虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

戦国時... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/06/19(月)17:19:24 No.434510205

戦国時代って何の武器使うのが実際いいの? 鉄砲と大砲はコストかかるからなしね

1 17/06/19(月)17:20:40 No.434510387

弓矢だな

2 17/06/19(月)17:22:23 No.434510604

大名でもない父上ならニセ手紙をつかませてかく乱するとか

3 17/06/19(月)17:23:00 No.434510692

投石

4 17/06/19(月)17:23:09 No.434510711

岩でいいんじゃないか

5 17/06/19(月)17:23:39 No.434510768

ケン

6 17/06/19(月)17:24:01 No.434510814

落とし穴

7 17/06/19(月)17:24:21 No.434510861

冗談じゃなく投石 数が揃えばクソ強いしコストもかからん

8 17/06/19(月)17:24:31 No.434510892

調略

9 17/06/19(月)17:24:37 No.434510908

10 17/06/19(月)17:25:26 No.434511019

肥を鍋で煮詰めてかければ武蔵も倒せる

11 17/06/19(月)17:26:21 No.434511157

お茶

12 17/06/19(月)17:27:25 No.434511293

弓矢と投石と槍 刀は倒した敵の首ちょん斬る役にしか立たない って聞いたけどホントかな

13 17/06/19(月)17:28:25 No.434511442

雑な自演

14 17/06/19(月)17:29:34 No.434511590

石じゃねーかな そこらで手に入るし・・・

15 17/06/19(月)17:30:10 No.434511688

レスポンチバトル

16 17/06/19(月)17:33:08 No.434512075

槍だな

17 17/06/19(月)17:33:15 No.434512089

現代知識

18 17/06/19(月)17:33:19 No.434512105

>弓矢と投石と槍 >刀は倒した敵の首ちょん斬る役にしか立たない >って聞いたけどホントかな 鎌倉時代までは鎧武者が矢の雨を掻い潜って刀で斬り合うのが主流だったけど 南北朝期に足軽に槍を持たせて密集させる集団戦に移行した 刀じゃ届かない

19 17/06/19(月)17:34:12 No.434512245

コストかかるつったら竹槍と石投げ以外全部かかるだろ

20 17/06/19(月)17:35:18 No.434512398

ほぼノーコストで農民を武装化できる竹槍すごくない?

21 17/06/19(月)17:35:35 No.434512433

実際に剣VS槍で戦ったことあるけど槍の強さは凄いぞ圧倒的

22 17/06/19(月)17:36:16 No.434512519

「」の肩じゃ数回投げたらダメになりそう

23 17/06/19(月)17:36:17 No.434512521

〇〇最強論で偏った用兵した連中は 新兵器で初見殺ししたか物量差でごり押しできる戦い以外で負けて消えたので

24 17/06/19(月)17:36:23 No.434512533

>ほぼノーコストで農民を武装化できる竹槍すごくない? 戦国時代の農民は普通にみんな自前で武器もってるので……

25 17/06/19(月)17:37:42 No.434512705

金を使おう

26 17/06/19(月)17:37:42 No.434512708

>「」の肩じゃ数回投げたらダメになりそう 石持ち上げるのにしゃがむとか腰に悪そうでしたくない

27 17/06/19(月)17:38:13 No.434512782

乱戦になったら刀いるよ そこまででほとんど勝負は決まってるけど

28 17/06/19(月)17:39:45 No.434512989

竹槍じゃ鉄の槍には勝てねえわな

29 17/06/19(月)17:40:15 No.434513058

どの時代も槍ファランクスよ!

30 17/06/19(月)17:40:28 No.434513092

投石って高低差ある状況じゃないと相手に武器献上してるようなものじゃない?

31 17/06/19(月)17:41:40 No.434513260

>竹槍じゃ鉄の槍には勝てねえわな 俺は鎧着てても竹槍に刺されたら死ぬと思うな…

32 17/06/19(月)17:41:47 No.434513280

高低差がないならそれを相手が投げてきても同じ状況だろ?

