虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/06/19(月)20:15:53 100億円... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/06/19(月)20:15:53 No.434541407

100億円切るのかお前…

1 17/06/19(月)20:17:10 No.434541747

初期の計画ではF16並になるはずだったやつ

2 17/06/19(月)20:19:15 No.434542224

もっと機能を削ったエントリーモデルを売り出してはどうだろうか

3 17/06/19(月)20:21:38 No.434542810

F16の正統進化って見た目が大好き 単発良いよね

4 17/06/19(月)20:22:05 No.434542931

せっかくモンキーモデルお出ししてもこっちのほうから無駄にフル規格要求するだろ…

5 17/06/19(月)20:23:16 No.434543248

世界中が買う戦闘機だからね

6 17/06/19(月)20:23:27 No.434543298

F-2より安いからな そら日本も喜んで導入する

7 17/06/19(月)20:24:16 No.434543491

F-16でもブロック60とかだと機体が40億円電子機材100億円って感じ

8 17/06/19(月)20:24:27 No.434543540

F22をアビオニクスで上回って現状これが世界最強だからなあ

9 17/06/19(月)20:24:31 No.434543558

何でツギハギなの?

10 17/06/19(月)20:25:29 No.434543774

>単発良いよね こいつの場合はえ?ってなるほどクソデカいエンジン積んでの単発だから 単発良いよねって次元じゃないと思うコストの問題で双発にできないのはわかるけど

11 17/06/19(月)20:25:53 No.434543863

ここまでくると安いか高いかよくわからんな… 安いような気もするがそれほど数揃えられるもんでもないし…

12 17/06/19(月)20:26:22 No.434543954

単発双発のメリットデメリットはあると思うんだけど 海上でなければそんなに気にする点じゃないのか

13 17/06/19(月)20:26:30 No.434543980

>F-2より安いからな >そら日本も喜んで導入する 途中参加なのに超厚遇でちょっと心配になるレベルだよね…

14 17/06/19(月)20:27:12 No.434544129

メンテナンス費用が高いのは相変わらずだが

15 17/06/19(月)20:27:14 No.434544136

そろそろ無人機に移行するとかないのカナ

16 17/06/19(月)20:27:15 No.434544145

まぁ数揃えられないと性能云々どころじゃないしね

17 17/06/19(月)20:27:16 No.434544150

F-2より安いのか… マジか…

18 17/06/19(月)20:28:22 No.434544433

>ここまでくると安いか高いかよくわからんな… めちゃくちゃ安い 安いことで知られてたグリペンの最新型とこれを比べて維持費も入れたらこっちの方が安いからF-35に決めた国もあるくらい これから西側の戦闘機が欲しい場合選択肢はないよ

19 17/06/19(月)20:28:40 No.434544504

日本は運というか色々巡り合わせもあって途中から話に乗った割には 普通の価格で早めに調達できてしまって何かムカついてる国もありそうだ

20 17/06/19(月)20:29:01 No.434544624

かつてのF-16と同じ商売だな

21 17/06/19(月)20:29:09 No.434544652

現代のP-51みたいなポジション?

22 17/06/19(月)20:29:13 No.434544671

>これから西側の戦闘機が欲しい場合選択肢はないよ そういうこと(藁

23 17/06/19(月)20:29:33 No.434544761

>途中参加なのに超厚遇でちょっと心配になるレベルだよね… ワリカン要員増えれば安くなるし何より急いでないなら 初期のバグ出し引き受けてくれるんだから他の国にとって悪い事はあまりないのだ

24 17/06/19(月)20:29:39 No.434544791

>そろそろ無人機に移行するとかないのカナ ミサイル満載した無人機引き連れてこいつは管制に徹するみたいな計画もあったような

25 17/06/19(月)20:29:49 No.434544837

イギリスとかカナダがグダグダやってくれたおかげだな

26 17/06/19(月)20:30:12 No.434544964

>メンテナンス費用が高いのは相変わらずだが でも双発機の半分でしょ?

