虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/06/18(日)09:57:01 高リフ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/06/18(日)09:57:01 No.434234815

高リフレッシュレートなディスプレイ欲しいんだけど g-syncってついてた方がいい?

1 17/06/18(日)10:00:21 No.434235247

良いぞ むしろ単なる高リフレッシュレートよりも表示品質に効く 高FPS液晶+垂直同期オフはティアリング地獄だぞ

2 17/06/18(日)10:02:34 No.434235507

おっかねもちー

3 17/06/18(日)10:03:18 No.434235597

便器

4 17/06/18(日)10:03:53 No.434235672

手持ちのGPUと相談するんだ

5 17/06/18(日)10:06:46 No.434236016

g-sync高いし これからvega出るだろうしfree-sync対応のでいいよ

6 17/06/18(日)10:06:58 No.434236039

>おっかねもちー ゲーム用途なら高くても15万くらいじゃない?

7 17/06/18(日)10:08:40 No.434236247

Adaptive-Sync2とGVRR対応品出るまで待った方がいい

8 17/06/18(日)10:10:13 No.434236447

フレームレートが常に上回るハイスペックなGPUつんでりゃいいけど そうでなけりゃフレームレートの低下に合わせてマウスのポインタの動作もガクガクになるから FPSとか精度の要求されるゲームやるなら使えない

9 17/06/18(日)10:11:51 No.434236636

>そうでなけりゃフレームレートの低下に合わせてマウスのポインタの動作もガクガクになるから こういうモニタ使う人は最低値で30fps切るようなグラボ使うわけないと思うよ…

10 17/06/18(日)10:14:14 No.434236998

HDMI2.1はSync的なものの代わりになれるんだろうか まだまだ先の話だけど…

11 17/06/18(日)10:14:19 No.434237008

DisplayPortもHDMIもバージョン上がったばっかだし他にsuperMHLとかいう規格も出てきてまだ様子見た方が良さそう

12 17/06/18(日)10:14:24 No.434237022

free sync 対応ディスプレイの方がお安くありません?

13 17/06/18(日)10:14:59 No.434237095

信号そのものは今はg-syncとfreesync|adaptivesyncは同じはずなんだがGeForceとRADEONで制御のさせ方が違うようで効き具合が違ったりする 具体的にはデスクトップモードでのゲームの挙動に差異が大きくあって少し前まではRADEONではそもそも効いてなかった 今は効いたり効かなかったりする(多分プロファイルがあるか無いかの差) GeForceはデスクトップ全体を上手く評価しているようだがChromeみたいに自前で低い層の描画制御しようとするアプリが爆発する時があった 大人しくフルスクリーンでゲーム遊ぶと良い(ボーダレスの類は当然デスクトップ扱いだから注意)

14 17/06/18(日)10:15:26 No.434237160

>HDMI2.1はSync的なものの代わりになれるんだろうか 規格上は同じ機能のVRRってのが用意されてるよ

15 17/06/18(日)10:16:03 No.434237259

将来のことは将来のことよ 今できる環境だけで考えるんだ

16 17/06/18(日)10:17:09 No.434237418

あいつ

17 17/06/18(日)10:17:55 No.434237525

>あいつ くわしい

18 17/06/18(日)10:18:50 No.434237631

>>あいつ >くわしい 気配りの達人だな

19 17/06/18(日)10:19:03 No.434237663

使ったことないけどドライバのアップデート履歴で G-Syncの○○を修正したってよく書かれてるなとは思ってた

20 17/06/18(日)10:20:31 No.434237863

freesyncはテレビの方で採用されればゲーム大会とかの観戦モニター用途で需要があると思う

21 17/06/18(日)10:21:29 No.434238004

XBOXONEXでfreeーsyncが対応したらしいな

22 17/06/18(日)10:22:06 No.434238101

どうせならHDRも待とうぜ

23 17/06/18(日)10:23:34 No.434238316

テレビが対応しそうなのはGame mode VRRじゃねーかな

24 17/06/18(日)10:24:01 No.434238378

どちらも2枚挿しのときに一番効いて欲しいんだが どちらも2枚挿しのとき効いたり効かなかったりする… ピーク性能が無駄に上がるから軽い絵のとき盛大にティアリング出て悲しい

25 17/06/18(日)10:24:21 No.434238415

読んでてさっぱり分かりません!

