17/06/19(月)15:51:14 エビね!! のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/06/19(月)15:51:14 No.434499489
エビね!!
1 17/06/19(月)15:52:21 No.434499627
バシィ
2 17/06/19(月)15:54:14 No.434499858
バシィで済むかな
3 17/06/19(月)15:55:04 No.434499949
如何にキリンと言えどこの御方に素手で挑むのは危険すぎる
4 17/06/19(月)15:55:33 No.434500001
指が裂ける!!
5 17/06/19(月)15:56:42 No.434500139
周りも最初は笑ってるけど惨状を見て絶句する感じ
6 17/06/19(月)15:56:53 No.434500159
耐圧ガラスの水槽を容易く破壊するハードパンチャー
7 17/06/19(月)15:57:43 No.434500249
サーバルが刎ねられても怪我ひとつなかったし麒麟も大丈夫だろう
8 17/06/19(月)15:58:38 No.434500367
ボキィ
9 17/06/19(月)16:00:20 No.434500554
su1906988.png
10 17/06/19(月)16:01:03 No.434500625
カチンッ!って音だよね
11 17/06/19(月)16:01:53 No.434500736
ガラスも平気で割るらしいな
12 17/06/19(月)16:02:57 No.434500854
でもまぁキリンちゃんにしてはいい線いってたよ推理
13 17/06/19(月)16:06:28 No.434501247
オオオ イイイ
14 17/06/19(月)16:07:36 No.434501363
多少のケガはジャパリまん食べてりゃ治るから
15 17/06/19(月)16:07:48 No.434501384
パンチの摩擦で水中なのに水が蒸発するんだっけ
16 17/06/19(月)16:08:04 No.434501413
時速80キロのパンチって言ってもそれほど威力が高い訳じゃないよ 精々大抵の貝殻を一発で砕いて自分より大きい蟹の鋏を根元から吹っ飛ばすくらいだよ
17 17/06/19(月)16:08:20 No.434501447
地球上で唯一生身でプラズマを生成できる生物
18 17/06/19(月)16:08:32 No.434501471
また「」は勝手に話を盛る……
19 17/06/19(月)16:09:25 No.434501562
なんで虫といい甲殻類といい外骨格の生物はやたら馬力があるの
20 17/06/19(月)16:09:38 No.434501580
どうしてもこいつらとテッポウエビがごっちゃになる…
21 17/06/19(月)16:10:50 No.434501707
https://www.youtube.com/watch?v=LL2YHrvyv5E
22 17/06/19(月)16:11:23 No.434501771
火薬並みのパワーが出る生身パンチ
23 17/06/19(月)16:14:15 No.434502110
>パンチの摩擦で水中なのに水が蒸発するんだっけ 急に動かしすぎて真空に近い泡が発生するだけだよ
24 17/06/19(月)16:14:20 No.434502117
モンハナシャコは造形からして只者じゃない感がすごい
25 17/06/19(月)16:15:09 No.434502221
水槽ブレイカー
26 17/06/19(月)16:15:13 No.434502228
Pゾーンのシャコはヤバイ
27 17/06/19(月)16:16:01 No.434502320
テッポウエビのアレは何がどうなってプラズマが出るなんてガセに至ったのかすっごい気になる 単に瞬間圧縮して気泡生成しながら圧力波ぶっぱなすだけだぞ!?
28 17/06/19(月)16:16:06 No.434502334
>https://www.youtube.com/watch?v=LL2YHrvyv5E なんでシャコなのに淡水の貝食わせてるの…
29 17/06/19(月)16:16:14 No.434502349
めっちゃエネルギー使いそうだけど連打はできるの?
30 17/06/19(月)16:16:22 No.434502371
キャビテーションパンチ!
31 17/06/19(月)16:16:39 No.434502403
パンチの瞬間のスローモーション映像とかあるんだけどスローモーション映像なのに動くのが見えない
32 17/06/19(月)16:16:45 No.434502421
アサリが淡水?
33 17/06/19(月)16:18:05 No.434502599
>UFOの正体はシャコだった!!
