17/06/18(日)14:04:36 最強に... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/06/18(日)14:04:36 No.434274847
最強に見えるが なにがいけなかったんだろう
1 17/06/18(日)14:05:36 No.434275017
主砲撃ったら飛行甲板吹き飛ぶ
2 17/06/18(日)14:06:06 No.434275111
ンポンポ
3 17/06/18(日)14:06:47 No.434275239
読めない
4 17/06/18(日)14:06:55 No.434275257
どっちもできるようにしたら両方で持て余しちゃったんでないの
5 17/06/18(日)14:07:07 No.434275298
ヌプヌプ
6 17/06/18(日)14:07:57 No.434275444
砲塔要らないから飛行機もっと積め
7 17/06/18(日)14:08:24 No.434275523
>繰出滑走甲板補助機 すごい 本当に すごい
8 17/06/18(日)14:08:25 No.434275529
ゲームでは強い艦種
9 17/06/18(日)14:09:40 No.434275732
トルパタカ
10 17/06/18(日)14:11:03 No.434275984
仰角が全然足らん
11 17/06/18(日)14:11:27 No.434276062
ンビータ小さくねえかな・・・
12 17/06/18(日)14:11:36 No.434276086
砲よりVLSを付けよう
13 17/06/18(日)14:12:54 No.434276313
似たようなやつアメリカかイギリスが図面引いてたよね
14 17/06/18(日)14:13:11 No.434276364
むぅ可変式甲板…
15 17/06/18(日)14:15:08 No.434276724
>最強に見えるが >なにがいけなかったんだろう 大砲の射程内に空母がいること自体がアウトすぎる だったらデッドウェイトで邪魔なだけなので その分広く使ってたくさん飛行機乗る方がいいに決まってる
16 17/06/18(日)14:15:23 No.434276757
>仰角が全然足らん 測距儀が低いからこのぐらいでいいんじゃないかな…
17 17/06/18(日)14:15:58 No.434276872
>ゲームでは強い艦種 鋼鉄じゃちょっと俺には合わなかった
18 17/06/18(日)14:16:58 No.434277049
つまり艦載機を放ってから突撃すればいいんだろう?
19 17/06/18(日)14:17:36 No.434277164
砲関機ンポンポ
20 17/06/18(日)14:17:42 No.434277181
昔は戦艦も空母も遠距離型じゃん!とか思ってたけど空母に比べたら戦艦なんてインファイターもいいとこだよね
21 17/06/18(日)14:17:58 No.434277237
>つまり艦載機を放ってから突撃すればいいんだろう? オメーはろくな空母がねえから少しでもと気休めに積ませただけやねん…
22 17/06/18(日)14:18:28 No.434277329
帯に短し襷に流し
23 17/06/18(日)14:18:36 No.434277356
>昔は戦艦も空母も遠距離型じゃん!とか思ってたけど空母に比べたら戦艦なんてインファイターもいいとこだよね 戦艦の射程距離を生かした戦いなんて結局ほぼ無かったしね…
24 17/06/18(日)14:19:20 No.434277490
トーイフおいしいよな
25 17/06/18(日)14:19:41 No.434277568
航空巡洋艦の方は今も連綿と続くヘリコプター搭載型駆逐艦のご先祖になってるのにね
26 17/06/18(日)14:20:07 No.434277656
>戦艦の射程距離を生かした戦いなんて結局ほぼ無かった つらい
27 17/06/18(日)14:20:25 No.434277702
戦艦は対地砲撃してね
28 17/06/18(日)14:21:04 No.434277832
航空機の進化に船が追いつかなかったのもあるけど、これはこれでダメ
29 17/06/18(日)14:21:12 No.434277857
>>つまり艦載機を放ってから突撃すればいいんだろう? >オメーはろくな空母がねえから少しでもと気休めに積ませただけやねん… ろくな空母になる程度改装してればなあ… 瑞雲の性能(99式並の艦爆)に目がくらんだのが悪い
30 17/06/18(日)14:21:34 No.434277913
>戦艦は海上護衛してね
31 17/06/18(日)14:21:45 No.434277942
>戦艦の射程距離を生かした戦いなんて結局ほぼ無かったしね… 地上の障害物削りなら…
32 17/06/18(日)14:22:22 No.434278051
もしかして砲っていらないんじゃ…
33 17/06/18(日)14:22:48 No.434278119
戦艦が世界で最も戦艦にしか出来ない活躍をしたのは 恐らく沖縄の地面を耕し尽くした時だからな あいつは対艦戦闘より島の地上の人間を火の海にするのが仕事だ
34 17/06/18(日)14:22:56 No.434278150
沖縄や日立をバンバン砲撃したぜ
35 17/06/18(日)14:23:35 No.434278265
朝鮮戦争でも畑に鉄分を補給したぞ
36 17/06/18(日)14:23:58 No.434278336
>もしかして砲っていらないんじゃ… 度の過ぎた巨大砲は使いみちねえなってだけよ
37 17/06/18(日)14:24:02 No.434278351
動かない地上目標への攻撃なら水平線超えても攻撃可能だからな
38 17/06/18(日)14:24:03 No.434278354
艦載機を飛ばしてから飛行甲板をパージ
39 17/06/18(日)14:24:31 No.434278439
戦艦というか長距離砲の出番はレールガンさえ完成すればまあ やっぱり仕事は対地攻撃だけど
40 17/06/18(日)14:24:36 No.434278454
沿岸にたどり着ければ役に立てるのか
41 17/06/18(日)14:24:59 No.434278533
ポンポン機関砲はもうちょっと和名でカバー出来なかったのか 可愛くなっちゃってるぞ
42 17/06/18(日)14:25:01 No.434278536
このあからさまに砲の衝撃でジャムりそうな引き出し式甲板!