26 17/06/18(日)10:27:18 No.434238856

一般的になるとしたらHDMIの規格に取り込まれた時だね

27 17/06/18(日)10:28:22 No.434239011

二枚挿しは昔試したけど 細かい制約があって地味に面倒だった上めっちゃうるさかった 水冷考えてるうちに新モデルが出て考えるのをやめたな…

28 17/06/18(日)10:29:37 No.434239188

俺は今2枚挿ししてるけど次はハイエンド1枚かな… 一度やってみたかったというのもあったので気が済んだ

29 17/06/18(日)10:32:14 No.434239559

今時のVGAで垂直同期Offで運用してると軽いゲームは1000FPSとかになってファンがブン回る でも垂直同期Onはヤダ G-Syncとかの適応垂直同期あると表示品質と省電力が両立できてこれはありがたい…

30 17/06/18(日)10:37:35 No.434240398

>高リフレッシュレートなディスプレイ欲しいんだけど 人間の目は60Hz以上上げても反応できないので上げるだけ無駄だから やめとき

31 17/06/18(日)10:38:56 No.434240570

>人間の目は60Hz以上上げても反応できないので上げるだけ無駄だから >やめとき 144Hz環境でFPSやってるけど動きがヌルヌルでいいぞ

32 17/06/18(日)10:39:13 No.434240619

EIZOじゃだめなんです?

33 17/06/18(日)10:39:21 No.434240646

>人間の目は60Hz以上上げても反応できないので上げるだけ無駄だから あなたの目ポンコツすぎない?

34 17/06/18(日)10:39:30 No.434240674

>人間の目は60Hz以上上げても反応できないので上げるだけ無駄だから いや極まったゲーマーなら反応する!

35 17/06/18(日)10:41:02 No.434240890

目が同期してくれるならいいけどしてくれないから倍以上…出来れば三倍くらいのリフレッシュレート欲しいよね

36 17/06/18(日)10:41:23 No.434240940

>あなたの目ポンコツすぎない? 医学的な測定結果ですよ

37 17/06/18(日)10:41:54 No.434241012

144hzで動作させたことないんだろうな

38 17/06/18(日)10:42:05 No.434241032

>目が同期してくれるならいいけどしてくれないから倍以上…出来れば三倍くらいのリフレッシュレート欲しいよね アナログだから倍あっても無駄だよー

39 17/06/18(日)10:42:09 No.434241041

触るな触るな

40 17/06/18(日)10:42:28 No.434241083

反応できないってなに 目に見えて違いは視認できるのにそれとは別の話?

41 17/06/18(日)10:42:28 No.434241085

変な子すぎる

42 17/06/18(日)10:43:07 No.434241170

120Hzと240Hzも分かる 180Hzと240Hzは分からなかった ガチ系のFPSやるのでなければ120Hzで十分

43 17/06/18(日)10:43:31 No.434241232

>144hzで動作させたことないんだろうな 完全な60fpsで動かしたのと比較して無いんだろうな

44 17/06/18(日)10:43:41 No.434241263

>医学的な測定結果ですよ 常人でも120fpsまではブラインドテストで違いわかるって30年近く前のテストで出てますが… 240までいくとわかる人ぐっと減るけど

45 17/06/18(日)10:44:18 No.434241360

人間の目で60コマ以上はフレームとしては認識できないが中間で何か起きてるのはわかる(ヌルヌル感がある) そんなもん画面側で中間フレーム水増ししろよとも思うがゲーミング用途ではレイテンシも問題になるから律儀に計算して流し込む必要がある

