ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/06/18(日)19:20:34 No.434330658
びわ!!!!
1 17/06/18(日)19:21:49 No.434330967
そこらへんに木があるけど採ったらダメな都会
2 17/06/18(日)19:21:56 No.434331001
高い
3 17/06/18(日)19:22:31 No.434331141
当たりハズレのないゼリーで
4 17/06/18(日)19:22:43 No.434331201
ほぼ種
5 17/06/18(日)19:23:03 No.434331268
そのまま喰うとなんていうかこんなもんか…って味 ちゃんと甘いけど
6 17/06/18(日)19:23:52 No.434331498
昔びわジュースを学校の授業で作ったな
7 17/06/18(日)19:23:57 No.434331523
うまいんどけど値段の割に果実の可食部が少ない
8 17/06/18(日)19:25:19 No.434331889
発芽率はほぼ100%なやつ 特殊な処理もいらず土に食った後の種植えるだけで生える
9 17/06/18(日)19:25:22 No.434331903
実家にあったわ 自作でも普通に美味しいスズメの餌になったけど
10 17/06/18(日)19:25:30 No.434331935
めっちゃ生命力強いらしいな 種がカーペットの上で発芽したと聞いた
11 17/06/18(日)19:25:42 No.434331988
そろそろ終わり頃になると出始めのクソ高値に比べると安い でも1個100円弱位なので他のフルーツよりお高い
12 17/06/18(日)19:26:57 No.434332283
供給が少ないからお高いんじゃないの? 知らんけどさ
13 17/06/18(日)19:27:00 No.434332292
小学校の頃帰り道にビワの木があったからもぎって食べてた
14 17/06/18(日)19:27:12 No.434332333
剪定しないとすごい実るのでだいたいいつも鳥の餌
15 17/06/18(日)19:27:42 No.434332451
実をつけるまで結構長いやつ
16 17/06/18(日)19:28:02 No.434332540
家にあるけどすんげぇ甘い その代わり食う部分は少ない
17 17/06/18(日)19:28:10 No.434332573
うちの庭にも沢山なってるぞ カラスがつついてる
18 17/06/18(日)19:28:15 No.434332586
種でかくね?
19 17/06/18(日)19:28:40 No.434332729
果実袋とかいうのに入れても鳥に襲われるの?
20 17/06/18(日)19:29:09 No.434332886
ヤギさんのおチチよりかもまだ甘い
21 17/06/18(日)19:29:09 No.434332887
ゴッド琵琶法師
22 17/06/18(日)19:29:29 No.434333009
めっちゃ実がなるので取るのが大変だけど そんなにうまくはない…
23 17/06/18(日)19:29:54 No.434333114
>ゴッド琵琶法師 すごく懐かしい…
24 17/06/18(日)19:30:05 No.434333153
くわ!
25 17/06/18(日)19:30:15 No.434333202
わーびー
26 17/06/18(日)19:30:37 No.434333303
超好き 延々食ってたい
27 17/06/18(日)19:31:14 No.434333479
田中びわが今年はそれなりに採れた 茂木びわも多少採れた
28 17/06/18(日)19:31:17 No.434333496
庭に勝手になる中では旨いと思う イチジクも旨かったけどカミキリにやられて枯れた
29 17/06/18(日)19:31:21 No.434333512
鳥がつついて食べてそこらへんに種出すから庭にどんどんビワの木が増えようとする
30 17/06/18(日)19:31:50 No.434333615
>果実袋とかいうのに入れても鳥に襲われるの? そんなのに入れる様なものじゃない 農家は知らんが
31 17/06/18(日)19:33:46 No.434334196
>そんなにうまくはない… 自分的には家の果樹としては甘柿や桃より上
32 17/06/18(日)19:34:10 No.434334295
出荷するところは間引いて果実袋に入れてデカイの作る すごく高いけどうまい
33 17/06/18(日)19:35:03 No.434334551
いまの時期その辺で見るから なんかあんま高級感がない…
34 17/06/18(日)19:36:07 No.434334816
竹やミントに並ぶ要注意植物
35 17/06/18(日)19:36:09 No.434334828
実家の庭に種埋めてみようかと思って調べたら北海道じゃ育たないのか…
36 17/06/18(日)19:36:29 No.434334919
寒さに弱いからな…
37 17/06/18(日)19:36:45 No.434334979
食べるのめどいし手が汚れるので嫌い
38 17/06/18(日)19:37:12 No.434335103
ビワの木は庭に植えるなと言われる
39 17/06/18(日)19:37:16 No.434335120
一応種無しびわはある 味は微妙らしいが
40 17/06/18(日)19:37:29 No.434335179
種でかい
41 17/06/18(日)19:37:32 s3sgbQgQ No.434335199
久しぶりに食べたら喉おかしくなった! 果物アレルギーきつい
42 17/06/18(日)19:37:42 No.434335245
小さくする方向は無理なのか
43 17/06/18(日)19:38:12 No.434335383
>ビワの木は庭に植えるなと言われる 美味いからか?