33 17/06/19(月)17:42:06 No.434513321

なぜか槍を捨てて鉄砲と刀という無茶振り装備に退化してる戊辰戦争

34 17/06/19(月)17:42:24 No.434513360

ちゃんと石に名前書いとけば敵は使わないでくれるはずだ

35 17/06/19(月)17:42:35 No.434513390

ペストで死んだ牛馬を投石機にのせて 敵の篭もる城へポーイ

36 17/06/19(月)17:42:46 No.434513411

石は相手の足元にもあって当然使ってくる以上五分にしかならんよなー 戦国時代の日本になくてかつ当時の技術で作れて主要な武器に有利取れる武器ないかな

37 17/06/19(月)17:43:17 No.434513477

>どの時代も槍ファランクスよ! 目の前にすると逃げ出したくなるよねこんなの

38 17/06/19(月)17:44:19 No.434513646

>なぜか槍を捨てて鉄砲と刀という無茶振り装備に退化してる戊辰戦争 鉄砲は槍に特効だからな

39 17/06/19(月)17:44:36 No.434513683

>目の前にすると逃げ出したくなるよねこんなの 飛び道具特効近距離特効陣形で実に合理的だ

40 17/06/19(月)17:44:42 No.434513702

有利な地形

41 17/06/19(月)17:45:27 No.434513788

>なぜか槍を捨てて鉄砲と刀という無茶振り装備に退化してる戊辰戦争 鉄砲に槍衾しても的なだけだし 雪崩れ込むか夜襲かして乱戦に持ち込むなら刀だし なにも不思議はない ちなみに弓はとても戦場で頼りに出来ないぐらいには衰退してる

42 17/06/19(月)17:46:07 No.434513882

>なぜか槍を捨てて鉄砲と刀という無茶振り装備に退化してる戊辰戦争 第1次世界大戦の時代でも刀剣は現役のところあったけど槍は現役でしたか? 槍→刀は退化どころか逆に進歩よ

43 17/06/19(月)17:46:56 No.434513997

銃が発展したら中距離以降は銃で良いからな…

44 17/06/19(月)17:47:12 No.434514034

家柄

45 17/06/19(月)17:47:16 No.434514044

鉄砲の性能が上がって密集槍衾がただの的になったから 小部隊がが散らばって的をちらして接近して刀って戦い方になったんじゃないの まあそもそも接近戦挑むのが無謀だったんだけども

46 17/06/19(月)17:48:02 No.434514156

なんで日本では銃剣が発明されなかったんだろう

47 17/06/19(月)17:48:12 No.434514190

戦場で強いのは刀より槍だな いくら長くてもいい

48 17/06/19(月)17:48:45 No.434514263

木下藤吉郎

49 17/06/19(月)17:49:00 No.434514306

弓矢と槍の両方として使える剣付き鉄砲の時代…?

50 17/06/19(月)17:49:07 No.434514331

>第1次世界大戦の時代でも刀剣は現役のところあったけど槍は現役でしたか? 銃剣は槍属性よ

51 17/06/19(月)17:49:11 No.434514339

>なんで日本では銃剣が発明されなかったんだろう そんなもん開発する必要があるような時代がなかったから 開発する必要に迫られたときにはすでに海外でできてたからそれを取り入れればよかったし

52 17/06/19(月)17:49:40 No.434514408

いいよね バイオネットチャージ

53 17/06/19(月)17:49:49 No.434514429

>>第1次世界大戦の時代でも刀剣は現役のところあったけど槍は現役でしたか? >銃剣は槍属性よ 銃剣じゃなくてマジモンの刀剣よ

54 17/06/19(月)17:49:54 No.434514438

長槍はとても動きづらいということを忘れて単純に刀<槍と言ってしまうのも考えものよな 幕末の主戦場は障害物の多い市街地だったわけだし

55 17/06/19(月)17:50:47 No.434514547

なぎなたはどうなんだろうか

56 17/06/19(月)17:50:53 No.434514554

工業化進んでない時期の鉄砲は超お高いから刀と切り結んでお釈迦にするとかマジ無いわ で近づかれたら普通後退する

57 17/06/19(月)17:51:01 No.434514572

>銃剣じゃなくてマジモンの刀剣よ あんなもんは指揮官用のお飾り

58 17/06/19(月)17:51:17 No.434514612

>なぎなたはどうなんだろうか おんなのもつぶき

59 17/06/19(月)17:51:28 No.434514638

スリング

60 17/06/19(月)17:51:39 No.434514673

日本刀なんて西洋甲冑の前じゃ無力だぜ みたいな主張に似てるよね その土地その時代に合わせて武装は最適化していくんだから比較しても無意味

61 17/06/19(月)17:52:30 No.434514790

>>なぎなたはどうなんだろうか >おんなのもつぶき じゃあ長巻!

