17/06/19(月)11:15:10 そのう... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/06/19(月)11:15:10 No.434463743
そのうち車のほとんどはEVになるのかな
1 17/06/19(月)11:17:46 No.434464038
自動運転はもう目前の未来だ
2 17/06/19(月)11:18:04 No.434464069
なった方がいいだろう
3 17/06/19(月)11:20:56 No.434464454
インフラの整備が重要だから国によっては旧来の形で残るだろう
4 17/06/19(月)11:29:09 No.434465359
でかいシノギ
5 17/06/19(月)11:29:37 No.434465420
ガソリンみたいに液化した電気があればガソリンスタンドで充電できる
6 17/06/19(月)11:31:22 No.434465634
バイクはどうなんだろ
7 17/06/19(月)11:32:09 No.434465752
20mくらいのロボ動かすほどの太陽光発電ができる未来はきっと来る
8 17/06/19(月)11:33:52 No.434465962
たま自動車の頃から本質的な問題は解決してない 航続距離の短さと充電にかかる時間の長さ
9 17/06/19(月)11:36:25 No.434466254
電気つくるのだって只じゃないんだ
10 17/06/19(月)11:36:55 No.434466295
どの企業でも使えるよう共通規格化してガソリンスタンドがバッテリの積み替え場になったら普及は早いと思う 誰もやらない ㌧
11 17/06/19(月)11:38:23 No.434466484
積みかえは昔から話だけはあるんだけど 電気自動車の中で一番高価なバッテリーを誰の金で車より沢山用意するのんという根本的な問題がある
12 17/06/19(月)11:39:36 No.434466632
化石燃料が枯渇するまでに電気よりマシなエネルギーが登場しないならそうだろうね
13 17/06/19(月)11:39:44 No.434466644
ワムさえあれば…
14 17/06/19(月)11:39:55 No.434466657
電気自動車は電気さえあれば発電の手段は問わないからな 燃料だとそうはいかない
15 17/06/19(月)11:42:10 No.434466950
非接触で走りながら充電とかできないの レースゲームでたまにみる縞々のゾーンみたいな感じで
16 17/06/19(月)11:42:51 No.434467074
>電気自動車の中で一番高価なバッテリー バッテリー問題と切り離せるか負担分散できれば広がる糸口なりそうなもんだけど 言うほど簡単じゃないよなぁ バッテリーなしで安くコンポーネント化した自動車を 着せ替え感覚で乗り換えれるようになればいいな…
17 17/06/19(月)11:43:48 No.434467164
>非接触で走りながら充電とかできないの >レースゲームでたまにみる縞々のゾーンみたいな感じで 出来るかもしれないけどついでにこんがり焼いた運転手も出来そうだな
18 17/06/19(月)11:44:14 No.434467217
>20mくらいのロボ動かすほどの太陽光発電でセーンサースイチオン!ハンマーパンチー
19 17/06/19(月)11:44:23 No.434467241
>非接触で走りながら充電とかできないの >レースゲームでたまにみる縞々のゾーンみたいな感じで 車用の非接触充電は手掛けてる企業多くてそのうち実用化もされるだろうけど 走りながらは聞いたことねえな ていうかそれでいいならトロリーバスでいいと思う
20 17/06/19(月)11:44:36 No.434467266
>非接触で走りながら充電とかできないの >レースゲームでたまにみる縞々のゾーンみたいな感じで 研究は進んでるらしいけど実用化は遠いんじゃないかな…
21 17/06/19(月)11:46:19 No.434467472
電気だって石油を燃やして作っているのだ
22 17/06/19(月)11:47:01 No.434467574
車の天井をソーラーパネルにしたらよくね
23 17/06/19(月)11:47:04 No.434467583
個人所有よりもカーシェアみたいな形が進めば現実的になる?
24 17/06/19(月)11:48:05 No.434467701
電気自動車が普及した暁には四輪インホイールモーターによる変態機動が!