34 17/06/19(月)16:19:29 No.434502773
いかに音速パンチを繰り出せても貝より軟弱な甲殻だったら逆に甲殻のほうが割れるんだけどそうじゃないってのがな…
35 17/06/19(月)16:20:18 No.434502869
テッポウエビのキャビテーションが発光するって論文はNatureにも載ってたしガセじゃないと思うけど…
36 17/06/19(月)16:20:18 No.434502870
>時速80キロのパンチって言ってもそれほど威力が高い訳じゃないよ まあどんだけ早かろうと重量乗ってないしな
37 17/06/19(月)16:22:07 No.434503068
だがそれがシャコの逆鱗に触れた
38 17/06/19(月)16:22:08 No.434503071
関連動画のカニの腕を殴る奴 一発でカニの腕にヒビ入れてて怖い
39 17/06/19(月)16:22:54 No.434503164
>>時速80キロのパンチって言ってもそれほど威力が高い訳じゃないよ >まあどんだけ早かろうと重量乗ってないしな ただし人間の指はちぎれる
40 17/06/19(月)16:23:12 No.434503199
https://www.youtube.com/watch?v=Iy25EebJ3v0
41 17/06/19(月)16:23:18 No.434503208
>単に瞬間圧縮して気泡生成しながら圧力波ぶっぱなすだけだぞ!? なにそれこわい
42 17/06/19(月)16:23:20 No.434503210
>アサリが淡水? 殻頂からほぼ同心円上に凹凸のある螺層が広がって、殻の表面に参加した金属が付着するのがシジミの特徴よ 楕円状に螺層が広がって殻頂に向かう線がはいってるのがアサリよ あと殻の暑さはシジミはあさりの2倍ぐらいあるわよ
43 17/06/19(月)16:23:34 No.434503228
>>>時速80キロのパンチって言ってもそれほど威力が高い訳じゃないよ >>まあどんだけ早かろうと重量乗ってないしな >ただし人間の指はちぎれる 爪がはがれる程度じゃなかったっけ……
44 17/06/19(月)16:24:43 No.434503356
ちなみに動画のは汽水域のヤマトシジミじゃなく淡水のマシジミかタイワンシジミだよ 「」ならそれぐらい分かってるものと…
45 17/06/19(月)16:25:21 No.434503435
>関連動画のカニの腕を殴る奴 >一発でカニの腕にヒビ入れてて怖い カニのハサミがぽろんちょしたり本体に穴あけられたりもしてるよ
46 17/06/19(月)16:25:25 No.434503442
>なんで虫といい甲殻類といい外骨格の生物はやたら馬力があるの 知能指数低いから身体の負担考えてないし腕がもげようがなんともないから
47 17/06/19(月)16:26:15 No.434503528
あまりにも早すぎて遅く見える 故にそのパンチの連打はスローハンド
48 17/06/19(月)16:26:46 No.434503580
貝が割れる威力でなんでシャコ側は無事なん? 同じダメージが返るはずだろ
49 17/06/19(月)16:26:52 No.434503593
外骨格は構造上筋肉が重心から離れた位置に来るから 距離を稼ぐ方のてこの原理で駆動速度がおかしなことになるので…
50 17/06/19(月)16:28:43 No.434503821
シャコだっていつも全力パンチしてるわけじゃない 貝を割るくらいなら全力じゃなくてもいい 水槽を割るときはまあたぶん全力に近いんじゃないかな あのゴッゴッて音いいよね…
51 17/06/19(月)16:30:39 No.434504049
シャコパンチで指の骨折れたって話は聞いたけど具体的な例調べてもでてこねえな…
52 17/06/19(月)16:31:22 No.434504117
>「」ならそれぐらい分かってるものと… わかるわけねえだろ…
53 17/06/19(月)16:32:01 No.434504198
>「」ならそれぐらい分かってるものと… 枡君きたな…
54 17/06/19(月)16:32:11 No.434504224
そりゃ普通はシャコの前に指出さないしな…
55 17/06/19(月)16:32:14 No.434504233
でもシジミとアサリを間違えた「」はどうかと思うぞ
56 17/06/19(月)16:32:16 No.434504237
貝を割るぐらいだし骨折れそうではあるんじゃないかな