43 17/06/18(日)14:25:15 [飛行機] No.434278573
>沿岸にたどり着ければ役に立てるのか 空から落とすね…
44 17/06/18(日)14:25:19 No.434278582
>沿岸にたどり着ければ役に立てるのか それってもう海戦は終わってね?
45 17/06/18(日)14:25:49 No.434278668
80センチ列車砲でも1発で運べる火薬の量はせいぜいドラム缶1個分だし ミサイルならトラック1台分運べるし 値段はダンチだが
46 17/06/18(日)14:25:50 No.434278671
でもこの甲板が動くの盾みたいになってかっこいいぞ
47 17/06/18(日)14:25:52 No.434278679
>度の過ぎた巨大砲は使いみちねえなってだけよ だがこの列車砲ドーラはロマンがあるぞ!
48 17/06/18(日)14:26:22 No.434278760
だって海戦には向いてないし…
49 17/06/18(日)14:26:25 No.434278766
>80センチ列車砲でも1発で運べる火薬の量はせいぜいドラム缶1個分だし >ミサイルならトラック1台分運べるし >値段はダンチだが おつらい
50 17/06/18(日)14:26:26 No.434278768
陸上なら戦艦に積むよりも大口径の砲を高台に設置できるし積載量気にせずに装甲ガン盛りできるので地上砲台と撃ちあうのも不利
51 17/06/18(日)14:26:27 No.434278771
>沿岸にたどり着ければ役に立てるのか 沿岸ても要塞砲があると負ける 主砲が届かない内陸(30kぐらい)に飛行場があると近づく事もできない
52 17/06/18(日)14:26:37 No.434278807
海兵隊は今でも上陸作戦の時には艦砲射撃くだち!ってしてるらしいからな お陰で戦艦が半世紀も使われ続けることになった
53 17/06/18(日)14:26:58 No.434278853
甲板をこんな感じでスライドさせたら相対速度稼げたり相殺できて離着陸が楽にならないかな 思いっきり早く動くの
54 17/06/18(日)14:27:26 No.434278922
なまじ前の時代での花形兵器だったが故にパッと切り替えができない悲劇 技術が進化しても人の考えが追い付かない
55 17/06/18(日)14:27:26 No.434278924
>沿岸にたどり着ければ役に立てるのか 普通の戦争なら海軍機より空軍機(戦時日本なら陸軍機)が 高性能で高火力でバンバン飛んでくるよ 日本はもうカラだったよ
56 17/06/18(日)14:27:43 No.434278969
赤城って最後まで14cm砲積んだままじゃなかったっけ 対空じゃなく対艦用の砲
57 17/06/18(日)14:28:10 No.434279052
>思いっきり早く動くの フックで飛行機だけスライドさせりゃいいだろ…
58 17/06/18(日)14:28:17 No.434279070
>海兵隊は今でも上陸作戦の時には艦砲射撃くだち!ってしてるらしいからな >お陰で戦艦が半世紀も使われ続けることになった 上陸の露払いは戦艦のおしごと 施設内に逃げた敵はつぶせなくても施設内に敵を引っ込められるだけでも上陸部隊にとっては非常に助かるからね
59 17/06/18(日)14:28:21 No.434279085
ロマンだけで戦争はできないんだよ
60 17/06/18(日)14:28:35 [カタパルト] No.434279122
>甲板をこんな感じでスライドさせたら相対速度稼げたり相殺できて離着陸が楽にならないかな >思いっきり早く動くの あのっ
61 17/06/18(日)14:28:53 No.434279182
>海兵隊は今でも上陸作戦の時には艦砲射撃くだち!ってしてるらしいからな >お陰で戦艦が半世紀も使われ続けることになった あんな一方的なことできるのはアメリカだけだよ…
62 17/06/18(日)14:28:58 No.434279195
>>80センチ列車砲でも1発で運べる火薬の量はせいぜいドラム缶1個分だし >>ミサイルならトラック1台分運べるし >>値段はダンチだが >おつらい 待て列車砲は徹甲8トン榴弾5トンたぞ? トマホークって500kgも弾頭無くね
63 17/06/18(日)14:29:11 No.434279236
ミサイル全盛で軍縮の時代だからこそ ローコストで迎撃不能な質量攻撃の大砲よくね?ってなった レールガンできた!レーザー砲できた!
64 17/06/18(日)14:29:12 No.434279241
>沿岸にたどり着ければ役に立てるのか 艦載砲は口径3分の1の陸上砲と同程度の威力しかないのだ
65 17/06/18(日)14:29:16 No.434279250
アトミックキャノンっていうロマン
66 17/06/18(日)14:29:26 No.434279284
今注目されてるのが安さなのもあってガチンコ勝負じゃなく安全に弱い物イジメする用だよね対地砲撃
67 17/06/18(日)14:29:31 No.434279297
そんな砲兵みたいな地味な仕事・・
68 17/06/18(日)14:29:37 No.434279310
>技術が進化しても人の考えが追い付かない 船の場合は設計から完成まで数年かかるので途中で技術革新があると出来上がった頃には旧式艦という悲劇も
69 17/06/18(日)14:29:54 No.434279357
>ロマンだけで戦争はできないんだよ WW1で機関銃陣地でいくら兵士が死んでも 「根性が足りない!」 って認めないのいいよね
70 17/06/18(日)14:30:12 No.434279400
>戦艦の射程距離を生かした戦いなんて結局ほぼ無かったしね… スリガオ海峡海戦を忘れてもらっちゃ困るな
71 17/06/18(日)14:30:39 No.434279471
でもお金無いから色んな仕事できる艦船欲しいじゃん?