25 17/06/19(月)11:49:29 No.434467884
>車の天井をソーラーパネルにしたらよくね プリウスPHVにもうついてる
26 17/06/19(月)11:56:06 No.434468656
道路を全部水路にして自動車をボートにすれば電動でも航続距離数倍延びるぜ 重量と摩擦をほぼ無視できるしなんなら水流だけでも動く
27 17/06/19(月)11:57:58 No.434468845
>道路を全部レールにして自動車を鉄道車両にすれば電動でも航続距離数倍延びるぜ >重量と摩擦をほぼ無視できるしなんなら風だけでも動く
28 17/06/19(月)11:59:06 No.434468956
>ガソリンみたいに液化した電気 それが水素というか有機ハイドライド
29 17/06/19(月)11:59:34 No.434469007
>誰もやらない こっ腰がっ
30 17/06/19(月)12:00:36 No.434469119
>車の天井をソーラーパネルにしたらよくね だん吉にもうついてる
31 17/06/19(月)12:01:13 No.434469176
テスラコイルの原理で地面に>>>みたいなマーク付いてるとこだけ充電or加速できるエリアとかいいよね
32 17/06/19(月)12:01:22 No.434469187
水素は扱い次第ではまわりの構造部品まで脆化させちゃうので あんまり簡単な用い方ができないという…
33 17/06/19(月)12:02:37 No.434469327
運転補助は全国あたりまえになるけど完全自動運転は高速道路と都市部でしか使えなさそう
34 17/06/19(月)12:02:43 No.434469336
>道路を全部水路にして自動車をボートにすれば電動でも航続距離数倍延びるぜ 水の抵抗を無視しちゃいかんよ 自分のボートはクルマ風の燃費に直すとリッター1kmくらいだよかなりエンジンいじくってあるけど
35 17/06/19(月)12:03:14 No.434469387
昔日産がベンチャーと組んでバッテリー交換式の実験してたなーと思って 今ぐぐったらその交換式のベンチャー2013年に破綻してた
36 17/06/19(月)12:03:16 No.434469390
国内の車が全部電気自動車になったら国内の発電量足りなくなりそう
37 17/06/19(月)12:04:01 No.434469469
>運転補助は全国あたりまえになるけど完全自動運転は高速道路と都市部でしか使えなさそう 責任能力問題はなくならないだろうしなぁ
38 17/06/19(月)12:04:13 No.434469495
もう電動アシスト自転車でいいじゃんてなる
39 17/06/19(月)12:04:43 No.434469556
原子力電池自動車はどうだろう 事故?まぁガソリン車だって爆発するし許容範囲でしょ
40 17/06/19(月)12:05:13 No.434469613
地面から給電は盗電マン対策が大変そう
41 17/06/19(月)12:05:51 No.434469686
>電動アシスト自転車でいいじゃん 出力が小さすぎる 歩行者との距離が近すぎて規制撤廃の方向にも進まない
42 17/06/19(月)12:05:59 No.434469699
>事故?まぁガソリン車だって爆発するし許容範囲でしょ 事故処理の面倒くささがガソリンの比じゃないでしょ
43 17/06/19(月)12:06:31 No.434469754
ヨーロッパはEV流行らないと言われてたけど ドイツの自然エネルギー作りすぎで電気が余ることが増えてきたから 電池がわりにEV普及するかもしれないらしい
44 17/06/19(月)12:06:51 No.434469786
>原子力電池自動車はどうだろう 崩壊熱だけでクルマが走るほどの電力は取り出せない 原子炉積んでくだち
45 17/06/19(月)12:07:32 No.434469866
俺が70~80になる頃には自動運転が普通の世の中で 免許返納しても困らなければいいな
46 17/06/19(月)12:08:13 No.434469945
原子力電池は人工衛星とか深海探査みたいな細く長い給電が得意だけど ピークのある電力供給には致命的に向かない
47 17/06/19(月)12:08:16 No.434469954
なんかこうコジマ粒子とかで動く動力源みたいなのないの?
