17/06/19(月)01:41:43 おにぎ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/06/19(月)01:41:43 No.434428057
おにぎり定食
1 17/06/19(月)01:44:37 No.434428439
ノリスタンドめっちゃおしゃれ
2 17/06/19(月)01:45:27 No.434428559
高え…
3 17/06/19(月)01:45:51 No.434428614
おにぎりを味噌汁にシューッ!
4 17/06/19(月)01:49:28 No.434429138
定価の高さはともかく塩でも鮭でも同じ値段なのは動揺する 塩の塩は他のおにぎりには使ってないの?
5 17/06/19(月)01:49:34 No.434429154
ミネラル感のあるって言い回しがなんかこう…ミネラル豊富って表現じゃないのが気になるというか 味で判断しただけで実際ミネラル多めかどうかはわからないのか
6 17/06/19(月)01:51:58 No.434429472
というかミネラルって栄養素じゃなくて単なる栄養素のカテゴリだから… 塩使えば普通に豊富になっちゃう
7 17/06/19(月)01:52:43 No.434429582
ミネラル風調味料みたいなそんなあれなのか
8 17/06/19(月)01:53:04 No.434429632
ググったが行列店になるのもなんとなくわかる店作りだ 定食よりもお菓子の方が人気があるみたいだけどね http://gigazine.net/news/20170617-salon-ginza-sabou-parfait/
9 17/06/19(月)01:53:53 No.434429744
>地球上に存在する元素のうち、水素、炭素、窒素、酸素を除いたものをミネラルといいます
10 17/06/19(月)01:55:07 No.434429912
多分マグネシウムとかカルシウムのこと言ってるんだと思う まあどのみち塩なのはその通りなんだけど
11 17/06/19(月)01:56:15 No.434430049
ミネラル豊富な天然岩塩とかいう謳い文句あるけど 水分豊富な水って言ってるようなもんか…
12 17/06/19(月)01:56:48 No.434430123
>>地球上に存在する元素のうち、水素、炭素、窒素、酸素を除いたものをミネラルといいます うん…?
13 17/06/19(月)01:56:54 No.434430131
こういうふわふした表現を使うとこは信用できない
14 17/06/19(月)01:56:56 No.434430133
毎度思うんだけど 「」はさあ 高校生なの? 900円くらいいいじゃん
15 17/06/19(月)01:57:07 No.434430161
鉄分とかそういうのも含むんだろ多分きっと
16 17/06/19(月)01:58:07 No.434430263
含有されているミネラルの種類が精製塩よりも豊富な事を指してるなら意味は通るかな
17 17/06/19(月)01:58:20 No.434430283
wikiだと必須元素で4元素以外だからかなり違う
18 17/06/19(月)01:58:24 No.434430287
ツナマヨ2個でお願いします
19 17/06/19(月)01:59:06 No.434430347
>wikiだと必須元素で4元素以外だからかなり違う マジかよ農林水産省最悪だな
20 17/06/19(月)01:59:09 No.434430352
>900円くらいいいじゃん そうか くれ 900円
21 17/06/19(月)01:59:16 No.434430364
JRの卵の店
22 17/06/19(月)01:59:22 No.434430373
>毎度思うんだけど >「」はさあ >高校生なの? >900円くらいいいじゃん 高校生みたいなレスだ
23 17/06/19(月)01:59:31 No.434430391
みねらる=鉱物
24 17/06/19(月)01:59:40 No.434430405
方向性としては日本庭園風カフェで和風スイーツや軽食が食べられますって感じだな 公式サイト http://salon.adametrope.com/sabou/ メニュー全品 http://salon.adametrope.com/img/salon2016/pdf/ginza_sabou_menu_001.pdf
25 17/06/19(月)02:00:06 No.434430445
おにぎり食べたくなってきた
26 17/06/19(月)02:02:24 No.434430633
>メニュー全品 野菜成りはつまみに良さそうだな
27 17/06/19(月)02:03:15 No.434430717
割高だけどおしゃれだな… 練り切りでお茶したい
28 17/06/19(月)02:04:57 No.434430875
一回食うぐらいなら良いけど日常的には食わない値段だ…
29 17/06/19(月)02:05:02 No.434430885
>そうか >くれ >900円 oh japanese KOJIKI
30 17/06/19(月)02:05:35 No.434430945
ああ升に入った抹茶ティラミスの店か よくテレビで紹介されてるな
31 17/06/19(月)02:06:15 No.434431011
おむすびぐらい自分で握れるし…
32 17/06/19(月)02:06:18 No.434431017
これだけあるメニューのなかでおにぎり定食にしたら帰りに違うのにすりゃよかったと思う
33 17/06/19(月)02:06:19 No.434431022
雰囲気代500円
34 17/06/19(月)02:06:23 No.434431029
昼定食はおむすびを普通のごはんにして500円の唐揚げつけただけっぽいのになんか1500円も理解できる
35 17/06/19(月)02:06:46 No.434431070
2017 最新ミネラルショー 鉱物やジェムの展示即売会イベント
36 17/06/19(月)02:06:47 No.434431071
だいたい紀伊茶屋みたいなかんじか
37 17/06/19(月)02:07:50 No.434431167
銀座だしこれくらい別にいいんじゃねえかな… どうせ「」行かないんだし
38 17/06/19(月)02:08:47 No.434431266
ミネラル感みたいな説明文から楽天を感じて値段が高く感じる
39 17/06/19(月)02:09:47 No.434431364
今日の朝食おにぎりにしよう
40 17/06/19(月)02:09:55 No.434431378
GINZAのオシャレ店舗でお食事とか緊張と不安でへんな汗かくし!