72 17/06/18(日)14:30:43 No.434279481
銃弾くらい避けるか耐えろ! 無茶言う…
73 17/06/18(日)14:31:14 No.434279574
>赤城って最後まで14cm砲積んだままじゃなかったっけ >対空じゃなく対艦用の砲 20センチだよ 空母単体で動いてて重巡に突っ込まれた時の護身用
74 17/06/18(日)14:31:23 No.434279605
>スリガオ海峡海戦を忘れてもらっちゃ困るな あれは戦いじゃなくて殆ど虐殺だと思うんすよ…
75 17/06/18(日)14:31:53 No.434279678
お金もだけど条約で数が決められてる場合とかも
76 17/06/18(日)14:31:55 No.434279685
>でもお金無いから色んな仕事できる艦船欲しいじゃん? 器用貧乏の最大の難点は指揮運用の難しさだと思う
77 17/06/18(日)14:32:08 No.434279736
実際のところ戦艦が無用の代物になったのはクロスロード作戦のせいなんだけどね
78 17/06/18(日)14:32:51 No.434279859
対費用効果で見ても器用貧乏は使い道無いし
79 17/06/18(日)14:33:10 No.434279912
合いの子設計からは十得ナイフとか折りたたみスコップみたいなノリを感じる それぞれ別でホルスターに差せよとか、いざ使ったら泥が入って畳めない!みたいな
80 17/06/18(日)14:33:11 No.434279920
大艦巨砲主義を推し進めたのは誰なんだよひどい
81 17/06/18(日)14:33:16 No.434279934
結果論だけどWW2以降はどんどん戦争の規模が縮小していってこんな仰々しい物を繰り出す場所が減って行ったのもあるよね
82 17/06/18(日)14:33:17 No.434279937
イタリアを見習え 軍艦はイタリアが賢い だいたいイタリアをパクってれば間違いない
83 17/06/18(日)14:33:21 No.434279948
>20センチだよ >空母単体で動いてて重巡に突っ込まれた時の護身用 本当だ勘違いしてた 多分戦艦の副砲の14cmと混同してた
84 17/06/18(日)14:33:24 No.434279959
戦艦も制空権を完全に確保した状態なら活躍の場はあるよ 制空権完全に失っても逃げずに挑んでくる敵が居ればだけど
85 17/06/18(日)14:33:29 No.434279971
わざわざ1000人で46センチ砲なんていうの使わなくても F/A-181機とパイロット1人でが340ktのB61核爆弾を落とせるからな
86 17/06/18(日)14:33:34 No.434279981
開戦前に空母と飛行機だけあればいいんじゃないかなと気づいてたのは日本だけ! 活かせなかったよ…
87 17/06/18(日)14:33:49 No.434280034
>イタリアを見習え >軍艦はイタリアが賢い >だいたいイタリアをパクってれば間違いない イタリア人大砲好き過ぎ問題
88 17/06/18(日)14:34:10 No.434280099
大艦巨砲主義というか日本が決戦主義のまま、WW2に突入しちゃったのが一番の悲劇だし…
89 17/06/18(日)14:34:19 No.434280125
陸地相手でも要塞砲があったりするとこてんぱんにやられるので油断できない
90 17/06/18(日)14:34:22 No.434280138
>実際のところ戦艦が無用の代物になったのはクロスロード作戦のせいなんだけどね どゆこと?
91 17/06/18(日)14:34:33 No.434280166
>開戦前に空母と飛行機だけあればいいんじゃないかなと気づいてたのは日本だけ! >活かせなかったよ… 割と活かした 相手がそれ以上に活かしてきた
92 17/06/18(日)14:34:38 No.434280178
平和な時は予算も削れるし一隻でなんでも出来るようなコンセプトばかりになるよね
93 17/06/18(日)14:34:39 No.434280183
>イタリア人大砲好き過ぎ問題 今の軍艦の砲オート・メラーラばっかだしな
94 17/06/18(日)14:34:47 No.434280209
真珠湾でアメリカに空母と航空機の有用性を教えすぎてしまった…
95 17/06/18(日)14:34:59 No.434280238
>開戦前に空母と飛行機だけあればいいんじゃないかなと気づいてたのは日本だけ! >活かせなかったよ… アメリカなんか最後まで戦艦ガンガン作ってる 空母と同行する高速戦艦がなかったからってのもあるけど 使い道ないから旧式は耕すのに使った
96 17/06/18(日)14:35:38 No.434280353
気付いても丸ごと方針転換できる体力なんて無いんですよ! やっと空母増産できたら飛行機が無い!