27 17/06/19(月)20:30:30 No.434545044

グリペンより安いって サーブ生き残れるの

28 17/06/19(月)20:30:59 No.434545174

F-16は機密漏洩を恐れて輸出制限が強くかかってたから… それに比べるとF-35は初めから世界中にばらまく企画だか制限も緩い

29 17/06/19(月)20:31:13 No.434545221

これ聞けば聞くほど良い所しかないんだけどなにこいつ…

30 17/06/19(月)20:31:18 No.434545253

>でも双発機の半分でしょ? エンジンはそうかもしれんけどステルスお肌の維持とか新しい負担も増えてるよ

31 17/06/19(月)20:31:35 No.434545345

>メンテナンス費用が高いのは相変わらずだが レース用マシンみたいなもんだし…

32 17/06/19(月)20:31:37 No.434545361

滅茶苦茶高くなるって話じゃなかったのか

33 17/06/19(月)20:31:48 No.434545410

>グリペンより安いって >サーブ生き残れるの マッハ2でスーパークルーズできます!!

34 17/06/19(月)20:33:19 No.434545728

グリペンより安いのはすごいな

35 17/06/19(月)20:33:33 No.434545765

いま世界中にあるダサいスキージャンプ空母がこいつが普及すると途端に脅威になるからちょっと怖いゾ

36 17/06/19(月)20:33:49 No.434545823

>F-2より安いのか… >マジか… そもそもF-2が高すぎたんよ

37 17/06/19(月)20:33:54 No.434545841

攻撃ミサイル詰める量とか云々言われるかも でもデータリンクで海上からミサイル攻撃させたらいいじゃんって言われて何も心配ならなくなった ハイテクの時代過ぎる

38 17/06/19(月)20:34:01 No.434545864

本格運用はまだだよね?

39 17/06/19(月)20:34:26 No.434545962

F35所有国同士で戦争始まるんだ…

40 17/06/19(月)20:34:44 No.434546029

>本格運用はまだだよね? これから不具合が結構出るだろうけどそれはそれでしゃーない

41 17/06/19(月)20:34:48 No.434546045

はーF-35安く早く売ってくれないと国産開発しちゃおうっかなー…とちらつかせてるんじゃないの? あまり効果はないかもしれんが

42 17/06/19(月)20:34:53 No.434546059

>これ聞けば聞くほど良い所しかないんだけどなにこいつ… 機密保持のために重整備は世界数カ所のFACOでしかできないしその中にはアメリカの関係者しか入れないエリアとかもあるのでアメリカにガッチリ金玉握られることになるとかマイナスポイントもある まあ日本はもとからガッチリなのであんま関係ないが

43 17/06/19(月)20:35:05 No.434546110

>F35所有国同士で戦争始まるんだ… 味方国同士に売ってるわけじゃなくてそういうのもあり得るの・・・?

44 17/06/19(月)20:35:12 No.434546135

ギリシャとトルコはどちらもF-16だな

45 17/06/19(月)20:35:32 No.434546241

>これ聞けば聞くほど良い所しかないんだけどなにこいつ… 更にこれまでF-15やF-16、F/A-18とバラバラに進行していた改修プログラムをF-35に一本化することで改修パックの出る速度も変わってくる 古くなったF-35の代替に最新のF-35が選ばれる時代が来ると言われるほどです

46 17/06/19(月)20:35:42 No.434546273

バグ出し要員だとしても日本はとにかく早く欲しいからな…

47 17/06/19(月)20:36:15 No.434546385

>>これ聞けば聞くほど良い所しかないんだけどなにこいつ… >機密保持のために重整備は世界数カ所のFACOでしかできないしその中にはアメリカの関係者しか入れないエリアとかもあるのでアメリカにガッチリ金玉握られることになるとかマイナスポイントもある >まあ日本はもとからガッチリなのであんま関係ないが どのみちNATO諸国もアメリカ抜きで生きられない生き物なんだから関係ないな… つーかあいつらあんだけ数居てアメリカに頼ってるって…