46 17/06/18(日)10:44:19 No.434241361

30年で人間は退化したのかもしれない

47 17/06/18(日)10:44:23 No.434241369

>目に見えて違いは 60以上は変わらないよ

48 17/06/18(日)10:44:48 No.434241428

また小学生みたいな喧嘩してんのか

49 17/06/18(日)10:45:02 No.434241463

>常人でも120fpsまではブラインドテストで違いわかるって30年近く前のテストで出てますが… ないよ

50 17/06/18(日)10:45:11 No.434241487

どんな環境下でも高fpsを維持しなくちゃいけないのが辛いわな

51 17/06/18(日)10:45:35 No.434241549

ソースもなしに虚言振りまくのは荒らし・嫌がらせ・混乱の元

52 17/06/18(日)10:46:08 No.434241653

歳をとるって悲しいよね…

53 17/06/18(日)10:46:34 No.434241718

自分はどうなんだ? 60fps以上はわからない!!!1!!って言ってる自分はどうなんだ

54 17/06/18(日)10:47:03 No.434241791

>ソースもなしに虚言振りまくのは荒らし・嫌がらせ・混乱の元 120Hzと240Hzの違いが判るとかね

55 17/06/18(日)10:47:36 No.434241876

オーバーウォッチとか60hzと120hzに切り替えるとプレイしてて明らかに違うとわかるよ

56 17/06/18(日)10:48:07 No.434241952

おっと60以上はわからないという言を言ってないことにしたぞ

57 17/06/18(日)10:48:10 No.434241960

うわあこれ本物のキチガイだったか触れちゃってごめん

58 17/06/18(日)10:48:21 No.434241995

わかってて荒らしてんだから普通に反論する意味ないよ

59 17/06/18(日)10:48:35 No.434242035

薬は医者の指示通りに飲むんだぞ

60 17/06/18(日)10:48:57 No.434242107

モニタがウンコなだけかもしれないけど 30fpsと60fpsの違いすらわからん…

61 17/06/18(日)10:48:57 No.434242109

あと大切なことなので解像度を下げろ 人類にはまだ4Kは早過ぎる 平均や最大でなく最低FPSで評価しろ でもVGA 2枚や4枚挿してもいいよ…

62 17/06/18(日)10:50:01 No.434242265

>モニタがウンコなだけかもしれないけど >30fpsと60fpsの違いすらわからん… 60でしばらく遊んでから30にすると違和感があると思う

63 17/06/18(日)10:50:12 No.434242304

けどようiPadも120fpsになったぜ

64 17/06/18(日)10:50:13 No.434242306

>医学的な測定結果ですよ それはわかるんだけど飽くまで一般人の平均値で鍛えればもっと行けるというのは視覚には多い というかそういう事詳しい知人がガンガン言ってくるんだけど視角と認識の話だったけど俺もっと見えるんだけど… むしろ周辺視はゲーム必須スキルだからあんたもやってみなよ出来るようになるから… とか思った

65 17/06/18(日)10:50:39 No.434242377

>けどようiPadも120fpsになったぜ スクロールが明らかに違うらしいな

66 17/06/18(日)10:50:42 No.434242384

そのプレイしてるゲームが144FPS出てないと144Hzにしても意味ないんだっけ?

67 17/06/18(日)10:50:49 No.434242405

>人類にはまだ4Kは早過ぎる 人類にどころかグラボにさえもまだ早すぎるから参るね…

68 17/06/18(日)10:50:49 No.434242407

60fpsってヌルヌルすぎてキモイ

69 17/06/18(日)10:51:00 No.434242428

30と60は分かるんじゃねえかな!? 60になると俺も番号振ったフレーム識別しろ言われると怪しいかもしれんが

70 17/06/18(日)10:51:11 No.434242460

>そのプレイしてるゲームが144FPS出てないと144Hzにしても意味ないんだっけ? 意味ない

71 17/06/18(日)10:51:34 No.434242518

今はまだWQHDぐらいが丁度良いんだろうけど あんまりお安くない…

72 17/06/18(日)10:52:29 No.434242656

60Hzで50fpsだとそんなに違和感ないのに144Hzで80とか90に落ちるとすげぇ気持ち悪い

73 17/06/18(日)10:52:42 No.434242685

>そのプレイしてるゲームが144FPS出てないと144Hzにしても意味ないんだっけ? 144fps出せないゲームで144Hzモニター使っても意味ないし144fps出せてもモニターが144hz対応してなきゃ意味がない

