虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/06/18(日)22:42:35 ヤンの... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/06/18(日)22:42:35 No.434388764

ヤンのことになると急に早口になるの気持ち悪いよな…

1 17/06/18(日)22:43:31 No.434389013

主人公やると薄味すぎるなこいつ

2 17/06/18(日)22:45:29 No.434389504

当初は物語前半でヤンを死なせ後半はユリアンの物語にするつもりだったらしいな

3 17/06/18(日)22:45:41 No.434389559

地獄の…

4 17/06/18(日)22:46:08 No.434389674

なぜか指導者みたいになってる子

5 17/06/18(日)22:47:26 No.434389989

後世の評価もユリアンミンツはヤンウェンリーの弟子だったで落ち着きそう

6 17/06/18(日)22:48:52 No.434390358

>ヤンの悪口言われると急に憤怒の表情で早口になるの気持ち悪いよな…

7 17/06/18(日)22:49:36 No.434390526

>後世の評価もユリアンミンツはヤンウェンリーの弟子だったで落ち着きそう まあ本人もそれ以上は望まんだろうし

8 17/06/18(日)22:49:43 No.434390568

才能あるのかないのか微妙な位置 でもパイロットも近接系の兵士もできるのは凄いか

9 17/06/18(日)22:50:15 No.434390700

終盤でいくつだっけ、この人 成人してたか

10 17/06/18(日)22:51:29 No.434391000

いい子すぎる気はした

11 17/06/18(日)22:51:43 No.434391060

ヤンのことになるとクソコテ化するけどな

12 17/06/18(日)22:54:02 No.434391625

智略はヤン譲り、空中戦はポプラン譲り、白兵戦はシェーンコップ譲りの腕前を持つ才気あふれる少年

13 17/06/18(日)22:55:15 No.434391909

一番の長所は責任感だよね

14 17/06/18(日)22:55:49 No.434392050

ヤンより素直に人の話聞く子だからそういう意味で指導者向けではある

15 17/06/18(日)22:56:01 No.434392092

>終盤でいくつだっけ、この人 18歳

16 17/06/18(日)22:56:19 No.434392162

>才能あるのかないのか微妙な位置 >でもパイロットも近接系の兵士もできるのは凄いか 作戦立案・戦術ではヤンに 戦略ではラインハルトに 肉弾戦ではシェーンコップに 空中戦ではポプランに 政治力ではトリューニヒトに それぞれかなわなかった男

17 17/06/18(日)22:57:56 No.434392522

ヤンみたいになりたいバーサーカー

18 17/06/18(日)22:58:37 No.434392681

無茶いうなよ!

19 17/06/18(日)22:59:04 No.434392784

後世の歴史かじったくらいの人がユリアン・ミンツ?ヤン・ウェンリーの跡継いだ劣化コピーの人でしょ から詳しくなるにつれてこんな無理ゲー状態でよくがんばったね…に変わりそうな人