62 17/06/19(月)17:52:45 No.434514823

スレ「」はコストかからない武器を知ってどうするの?

63 17/06/19(月)17:52:59 No.434514858

薙刀や長巻は集団戦だと味方まで攻撃しちゃうからダメとかかしら

64 17/06/19(月)17:53:04 No.434514871

薙刀は超強いけど密集戦ではジャマなんだ モンハンでいうところの太刀厨

65 17/06/19(月)17:53:22 No.434514924

>南北朝期に足軽に槍を持たせて密集させる集団戦に移行した 日本で集団戦が成立するようになったの戦国末期だぞ

66 17/06/19(月)17:54:18 No.434515039

才能や武功など信じるな 投弾帯による印地打ちと弩による射撃に特化するんだ 城は攻めるな 取り囲んで補給を絶ってただ待て

67 17/06/19(月)17:54:24 No.434515056

薙刀めっちゃ強いけどなんだか戦国時代では女の使う武器って認識らしいから流行らなかったのよね

68 17/06/19(月)17:54:49 No.434515104

>薙刀や長巻は集団戦だと味方まで攻撃しちゃうからダメとかかしら 武器として中途半端すぎる… 力のない女子供には良いんだけど

69 17/06/19(月)17:55:08 No.434515151

武器の優位性なんて想定される戦場、状況によって異なるのに これさえ持てばどこでも安心とかゲーム脳かよ

70 17/06/19(月)17:55:48 No.434515243

どこで吹き込まれたか知らないが薙刀が女の武器だと認識されるようになった時代なんてないぞ どっちかっつーと僧兵の武器だ 大奥で使われてた時代ですら外の人はそんな認識なかった そういうのが出来たのはフィクションとかで見るようになった昭和からだ

71 17/06/19(月)17:56:11 No.434515306

火薬はあるんだから南斗爆殺拳でいこう

72 17/06/19(月)17:56:18 No.434515323

>武器の優位性なんて想定される戦場、状況によって異なるのに >これさえ持てばどこでも安心とかゲーム脳かよ このスレ今見付けたの?

73 17/06/19(月)17:56:37 No.434515368

>どこで吹き込まれたか知らないが薙刀が女の武器だと認識されるようになった時代なんてないぞ >どっちかっつーと僧兵の武器だ >大奥で使われてた時代ですら外の人はそんな認識なかった >そういうのが出来たのはフィクションとかで見るようになった昭和からだ ソースはミル貝

74 17/06/19(月)17:57:06 No.434515443

そんなもんより相手の城にうんこや怪我して動けなくなった馬の頭投げ込んだほうが戦意削げるし

75 17/06/19(月)17:57:14 No.434515460

薙刀が活きる場面って一対一とかじゃないとな ほとんど場合は槍でいいし

76 17/06/19(月)17:58:03 No.434515574

アカクラゲの刺胞を乾燥させた粉だとかチャドクガの抜け殻とか

77 17/06/19(月)17:58:22 No.434515609

フィクション見てても城攻めは相当不利だよね

78 17/06/19(月)17:58:24 No.434515615

薙刀は屋内での部屋の防衛用ってイメージ

79 17/06/19(月)17:59:20 No.434515726

槍って普通の槍は1mぐらいのやつをシゴいて使うやつだから 長槍イメージしてるとトンチンカンな話になるぞ

80 17/06/19(月)17:59:36 No.434515778

>>第1次世界大戦の時代でも刀剣は現役のところあったけど槍は現役でしたか? >銃剣は槍属性よ 日本の銃剣道が槍術を下敷きにしてる関係でよく勘違いされてるけど銃剣は剣のカテゴリ 槍としてよりも短剣としての用途の方が圧倒的に多いからね