74 17/06/18(日)10:52:49 No.434242706

PS3箱○世代の時は30fpsも60fpsも一緒よ!な人は結構多かった 今の世代になって60fpsのゲーム増えたせいかなりを潜めた感がある

75 17/06/18(日)10:53:29 No.434242817

>人類にはまだ4Kは早過ぎる まじめに4K画面の恩恵受けようとするなら画面横幅の75%の距離まで近づかないといけないからな 近すぎる

76 17/06/18(日)10:54:09 No.434242913

ばかにしないでくれる30と60くらいだれでもわかるわよ

77 17/06/18(日)10:54:21 No.434242941

>60Hzで50fpsだとそんなに違和感ないのに144Hzで80とか90に落ちるとすげぇ気持ち悪い すごいわかる元がヌルヌルだから大したことないはずなのに凄いカクカクして気持ち悪くなるわ

78 17/06/18(日)10:54:27 No.434242960

15fpsはさすがにもうだめだ サターンのバーチャロンとか

79 17/06/18(日)10:54:30 No.434242969

>60Hzで50fpsだとそんなに違和感ないのに144Hzで80とか90に落ちるとすげぇ気持ち悪い G-Syncの出番だ だいぶカクツキがマシになる その予算でもう1枚グラボ足してもいい 両方やってもいい

80 17/06/18(日)10:54:34 No.434242976

FPSやるならエイムの精度に違いが出そうだしやっぱ環境って大事ね

81 17/06/18(日)10:54:53 No.434243037

60と120はマウスの動きだけでも全然違って見えるのに…

82 17/06/18(日)10:55:26 No.434243118

>60と120はマウスの動きだけでも全然違って見えるのに… それはLCDの反応が追いついてないだけで

83 17/06/18(日)10:55:40 No.434243158

ねえ「」初歩的な質問で悪いんだけどさ どうして60の倍の120ではなく144が普及したの?

84 17/06/18(日)10:56:12 No.434243245

高リフレッシュレートモニター使ってるけど垂直同期とかわからないので宝の持ち腐れにしてるマン参上!

85 17/06/18(日)10:56:22 No.434243266

60がそもそもブラウン管テレビの名残だから

86 17/06/18(日)10:56:28 No.434243278

>G-Syncの出番だ >だいぶカクツキがマシになる いい加減な事言っちゃだめよ… フレームレート落ちてる時点でG-Sync使ってる意味なくなるんだし

87 17/06/18(日)10:56:31 No.434243285

>>60と120はマウスの動きだけでも全然違って見えるのに… >それはLCDの反応が追いついてないだけで 確かにデータは送れても実際に光が出るまでは液晶そのものの反応の遅れがあるしな

88 17/06/18(日)10:57:18 No.434243404

>高リフレッシュレートモニター使ってるけど垂直同期とかわからないので宝の持ち腐れにしてるマン参上! とりあえず買うなら自分の買える最上位買っちゃうのはわかる

89 17/06/18(日)10:58:05 No.434243529

>60がそもそもブラウン管テレビの名残だから だがそもそも60がベストだから60になったのだ

90 17/06/18(日)10:58:59 No.434243663

29.97はモノクロをカラーに無理やりした負の遺産

91 17/06/18(日)10:59:02 No.434243669

>それはLCDの反応が追いついてないだけで 120Hzモニタを60Hzで表示しても変わるんだが

92 17/06/18(日)10:59:10 No.434243690

グラボは60fps出せるらしいがモニターが対応してない…

93 17/06/18(日)10:59:34 No.434243752

大人しく解像度と描画オプションを下げて最低FPSがリフレッシュレートを下回らないようにする 垂直同期Offだと盛大にティアリングが出るから垂直同期をOnにする 垂直同期Onだとフレームレートの変動で操作感覚がガタガタするからG-Sync等に対応した画面を買う 途中で金が足りなくなったら消費者金融を摘む これよ