44 17/06/18(日)19:38:16 No.434335400
日当りが悪くてもかなり良く実を付けた
45 17/06/18(日)19:39:24 No.434335653
>美味いからか? ややこしいが ビワは薬になるから
46 17/06/18(日)19:39:32 No.434335677
甘く育てるには冬場に鶏糞とか魚の骨とか肥料入れるの必須よ
47 17/06/18(日)19:39:37 No.434335689
カタログで俺のちんぽ
48 17/06/18(日)19:39:43 No.434335723
病人が出て縁起が悪い
49 17/06/18(日)19:39:50 No.434335752
最近毎日食ってる
50 17/06/18(日)19:40:08 No.434335846
薬になるから病人を呼ぶというややこしい理由
51 17/06/18(日)19:40:16 No.434335881
めっちゃ美味いと思ってたから不評を見ると個人差なのか品種差なのか迷う
52 17/06/18(日)19:40:37 No.434335992
言いがかりすぎる…
53 17/06/18(日)19:40:52 No.434336067
根本に毎回ペットを埋葬してたらモリモリ成長したスレ画
54 17/06/18(日)19:41:04 No.434336122
>ビワは薬になるから 喘息の薬に葉を取った憶えある
55 17/06/18(日)19:41:09 No.434336138
実家の近所だと 固定資産税対策で植えられたこいつとイチジクは 勝手に取って食ってもOKという暗黙のルールがあった 小学生限定で
56 17/06/18(日)19:41:39 No.434336265
>めっちゃ美味いと思ってたから不評を見ると個人差なのか品種差なのか迷う ちゃんと育ててたり店で買ったりする感想と家で勝手に成るものの違いだと思う
57 17/06/18(日)19:41:46 No.434336286
摘果すればいいのに放置してるのばかりだね
58 17/06/18(日)19:41:47 No.434336287
>根本に毎回ペットを埋葬してたらモリモリ成長したスレ画 待て 何匹埋めた
59 17/06/18(日)19:41:52 No.434336310
ビワの葉酒なんてものがあるらしい
60 17/06/18(日)19:41:59 No.434336341
梅酒にアクセントとして入れるといいんだっけ?
61 17/06/18(日)19:42:34 No.434336499
>めっちゃ美味いと思ってたから不評を見ると個人差なのか品種差なのか迷う 庭に適当に植えた奴と店で売ってる奴はさすがに出来が違う…
62 17/06/18(日)19:42:57 No.434336630
大量にもらったからジャムにしたけど微妙だった
63 17/06/18(日)19:43:13 No.434336706
めっちゃ育って隣の家に熟した実が落ちてクレームきたよ…
64 17/06/18(日)19:43:14 No.434336712
梅以外も漬けたいけどびわ酒ってどう?