57 17/06/19(月)16:33:11 No.434504343
自分で自分の身を溶かしちゃうのはコイツくらいだと思ってたけど 甘エビも軽く溶かしてるからあれだけ柔らかいんだと
58 17/06/19(月)16:33:27 No.434504379
ホネむき出しなら折れるだろうけど肉ついてるから無理だろ 爪は割れるだろう
59 17/06/19(月)16:33:58 No.434504439
沖縄で捕まえようとして爪内出血起こしたことはある
60 17/06/19(月)16:34:13 No.434504467
シジミはなんか修造が海で取ってるイメージあった
61 17/06/19(月)16:34:33 No.434504514
指折れるかは知らんけど水槽割られて床に事がったシャコに駄犬が近づいて パンチされて犬歯だっけ?あれ折られたことならある まあ…指はどうだろうな…俺は怖くなったから遠距離から延々とドライヤーで熱して退治させてもらった 触るとか無理だろ…
62 17/06/19(月)16:34:52 No.434504545
トゥルルってたのはどこなんだあれ
63 17/06/19(月)16:34:56 No.434504554
シャコがフレンズかしたらどうなってしまうんだろう
64 17/06/19(月)16:34:56 No.434504556
ss293515.png
65 17/06/19(月)16:35:32 No.434504631
>貝が割れる威力でなんでシャコ側は無事なん? >同じダメージが返るはずだろ やわらかいは壊れない
66 17/06/19(月)16:36:06 No.434504693
>シャコがフレンズかしたらどうなってしまうんだろう 特技が何十倍にも昇華されることを考えると 10万色以上の色覚を持つ超視覚能力と 時速数百キロの超威力パンチを繰り出すグラップラーかな…
67 17/06/19(月)16:36:31 No.434504736
鬼塚慶次になる
68 17/06/19(月)16:37:03 No.434504795
陸上じゃ無理では
69 17/06/19(月)16:37:10 No.434504814
一体何を見てるんだシャコは…
70 17/06/19(月)16:37:40 No.434504861
そういやあのじょうじの漫画どうなったんだろ 完結したんだろうか
71 17/06/19(月)16:38:00 No.434504902
シャコを飼育している水槽どうして壊れないんだろう…
72 17/06/19(月)16:38:04 No.434504910
>指折れるかは知らんけど水槽割られて床に事がったシャコに駄犬が近づいて >パンチされて犬歯だっけ?あれ折られたことならある 歯も骨の一部だからやっぱり骨折られるんじゃん!!
73 17/06/19(月)16:38:13 No.434504925
シャコが虹を見たら一体何色に分かれて見えるんだろう
74 17/06/19(月)16:38:38 No.434504979
キリンがコピペじゃねーか!
75 17/06/19(月)16:38:43 No.434504988
序の口譲二先生の淫魔の乱舞が完結?
76 17/06/19(月)16:38:59 No.434505009
人間には見えないどころかイカとシャコと一部のクラゲ以外は一切知覚できない円偏光すら観測できるが それを処理できる脳は特に積んでないというシャコの無意味っぷり そして一部のクラゲはそれの数倍上の認識領域をもつ受光細胞を持つが脳がそもそも無い
77 17/06/19(月)16:40:19 No.434505166
>人間には見えないどころかイカとシャコと一部のクラゲ以外は一切知覚できない円偏光すら観測できるが >それを処理できる脳は特に積んでないというシャコの無意味っぷり >そして一部のクラゲはそれの数倍上の認識領域をもつ受光細胞を持つが脳がそもそも無い え…じゃその細胞はなんのためにあるの…
78 17/06/19(月)16:41:21 No.434505294
脳だけが情報処理機関ってわけじゃあるまい
79 17/06/19(月)16:41:23 No.434505299
取り敢えずカタログスペック上げておけば何かあったときに役に立つだろう… なんでこれ積んでるんだっけ まあいいや別に不具合ないし
80 17/06/19(月)16:41:48 No.434505363
>完結したんだろうか 休載中
81 17/06/19(月)16:42:15 No.434505424
つまり高度な脳を持った別の生物と融合する事で完成するのでは…?