20 17/06/18(日)23:00:06 No.434393009

ゲームだったらこれほど頼りになるキャラいないと思う

21 17/06/18(日)23:00:07 No.434393011

実は俺ユリアンのクソコテ属性好きなんだ

22 17/06/18(日)23:01:21 No.434393343

ヤンならブリュンヒルデ突貫なんて愚策立てなかったと思う

23 17/06/18(日)23:01:32 No.434393391

女を作るスピードではヤンとカイザーを凌駕した

24 17/06/18(日)23:01:47 No.434393453

才能には溢れてたけどヤン死後に求められた役割とは微妙に噛み合せが悪かった感じ

25 17/06/18(日)23:02:15 No.434393580

艦隊指揮ならバイエルラインとかアッテンボローまではいけると思う それ以上の連中に追いつくのはちょっとむずかしい感じがするって才能

26 17/06/18(日)23:02:48 No.434393704

>実は俺ユリアンのクソコテ属性好きなんだ ただの良い子ちゃんじゃなくていいキャラしてるよね 俺も好きだよブチキレてめった刺しにするユリアン

27 17/06/18(日)23:03:31 No.434393883

ヤン陣営はともかく金髪陣営は艦隊指揮も白兵もいける連中多すぎる…

28 17/06/18(日)23:04:10 No.434394066

最終話の地球教祖血祭りはナイスだった

29 17/06/18(日)23:04:20 No.434394112

初期の方見返すとまだ背も低くてちょっと生意気なところもあってすごく可愛い これが深刻そうな顔で悩むのが似合うヤン教の伝道師になると思うと切ない

30 17/06/18(日)23:05:22 No.434394401

>作戦立案・戦術ではヤンに >戦略ではラインハルトに >肉弾戦ではシェーンコップに >空中戦ではポプランに >政治力ではトリューニヒトに >それぞれかなわなかった男 でも最終巻ではその全ての才能をフルに発揮して物語を終わらせたよね

31 17/06/18(日)23:05:44 No.434394484

基本なんでも卒無くこなせるオールマイティキャラで良い子過ぎるんだけどヤンの事に関してだけはクソコテになるあたり人間臭くていいよね

32 17/06/18(日)23:05:55 No.434394520

>最終話の地球教祖血祭りはナイスだった 知るか! 死ね! いいよね

33 17/06/18(日)23:06:12 No.434394597

>ヤンならブリュンヒルデ突貫なんて愚策立てなかったと思う 考えて欲しい こちらはまともに動かない予備兵力を含めて9000隻程度 敵はカイザーと一線級の指揮官がそろった状態で50000隻 まともにやっても勝ち目がない上に消耗戦にされかけてた

34 17/06/18(日)23:06:24 No.434394643

アルスラーンも才能的には器用貧乏系だった気がする

35 17/06/18(日)23:06:24 No.434394644

歴史的にはヤンがどういう思想の持ち主だとか性格だとか伝えた功績の方が大きそう

36 17/06/18(日)23:07:29 No.434394919

カイザーが病気してなきゃ瞬殺だよ

37 17/06/18(日)23:07:37 No.434394958

ラストバトルの勝利条件のブリュンヒルト強行突入はヤンでは絶対にできない仕事だったし ヤンが生きてたらその展開にはならなかっただろうけど

38 17/06/18(日)23:08:52 No.434395283

>艦隊指揮ならバイエルラインとかアッテンボローまではいけると思う >それ以上の連中に追いつくのはちょっとむずかしい感じがするって才能 帝国軍に入れば元帥になれるってヤンは言ってたけど流石に厳しい気がする

39 17/06/18(日)23:09:05 No.434395344

ヤンより強運力をもってると思う 割と偶然に何度も助けられてる

40 17/06/18(日)23:09:06 No.434395350

ヤンがいたらそもそもラストバトル自体起きてないし!

41 17/06/18(日)23:09:16 No.434395390

>ヤンならブリュンヒルデ突貫なんて愚策立てなかったと思う ヤンも単艦突撃してブリュンヒルデの真下滑り込みとかやるからなぁ

42 17/06/18(日)23:09:30 No.434395464

あの場だと民主主義の芽を繋ぐためにブリュンヒルト突貫で一発逆転に望みをかける位しかやりようないしなぁ ヤン本人ならたぶんそこまで拘らずに他の方法を模索するんだろうけどヤンの意思を継ごうとするユリアンだからこそああ言う強硬手段に出たっていうのが歴史の必然性みたいで好きなんだ

43 17/06/18(日)23:09:53 No.434395556

ヤン生きてたら暗殺されるときにやろうとした話し合いでイゼルローン要塞を引き渡しエルファシルを自治領にして手打ちで終わりだろ

44 17/06/18(日)23:10:02 No.434395592

本編後にどうなったかはわからんけど民主主義の種を守った政治家としてはヤンよりも評価されるようになるかもしれん ヤンは政治に関わろうとしないのが美点でもあり欠点でもあったから