65 17/06/18(日)19:43:20 No.434336744
間引きして袋に包むとか気が遠くなるぐらい成る
66 17/06/18(日)19:43:29 No.434336794
余るならゼリーか酒にしろ
67 17/06/18(日)19:43:33 No.434336818
これ単品でビワ酒にしてもいいぞ
68 17/06/18(日)19:43:43 No.434336867
売ってるのはまず実のでかさが違うなあ
69 17/06/18(日)19:43:51 No.434336908
>梅以外も漬けたいけどびわ酒ってどう? 定番の果実酒なので安心して欲しい
70 17/06/18(日)19:44:17 No.434337029
>めっちゃ育って隣の家に熟した実が落ちてクレームきたよ… どんな植物も隣の土地にはみ出るのは問題になるよ
71 17/06/18(日)19:44:51 No.434337230
家の裏に植わってて何の世話なんてしなくても 毎年甘いのが沢山生ってたよ
72 17/06/18(日)19:45:46 No.434337526
学校の裏庭にあったビワは美味かった
73 17/06/18(日)19:45:55 No.434337570
>発芽率はほぼ100%なやつ >特殊な処理もいらず土に食った後の種植えるだけで生える マジか…今度庭に植えたろ…
74 17/06/18(日)19:45:57 No.434337576
びわ好きだよ ただドラゴンフルーツも好きだから 割と薄味なのが好みなんだろうな
75 17/06/18(日)19:46:10 No.434337626
>めっちゃ育って隣の家に熟した実が落ちてクレームきたよ… 暗に枝切ってと言われてるんじゃ? そこまで葉が落ちる木じゃないけど切ろう…
76 17/06/18(日)19:46:38 No.434337794
びわ酒って皮剥かないのか…
77 17/06/18(日)19:46:46 No.434337836
種植えてやっと育ってきたと思ったら縁起が悪いって 勝手に抜かれたとても悲しい…
78 17/06/18(日)19:46:57 No.434337899
あと毛虫が凄いよね
79 17/06/18(日)19:46:58 No.434337903
ドラゴンフルーツは熟さず出荷されるだけだから…
80 17/06/18(日)19:47:38 No.434338133
実家のトイレの近くになってたのが毎年美味くてな… 今思えばそら美味くもなるわって
81 17/06/18(日)19:48:51 No.434338652
茂木枇杷って長崎?
82 17/06/18(日)19:49:45 No.434338975
>そこまで葉が落ちる木じゃないけど切ろう… 剪定と管理が甘いとめっちゃ落ちるよ 今の家にそんな琵琶があってうちの親も猫も咳強めな風邪を引いてる
83 17/06/18(日)19:49:52 No.434339030
>あと毛虫が凄いよね 虫付くの? 家のは実の付く木の中では一番付かなかったけど
84 17/06/18(日)19:50:17 No.434339182
>竹やミントに並ぶ要注意植物 いつの間にか庭に2本も生えていて今は実を付けてるよ… 放って置くと更に増えるんだろうな
85 17/06/18(日)19:50:34 No.434339271
なにを食ったとか吸ったとかは考えないようにしてるマン
86 17/06/18(日)19:51:29 No.434339565
周囲な銀マルチでも良いから敷いといた方が良い
87 17/06/18(日)19:51:59 No.434339749
めっちゃツユがだばたば出る…ツユうんまい…
88 17/06/18(日)19:52:05 No.434339793
>今の家にそんな琵琶があってうちの親も猫も咳強めな風邪を引いてる 関係あるんです?
89 17/06/18(日)19:52:16 No.434339866
なに蔓性植物でもなければ侵食は大したことあるまい
90 17/06/18(日)19:52:46 No.434340033
ビワの毛虫でググったら モンクロシャチホコ美味しいです…ばかりで駄目だった
91 17/06/18(日)19:53:36 No.434340283
>関係あるんです? 引っ越してすぐから何回もだから病人を呼んじゃった
92 17/06/18(日)19:56:45 No.434341357
3週間かけて庭のびわ取りきったよ…… 屋根より高く育って取るの疲れた…
93 17/06/18(日)19:57:45 No.434341683
なんでそんなになるまで伸ばしたの…
94 17/06/18(日)19:57:59 No.434341751
値段と労力にみあった過食部くだち!