48 17/06/19(月)12:09:11 No.434470078
高速のSAにクイックチャージやー(ゾウのマークの規格の)あるけど30分まで利用可能とか書いてあってそんなにってなる
49 17/06/19(月)12:10:05 No.434470175
>なんかこうコジマ粒子とかで動く動力源みたいなのないの? 汚染されちゃうじゃないですか
50 17/06/19(月)12:10:26 No.434470215
近所にテスラの充電施設あるけど車体がすごい値段するんだなアレ
51 17/06/19(月)12:10:29 No.434470218
>原子力電池は人工衛星とか深海探査みたいな細く長い給電が得意だけど トリチウムで考えるとだいたい同じなのかな 強い光は出せないけどぼやーっと十年くらいは光るあれ
52 17/06/19(月)12:10:44 No.434470248
自動車動かせるだけの高電圧扱う自動車はどういう形式なろうと 事故の時に漏電で救助側にも二次被害でるくらい切る場所に気をつけなければ死ぬほど感電する
53 17/06/19(月)12:11:57 No.434470392
電解液スタンド作ろうぜ
54 17/06/19(月)12:12:32 No.434470448
>近所にテスラの充電施設あるけど車体がすごい値段するんだなアレ コスト度外視すればああいう車で便利に過ごせる証明にはなった 富裕層相手の事業として成立するのも ただまぁ普通の人は度外視できないからね…
55 17/06/19(月)12:12:48 No.434470492
今でもプリウス事故レスキューのときはまずブレーカー落としてからがルールらしいね
56 17/06/19(月)12:13:08 No.434470540
30分なんてちょっと何かつまんでだべってりゃすぐよ 一人ならトイレ行って何かつまんでスマホでもいじってりゃすぐよ
57 17/06/19(月)12:14:12 No.434470677
自動車自体昔は富裕層のものだった事を考えれば 電気自動車の普及もあっという間かもな
58 17/06/19(月)12:15:04 No.434470799
役場に車の充電機あってびっくりした
59 17/06/19(月)12:15:38 No.434470876
>30分なんてちょっと何かつまんでだべってりゃすぐよ その間にガソリン車は50km先を走ってる
60 17/06/19(月)12:15:50 No.434470903
>ただまぁ普通の人は度外視できないからね… 西海岸に住んでる人の話を読んだら 金持ちで一軒家でセカンドカーで アパート暮らしで路駐が当たり前の貧乏な私にはあんなの無理よって
61 17/06/19(月)12:16:02 No.434470934
※急速充電はメーカー非推奨
62 17/06/19(月)12:18:31 No.434471279
当座普及価格帯でEVになるのは原付だろうからそこらで基本的な技術と価格がこなれないかなあ
63 17/06/19(月)12:19:20 No.434471413
ぱんぴーは暫くガソリンエンジンで発電でいいよ
64 17/06/19(月)12:19:36 No.434471447
>※急速充電はメーカー非推奨 バッテリーに負荷掛かるからな
65 17/06/19(月)12:21:15 No.434471688
>ぱんぴーは暫くガソリンエンジンで発電でいいよ そもそもガソリンエンジンで動かせばよくね
66 17/06/19(月)12:23:18 No.434472016
電気自動車と自動運転は別にセットじゃないので たぶん自動運転が先にくると思う それくらい電気自動車がガソリン車に取って代わるのは難しい
67 17/06/19(月)12:25:24 No.434472315
ただでさえガソリンスタンドが経営的に死にかけてるのに EVの充電設備を追加なんて余裕は無いので確実に死ぬ
68 17/06/19(月)12:26:01 No.434472406
>その間にガソリン車は50km先を走ってる 休憩のついでにやればいいじゃん! 頻度の問題はあるけど
69 17/06/19(月)12:27:33 No.434472620
車の買い替えサイクルを10年とすると あと10年後……厳しい感じはする あと20年後ならまあ大丈夫
70 17/06/19(月)12:27:52 No.434472661
>休憩のついでにやればいいじゃん! >頻度の問題はあるけど 今充電器への渋滞が問題になってる かといって増やしても平日は固定資産税と電気食うゴミにしかならない
71 17/06/19(月)12:28:58 No.434472828
走りながらガソリン発電機で充電すればいい
72 17/06/19(月)12:30:37 No.434473097
>走りながらガソリン発電機で充電すればいい 20年前ぐらいの大学やメーカー対抗EVレースでこれやって顰蹙買ってた大学が居たな…1位だったけど
73 17/06/19(月)12:30:42 No.434473111
エンジンはドライブトレーンに従うし回転数とパワーは連動するし いわゆるフィーリング通りの挙動に近い動きするけど モーターは部位ごとに1/0動作が可能で100%超えて充電したり 想定以上の動きになるよう無理させる制御もソフトウェア次第ではできる 誰でも介入できるようになったらパラメータの四輪のうち片側2輪だけ出力100指定とかもできる なめらかな発進停止や素直な操作特性ってだいぶプログラムに調教入ってるのよね
74 17/06/19(月)12:31:03 No.434473156
イギリスがEV車充電道路とか1グラムにつき水素1リットル封じ込めたペレットとか実験してるから期待してる
75 17/06/19(月)12:31:11 No.434473171
>走りながらガソリン発電機で充電すればいい そのままガソリンで走るね…
76 17/06/19(月)12:31:11 No.434473176
>走りながらガソリン発電機で充電すればいい 日産「だろ?」
77 17/06/19(月)12:32:36 No.434473418
画期的なバッテリー出るまでは無理だろうな