45 17/06/18(日)23:10:43 No.434395744

アルスラーンは知力も高い魅力型 こっちは知力の高い武力型

46 17/06/18(日)23:10:45 No.434395750

実はシェーンコップも別に白兵戦銀河一でもないという

47 17/06/18(日)23:11:27 No.434395941

白兵戦は石器時代の英雄がいるからな

48 17/06/18(日)23:12:02 No.434396101

>ヤンは政治に関わろうとしないのが美点でもあり欠点でもあったから 生きてたら若くして退役軍人として年金生活してるか

49 17/06/18(日)23:12:06 No.434396116

比較対象がヤンやキルヒアイスだから過小評価されがちだけど 能力を総合評価するとこいつ神童じゃね…?ってなる

50 17/06/18(日)23:12:35 No.434396222

それでも戦わなくてはいけないのか、僕らは! いいよね

51 17/06/18(日)23:12:56 No.434396288

18でイゼルローン軍の司令官とかどう見たってすごいよ

52 17/06/18(日)23:13:06 No.434396321

>ヤンより強運力をもってると思う >割と偶然に何度も助けられてる アッテンボローから幸運のお守りもらってるからな

53 17/06/18(日)23:13:52 No.434396505

歴史的にはヤンのおまけみたいに残るけどだんだん評価されていく人だと思う

54 17/06/18(日)23:13:52 No.434396507

白兵戦は赤毛か石器時代の英雄が最強だよね

55 17/06/18(日)23:14:47 No.434396731

>18でイゼルローン軍の司令官とかどう見たってすごいよ 作中でもじゃあお前替わりにやれよと言われても誰も出来ないという

56 17/06/18(日)23:15:23 No.434396894

ユリアンムカつくって感想があったけどOVA見たら何となく言いたいことはわかった でも原作だと辛そうでホント良くやったってなる 9巻冒頭のヤンのベンチの所と巻末の新年会のシーンは泣きそうになる

57 17/06/18(日)23:16:01 No.434397061

しかし石器時代の勇者様を不意打ちぎみとは言え得意のクロスレンジで射殺したアンスバッハの白兵戦力は物凄いのでは?

58 17/06/18(日)23:17:02 No.434397315

ヤンは普段ダメ人間なところも魅力の1つだから

59 17/06/18(日)23:17:05 No.434397327

最初の戦果とか色々すごいから司令官やるときにプロパガンダでエピソード盛ったと言いがかりつけられそう

60 17/06/18(日)23:17:29 No.434397457

士官学校も行ってないし圧倒的に経験値が足りないのに艦隊指揮やるのは普通は無理

61 17/06/18(日)23:17:42 No.434397508

ヤンはどんな時も深刻そうに見えないタイプだったけど後継者のユリアンが深刻そうにしてるのがサマになるタイプなのは面白いよね

62 17/06/18(日)23:17:45 No.434397521

>しかし石器時代の勇者様を不意打ちぎみとは言え得意のクロスレンジで射殺したアンスバッハの白兵戦力は物凄いのでは? 素手とは言えキルヒアイス殺すくらいだからすごい

63 17/06/18(日)23:17:51 No.434397544

ヤンの劣化コピーに見えてユリアンの代わりは意外と見つからない

64 17/06/18(日)23:18:34 No.434397727

アンスバッハは上司の死体の胸開いて武器取り出して構えて口上述べて引き金引くまでを並み居る将帥に邪魔されない速度でこなす優秀な人だから

65 17/06/18(日)23:18:57 No.434397839

バンナムのPCゲーでシヴァ星域会戦再現して革命軍プレイしたらキツすぎて吹いた

66 17/06/18(日)23:19:53 No.434398043

>実は俺ユリアンのクソコテ属性好きなんだ 普段はよくできた大人しい子なのにヤンの悪口を聞くと瞬間湯沸かし器になるのいいよね…めっちゃ人間臭い

67 17/06/18(日)23:20:22 No.434398200

咄嗟に動けてるのが赤毛と義眼だけなのがひどい

68 17/06/18(日)23:21:15 No.434398496

ヤンがグリーンヒルと結婚した時にモヤっとしてたりするし割と好きよ

69 17/06/18(日)23:22:12 No.434398768

ここはホモスレだ!