48 17/06/19(月)20:36:24 No.434546407

西とも東とも一定の距離を保ちたいならサーブしかないし…

49 17/06/19(月)20:36:26 No.434546416

>古くなったF-35の代替に最新のF-35が選ばれる時代が来ると言われるほどです Windows10みたいやな

50 17/06/19(月)20:36:31 No.434546441

>ギリシャとトルコはどちらもF-16だな キプロス上空で空戦してるよね、撃墜は出てなかったと思うけど

51 17/06/19(月)20:36:36 No.434546472

戦闘機どうこうよりビジネスとしてアメリカ自身も潤いそうだな

52 17/06/19(月)20:36:47 No.434546516

普通の商売みたいに数がはけるから値段も抑えられてるみたいなところあるのかな

53 17/06/19(月)20:36:55 No.434546543

>本格運用はまだだよね? 人員の育成と教育用機材の配備とその後で10数機の実戦部隊でようやくどうにか形になるので 早くても3年から5年はかかるだろう

54 17/06/19(月)20:36:56 No.434546545

100億なら日本に限った話じゃないけどもう国産機いらんような…

55 17/06/19(月)20:37:06 No.434546587

詳しそうな「」が多そうだから教えて この前岩国で近くで見たんだけど なんでこいつのノズルはギザギザなの?

56 17/06/19(月)20:37:29 No.434546685

>F35所有国同士で戦争始まるんだ… ちょっと見てみたいな 勝敗は何が決め手なのか気になる

57 17/06/19(月)20:37:35 No.434546710

>100億なら日本に限った話じゃないけどもう国産機いらんような… まあ国産機って必要だからとかじゃなくて技術を失わないようにやってる部分が大きい気がする

58 17/06/19(月)20:37:42 No.434546737

ロービジ迷彩の日の丸ってなんかパッとしないよね

59 17/06/19(月)20:37:45 No.434546749

>はーF-35安く早く売ってくれないと国産開発しちゃおうっかなー…とちらつかせてるんじゃないの? >あまり効果はないかもしれんが それはこの子の次を見越してだよ

60 17/06/19(月)20:37:57 No.434546802

だったら俺に3億円くれたっていいのに

61 17/06/19(月)20:38:17 No.434546896

>F35所有国同士で戦争始まるんだ… F-35のソフトに触れるのはメーカーの限られた人間だけなので その辺のコントロールもアメリカが握ることになる ちなみに極東地域では日本にメーカーのチームが駐留することが決まってる

62 17/06/19(月)20:38:32 No.434546939

>ロービジ迷彩の日の丸ってなんかパッとしないよね

63 17/06/19(月)20:39:17 No.434547119

>F-35のソフトに触れるのはメーカーの限られた人間だけなので >その辺のコントロールもアメリカが握る あろうことかF-35でアメリカを攻撃でもしようとしたらシャットダウン食らうとかありえるの

64 17/06/19(月)20:39:24 No.434547146

ここ数十年で中国も凄く兵器開発頑張ってるのに未だに未知数なのが怖い

65 17/06/19(月)20:39:46 No.434547239

>100億なら日本に限った話じゃないけどもう国産機いらんような… 上でも書いたけど金玉ガッチリ握られすぎるとアレなので選択肢はいるのよ 今でも改修許可が出ないF-15より国産のF-2がどんどん改修されてるみたいにアメリカがこっちの国防方針に全部付き合ってくれるわけじゃないから

66 17/06/19(月)20:39:51 No.434547249

>ロービジ迷彩の日の丸ってなんかパッとしないよね 目だったら意味ないじゃん!とは思うけど白丸ポンと置かれただけでは日の丸と認識できないね

67 17/06/19(月)20:40:08 No.434547316

F35のソフトはC++だというので多分解析してるだけでみんな死ぬ

68 17/06/19(月)20:40:12 No.434547334

調べたらもう日本で試験飛行までしてたんだな 早いな

69 17/06/19(月)20:40:16 No.434547348

だいたい初期から開発に加わってたわけでもない日本が優遇されすぎとも言える

70 17/06/19(月)20:41:14 No.434547577

ほんとタイフーン買わなくて良かった… キヨタニ死ね

71 17/06/19(月)20:41:20 No.434547600

いやだいやだ海洋迷彩にしてくれないといやだい

72 17/06/19(月)20:41:22 No.434547609

日本優遇は時期的には安倍ちゃんのおかげだろうか

73 17/06/19(月)20:41:38 No.434547683

>今でも改修許可が出ないF-15より国産のF-2がどんどん改修されてるみたいにアメリカがこっちの国防方針に全部付き合ってくれるわけじゃないから ラプター完全に売ってくれると思ってたしね