97 17/06/18(日)14:35:54 No.434280391
日本も含めどの国も戦艦を改装したりして空母の確保に努めた 一方アメリカは空母も戦艦も増産した
98 17/06/18(日)14:36:03 No.434280421
日本が航空機を重視したのは主力艦での決戦を有利にするためだよ 航空機が主力艦を撃破できるかとゆうのは戦前からどの国も研究してるし
99 17/06/18(日)14:36:29 No.434280486
ズムくんの新型大砲を大きくしていこう目指せ300km GPSアシスト誘導 ロケットアシスト無しで遠くまで飛んでく安い砲プラットホームがあれば絶対流行る
100 17/06/18(日)14:36:56 No.434280550
アメリカは大鑑巨砲主義の連中にはそれはそれで好きに開発や建造をさせつつ空母と航空機を量産もできるとかいうチート工業力が…
101 17/06/18(日)14:37:15 No.434280593
>どゆこと? あれの結果輪形陣を大きく取らないと空母とか戦艦に被害が及ぶねってなった そして端から端まで数十kmオーバーの輪形陣が組まれるようになったんだけどこれ戦艦の主砲より陣形の方がデカいじゃんってなったのよ
102 17/06/18(日)14:37:32 No.434280644
>やっと空母増産できたら飛行機が無い! オイオイオイ 乗る奴もいないわ俺たち
103 17/06/18(日)14:37:43 No.434280677
乙女ララはアメリカ人も愛用してるからな…
104 17/06/18(日)14:37:49 No.434280693
結局突き詰めるとアメリカに喧嘩売ったのがアホだよねって話になるので 戦術的にはそこまで間違ってないよ
105 17/06/18(日)14:38:03 No.434280720
>ロケットアシスト無しで遠くまで飛んでく安い砲プラットホームがあれば絶対流行る 戦艦の時代クルね…
106 17/06/18(日)14:38:18 No.434280755
>開戦前に空母と飛行機だけあればいいんじゃないかなと気づいてたのは日本だけ! 気づいてたのは五十六おじいちゃんで海軍全体としては大艦巨砲主義じゃない
107 17/06/18(日)14:38:20 No.434280759
レールガンはどうやっても摩擦熱問題が解決できないっぽいね 希少金属使いまくってすごくお高く作ってもすぐ駄目になるとか難しい
108 17/06/18(日)14:38:46 No.434280837
>真珠湾でアメリカに空母と航空機の有用性を教えすぎてしまった… アメリカとソ連は過ちから答えを学ぶ力ありすぎる…
109 17/06/18(日)14:38:55 No.434280862
てか日本が戦艦の使い方下手過ぎただけで米も英も戦艦めっちゃ酷使してたかんな
110 17/06/18(日)14:39:18 No.434280928
長距離ミサイルとレールガン積んだ大型艦の時代こねーかなー
111 17/06/18(日)14:39:29 No.434280957
いまだとドローンやGPSで精密な座標の割り出しとか弾着確認できるから水平線越えの射程を行かせる下地がととのってるよね
112 17/06/18(日)14:39:41 No.434280990
>気づいてたのは五十六おじいちゃんで海軍全体としては大艦巨砲主義じゃない あの…敵戦艦がいなくなったら漸減邀撃作戦はどうすんの……
113 17/06/18(日)14:40:12 No.434281084
>レールガンはどうやっても摩擦熱問題が解決できないっぽいね >希少金属使いまくってすごくお高く作ってもすぐ駄目になるとか難しい レールガン自体の技術は乏しいけど、日本が研究してる別物の金属技術が そのレールガンの問題を解決できるんじゃないかって若干注目されてるらしい まあ日本はレールガンより化学レーザーの方に注力してるみたいだけど
114 17/06/18(日)14:40:27 No.434281132
>そして端から端まで数十kmオーバーの輪形陣が組まれるようになったんだけどこれ戦艦の主砲より陣形の方がデカいじゃんってなったのよ あー主砲が自分の陣形の内側に落ちちゃうのか そりゃ使い道ないわな
115 17/06/18(日)14:40:34 No.434281154
真珠湾の前からどの国も空母増産始めてるぞ 空母の有用性が決定的になったのはイギリスが行ったタラント空襲だ
116 17/06/18(日)14:40:42 No.434281177
日本は空母の使い方よりも戦艦の使い方間違えた感凄い
117 17/06/18(日)14:40:45 No.434281183
大和型の主砲のサイズ知ってたらアメリカもモンタナ級建造中止しなかったんじゃねぇかな…
118 17/06/18(日)14:41:04 No.434281233
>真珠湾でアメリカに空母と航空機の有用性を教えすぎてしまった… イギリスのタラント空襲で可能性示して日本の真珠湾攻撃で生かしてマレー沖海戦で実証しちゃったからね
119 17/06/18(日)14:41:14 No.434281260
>航空巡洋艦の方は今も連綿と続くヘリコプター搭載型駆逐艦のご先祖になってるのにね 巡洋艦は元々水偵とか積んで索敵や連絡に使ってて航空巡洋艦はその部分の発展強化の一つ だから今とやっていること自体はあまり変わらない
120 17/06/18(日)14:41:19 No.434281282
>いまだとドローンやGPSで精密な座標の割り出しとか弾着確認できるから水平線越えの射程を行かせる下地がととのってるよね やはりレールガンで戦艦の復活か…
121 17/06/18(日)14:41:25 No.434281306
>気づいてたのは五十六おじいちゃんで海軍全体としては大艦巨砲主義じゃない 古賀長官の方が考えが古くて周囲も歓迎してたしね…
122 17/06/18(日)14:41:28 No.434281314
>まあ日本はレールガンより化学レーザーの方に注力してるみたいだけど レールガンは結局攻撃用兵器でレーザーは防御用兵器だからなー 弾着0秒だから射程圏内に入ればミサイルを確実に撃ち落とせるようになるし
123 17/06/18(日)14:41:30 No.434281320
>大和型の主砲のサイズ知ってたらアメリカもモンタナ級建造中止しなかったんじゃねぇかな… 新型は40cm級の砲って情報流してたんだっけ
124 17/06/18(日)14:42:18 No.434281446
なんで字が逆さまなんだ 画像検索避け?
