虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

17/06/18(日)03:41:59 <font c... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/06/18(日)03:41:59 No.434207841

>そばはつゆが大事だよね

1 17/06/18(日)03:42:57 No.434207904

醤油砂糖みりん適量とかわかんないしめんつゆ使うね…

2 17/06/18(日)03:43:36 No.434207947

ソーメンの話なんだけどとんこつのカップ麺の汁つけて食べたらすごくおいしかったよ

3 17/06/18(日)03:44:18 No.434207998

料理の味付けにも使えて本当便利だよね…

4 17/06/18(日)03:46:58 No.434208195

天丼に使ってもほんとにおいしい

5 17/06/18(日)03:48:41 No.434208317

めんつゆはマジで手軽かつ美味いからな…

6 17/06/18(日)03:50:50 No.434208483

てんつゆというが俺はてんぷらには塩派だ

7 17/06/18(日)03:52:11 No.434208593

そばつゆとうどんつゆの違い

8 17/06/18(日)03:54:27 No.434208772

市販でも希釈用とストレートじゃ結構違う

9 17/06/18(日)03:55:08 No.434208816

自分で作ってもコレジャナイになるから結局ヤマキの2倍濃縮めんつゆに落ち着く かつお節からこだわって特長の違うかつお節をブレンドし使用しているから素人には中々真似できない しかもそこに独自の「熟成かえし」を合わせより高いだし感とまろやかな味わいに仕上げているんだ! 税抜380円というお手頃価格と400mlというサイズもいい 下手に1L近いペットボトルの濃縮タイプを買うと使い切れずに後で困ってしまうからね ヤマキの鰹節屋のだし めんつゆ 400ml スタンダードタイプなら 400mlのガラス瓶サイズが冷蔵庫のどこにでも入れられる大きさだから収納面でも安心! だしの濃厚なうまあじが口に入れた瞬間から食べ終わった後まで続く鰹節屋が本気を出して作った「めんつゆ」 それがヤマキの鰹節屋のだし めんつゆ 400ml スタンダードタイプなんだ! めんつゆから料理の隠し味まで幅広く使いたいヘビーユーザーには1000mlと1800mlの大容量タイプがオススメだ! まずは味だけ確かめたいと言うあなたには200mlタイプもある!このラインナップが嬉しい! お買い求めはお近くのスーパーもしくは7月31日まで全品送料無料‎のヤマキ公式通販サイトで!バイナウ!

10 17/06/18(日)03:57:34 No.434208990

あいつ

11 17/06/18(日)03:57:45 No.434209005

やかましい テンヨのビミサン飲め

12 17/06/18(日)03:58:15 No.434209044

うーむ清々しい

13 17/06/18(日)03:58:54 No.434209072

湿気った芋天チンしてそばつゆに浸して食うのいいよね…

14 17/06/18(日)03:59:42 No.434209127

そばは創味のが好き そうめんはヤマサのがうまい

15 17/06/18(日)03:59:47 No.434209133

業務用のお高い奴が美味いって「」が言ってた

16 17/06/18(日)04:00:02 No.434209144

待ってくれたまえ ダイマの洪水をワッといっきにあびせかけるのは!

17 17/06/18(日)04:00:09 No.434209151

にんべんのめんつゆが一番好き 高いから常用はできないけど

18 17/06/18(日)04:00:38 No.434209185

いや、蕎麦屋のつゆと市販のつゆは全然違うと思う… まあ市販のつゆでも食べられるけど、なんでこんな別物が売られているのかわからないくらい別物だと思う…

19 17/06/18(日)04:01:32 No.434209253

別物かどうかは問題じゃないんだ うまいかうまくないかなんだ

20 17/06/18(日)04:01:51 No.434209275

チャーハン作る時にめんつゆ入れてる

21 17/06/18(日)04:02:12 No.434209303

同じとは誰も言ってなくないか

22 17/06/18(日)04:02:28 No.434209318

そばつゆなんて店によっても別物だし問題ない

23 17/06/18(日)04:16:56 No.434210129

調み料と合わせて塩みが重なって…これは高血圧

24 17/06/18(日)04:19:06 No.434210249

>チャーハン作る時にめんつゆ入れてる ご飯に混ぜて炒めるの?それとも卵?