70 17/06/18(日)23:22:51 No.434398939

>ヤンの劣化コピーに見えてユリアンの代わりは意外と見つからない ヤンの場合白兵でも空戦でも実際体使って戦えって言われたら介護なしだとすぐ死にそう

71 17/06/18(日)23:23:04 No.434398998

ヤンジャン版いい味出してるね

72 17/06/18(日)23:23:17 No.434399056

ヤンのダメなところを三番目にわかってる子だと思う

73 17/06/18(日)23:23:27 No.434399103

能力値オール75な印象

74 17/06/18(日)23:23:46 No.434399200

全部の能力値が10段階中7から9でまとまってる感じ ヤンとかラインハルトは13とか14が平気である 比較対象が悪すぎた

75 17/06/18(日)23:24:04 No.434399270

イゼルローン共和政府はあの時点の勢力図考えたら 続けてやろうと思うだけで普通に狂気の沙汰だよな しかも抜けたい人止めないし

76 17/06/18(日)23:24:06 No.434399278

>能力値オール75な印象 オール90くらいだと思う

77 17/06/18(日)23:24:10 No.434399297

あの戦いでヤンが仮に健在で自分だけ不治の病だったらカイザー絶対に講和なんか受けてくれないよね 命が尽きる前にヤンを倒さないと納得しないと思う

78 17/06/18(日)23:24:26 No.434399370

イゼルローン日記いいよね

79 17/06/18(日)23:24:41 No.434399453

ユリアンは能力オール90だよ ただし能力の最大値は120とする

80 17/06/18(日)23:25:09 No.434399554

コーネフの危惧する通りのヤンの模倣者で終わった人

81 17/06/18(日)23:25:13 No.434399577

クソアムロに近いものがある

82 17/06/18(日)23:25:25 No.434399637

赤毛を全体的に八掛けにしたくらいの能力

83 17/06/18(日)23:25:26 No.434399640

ぽっと出の不良中年の娘とフラグを立てさせられた男

84 17/06/18(日)23:26:09 No.434399876

>あの戦いでヤンが仮に健在で自分だけ不治の病だったらカイザー絶対に講和なんか受けてくれないよね >命が尽きる前にヤンを倒さないと納得しないと思う そして殺したら殺したで生きる理由をなくして一気に衰弱する めんどくせえなこの孺子!

85 17/06/18(日)23:26:20 No.434399952

>ぽっと出の不良中年の娘とフラグを立てさせられた男 うちの娘とのフラグは…

86 17/06/18(日)23:26:23 No.434399965

赤毛はなんであんなに強いんだってレベルの万能っぷり

87 17/06/18(日)23:26:31 No.434400006

>コーネフの危惧する通りのヤンの模倣者で終わった人 元々歴史家の才能はヤンよりありそうなのが笑う

88 17/06/18(日)23:26:57 No.434400126

>めんどくせえなこのシスコン!