125 17/06/18(日)14:42:32 No.434281489
戦艦揃えたけど勿体無いから後方に置いとくね…
126 17/06/18(日)14:42:33 No.434281496
榛名が陸上基地を砲撃して降伏させたことはあった 上陸装備も人員も居なかったから占領せず帰った
127 17/06/18(日)14:42:44 No.434281523
そもそも30kmも射程のある大砲あっても当たらんからなぁ 射撃管制レーダー積んでようやく20kmちょいの距離まともに狙える程度なのに
128 17/06/18(日)14:42:46 No.434281529
>端から端まで数十kmオーバーの輪形陣 現在地点から道路沿いの地域を想像したら気が遠くなった…
129 17/06/18(日)14:43:04 No.434281583
レールガンはビシュッってでるけどレーザーはビーってでないらしいな
130 17/06/18(日)14:43:24 No.434281632
>なんで字が逆さまなんだ >画像検索避け? これだから学がねえ奴は
131 17/06/18(日)14:43:56 No.434281713
>なんで字が逆さまなんだ >画像検索避け? ゃじのむ読らか右←
132 17/06/18(日)14:44:07 No.434281742
今でもズムウォルトの砲なんて110km飛ぶんだから十分使い道はあると思う ミニマムな砲艦を大量に作って面押しだ
133 17/06/18(日)14:44:10 No.434281750
言い方!
134 17/06/18(日)14:44:27 No.434281802
>新型は40cm級の砲って情報流してたんだっけ どこも16インチ考えてたからそれくらいじゃねって てかアイオワ級に18インチ砲積む計画あって砲自体は完成してたけど空母に追いつけなくなるからって止めた
135 17/06/18(日)14:44:30 No.434281810
右から左に書いてる横書きではなくて一文字で改行してる縦書きだっていうけど 何行にも渡って書いてるの見るとやっぱ右から左に書いてる横書きとしか思えないな
136 17/06/18(日)14:44:35 No.434281830
上に行くほど横の繋がりが強くなるの何とかならんかね
137 17/06/18(日)14:45:01 No.434281901
>レールガンはビシュッってでるけどレーザーはビーってでないらしいな 見えるような光を使わないからな ビジュアル的には何にもしてないのに数秒後にボッって燃えてる感じだな
138 17/06/18(日)14:45:08 No.434281927
日本は別に大艦巨砲主義に拘ってたわけじゃないぞ 拘ってたのは艦隊決戦主義であって大艦巨砲じゃ米英に敵わないから水雷艦に力入れてた
139 17/06/18(日)14:45:14 No.434281941
戦中でもノットはノットなのか
140 17/06/18(日)14:45:26 No.434281983
いいですよね使徒のビーム表現
141 17/06/18(日)14:45:44 No.434282045
使ったほうが不便だしな
142 17/06/18(日)14:46:06 No.434282103
敵性語なんてあほな事言ってたの民間とか地方の一部暴走した人達だけよ
143 17/06/18(日)14:46:12 No.434282120
いまのレーザーはピッだ ピッで落とせない相手はファランクス君頑張って
144 17/06/18(日)14:46:20 No.434282137
>そもそも30kmも射程のある大砲あっても当たらんからなぁ >射撃管制レーダー積んでようやく20kmちょいの距離まともに狙える程度なのに 着弾観測! 水偵じゃその前に落とされるか…
145 17/06/18(日)14:46:51 No.434282225
右から左の横書きは実際読みづらかったからすぐ廃れたんじゃねえかな…
146 17/06/18(日)14:47:22 No.434282316
>>実際のところ戦艦が無用の代物になったのはクロスロード作戦のせいなんだけどね >どゆこと? 核で戦艦沈められるって言いたいんだろう 実際にはクロスロード遥か以前のジュットランド沖海戦で戦略兵器としての戦艦の価値が暴落しタラント真珠湾マレー沖海戦で海上の最強兵器の座から引きずり下ろされ 巡洋艦の発展で海上打撃戦力としても相対価値が低下したから戦艦が廃れたんだけど
147 17/06/18(日)14:47:33 No.434282358
昔は弾幕で飽和攻撃って事もあったけど今じゃうるさいから砲撃でも爆撃でもピンポイントが基本だしねえ
148 17/06/18(日)14:47:51 No.434282426
晴天なら高高度からの弾着確認も出来るんだけど曇天だと観測機を雲の上に飛ばしても意味ないし下飛ばしたらあっさり落とされるしで…
149 17/06/18(日)14:48:06 No.434282476
>敵性語なんてあほな事言ってたの民間とか地方の一部暴走した人達だけよ 国際航路の船長が徴用されて癖でローマ字でサインしたりキャプテンって言って殴られた話を聞くと本当にあったんだ!ってなる
150 17/06/18(日)14:48:23 No.434282526
>昔は弾幕で飽和攻撃って事もあったけど今じゃうるさいから砲撃でも爆撃でもピンポイントが基本だしねえ ロシアは今でもミサイルで飽和攻撃が基本ドクトリンのはず
151 17/06/18(日)14:48:39 No.434282566
>核で戦艦沈められるって言いたいんだろう ちょっと上を読もうぜ 戦艦の砲射程より陣形が大きくなっちゃったんだよ
152 17/06/18(日)14:48:45 No.434282581
航空母艦が制空権をとる夜戦が可能なら水雷戦隊が夜襲をかける 日が昇ったら戦艦部隊が航空優勢を活かして観測射撃で敵をアウトレンジする完璧!