25 17/06/18(日)04:21:12 No.434210372

カタ吸血鬼

26 17/06/18(日)04:23:06 No.434210470

めんつゆおいしいねじゃダメなの? 市販物は店でお出しされるものに比べたら話しにならないけどまあ食えるよねとかいらないのでは?

27 17/06/18(日)04:24:44 No.434210543

創味はお高い味すぎてちょっと合わなかった にんべんのめんつゆしゅごいおいしい…

28 17/06/18(日)04:26:46 No.434210647

>>チャーハン作る時にめんつゆ入れてる >ご飯に混ぜて炒めるの?それとも卵? 横からだけど醤油入れるタイミングでめんつゆいれてる

29 17/06/18(日)04:30:38 No.434210814

そいうこと(藁

30 17/06/18(日)04:32:54 No.434210917

>自分で作ってもコレジャナイになるから結局ヤマキの2倍濃縮めんつゆに落ち着く 創味のつゆって選択肢はないのかな

31 17/06/18(日)04:37:38 No.434211180

>にんべんのめんつゆしゅごいおいしい… 尼だと創味よりにんべんの方がややお高いのね… スーパーで見かけたらたまにはこっちも試してみよう

32 17/06/18(日)04:44:20 No.434211552

>うまいかうまくないかなんだ あんまり美味しくない…

33 17/06/18(日)04:59:08 No.434212345

>横からだけど醤油入れるタイミングでめんつゆいれてる 香りづけだけなのか…

34 17/06/18(日)05:21:34 No.434213398

そうあじはおいしかった

35 17/06/18(日)05:22:59 No.434213468

そば屋も業務用にだし追加で調整とかがほとんどなのでは?

36 17/06/18(日)05:30:58 No.434213795

チャーハンて醤油でコメ炒めるの!? なんか違うもん食ってるんじゃ無いの

37 17/06/18(日)05:32:18 No.434213847

チャーハンに醤油入れないとか

38 17/06/18(日)05:35:57 No.434213983

て ん よ の !

39 17/06/18(日)05:39:24 No.434214101

>チャーハンて醤油でコメ炒めるの!? >なんか違うもん食ってるんじゃ無いの 色付け程度には入れるもんだ

40 17/06/18(日)05:48:06 No.434214402

香り付けだよ!

41 17/06/18(日)05:51:54 No.434214526

キリコの作った黄金チャーハンですら鍋肌に醤油かけてたのに…

42 17/06/18(日)05:52:30 No.434214544

めんみ!

43 17/06/18(日)06:22:21 No.434215556

母ちゃんが昼飯に用意することが多かったのでこういうスレを見ると仕事やめたくなる

44 17/06/18(日)06:35:38 No.434216112

>めんみ! めんみいいよね…

45 17/06/18(日)06:37:08 No.434216170

そうあじ「」の評価高いけど1リットルは使い切れる気がしない 開栓後はそんなに日持ちしないよね

46 17/06/18(日)06:37:55 No.434216206

自炊に革命が起こる

47 17/06/18(日)06:39:05 No.434216258

まともにそば粉が含まれてないようなそばしかそもそも食べたことない人が 結構な数、日本にいる気がする

48 17/06/18(日)06:39:46 No.434216293

>やかましい >テンヨのビミサン飲め 美味い でも長野くらいにしか売ってない…

49 17/06/18(日)06:43:22 No.434216462

料理に使うには甘味やうまみが主張激しすぎて慎重にいかないとつゆあじになっちまう しょうゆですらしょうゆ風味に染まりすぎて危ないのに

50 17/06/18(日)07:01:27 No.434217355

100均のめんつゆもそれなりにはいけるよね

51 17/06/18(日)07:04:55 No.434217522

ちゃんと出汁とって自分で作ったほうが美味い 手間に感じないから自作している

↑Top