74 17/06/19(月)20:41:46 No.434547728

欧州は有人戦闘機諦める方向だよ 諦めきれない人たちが時々計画ぶちあげるけど

75 17/06/19(月)20:41:58 No.434547771

>ここ数十年で中国も凄く兵器開発頑張ってるのに未だに未知数なのが怖い F-35では中国機に太刀打ち出来なくなることがわかってるから西側は諦めてるよ

76 17/06/19(月)20:42:00 No.434547778

>ほんとタイフーン買わなくて良かった… >キヨタニ死ね 今更キヨを信じてた奴なんていたんだ…

77 17/06/19(月)20:42:02 No.434547786

アジア方面の整備拠点日本に置かせて貰える見たいだけどやっぱそこもアメリカが管理するんだろうか

78 17/06/19(月)20:43:11 No.434548139

>日本優遇は時期的には安倍ちゃんのおかげだろうか いや単に裏が有るだけだろ でなかったら米が好待遇を持って来る訳がない

79 17/06/19(月)20:43:12 No.434548145

>アジア方面の整備拠点日本に置かせて貰える見たいだけどやっぱそこもアメリカが管理するんだろうか 重要な部分はアメリカ管理だけど それ以外は三菱でしょう

80 17/06/19(月)20:43:14 No.434548152

>F35のソフトはC++だというので多分解析してるだけでみんな死ぬ でもAda(それも80年代の古い規格の)とかFortran77で書かれたやつらよりはましでしょう…?

81 17/06/19(月)20:43:35 No.434548250

伸びに伸びていつの間にか値段も高くなったみたいな話も聞いてたけどそんな安いのか…

82 17/06/19(月)20:43:41 No.434548283

>いやだいやだ海洋迷彩にしてくれないといやだい 戦技塗装でがまんなさい!!

83 17/06/19(月)20:44:01 No.434548380

裏も何も 開発費高騰と機数削減で困ってた所に日本が買いを出したからだよ

84 17/06/19(月)20:44:30 No.434548503

>>日本優遇は時期的には安倍ちゃんのおかげだろうか >いや単に裏が有るだけだろ それが安倍なんやないんか?

85 17/06/19(月)20:44:32 No.434548514

海洋迷彩って今時でも役に立つの?

86 17/06/19(月)20:44:32 No.434548519

>>F35のソフトはC++だというので多分解析してるだけでみんな死ぬ >でもAda(それも80年代の古い規格の)とかFortran77で書かれたやつらよりはましでしょう…? 恐らくAdaの方が結果的にマシだったんじゃないかと思う 遅れたのはハード面よりソフトの開発の遅れだし

87 17/06/19(月)20:44:52 No.434548603

ウチに売る分は日本製の部品使うな あと製造技術よこせ そうすれば買ってやってもいいぞ

88 17/06/19(月)20:45:04 No.434548658

アメリカだって三沢や岩国、厚木と韓国に置いたF-35をいちいちオーストラリアや本国のFACOまで持ってきたくはないだろ

89 17/06/19(月)20:45:15 No.434548695

>海洋迷彩って今時でも役に立つの? なんで役に立たないと思った

90 17/06/19(月)20:45:31 No.434548756

>>>日本優遇は時期的には安倍ちゃんのおかげだろうか >>いや単に裏が有るだけだろ >それが安倍なんやないんか? こいつの導入が決まったのは民主党野田内閣の時なんですけど

91 17/06/19(月)20:45:32 No.434548759

>海洋迷彩って今時でも役に立つの? いずもとかがにのせるため

92 17/06/19(月)20:45:46 No.434548828

F-5タイガーみたいに他の兵器と抱き合わせ販売の用途も冗長性も余計な部分とにかく省いた 微妙な国でも買える安価な機体だとマルチロール全盛の時代に復権は難しいのう・・・

93 17/06/19(月)20:45:55 No.434548865

まさはるは

94 17/06/19(月)20:46:23 No.434548996

サーブはもう細々と車作るしかないな!