95 17/06/18(日)19:58:45 No.434341962
ちゃんと管理して取りやすいようにしなきゃいかんのか
96 17/06/18(日)20:00:13 No.434342384
美味いとは思うが不思議な味でなんというか力の抜ける味
97 17/06/18(日)20:01:32 No.434342765
>ちゃんと管理して取りやすいようにしなきゃいかんのか みかんとかリンゴや梅だってそうだ
98 17/06/18(日)20:01:42 No.434342826
どんな果樹も真ん中ぬいて横に横に広げておくと 取るのも剪定も楽
99 17/06/18(日)20:02:24 No.434343026
スーパーだとちょこっと入って500円くらいするのに 農作物直売所だとぎっしり詰まって300円くらい なんなのこの差は
100 17/06/18(日)20:03:30 No.434343346
>そこらへんに木があるけど採ったらダメな都会 誰も採らないからちょくちょく食ってるけどダメなのかな
101 17/06/18(日)20:04:05 No.434343516
>スーパーだとちょこっと入って500円くらいするのに >農作物直売所だとぎっしり詰まって300円くらい >なんなのこの差は 流通の過程には金がかかるのだ
102 17/06/18(日)20:04:09 No.434343533
バケツ5個も取れたよ 花間引いてこれだから引く
103 17/06/18(日)20:04:41 No.434343710
近所の公園に生えてるんだけど手が届かない 食べたい
104 17/06/18(日)20:05:43 No.434344054
これ回収するのに毎年カラスと戦うことになる
105 17/06/18(日)20:06:32 No.434344325
>ちゃんと管理して取りやすいようにしなきゃいかんのか ほったらかしにすると8m位まで延び続けるらしいぞ
106 17/06/18(日)20:06:57 No.434344463
背が高いとこに成ってるのは鳥用だとばあちゃんが言ってたが無理して取るのか
107 17/06/18(日)20:08:41 No.434345029
10号くらいの鉢で育てるのがスペースにも収穫にもいい 庭植えは無闇にやるもんじゃない
108 17/06/18(日)20:09:18 No.434345234
鉢植えでも育つんだ…
109 17/06/18(日)20:12:09 No.434346188
>ほったらかしにすると8m位まで延び続けるらしいぞ 子供の頃は枝が折れにくいのもあって よく登って家の屋根に上がったもんだ
110 17/06/18(日)20:13:29 No.434346661
今借りてる家の庭に植えられたびわもアクセスしづらい位置に植えるもんだから放置しっぱなしだわ…
111 17/06/18(日)20:13:42 No.434346728
カラスと小さい鳥がうちの庭に集まり始めたら収穫期 こいつとさくらんぼの上の方はくれてやる
112 17/06/18(日)20:13:58 No.434346804
咳が出るときはビワの葉を煎じて飲むといいんじゃなかったっけ
113 17/06/18(日)20:14:53 No.434347081
沢山なるけど美味しくないって間引きしないで成らせっぱなしにしてるからじゃないの?
114 17/06/18(日)20:15:25 No.434347246
>カラスと小さい鳥がうちの庭に集まり始めたら収穫期 >こいつとさくらんぼの上の方はくれてやる 親父が集まってきたヒヨドリとか撃ってたな やっぱり上手いもの食ってる鳥は上手いわ
115 17/06/18(日)20:15:47 No.434347356
昔家に植えたら知らぬ間に親に掘り起こされてた 病人が出るからという言い伝え故と聞いたが 薬になるからという逆説的な理由だったとは 二十年の疑問が解決した ありがとう「」
116 17/06/18(日)20:16:14 No.434347480
下から届く部分は剪定したけどもはや家より高いので上は業者でも呼ばないと手入れできない 上の日当たりがいいところばっか実って落ちてくる…
117 17/06/18(日)20:16:42 No.434347610
ビワ植えると木の下にビワの苗がどんどん増える
118 17/06/18(日)20:17:41 No.434347964
間引くってことも考えると上の方バッサリ斬って低くしてもいいとは思うんだがそれも大変だ・・・
119 17/06/18(日)20:18:24 No.434348191
日当たり良いところの実甘い・・・旨い・・・