもかんでも勉強しろってのは酷でしょ どこへのレスか知らんけど母語を勉強しないって人間捨ててるよ

243 17/06/19(月)22:44:12 No.434576818

>書きゃいいじゃん >人格疑われても止める権利はない 国語能力の大切さを教えてくれるいいレス

244 17/06/19(月)22:44:15 No.434576828

>官僚は死ぬ 何でそこにお役人が

245 17/06/19(月)22:44:25 No.434576874

何にでも簡単な説明求める知識不足を問題にする方向が望ましいのだが

246 17/06/19(月)22:44:31 No.434576899

言うても基礎として語彙があれば他の分野に触れた時に適用しやすいよ

247 17/06/19(月)22:44:47 No.434576973

>国語能力の大切さを教えてくれるいいレス 泣いてるのか

248 17/06/19(月)22:44:50 No.434576981

頭がショートしたか?

249 17/06/19(月)22:44:55 No.434576993

>平易な文でも意思疎通できないしな… アオの一言で全て通じる

250 17/06/19(月)22:45:09 No.434577044

若者の国語離れ

251 17/06/19(月)22:45:09 No.434577045

>何にでも簡単な説明求める知識不足を問題にする方向が望ましいのだが 他業界の専門用語なんて分からないのが普通

252 17/06/19(月)22:45:19 No.434577081

でもどの程度語彙力あればいいの?というのには 明確な答えがないから難しいところよね

253 17/06/19(月)22:45:28 No.434577121

語彙に意味とイメージがわかないやつはダメ

254 17/06/19(月)22:46:04 No.434577259

知的好奇心の赴くままに吸収したらいい

255 17/06/19(月)22:46:47 No.434577405

専門用語って専門でやってるからこそ通じるニュアンスとか概念があるから専門外の人に使うもんじゃない

256 17/06/19(月)22:47:02 No.434577454

語彙力が高くても舞台の状況や登場人物の心理が解らない病気もある

257 17/06/19(月)22:47:08 No.434577476

意味とイメージって言葉が似てるな

258 17/06/19(月)22:47:24 No.434577554

>泣いてるのか 皮肉が通じるレベルの読解力はあるのか 少し驚いた

259 17/06/19(月)22:47:32 No.434577584

言葉はやっぱり音を伴ったほうがいいな

260 17/06/19(月)22:47:41 No.434577623

開いてある漢字を閉じなおしてありがたがったりする変なのも多いし とにかく専門用語と漢字を並べれば満足してくれるかもしれない

261 17/06/19(月)22:48:10 No.434577731

英単語は声に出して覚えるべか

262 17/06/19(月)22:48:25 No.434577786

なろう君煽ってるね…

263 17/06/19(月)22:49:55 No.434578135

>皮肉が通じるレベルの読解力はあるのか あんたの小説はショボい嫌味だらけでうま味がなさそうだ

264 17/06/19(月)22:50:26 No.434578272

やっぱりなろうは所詮なろうなのか…

265 17/06/19(月)22:50:34 No.434578304

語彙こそ知性

266 17/06/19(月)22:50:50 No.434578360

そんな簡単に説明できたら論文なんていらんわ…

267 17/06/19(月)22:51:03 No.434578423

最後に言い返さないと気がすまないレスポンチバトル見てると語彙とかどうでもいいんだなとは思う

268 17/06/19(月)22:51:16 No.434578475

おかしいな 俺はただ目の滑るような文章が読みたければ底の方のなろう小説読もうって言っただけなのに

269 17/06/19(月)22:51:39 No.434578571

レスが通じてないのはどう考えても…

↑Top