95 17/06/19(月)20:46:35 No.434549046

F-16やF-15の開発年が自分の生まれる遙か前でびっくりした

96 17/06/19(月)20:46:38 No.434549054

>F-5タイガーみたいに他の兵器と抱き合わせ販売の用途も冗長性も余計な部分とにかく省いた そういうのは中国が持ってくようになるかも パキスタンとかそんな感じだし

97 17/06/19(月)20:46:41 No.434549072

>恐らくAdaの方が結果的にマシだったんじゃないかと思う >遅れたのはハード面よりソフトの開発の遅れだし でもソフトウェア開発者の調達可能量考えるとAdaだともっと遅れてたのでは イージスシステムはそれが理由でJavaに移行しちゃったし

98 17/06/19(月)20:46:53 No.434549121

>>海洋迷彩って今時でも役に立つの? >いずもとかがにのせるため いずもは護衛艦 いいね?

99 17/06/19(月)20:47:06 No.434549203

>サーブはもう細々と車作るしかないな! そっちのサーブはもう…

100 17/06/19(月)20:47:07 No.434549208

>海洋迷彩って今時でも役に立つの? ちょっとでも見えづらいほうがいいからね 保険はいくらかけてもいい

101 17/06/19(月)20:47:17 No.434549255

北朝鮮が欲しがるのはグリペンの気がする 山中の秘密基地から飛べるし

102 17/06/19(月)20:47:31 No.434549319

もちろん装備を更新していくのが大事というのはわかるが一度も空戦せずF4F2F15がどんどん引退していくのかと思うとなんだかなと思っちゃう 使わないのが一番いいのはわかるんだけどね

103 17/06/19(月)20:47:52 No.434549407

>F-5タイガーみたいに他の兵器と抱き合わせ販売の用途も冗長性も余計な部分とにかく省いた >微妙な国でも買える安価な機体だとマルチロール全盛の時代に復権は難しいのう・・・ そういう国は韓国の軽戦闘機を買うんじゃないかな

104 17/06/19(月)20:47:57 No.434549430

>>サーブはもう細々と車作るしかないな! >そっちのサーブはもう… つまり民間機に!!

105 17/06/19(月)20:48:00 No.434549447

>戦技塗装でがまんなさい!! むぅ痛35…

106 17/06/19(月)20:48:14 No.434549503

北朝鮮に維持できるのはせいぜいMig-29までだよ

107 17/06/19(月)20:48:20 No.434549535

>イージスシステムはそれが理由でJavaに移行しちゃったし Javaで良いならそっちの方がマシだったな… 多分処理速度的に無理なんだろうけど 次はRustで作ろう

108 17/06/19(月)20:48:23 No.434549552

>サーブはもう細々と車作るしかないな! こないだグリペンEが最初の試験飛行したばっかなのに… 高くなりすぎて整備も大変だからってC/Dの方しか売れてねえけど

109 17/06/19(月)20:48:31 No.434549586

>もちろん装備を更新していくのが大事というのはわかるが一度も空戦せずF4F2F15がどんどん引退していくのかと思うとなんだかなと思っちゃう 抑止力なので存在するだけで使ってるんだ

110 17/06/19(月)20:48:39 No.434549620

ステルス機の塗装って単色しか無いのかな

111 17/06/19(月)20:48:43 No.434549636

>サーブはもう細々と車作るしかないな! 中国の子になってるじゃねえか!

112 17/06/19(月)20:49:14 No.434549764

>使わないのが一番いいのはわかるんだけどね なんでもかんでも使わないのがいいってのもちょっと違うと思うけどね まあ戦闘機は使わなくてもいいけど外に出て戦う経験はどこかで必要だし

113 17/06/19(月)20:49:35 No.434549850

グリペンはグリペンでF-5後継としてそこそこの需要を満たしてるので

114 17/06/19(月)20:49:35 No.434549851

F-16は無人機改修でドローン化されるって聞いて時代ってすげぇってなる

115 17/06/19(月)20:49:46 No.434549894

>ステルス機の塗装って単色しか無いのかな モバマス柄のステルス機に乗りたいか?