41 17/06/19(月)02:09:58 No.434431384
ああ銀座か じゃあ仕方ない
42 17/06/19(月)02:10:37 No.434431442
塩ならともかく具入りならまぁ…
43 17/06/19(月)02:14:03 No.434431744
>900円くらいいいじゃん めっちゃあたまよわそう
44 17/06/19(月)02:17:43 No.434432038
>雰囲気代500円 実質400円みたいな言い方しやがって 妥当だコレ
45 17/06/19(月)02:20:33 No.434432310
味噌汁とかそれなりの和食屋行ったら300円とか500円取られるしなあ
46 17/06/19(月)02:21:46 No.434432417
「」は貧困層の集まりだからしょうがない
47 17/06/19(月)02:25:15 No.434432698
よく考えたらコーヒーと同じぐらいの値段してもいいはずなんだけど 緑茶が600円からは割高に思えてしまう
48 17/06/19(月)02:25:58 No.434432760
湯沢の道の駅かな、スレ画
49 17/06/19(月)02:27:15 No.434432848
GINZAで900YENはYASUIほうDA
50 17/06/19(月)02:31:47 No.434433188
その海苔の置き方だけは許せん
51 17/06/19(月)02:32:42 No.434433259
ドリンクとデザートメニューもあのあたりのチェーンじゃない喫茶店とかカフェ入ったらそれくらい取られるって値段だし普通だな
52 17/06/19(月)02:36:40 No.434433568
味噌汁に接近してるスタイリッシュな小鉢はなんなの
53 17/06/19(月)02:38:03 No.434433677
札幌駅でテイクアウトしたありんこのおにぎりうっまかったなあ… うちの地元にもああいうおばちゃんがおにぎり握ってくれるお店ほしい…
54 17/06/19(月)02:39:29 No.434433785
土鍋だからそこそこ手間はかかってるだろうな 炊飯器で良いから500円くらいにしましょう
55 17/06/19(月)02:46:50 No.434434313
>土鍋だからそこそこ手間はかかってるだろうな >炊飯器で良いから500円くらいにしましょう でもその値段で出せるおにぎり定食は逆に怖いな
56 17/06/19(月)02:48:17 No.434434417
意識高くみせるのアホみたいだな
57 17/06/19(月)02:50:55 No.434434609
のり弁の方が安くて美味しい
58 17/06/19(月)02:51:53 No.434434673
>のり弁の方が安くて美味しい ノリ弁だと1000円以上は確実
59 17/06/19(月)02:56:58 No.434435026
これにアニメのコースターでもついてたら1200円でも喜んで頼むでしょ
60 17/06/19(月)02:57:24 No.434435052
場所とか雰囲気作り込みの値段だものね コスパ求めるとラーメンの方が酷いかも知れないしこんなもん
61 17/06/19(月)02:59:36 No.434435234
最安価なチェーン店が飲食店の価格の判断基準になってしまうというのは恐ろしいことだよなといつも思う 自覚的ならともかく無意識的に判断してしまうんだから
62 17/06/19(月)02:59:37 No.434435237
>場所とか雰囲気作り込みの値段だものね >コスパ求めるとラーメンの方が酷いかも知れないしこんなもん そもそも原価が天井知らずだからなあ 米なんて
63 17/06/19(月)03:01:50 No.434435393
>最安価なチェーン店が飲食店の価格の判断基準になってしまうというのは恐ろしいことだよなといつも思う 別にそれくらいは普通のことだろうし それに脅かされない確固とした意志や精神持てるのはなまなかのことじゃない それはそれとしてザギンで握り飯とみそ汁を食う!って行為を楽しめるかどうかの話だと思うぞ
64 17/06/19(月)03:01:51 No.434435394
そもそも雪ほたかってのが皇室献上米とか幻の米とか そういうやつらしいぞ 10kg8000円とか
65 17/06/19(月)03:03:34 No.434435520
>そもそも雪ほたかってのが皇室献上米とか幻の米とか >そういうやつらしいぞ >10kg8000円とか 結構するな
66 17/06/19(月)03:05:17 No.434435660
新宿駅とかにあるおにぎり屋さんいいよね
67 17/06/19(月)03:08:01 No.434435894
沖縄県産の塩なのはいいけど糸満は汚いイメージしかないから隠しといて良いんじゃないかなと思ってしまう
68 17/06/19(月)03:36:48 No.434437596
>>10kg8000円とか 普通の米の3倍くらいか おにぎりが普通150円くらいとして150×3×2個で 900円は妥当かも