153 17/06/18(日)14:49:22 No.434282703
艦隊決戦の為に色々揃えたのにそんなの起きないから仕方ないよねうn どうしようこの火力だけに特化した水雷戦隊と潜水艦
154 17/06/18(日)14:49:35 No.434282744
人道性とか無視すれば飽和攻撃が一番成果上げられるからね
155 17/06/18(日)14:49:44 No.434282779
日本もキエフ級みたいなのが沢山欲しいんよ
156 17/06/18(日)14:50:01 No.434282833
現場で働く人を大事にしない悪しき習慣はこの頃から日本は何も変わってないと思う
157 17/06/18(日)14:50:08 [魚潜水艦] No.434282858
>どうしようこの火力だけに特化した水雷戦隊と潜水艦 こんばんは
158 17/06/18(日)14:50:09 No.434282862
対地攻撃だって要塞砲がある場所は怖くて近寄れないしな…
159 17/06/18(日)14:50:33 No.434282941
>日本もキエフ級みたいなのが沢山欲しいんよ あんなに対艦装備は必要ないのでは…
160 17/06/18(日)14:50:46 No.434282998
>艦隊決戦の為に色々揃えたのにそんなの起きないから仕方ないよねうn >どうしようこの火力だけに特化した水雷戦隊と潜水艦 なんか変に侍の一騎打ちみたいなのを想定してるよね 清く正しい戦いなんて起こりようもないのに
161 17/06/18(日)14:50:48 No.434283013
でも大和って芸術的な美しさを持った戦艦だよね
162 17/06/18(日)14:50:52 No.434283024
ユトランド沖海戦の結果は戦艦の価値でなくて艦隊決戦の価値を下げたんじゃないかな
163 17/06/18(日)14:50:54 No.434283037
>人道性とか無視すれば飽和攻撃が一番成果上げられるからね やはりミサイル巡洋艦だよね!
164 17/06/18(日)14:51:28 No.434283145
レーザーは水平線までしか狙えないから水上でも20キロぐらいかなあ
165 17/06/18(日)14:51:35 No.434283159
>でも大和って芸術的な美しさを持った戦艦だよね 前から見るとデブい・・・
166 17/06/18(日)14:51:53 No.434283212
部基のトルパタカいいよね
167 17/06/18(日)14:51:59 No.434283230
超すごい戦艦と超すごい空母と超すごい潜水艦全部作ってたっていうと日本強そうだよね
168 17/06/18(日)14:52:05 No.434283259
>なんか変に侍の一騎打ちみたいなのを想定してるよね 違うよ 数で劣る日本が主力艦隊同士がぶつかる前に補助戦力で少しでも敵主力を減らすための苦肉の策なんだよ
169 17/06/18(日)14:52:16 No.434283299
これ知ってる デラウェア型航空戦艦って奴だ
170 17/06/18(日)14:52:23 No.434283323
大和は上から見ると綺麗だけど前から見ると船体の幅に対し艦橋が細くてダサい
171 17/06/18(日)14:52:48 No.434283403
>レーザーは水平線までしか狙えないから水上でも20キロぐらいかなあ 20キロ先に届くレーザー…
172 17/06/18(日)14:52:50 No.434283407
長射程のレールガンが出来たとしても水辺線超えて射撃って 難しいよな UAV飛ばしたり衛星で弾着観測ってのも費用かかりすぎるし そもそもUAV飛ばすならミサイルでいいだろってことになるしな
173 17/06/18(日)14:53:26 No.434283525
>>昔は弾幕で飽和攻撃って事もあったけど今じゃうるさいから砲撃でも爆撃でもピンポイントが基本だしねえ >ロシアは今でもミサイルで飽和攻撃が基本ドクトリンのはず だってアメ艦隊にどうやって勝てと?になるからなあ… イージスの対応力を抜ければ勝てるんだし
174 17/06/18(日)14:53:33 No.434283541
>超すごい戦艦と超すごい空母と超すごい潜水艦全部作ってたっていうと日本強そうだよね 「超凄い兵器をここまで無駄遣いできる日本の上層部はマジでゴミ」 とかめっちゃ酷評されたけどな!
175 17/06/18(日)14:53:51 No.434283604
>なんか変に侍の一騎打ちみたいなのを想定してるよね 見ろよこの大和以下の戦艦群に喰らいつく駆逐艦を! 敵だコレ
176 17/06/18(日)14:53:55 No.434283611
あとアメリカも対日戦のプランは主力艦隊で太平洋渡ってフィリピン付近で艦隊決戦って考えてたから日本の当初の計画は読み当たってたのよね 真珠湾攻撃で全部水泡に帰したけど
177 17/06/18(日)14:54:07 No.434283650
>長射程のレールガンが出来たとしても水辺線超えて射撃って >難しいよな レールガンの想定される運用は半径数百メートル内を蜂の巣にする超連射バラマキ運用だからあんまり精度は気にしてないよ
178 17/06/18(日)14:54:12 No.434283670
レールガンはお安くホイホイ撃てるから数撃って勝負って感じになるんでは
179 17/06/18(日)14:54:15 No.434283685
軍艦はどれも絶対撮ってはいけないアングルがあるからいいんだ
180 17/06/18(日)14:54:20 No.434283698
>戦艦の砲射程より陣形が大きくなっちゃったんだよ だからそもそもクロスロード以前に戦艦の仕事は巡洋艦で代用出来るようになったからクロスロードで戦艦が無用になったってのがズレてるんだよ
181 17/06/18(日)14:54:28 No.434283725
>超すごい戦艦と超すごい空母と超すごい潜水艦全部作ってたっていうと日本強そうだよね 戦いは数だよアニキ!