116 17/06/19(月)20:49:52 No.434549922

http://tokyoexpress.info/2016/07/21/ 英国も数年で開発費回収出来るのでウハウハ

117 17/06/19(月)20:50:02 No.434549960

>ステルス機の塗装って単色しか無いのかな スレ画ですら単色じゃないだろ!

118 17/06/19(月)20:50:11 No.434549999

空飛ぶ乗り物は割とデリケートだから古い機体はすごく怖い

119 17/06/19(月)20:50:11 No.434550000

日本が自由に改修できるように国産戦闘機は必ず必要ではないかもしれないけどあったほうが運用的にも融通がきくからのう

120 17/06/19(月)20:50:11 No.434550001

>こないだグリペンEが最初の試験飛行したばっかなのに… お披露目に日本の人間も呼ばれたのはT-4の後継に買ってくだちって予想されてたけどそこら辺もどうなるのかね 練習機がグリンペンになったら面白いけど国産機じゃなくなるのも寂しい

121 17/06/19(月)20:50:24 No.434550054

>北朝鮮に維持できるのはせいぜいMig-29までだよ WW2かよ!って言いたくなるようなあののっぺりした緑のMiG-29いいよね…

122 17/06/19(月)20:50:43 No.434550143

自国で戦車はまだ作る国はあるけど 戦闘機や船作るのはよほどの大国か血反吐を吐いて維持してる国かしかないね

123 17/06/19(月)20:50:56 No.434550210

>F-16は無人機改修でドローン化されるって聞いて時代ってすげぇってなる 地球の裏から遠隔操縦の更に次である…

124 17/06/19(月)20:51:06 No.434550258

>次はRustで作ろう Rustが軍用に使えるほど検証されるまでRustは生き残っているのか問題 新言語は流行り廃りですぐ消えるから…(Dartの方を憐れみの目で見る

125 17/06/19(月)20:51:14 No.434550304

そもそも飛行停止措置とかのときに一機種しか持ってないと滅茶苦茶困るので

126 17/06/19(月)20:51:30 No.434550373

>空飛ぶ乗り物は割とデリケートだから古い機体はすごく怖い 旅客機なら一世代前でメンテされてるのが良いかな…

127 17/06/19(月)20:51:52 No.434550449

勝負になるレベルの戦闘機同士がガチンコで戦ったことって第二次世界大戦後にあったっけ?

128 17/06/19(月)20:51:58 No.434550474

日本が自国でステルス戦闘機造れる経済力をいつまで維持できるか…

129 17/06/19(月)20:52:05 No.434550501

>F-16は無人機改修でドローン化されるって聞いて時代ってすげぇってなる 標的機だよ こないだまでF-4使ってたけど消耗し尽くしたので

130 17/06/19(月)20:52:22 No.434550569

C#はまじでいい言語だと思うんだけどな…

131 17/06/19(月)20:52:24 No.434550583

>お披露目に日本の人間も呼ばれたのはT-4の後継に買ってくだちって予想されてたけどそこら辺もどうなるのかね 何年か前からT-4後継は近代化T-4って観測気球が何度も上がってるので…