81 17/06/19(月)17:59:39 No.434515783

槍も刃先での刺突や斬撃よりも柄での打撲の方が殺傷力高かったとかって話も出てきてどんどんそのロマンが…

82 17/06/19(月)17:59:57 No.434515829

>薙刀が活きる場面って一対一とかじゃないとな 薙刀はむしろ乱戦武器よ

83 17/06/19(月)18:00:03 No.434515846

>フィクション見てても城攻めは相当不利だよね そりゃ孫子からして出来ればやめとけよって言ってるくらいだしな

84 17/06/19(月)18:00:11 No.434515867

毒塗った吹き矢なんかもお手軽

85 17/06/19(月)18:00:26 No.434515902

勝手に幻想抱いて幻滅されてもなあ

86 17/06/19(月)18:00:44 No.434515946

>槍も刃先での刺突や斬撃よりも柄での打撲の方が殺傷力高かったとかって話も出てきてどんどんそのロマンが… 先端に重り付いた棒だからまぁそりゃ打撲力も相当だし…っていうか槍術と棒術は兄弟関係だからまぁ…

87 17/06/19(月)18:01:09 No.434515997

>アカクラゲの刺胞を乾燥させた粉だとかチャドクガの抜け殻とか >毒塗った吹き矢なんかもお手軽 BC兵器 ダメゼッタイ

88 17/06/19(月)18:01:16 No.434516021

狭いところでも槍使うんだよ 単純に短く持つ

89 17/06/19(月)18:01:31 No.434516060

槍弓最強刀剣なんてお飾りですよって風評が随分蔓延してるからねぇ

90 17/06/19(月)18:01:32 No.434516063

>>銃剣じゃなくてマジモンの刀剣よ >あんなもんは指揮官用のお飾り 戊辰戦争は違ったのだ 戊辰戦争のあとの時代は銃器発達して銃剣はあれども主力ではないんじゃないかなあ

91 17/06/19(月)18:01:46 No.434516097

>フィクション見てても城攻めは相当不利だよね だから相手方の田んぼ荒らすね

92 17/06/19(月)18:02:34 No.434516221

>毒塗った吹き矢なんかもお手軽 次弾装填に時間掛かるし射程短いしそもそも当てにくいし 暗殺にしか使えん

93 17/06/19(月)18:02:38 No.434516233

槍はフィクションで不人気だからこういう所でしか威張れないんだろ

94 17/06/19(月)18:02:45 No.434516247

斧はダメですか

95 17/06/19(月)18:02:46 No.434516250

武田に投石部隊あったんでしょ?石つえー

96 17/06/19(月)18:02:51 No.434516262

>だから相手方の田んぼ荒らすね 城の壁は乾燥させた食べ物にするね…

97 17/06/19(月)18:03:15 No.434516326

>斧はダメですか 使い道ねぇよ!

98 17/06/19(月)18:03:32 No.434516373

>斧はダメですか コスパはいいぞ

99 17/06/19(月)18:04:14 No.434516491

>暗殺にしか使えん 暗殺だめ縛り?

100 17/06/19(月)18:04:20 No.434516507

槍の殺傷力は穂先の方が強いってのは間違いない事実だよ ただ長槍って相手に刺さったらすぐ引かないと「持っていかれる」んで 迂闊に刺突には使えないんだよ この辺槍衾戦法洗練したギリシャローマの方でも悩みどころで様々な対策が採られてた