182 17/06/18(日)14:54:35 No.434283748
レールガンが期待されてるのは遠距離からミサイルより安い対地攻撃できる事だから海での主役は取り返せないよ
183 17/06/18(日)14:54:45 No.434283773
>UAV飛ばしたり衛星で弾着観測ってのも費用かかりすぎるし >そもそもUAV飛ばすならミサイルでいいだろってことになるしな 何でGPSって考えが出てこないのだ
184 17/06/18(日)14:54:57 No.434283821
フィクションのレールガン知識が現実のレールガン知識の習得を邪魔している…
185 17/06/18(日)14:55:01 No.434283833
旧海軍の失敗としては戦艦や空母と言う前に艦隊決戦こそが海軍の仕事と勘違いしてる辺りだと思う
186 17/06/18(日)14:55:18 No.434283880
>戦いは数だよアニキ! (質も基本的に相手が上)
187 17/06/18(日)14:55:23 No.434283895
>軍艦はどれも絶対撮ってはいけないアングルがあるからいいんだ 3Dのモデルみたいなんやな
188 17/06/18(日)14:55:23 No.434283898
>あとアメリカも対日戦のプランは主力艦隊で太平洋渡ってフィリピン付近で艦隊決戦って考えてたから日本の当初の計画は読み当たってたのよね 飛び石もプランの1つにあったし…
189 17/06/18(日)14:55:31 No.434283924
>戦いは数だよアニキ! 数のせいだと思った? 残念!殆ど負けてるよ!!
190 17/06/18(日)14:55:33 No.434283936
>そもそもUAV飛ばすならミサイルでいいだろってことになるしな ただ対艦巡行ミサイルとか速度遅いから敵に迎撃の時間を与えてしまうからねえ
191 17/06/18(日)14:55:35 No.434283944
大和は前からが一番かっこいいだろ…
192 17/06/18(日)14:55:52 No.434283992
80センチ列車砲は撃つ前に専用鉄道引いたり列車砲防衛部隊配置したりで 運用効率うんこすぎる
193 17/06/18(日)14:55:57 No.434284007
レールガンだったら発電だけ確保できれば弾切れしても装甲引っぺがして撃てばいいからな!
194 17/06/18(日)14:56:04 No.434284027
>だからそもそもクロスロード以前に戦艦の仕事は巡洋艦で代用出来るようになったからクロスロードで戦艦が無用になったってのがズレてるんだよ 分散陣形取るんだけど対潜能力も無い単一性能の戦艦は居るだけで陣形の穴になるから要らないという…
195 17/06/18(日)14:56:06 No.434284034
日本の戦艦は籠マストが無いから駄目
196 17/06/18(日)14:56:27 No.434284103
>大和は上から見ると綺麗だけど前から見ると船体の幅に対し艦橋が細くてダサい 横幅広いからたらい舟みたいとか言われたとか
197 17/06/18(日)14:56:29 No.434284108
ついでに言うと士気も負けてるからね…
198 17/06/18(日)14:56:35 No.434284133
マレー沖のPOWって結局魚雷多くて5発程度しか喰らって無くて陸攻隊は弾切れ撤退だから航空機の優位って言うよりKGV級の水中防御の問題な気がするんだ
199 17/06/18(日)14:56:41 No.434284149
>何でGPSって考えが出てこないのだ GPS誘導砲弾ってコスト的にどうなんだ JDAMはあれ自由落下の爆弾だからこそ低コストになるわけだし
200 17/06/18(日)14:56:46 No.434284163
>旧海軍の失敗としては戦艦や空母と言う前に艦隊決戦こそが海軍の仕事と勘違いしてる辺りだと思う (勝手に上陸艇を作る陸軍)
201 17/06/18(日)14:56:48 No.434284166
>旧海軍の失敗としては戦艦や空母と言う前に艦隊決戦こそが海軍の仕事と勘違いしてる辺りだと思う というかまず外交戦で失敗してるのでどうにもならないわ日本
202 17/06/18(日)14:56:59 No.434284188
できあがったのがこちらキエフ級でございます
203 17/06/18(日)14:57:35 No.434284302
>日本の戦艦は籠マストが無いから駄目 やだよあんな慣れた水兵ですら酔って吐くぐらい揺れる櫓
204 17/06/18(日)14:57:55 No.434284350
輸送船の警備は無駄だから勝手に沈んでね!