132 17/06/19(月)20:52:38 No.434550645

>勝負になるレベルの戦闘機同士がガチンコで戦ったことって第二次世界大戦後にあったっけ? お前の世界にはベトナムも中東もフォークランドも存在しないのか

133 17/06/19(月)20:52:54 No.434550707

>勝負になるレベルの戦闘機同士がガチンコで戦ったことって第二次世界大戦後にあったっけ? 朝鮮戦争

134 17/06/19(月)20:53:05 No.434550761

>C#はまじでいい言語だと思うんだけどな… Javaの方が使ってる人多いし…

135 17/06/19(月)20:53:20 No.434550828

>勝負になるレベルの戦闘機同士がガチンコで戦ったことって第二次世界大戦後にあったっけ? ベトナムや朝鮮で最近だとシリアで

136 17/06/19(月)20:53:24 No.434550855

>勝負になるレベルの戦闘機同士がガチンコで戦ったことって第二次世界大戦後にあったっけ? シリアで絶賛

137 17/06/19(月)20:53:26 No.434550861

>C#はまじでいい言語だと思うんだけどな… 良い言語だけどリアルタイム処理に使うのはちょっと…

138 17/06/19(月)20:53:32 No.434550894

>そもそも飛行停止措置とかのときに一機種しか持ってないと滅茶苦茶困るので 日本はF-2以外全部F-35になりそうだけど大丈夫なのかな…

139 17/06/19(月)20:53:33 No.434550900

韓国の軽戦闘機は実戦投入されたし成果でたら売り上げ伸びるかもね

140 17/06/19(月)20:53:42 No.434550934

>勝負になるレベルの戦闘機同士がガチンコで戦ったことって第二次世界大戦後にあったっけ? 同レベルの旧式同士ならサッカー戦争とか

141 17/06/19(月)20:54:50 No.434551249

シリアの戦闘って勝手に片方骨董機だと思ってた すまない

142 17/06/19(月)20:55:09 No.434551344

アメリカのT-38後継は何に決まったんだっけ またT-38改修続けるの?

143 17/06/19(月)20:55:11 No.434551353

シリアは今四突を引っ張り出してたりかなりエキサイティングだからね

144 17/06/19(月)20:55:57 No.434551521

ミサイル艦同士の海戦や戦車戦だってあったこの十年ほど

145 17/06/19(月)20:56:09 No.434551570

最初からそうであったとも言えるがもはやシリアは実験場よ

146 17/06/19(月)20:56:13 No.434551584

リビアの騒動の時ラファールとミラージュが激突する可能性があった

147 17/06/19(月)20:56:39 No.434551678

>旅客機なら一世代前でメンテされてるのが良いかな… 日本に来るようなちゃんとした会社ならメンテしっかりしてるから問題ないだろうけど、年数や飛行時間増えると整備コストが桁違いに増えるし海外の法も国によってまちまち

148 17/06/19(月)20:56:52 No.434551723

朝鮮戦争をなかったことにする「」が多すぎる

149 17/06/19(月)20:57:00 No.434551747

>最初からそうであったとも言えるがもはやシリアは実験場よ 国民にとっては大惨事過ぎる

150 17/06/19(月)20:57:04 No.434551764

>アメリカのT-38後継は何に決まったんだっけ この前新しいのロールアウトしたんじゃなかった?