89 17/06/18(日)23:27:01 No.434400150

自分のことでクソコテ化するクソアムロと同じ扱いはさすがにかわいそうだ

90 17/06/18(日)23:27:07 No.434400182

>うちの娘とのフラグは… 何か御用ですかマダムキャゼルヌのご亭主

91 17/06/18(日)23:27:07 No.434400185

>コーネフの危惧する通りのヤンの模倣者で終わった人 英雄の素質持った人間が戦乱の中で英雄性を開花しなくてもいい時代になる方がよかったということかもしれない

92 17/06/18(日)23:27:08 No.434400189

>>ぽっと出の不良中年の娘とフラグを立てさせられた男 >うちの娘とのフラグは… ヤンお兄ちゃまって言い直さないのが悪いんですよ

93 17/06/18(日)23:27:20 No.434400240

カイザーのモチベーションに敵う人がまずいないと思う

94 17/06/18(日)23:27:40 No.434400320

ヤンは本人の自称とは裏腹に本当の本音は理想主義の塊みたいな人間だからそれが歴史叙述に致命的に噛み合っていないと思う

95 17/06/18(日)23:28:00 No.434400403

>士官学校も行ってないし圧倒的に経験値が足りないのに艦隊指揮やるのは普通は無理 ここはほんとドリーミーよね…

96 17/06/18(日)23:28:10 No.434400452

ラインハルトは今で言う意識高い系ってやつなのかな

97 17/06/18(日)23:28:29 No.434400515

メルカッツ提督もほっこりする愛されボーイ

98 17/06/18(日)23:29:05 No.434400655

高い系じゃなくて高い人

99 17/06/18(日)23:29:06 No.434400663

司令官っぽくなかったので後半髪型変えたりしてほしかった

100 17/06/18(日)23:29:29 No.434400760

ヤンもユリアンも後世の歴史家が頭抱えそう 逸話捏造も大量に出てきそうだし

101 17/06/18(日)23:29:38 No.434400807

後世の歴史家はヤンの後継者ではなく翻訳者であると評価されたマン

102 17/06/18(日)23:30:08 No.434400923

まあカイザーだって士官学校いかずに幼年学校卒業してすぐ従軍してるし…

103 17/06/18(日)23:30:43 No.434401069

>後世の歴史家はヤンの後継者ではなく翻訳者であると評価されたマン ユリアン自身はそれを望んでたよね 常に提督ならどうしただろうかで行動してたから

104 17/06/18(日)23:31:08 No.434401164

高い系は意識と恰好だけだからな カイザーは姉様取り返す!って主席卒業して大将皇帝にまでなってしまう高すぎる人

105 17/06/18(日)23:31:17 No.434401198

人間的魅力に欠けるのが最大の欠点よね

106 17/06/18(日)23:31:30 No.434401248

その後カリンと家庭を築けただろうしヤンの代わりに歴史家になって色々銀河英雄伝説編纂にも貢献しただろうし 能力はともかく一人の人間の人生として見るとヤンや赤毛さんよりよっぽど幸せだと思う

107 17/06/18(日)23:31:44 No.434401308

客観性に多少疑問の残るものの遺したヤン資料の価値は高い

108 17/06/18(日)23:32:17 No.434401448

>客観性に多少疑問の残るものの遺したヤン資料の価値は高い 実際この人のメモなかったら超人伝説しか残らなかっただろうしなあ

109 17/06/18(日)23:32:26 No.434401505

>カイザーは姉様取り返す!って主席卒業して大将皇帝 ここまでの道のり早すぎる…

110 17/06/18(日)23:32:32 No.434401528

>カイザーは姉様取り返す!って主席卒業して大将皇帝にまでなってしまう高すぎる人 これには皇帝もほっこり

111 17/06/18(日)23:32:52 No.434401596

わずか数年だもんな そのまま燃え尽きるなんて

112 17/06/18(日)23:33:10 No.434401665

記録ならポプランも日記残してたじゃん あれ結局出版されたのかな

113 17/06/18(日)23:33:28 No.434401739

民主共和制って理想を現実に合わせて立憲君主制に修正して提出するっていう理想主義者のヤンには出来ない宿題をちゃんとこなせたからいいんだ ヤンはあくまで帝国内の一自治領規模で止まってたけどユリアンは一応帝国全土の視点で考えられたわけで

