虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/06/18(日)01:42:35 No.434192591

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 17/06/18(日)01:44:23 No.434192882

難しい問題だ

2 17/06/18(日)01:44:34 No.434192914

文庫・コミックスで奥と前面二段詰めは基本

3 17/06/18(日)01:46:16 No.434193222

そうそう読み返すもんじゃないから最初から死んでるようなもん

4 17/06/18(日)01:47:06 No.434193357

デッドスペースが気になりすぎる…

5 17/06/18(日)01:47:38 No.434193449

ナキールンがケチつけるばかりで何もしてない

6 17/06/18(日)01:48:09 No.434193543

リフォームするときてんやわんやだろうなこの人達

7 17/06/18(日)01:49:44 No.434193804

この漫画のナキールンがドストライク過ぎる 中キックのボタンが死んでる話も良い

8 17/06/18(日)01:51:24 No.434194095

本を横積みにすると一気に見せかけの命が増えるよね

9 17/06/18(日)01:51:45 No.434194174

ÖYSTERみを感じる

10 17/06/18(日)01:53:29 No.434194481

埃たまるんだよな△のデッドスペースに…下手したら動物が死んでるし…蝙蝠とか

11 17/06/18(日)01:53:52 No.434194561

ちょっと待てよ!

12 17/06/18(日)01:55:07 No.434194795

掃除機とか置いてる

13 17/06/18(日)01:55:17 No.434194827

蝙蝠…?

14 17/06/18(日)01:55:41 No.434194908

なんで蝙蝠が入ってくるんだよ!?

15 17/06/18(日)01:56:33 No.434195075

虫けらくらいなら分かるが哺乳類は流石に倉庫とかじゃないと

16 17/06/18(日)01:57:23 No.434195250

吸血鬼も虹裏をやる時代か…

17 17/06/18(日)01:57:35 No.434195287

えっ?部屋の隅や押し入れで蝙蝠とかネズミとか蛇死んでない?

18 17/06/18(日)01:58:46 No.434195492

ネズミならまだいるかもしれないけど 残り二つは相当田舎に住んでないとそもそも家の中に入ってこないんじゃ

19 17/06/18(日)01:58:49 No.434195502

どんなガバガバのあばら家だよ

20 17/06/18(日)01:59:47 No.434195681

まぁGぐらいは死んでることあるけど…

21 17/06/18(日)02:00:08 No.434195741

蝙蝠とかネズミとかが死んでることはないけど アオダイショウが寝てることはあった

22 17/06/18(日)02:00:40 No.434195828

田舎でも普通動物は家の中に入ってこねえよ!

23 17/06/18(日)02:00:46 No.434195844

耳が痛いな

24 17/06/18(日)02:00:52 No.434195863

ぬが仕留めてきた獲物置いてたとかそんなんじゃないのかコウモリが死んでるとか…

25 17/06/18(日)02:01:09 No.434195910

>蝙蝠とかネズミとかが死んでることはないけど >アオダイショウが寝てることはあった 五十歩百歩…

26 17/06/18(日)02:02:03 No.434196078

蛇とネズミはまぁ分かる 蝙蝠が居住部分に入り込んでるのは分からん

27 17/06/18(日)02:02:12 No.434196106

三角形の棚置いてフィギュアとかプラモ飾るとちょうどいい でも三角形なので飾るのにもちょっとセンス要る 後そんなちょうどいい三角形の棚が意外と売ってない

28 17/06/18(日)02:03:41 No.434196358

こういうデッドスペースに仔猫が入り込んでえらい目にあってる人いたな 作り付けの家具だからその人は悪くないんだけど

29 17/06/18(日)02:03:44 No.434196374

小学校の頃昼間に教室に蝙蝠が入ってきたことはあったな… 咄嗟に隣のクラスの子に借りてた教科書で叩き落としたよ…あとでめっちゃ謝った

30 17/06/18(日)02:04:14 No.434196457

一気に衛生環境の話に傾いた

31 17/06/18(日)02:04:20 No.434196478

電子書籍最高!

32 17/06/18(日)02:04:54 No.434196593

>蝙蝠が居住部分に入り込んでるのは分からん 最近の鉄筋コンクリでも屋根裏に入れる構造なら結構住んでるよ 蚊が減るという話だが体感できたためしはない

33 17/06/18(日)02:05:32 No.434196720

窓全開にしてると鳥とか蝙蝠が入ってくることはある

34 17/06/18(日)02:07:59 No.434197147

いや屋根裏に棲んでるのは分かる 窓空いてたら入ってくるもんなのか蝙蝠

35 17/06/18(日)02:08:50 No.434197289

せいぜい換気扇の中に蜂の巣作られて毎朝と学校帰りに部屋の中が蜂の死体だらけとかその程度だよな

36 17/06/18(日)02:09:40 No.434197436

デッドスペースじゃなくて墓地だよそんな場所

37 17/06/18(日)02:10:17 No.434197528

ナルーキンだと思ってた

38 17/06/18(日)02:11:25 No.434197683

なんて漫画?