151 17/06/19(月)20:57:16 No.434551810

一方で大英帝国は21世紀になっても騎馬突撃を敢行していた

152 17/06/19(月)20:57:35 No.434551878

同レベルってことで良ければアフリカでMiG-29とSu-27ってガチ対決もあれば Mig-17とMiG-15とかいういつの時代だみたいなやつまで

153 17/06/19(月)20:58:06 No.434551989

>朝鮮戦争をなかったことにする「」が多すぎる あくまで休戦中だからまだこれから更新されるかもしれない

154 17/06/19(月)20:58:17 No.434552040

>最初からそうであったとも言えるがもはやシリアは実験場よ こんどはイランの新型中距離弾道弾ぶちこまれたらしいな

155 17/06/19(月)20:58:22 No.434552062

>朝鮮戦争をなかったことにする「」が多すぎる 授業で習ってない

156 17/06/19(月)20:59:05 No.434552275

現代戦だと総合戦だから単純にこいつとこいつのガチ戦闘というのはありえんしなあ

157 17/06/19(月)20:59:13 No.434552295

>>朝鮮戦争をなかったことにする「」が多すぎる >授業で習ってない 最近はそうなんだ

158 17/06/19(月)20:59:17 No.434552313

T-38後継はトライアルに参加したやつから2機種に絞られて検討中よ

159 17/06/19(月)20:59:36 No.434552377

100年後現存の戦闘機はみんな引退するも トマホークは相変わらず飛んでそう

160 17/06/19(月)21:00:10 No.434552520

朝鮮戦争の時はF86とMig15のドッグファイトにエキサイトしたもんよ

161 17/06/19(月)21:00:18 No.434552559

>現代戦だと総合戦だから単純にこいつとこいつのガチ戦闘というのはありえんしなあ 既にイスラエルがダマスカスの飛行場空爆に使ったそうで

162 17/06/19(月)21:01:24 No.434552780

>授業で習ってない よくわからんが学校で教えないのかな

163 17/06/19(月)21:01:28 No.434552795

>シリアは今四突を引っ張り出してたりかなりエキサイティングだからね Ⅳ突…Ⅳ突!?

164 17/06/19(月)21:01:45 No.434552849

>既にイスラエルがダマスカスの飛行場空爆に使ったそうで ハハハ

165 17/06/19(月)21:02:38 No.434553066

>>授業で習ってない >よくわからんが学校で教えないのかな かなり前の知識でいいなら第二次終わったあたりから現代までが緩々過ぎてバブルくらいしか教えないで小泉チラ見えして終わる

166 17/06/19(月)21:03:25 No.434553231

現代史はまだ後世の評価が出る状態じゃないしまさはるやむねのりが絡むから学校の授業だとスルー推奨されてるよ もう何十年もこの方針

167 17/06/19(月)21:03:56 No.434553351

高度成長と朝鮮戦争特需の関係は余程酷い学校でもない限り普通教える気がする

168 17/06/19(月)21:04:00 No.434553365

受験に必要なのは明治あたりで止まってる印象

169 17/06/19(月)21:05:36 No.434553749

朝鮮戦争やベトナム戦争は習っても航空戦あったかは習わなくない? ベトナム戦争なんて枯葉剤撒かれるくらい制空権支配されてたけどベトコンで勝ったくらいの印象しかなかったわ

170 17/06/19(月)21:05:55 No.434553811

バブルも教科書に載ってるんだ… 写真はお立ち台でワンレンボディコンなのかなやっば

171 17/06/19(月)21:05:56 No.434553815

>高度成長と朝鮮戦争特需の関係は余程酷い学校でもない限り普通教える気がする あのときにどんな戦闘機使ったかまでは教えないんじゃないかな…

172 17/06/19(月)21:09:23 No.434554593

エリア88読んでるとベトナム戦争で戦闘機が戦ったのは分かる

173 17/06/19(月)21:09:47 No.434554679

戦争の歴史はヒストリーチャンネルで勉強しよう

174 17/06/19(月)21:10:17 No.434554805

歴史の教科書だとベトナム戦争はアメリカが一方的に制空権とってボコってた印象だったような気がする

175 17/06/19(月)21:11:07 No.434554994

>朝鮮戦争やベトナム戦争は習っても航空戦あったかは習わなくない? それ言うなら第二次世界大戦だって航空戦なんざ教科書にねえよ あるのは真珠湾と転換点のミッドウェイとあとは本土空襲だけだ

176 17/06/19(月)21:11:12 No.434555014

>戦争の歴史はヒストリーチャンネルで勉強しよう あったよカラーで見るインドシナ戦争!!

177 17/06/19(月)21:11:18 No.434555041

>歴史の教科書だとベトナム戦争はアメリカが一方的に制空権とってボコってた印象だったような気がする 存在しなかったベトナムの謎のエースいいよね…

178 17/06/19(月)21:11:25 No.434555064

>ウチに売る分は日本製の部品使うな >あと製造技術よこせ >そうすれば買ってやってもいいぞ 今の生産開発システムは部品生産国の区別つけないんすよ

179 17/06/19(月)21:11:49 No.434555164

ノー… カラーはグロいノデダメです…

180 17/06/19(月)21:12:22 No.434555307

>カラーはグロいノデダメです… だが態々色つける

181 17/06/19(月)21:13:02 No.434555468

>アメリカのT-38後継は何に決まったんだっけ >またT-38改修続けるの? T-Xコンペを実施中 現状実質ボーイングとロッキードマーティンの2択

182 17/06/19(月)21:13:46 No.434555671

(例のBGM)

↑Top