114 17/06/18(日)23:33:37 No.434401774

諸星あたるは多分自分の事しか書いてないから歴史書にならなかったんじゃあ

115 17/06/18(日)23:33:40 No.434401785

カイザーの普段の生活超激務だから高い系じゃついていけないよ

116 17/06/18(日)23:33:46 No.434401815

カイザー息子は果たしてまともに育ったんだろうか

117 17/06/18(日)23:34:04 No.434401886

>わずか数年だもんな >そのまま燃え尽きるなんて 初夜が激しすぎた 今までオナニーもろくにしてこなかったろうし

118 17/06/18(日)23:34:07 No.434401896

アッテンボローの回想録とか楽しそう

119 17/06/18(日)23:34:34 No.434402005

カイザーの息子はカイザーみたいなのを求められたらたまったもんじゃないだろうな… 生まれてきたことを後悔するレベル

120 17/06/18(日)23:34:40 No.434402032

>カイザーは姉様取り返す!って主席卒業して大将皇帝 後継者も残しやる事やったら即死亡した様なスピード人生

121 17/06/18(日)23:34:48 [フィッシャー提督] No.434402071

生き残れたら艦隊運用の指南書でも執筆しましょうかな

122 17/06/18(日)23:35:02 No.434402114

後世に伝わるヤンの奇行は大体ユリアンのせい

123 17/06/18(日)23:35:17 No.434402169

>カイザー息子は果たしてまともに育ったんだろうか ミッタマとカイザーリンが居るから教育体制はしっかり整うでしょ それでも愚帝になるかもしれんが

124 17/06/18(日)23:35:27 No.434402205

>カイザー息子は果たしてまともに育ったんだろうか フロイライン居るから大丈夫だと思いたい

125 17/06/18(日)23:35:54 No.434402316

>諸星あたるは多分女の事しか書いてないから歴史書にならなかったんじゃあ

126 17/06/18(日)23:36:23 No.434402446

ロイエンタール息子が苦労人になるのは見えている 養父のおかげでまともにはなりそうだが

127 17/06/18(日)23:36:27 No.434402459

性能的にはキルヒアイス×0.7みたいな人間

128 17/06/18(日)23:36:32 No.434402480

ヒルダの目の黒いうちは大丈夫だろうって安心感があるよね

129 17/06/18(日)23:37:00 No.434402585

改めて銀英伝のバランス感覚って凄いよね… どんな善人でも必ず一つは短所があってどんな悪人でも必ず一つは美点があってそこがしっかりと作品の内外で指摘されているという

130 17/06/18(日)23:37:25 No.434402669

>性能的にはキルヒアイス×0.7みたいな人間 それ凄くね?

131 17/06/18(日)23:37:31 No.434402692

>記録ならポプランも日記残してたじゃん >あれ結局出版されたのかな アッテンボローじゃないか?

132 17/06/18(日)23:38:07 No.434402842

>>性能的にはキルヒアイス×0.7みたいな人間 >それ凄くね? 元帥はキツくても上級大将にはなれそう

133 17/06/18(日)23:38:49 No.434403002

>カイザーの息子はカイザーみたいなのを求められたらたまったもんじゃないだろうな… >生まれてきたことを後悔するレベル さすがに守成の時代にラインハルトみたいなカリスマは求められないだろう 補佐するカイザーリンとミッタマの性格とかも考えると能力とか魅力より良識ある君主像を求められる感じになるんじゃないかな

134 17/06/18(日)23:39:10 No.434403088

>改めて銀英伝のバランス感覚って凄いよね… >どんな善人でも必ず一つは短所があってどんな悪人でも必ず一つは美点があってそこがしっかりと作品の内外で指摘されているという それでクソアムロの魅力は

135 17/06/18(日)23:39:41 No.434403199

>諸星あたるは多分女の事しか書いてないから歴史書にならなかったんじゃあ 「事に及んでいる最中に夫が帰って来やがって俺を殺そうとした時は焦りを禁じ得なかった まったく男の嫉妬はみっともないものだあの程度笑って許すくらいの甲斐性が欲しいものだ」

136 17/06/18(日)23:39:55 No.434403243

というか赤毛さんも金髪さんも極々平凡な家で育って何であの子らあんなに能力高いの… 現実にも天才って人種は居るけど間違いなく幼い頃英才教育受けてるよね

137 17/06/18(日)23:40:01 No.434403258

>それでクソアムロの魅力は 大攻勢です!

138 17/06/18(日)23:40:34 No.434403380

ヒルダいるからバカ息子にはならないだろうけど波乱しかない人生だろうなあ二代目カイザー

139 17/06/18(日)23:40:34 No.434403384

>それでクソアムロの魅力は カイザーの手助けした!

140 17/06/18(日)23:40:47 No.434403435

>カイザーの息子はカイザーみたいなのを求められたらたまったもんじゃないだろうな… >生まれてきたことを後悔するレベル 息子の時代は周囲のサポートもあるだろうし なんとなく温厚そうな素直ないい子に育ちそうなイメージがあるけど 孫世代がラインハルトの才覚継いだ劣化版みたいになってめんどうなことになりそう

141 17/06/18(日)23:40:54 No.434403460

ユリアンは提督業務に専念できたら元帥になれるくらいの武勲立てられそうだよ イゼルローン政府の仕事までさせられてると考えれば尋常じゃない

142 17/06/18(日)23:41:09 No.434403515

獅子の泉のってあと何元帥残ってるんだ

↑Top