82 17/06/19(月)16:42:48 No.434505493
別に目的持って進化してる訳じゃあるまい
83 17/06/19(月)16:42:48 No.434505494
人間も偏光は知覚できるよ 液晶モニタで真っ白な画面表示してもなんか明暗のモヤかかってみえるでしょ あれ偏光
84 17/06/19(月)16:43:04 No.434505536
じゃあそのクラゲなりシャコの目なりをカメラとかに組み込みましょう
85 17/06/19(月)16:44:07 No.434505662
>じゃあそのクラゲなりシャコの目なりをカメラとかに組み込みましょう すぐ腐るだろうね
86 17/06/19(月)16:44:42 No.434505733
一部のシャコには体に円偏光を反射する部分があって それを使って信号を送り合ってコミュニケーションを取ってる …かもしれないんだと
87 17/06/19(月)16:44:47 No.434505749
フレンズ化って実は相当にヤバイのでは…
88 17/06/19(月)16:45:40 No.434505855
ニジイロクワガタのフレンズ!(バッ)
89 17/06/19(月)16:46:17 No.434505923
キャビテーション気泡なるものを使っているらしい ポテチ状のバネ
90 17/06/19(月)16:46:34 No.434505961
シャコパンチの駆動部分見たら歯車めいた機構があったようななかったような
91 17/06/19(月)16:49:24 No.434506339
蹄があれば耐えれたのにな
92 17/06/19(月)16:50:05 No.434506416
>人間も偏光は知覚できるよ >液晶モニタで真っ白な画面表示してもなんか明暗のモヤかかってみえるでしょ >あれ偏光 マジかよ…
93 17/06/19(月)16:51:25 No.434506591
>>人間も偏光は知覚できるよ >>液晶モニタで真っ白な画面表示してもなんか明暗のモヤかかってみえるでしょ >>あれ偏光 >マジかよ… サンキュー六道仙人! でも通常偏光と円偏光って違うんじゃなかったっけアレ
94 17/06/19(月)16:56:34 No.434507251
>つまり高度な脳を持った別の生物と融合する事で完成するのでは…? 超古代文明人の遺した生体センサーかもしれない
95 17/06/19(月)16:57:47 No.434507390
生体部品とかわくわくするな
96 17/06/19(月)16:58:19 No.434507454
蝦蛄が数万年後になんかに使うんだろ 円偏光
97 17/06/19(月)16:58:31 No.434507479
かつて地球上に存在した偏光でしたその姿を捉えられない異生物 神はその異生物に対抗するべく新生物を生み出した その名は「シャコ」
98 17/06/19(月)16:58:36 No.434507489
VS蟹で一発喰らう事に蟹の足がもげていくのが怖かった
99 17/06/19(月)16:58:54 No.434507530
シャコのフレンズが殴るとセルリアンがびちゃびちゃびちゃって飛び散る
100 17/06/19(月)16:59:18 No.434507593
強力なパンチと鋭敏な色覚を持つ海のサイバーソルジャー そのパンチはガラスをも割る
101 17/06/19(月)16:59:59 No.434507678
パンチが得意なフレンズなんだね
102 17/06/19(月)17:02:24 No.434507982
貼られてる動画見る限りだとイメージしてたよりは弱いかも もっと貝を殴ったら一発で粉砕されてカニを殴ったら一発でバラバラの肉片に変わるくらいをイメージしてた まあカニに勝てない俺より遥かに強いのは間違いないんだけどさ
103 17/06/19(月)17:03:36 No.434508147
>まあカニに勝てない俺より遥かに強いのは間違いないんだけどさ 水の抵抗の中それだけ出たら十分じゃない
104 17/06/19(月)17:04:15 No.434508232
>シャコがフレンズかしたらどうなってしまうんだろう メチャシャコになる
105 17/06/19(月)17:07:42 No.434508689
宇宙人かなんかなのでは…?
106 17/06/19(月)17:08:10 No.434508752
>>人間には見えないどころかイカとシャコと一部のクラゲ以外は一切知覚できない円偏光すら観測できるが >>それを処理できる脳は特に積んでないというシャコの無意味っぷり >>そして一部のクラゲはそれの数倍上の認識領域をもつ受光細胞を持つが脳がそもそも無い >え…じゃその細胞はなんのためにあるの… アノマロカリスの昔から脳より前に目が発達するのはままあることなのよ 人間だって目に入ったものすべて認識する訳じゃなくてある程度デフォルメとかして情報整理してるし 光合成するタコクラゲなんかは光を認識できないと光合成もままならないから日影に入らないようめっちゃ動く プランクトン食うやつよりアクティブなあたり植物ぐらしも大変だなと思うの
107 17/06/19(月)17:11:03 No.434509125
シャコパンチが有名になったのってテラフォーマーズの影響だろうか とりあえず俺はそれで知った
108 17/06/19(月)17:11:12 No.434509143
見分けるだけなら受容器レベルで分析できれば脳で処理する必要が無いしな 目が良いぶん脳は単純でいられる
109 17/06/19(月)17:12:17 No.434509296
フレンズになってもたぶんボクシンググローブに影響されて ボーイッシュなになりそうでしこれなさそう
110 17/06/19(月)17:12:46 No.434509354
次はテッポウエビだ