101 17/06/19(月)18:04:48 No.434516591

打撃武器もそうだけど、日本はあんまり重装甲が発達しなかったから 斧は槌のような質量がものをいう武器はそれほど必要なかった

102 17/06/19(月)18:06:54 No.434516879

>打撃武器もそうだけど、日本はあんまり重装甲が発達しなかったから 高温多湿でフルプレートは別の意味で死ぬしな…

103 17/06/19(月)18:07:09 No.434516922

槍も大軍同士の開戦なら強いけど乱戦になったりすると辛い だからこうやってショートソードを携行する

104 17/06/19(月)18:07:54 No.434517031

斧は武器じゃなくて工作道具で見たほうがいいと思う 手斧一つ持って森に入って罠作りまくって簡易ゲリラ陣地にするとかそんなん

105 17/06/19(月)18:07:55 No.434517033

矛ってアップデートして槍になって使われなくなった感じだけど 引っ掛ける刃が付いてるぶん便利な気がする

106 17/06/19(月)18:09:01 No.434517213

>高温多湿でフルプレートは別の意味で死ぬしな… あと縅とか鎧に張り付けられた繊維の塊が装飾の癖に異常に衝撃緩衝力持っててな…

107 17/06/19(月)18:09:16 No.434517251

投石はよく言うけど日本にスリングみたいな投石武器無いよな

108 17/06/19(月)18:09:19 No.434517262

盾とショートソードorメイスはマジクソゲーだな早く調整しろよってバトルオブネイションみてると思う

109 17/06/19(月)18:09:50 No.434517357

>矛ってアップデートして槍になって使われなくなった感じだけど >引っ掛ける刃が付いてるぶん便利な気がする 十文字槍とか片鎌槍とかに引き継がれてるぜ!

110 17/06/19(月)18:09:52 No.434517365

くさり鎌

111 17/06/19(月)18:09:57 No.434517382

>投石はよく言うけど日本にスリングみたいな投石武器無いよな 手ぬぐいひとつありゃ石は投げられるで候

112 17/06/19(月)18:10:55 No.434517523

>矛ってアップデートして槍になって使われなくなった感じだけど >引っ掛ける刃が付いてるぶん便利な気がする 加工コストが段違いになるんじゃない? 簡単に数が揃えられるのはかなりの魅力だろう

113 17/06/19(月)18:10:59 No.434517533

焙烙玉はどういう歴史辿ったの?タイムスクープハンターで大活躍だったのに

114 17/06/19(月)18:12:07 No.434517721

>手ぬぐいひとつありゃ石は投げられるで候 地道に練習しとくとどこかで生きるかもしれんね

115 17/06/19(月)18:13:10 No.434517905

>地道に練習しとくとどこかで生きるかもしれんね 現代だと靴下が最強武器になりえるからそっちの方が良いぞ

116 17/06/19(月)18:14:06 No.434518059

>現代だと靴下が最強武器になりえるからそっちの方が良いぞ この頃の靴下って生地やたら弱くない?

117 17/06/19(月)18:14:33 No.434518138

矛があんな形なのは振り回すためのもので突くことだけ考えると槍の方が強くなるよ 冶金技術が未熟なうちは小さな鉄の穂先で突くと簡単に割れたり掛けたりして武器として役に立たないから 全体の耐久性やちょっとぐらい刃こぼれしても殺傷力を維持する為の形が矛

118 17/06/19(月)18:15:01 No.434518205

>この頃の靴下って生地やたら弱くない? 冬用でいいだろ!

119 17/06/19(月)18:15:53 No.434518358

矛の形状は斬撃よりは騎馬から引き摺り落とす用じゃないかな

120 17/06/19(月)18:16:18 No.434518430

>投石はよく言うけど日本にスリングみたいな投石武器無いよな あるあるめっちゃあるよ戦国時代使いまくってるよ

121 17/06/19(月)18:17:40 No.434518669

カッコいいね投石… https://youtu.be/XEuVnZq2BMA

122 17/06/19(月)18:18:16 No.434518771

imgも人工透析部隊なら組めそうだな

123 17/06/19(月)18:18:48 No.434518870

投石は低コストみたいに思われてるけど投げられるちょうど良い石を毎回人数分揃えるのは大変だし不揃いだから量集めるとめちゃくちゃ嵩張る ローマは投石用の弾を鉛で鋳造したほどだ

124 17/06/19(月)18:19:10 No.434518916

投石もそこらへんに落ちてるようなのではサイズばらばらで使いづらいからでかいのから大金出して切り出してたと聞いた そこまでして使うほど強いってことだろうけど

125 17/06/19(月)18:20:04 No.434519061

>>投石はよく言うけど日本にスリングみたいな投石武器無いよな >あるあるめっちゃあるよ戦国時代使いまくってるよ 手ぬぐいでもめちゃめちゃ飛ぶよね

126 17/06/19(月)18:20:06 No.434519068

今ならタングステンの礫作れば強そうだ

127 17/06/19(月)18:20:14 No.434519088

>ローマは投石用の弾を鉛で鋳造したほどだ 石だっつってんだろ!

128 17/06/19(月)18:21:50 No.434519326

>ローマは投石用の弾を鉛で鋳造したほどだ >石だっつってんだろ! だから石の代わりだろ?

↑Top