205 17/06/18(日)14:58:01 No.434284367
対潜を疎かにしてないかこれ あと潜水できた方が何かと便利だと思う
206 17/06/18(日)14:58:02 No.434284372
いらなくなった司令官も丸めて弾丸にできるからなレールガン
207 17/06/18(日)14:58:03 No.434284373
>>旧海軍の失敗としては戦艦や空母と言う前に艦隊決戦こそが海軍の仕事と勘違いしてる辺りだと思う >というかまず外交戦で失敗してるのでどうにもならないわ日本 政府の意向を軍が無視してる時点で国家的に何がしたいのか支離滅裂だからな…
208 17/06/18(日)14:58:30 No.434284448
>レールガンはお安くホイホイ撃てるから数撃って勝負って感じになるんでは 普通の砲弾の値段に比べてクソ高いから調達数減らされて一発あたりの値段がさらにクソ高くなりましたが
209 17/06/18(日)14:58:46 No.434284487
JDAMみたいに普通の砲弾に後付でGPS誘導能力付与するアタッチメントが出てたけどあれって価格的にはどんな感じなんだろ
210 17/06/18(日)14:58:51 No.434284501
GPS誘導弾やすいぞ!もっと流行っていい
211 17/06/18(日)14:58:52 No.434284510
>旧海軍の失敗としては戦艦や空母と言う前に艦隊決戦こそが海軍の仕事と勘違いしてる辺りだと思う 艦隊決戦用の短期決戦艦隊維持するのだけでもGDPの30%くらい必要なのに更に長期戦プランやシーレーン保護まで考えろと申したか
212 17/06/18(日)14:59:00 No.434284529
>輸送船の警備は無駄だから勝手に沈んでね! おかげで戦後から半世紀以上たっても海運界の人たちは政府に対して非協力的なんですけお!!
213 17/06/18(日)14:59:21 No.434284604
>普通の砲弾の値段に比べてクソ高いから調達数減らされて一発あたりの値段がさらにクソ高くなりましたが 元々はライフル銃弾より遥かに安いはずだったんすよ…
214 17/06/18(日)14:59:41 No.434284662
周囲全方向と喧嘩しすぎて講和の仲介頼める大国がいなくなったのも痛い
215 17/06/18(日)14:59:53 No.434284689
>元々はライフル銃弾より遥かに安いはずだったんすよ… おまえんち、毎回それ言ってるな!
216 17/06/18(日)15:00:05 No.434284723
>元々はライフル銃弾より遥かに安いはずだったんすよ… 流石にそりゃねえよ…
217 17/06/18(日)15:00:07 No.434284731
>おかげで戦後から半世紀以上たっても海運界の人たちは政府に対して非協力的なんですけお!! おかげで海自のフェリー用の予備自集まらないわ
218 17/06/18(日)15:00:12 No.434284744
陸軍のために輸送用の潜水艦を作るよ!(全部自分で使う)
219 17/06/18(日)15:00:40 No.434284827
ズムウォルト級もっと作ろうや… 2隻とか言わずに30隻ぐらい行こうや…
220 17/06/18(日)15:00:42 No.434284837
>艦隊決戦用の短期決戦艦隊維持するのだけでもGDPの30%くらい必要なのに更に長期戦プランやシーレーン保護まで考えろと申したか 真珠湾が失敗した時点で短期決戦は諦めるべきだったんだよなぁ…
221 17/06/18(日)15:00:54 No.434284876
劣化ウランをつかって処分費相殺しておやすい!
222 17/06/18(日)15:01:04 No.434284904
>政府の意向を軍が無視してる時点で国家的に何がしたいのか支離滅裂だからな… 犬養毅が統帥権干犯とかいい始めたのが悪い
223 17/06/18(日)15:01:30 No.434284990
レールガンのぶっ放すと砲身の中がものすごい勢いでえぐれていくのは解決したんだろうか
224 17/06/18(日)15:01:35 No.434285002
まあ問題を紐解くと始まる前から詰んでるんじゃね?ってなるのが二次大戦前の日本だから 戦後ここまで復興して発展できたと考えれば終わりよければそれでよしということで
225 17/06/18(日)15:01:42 No.434285026
艦隊決戦ばかり目指してたというよりそれ以外のやり方は国が貧乏すぎて出来ねえってのが正しい
226 17/06/18(日)15:01:43 No.434285027
>艦隊決戦用の短期決戦艦隊維持するのだけでもGDPの30%くらい必要なのに更に長期戦プランやシーレーン保護まで考えろと申したか そもそも戦争とかしていい水準に無かったのでは…
227 17/06/18(日)15:01:54 No.434285060
>艦隊決戦用の短期決戦艦隊維持するのだけでもGDPの30%くらい必要なのに更に長期戦プランやシーレーン保護まで考えろと申したか 国庫を使い果たすような艦隊を維持してまでアメリカと対等になろうとしたことに問題があるのでは?
228 17/06/18(日)15:02:11 No.434285103
真珠湾を要塞化して風船爆弾生産工場にしていれば勝てた
229 17/06/18(日)15:02:23 No.434285136
お船の保証はしないって前例があるのに貸すわけねえ 船はともかく船員だって見殺しだし
230 17/06/18(日)15:02:28 No.434285155
やはりレールガンはオープンバレルじゃないと…
231 17/06/18(日)15:02:53 No.434285222
>戦後ここまで復興して発展できたと考えれば終わりよければそれでよしということで 他の東南アジア諸国みたいに最初から植民地になってれば 戦争することもなく資源を発展に使えたのではないでしょうか
232 17/06/18(日)15:03:33 No.434285339
>船はともかく船員だって見殺しだし 実際船の保障はまあ100歩譲っても 船員の恩給すらなかったからね…軍人だけでた
233 17/06/18(日)15:03:37 No.434285349
何だか怪しくなってきたけどそれでもまだミサイルよりは安いぞレールガン 何だか怪しくなってきたけど