94 17/06/18(日)10:59:43 No.434243772

>どうして60の倍の120ではなく144が普及したの? 数字の問題だけど機械にはそれが重要なんです

95 17/06/18(日)11:00:18 No.434243862

>とりあえず買うなら自分の買える最上位買っちゃうのはわかる 一部の機能はわからなくても144fpsでゲームできるしこれはこれで満足してるからオッケーよ

96 17/06/18(日)11:00:25 No.434243873

>フレームレート落ちてる時点でG-Sync使ってる意味なくなるんだし よく知らんのだけど かくつき軽減のための技術じゃなかったの?

97 17/06/18(日)11:00:52 No.434243932

そういえば今の若い人にはいっちょんちょん(144)と言っても通じないのだろうか

98 17/06/18(日)11:00:53 No.434243934

>120Hzモニタを60Hzで表示しても変わるんだが それはコマが落ちてるからだろ

99 17/06/18(日)11:01:19 No.434243984

コーディング甘い同人ゲーだとモニター依存で組んでるから想定の2倍の速度で動作したりする

100 17/06/18(日)11:01:43 No.434244038

>120Hzモニタを60Hzで表示しても変わるんだが ヌルヌル感の他に遅延の面でも120Hzの方が優秀だからそれもあるかもしれないね

101 17/06/18(日)11:01:49 No.434244056

webm触りだしてから60fpsまでは5fps刻みで何fpsかわかるようになってきた

102 17/06/18(日)11:02:04 No.434244095

240hzならいらない 144hzならおこのみ

103 17/06/18(日)11:03:05 No.434244254

>webm触りだしてから60fpsまでは5fps刻みで何fpsかわかるようになってきた アニメとか動画とか何fpsで作ってあるか見ただけで大体判るよねー

104 17/06/18(日)11:03:24 No.434244297

ブラウン管の蛍光体の特性で60以上は意味無いってだけで 液晶時代になって120もわかるわこれってなったんだよ

105 17/06/18(日)11:03:30 No.434244318

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1017166.html フレーム低下の時の垂直同期とG-Syncのことはわかりやすい

106 17/06/18(日)11:03:36 No.434244333

>フレームレート落ちてる時点でG-Sync使ってる意味なくなるんだし スタッタリング回避の効果もあるよ 効いたり効かなかったりする 効かないかも 効かない場合が多い体感では 最低60以上出てるなら操作感覚にもネガティヴな影響無いだろう多分…そこまで細かなマウス操作要求されるゲームはないはず…

107 17/06/18(日)11:04:23 No.434244450

>ブラウン管の蛍光体の特性で60以上は意味無いってだけで >液晶時代になって120もわかるわこれってなったんだよ 逆逆 蛍光体の立ち上がりは瞬時で回路さえ作れるなら1000fpsでも平気で描画できるよ

108 17/06/18(日)11:04:37 No.434244483

>それはコマが落ちてるからだろ それがリフレッシュレートの違い

109 17/06/18(日)11:04:50 No.434244515

>フレームレート落ちてる時点でG-Sync使ってる意味なくなるんだし むしろフレームレート落ちたときが本領発揮で 120から急に60に落ちるんじゃなく90とか80とかとにかくできるとこまで頑張れるように…って代物かと思ってた

110 17/06/18(日)11:04:56 No.434244543

ふとプロパティみたら59hzになってた…悲しい

111 17/06/18(日)11:05:08 No.434244576

目では違いがよくわからんのだが命中率がはっきり違ってくるので意味はあると思う144Hz

112 17/06/18(日)11:05:19 No.434244606

>ブラウン管の蛍光体の特性で60以上は意味無いってだけで >液晶時代になって120もわかるわこれってなったんだよ 液晶の方がレスポンス遅いのは有名だが

↑Top