39 17/06/18(日)02:12:33 No.434197863

>せいぜい換気扇の中に蜂の巣作られて毎朝と学校帰りに部屋の中が蜂の死体だらけとかその程度だよな 実家の部屋にたまに帰るとよく足長蜂死んでるんだよな…どっから入ったんだろうか

40 17/06/18(日)02:12:53 No.434197913

なんかこの人の女の子でツボなのはじめてかもしらん

41 17/06/18(日)02:13:15 No.434197966

アオダイショウ 民家の壁の隙間 だーいすき!

42 17/06/18(日)02:13:29 No.434197997

>なんて漫画? WIXOSS

43 17/06/18(日)02:15:48 No.434198357

>田舎でも普通動物は家の中に入ってこねえよ! ネズミはめっちゃ入ってくるぞ! あと隣の家のぬとか

44 17/06/18(日)02:17:16 No.434198580

ぬが居るならそこに寝床を作ればスペースが生かされるのでは?

45 17/06/18(日)02:17:51 No.434198666

これカドに本棚増やすんじゃなくてふつうに右手側の本棚詰めれば良いんじゃないですかね 開かなくなるの下段左だけだし

46 17/06/18(日)02:19:07 No.434198842

みせかけの命だ!という台詞がかっこいいのがバカバカしくてとてもいい

47 17/06/18(日)02:19:09 No.434198848

本棚とテレビ台を横に並べよう「」ールン

48 17/06/18(日)02:19:22 No.434198873

コウモリは戸袋でたまに死んでる

49 17/06/18(日)02:20:24 No.434199025

>ぬが居るならそこに寝床を作ればスペースが生かされるのでは? ムンカルンそれは掃除が大変ではないか?

50 17/06/18(日)02:21:00 No.434199106

蝙蝠なんてリアルでは一度も見たことない どこで会えるの

51 17/06/18(日)02:21:19 No.434199144

>>なんて漫画? >WIXOSS ㌧ みっけた

52 17/06/18(日)02:23:14 No.434199378

>開かなくなるの下段左だけだし 死んだスペース!

53 17/06/18(日)02:23:23 No.434199402

>ぬが居るならそこに寝床を作ればスペースが生かされるのでは? (作った途端寄り付かなくなるぬ)

54 17/06/18(日)02:24:12 No.434199506

>蝙蝠なんてリアルでは一度も見たことない >どこで会えるの 夕方にその辺飛んでるよ 鳥と思って見てたのがコウモリかもよ

55 17/06/18(日)02:24:58 No.434199594

この人は毎回しょうもない小ネタよく浮かぶな…ってなる

56 17/06/18(日)02:25:31 No.434199670

昔はよく蝙蝠いたけど最近は見なくなった気がする 周りの環境が変わったのか全体数が減ってるのか単純に気のせいか…

57 17/06/18(日)02:25:53 No.434199722

一昨日もコウモリ入ってきたよ?

58 17/06/18(日)02:26:13 No.434199774

>(作った途端寄り付かなくなるぬ) 「」ンカルン 奴らは整備された寝床を無視して洗濯物のカゴの中で寝る生き物だ

59 17/06/18(日)02:28:01 No.434200036

あんま気にしてないけど夕方結構ひらひら飛んでるよねコウモリ

60 17/06/18(日)02:28:07 No.434200049

>この人は毎回しょうもない小ネタよく浮かぶな…ってなる むしろ誰でも思いつくような小ネタを上手い事面白く漫画にしてて凄いなってなる

61 17/06/18(日)02:29:45 No.434200292

うちの最寄りの駅前に夕方になるとどこに住んでるんだって感じのコウモリの大軍が出てくるな 大宮駅西口

62 17/06/18(日)02:29:47 No.434200303

屋根裏からドタバタ聞こえてきたと思ったら まうまうがブレーカーの隙間から入ってきたことあるな ねずみ取り買ってきて仕掛けてトイレ行って戻ってきたらもう引っかかってた

63 17/06/18(日)02:30:15 No.434200369

夕方に電車の高架下を飛んでたらほぼ蝙蝠 でも大半の人は鳥に見えてるみたい

64 17/06/18(日)02:31:30 No.434200547

現在進行形でコウモリが屋根裏に住んでいる人です… 数センチの隙間あると入り込むから少し古い家だと気づかない内に住んでたりするから気をつけて欲しい

65 17/06/18(日)02:31:44 No.434200578

一度だけ家の中に入ってきたことはあるけど以前家の周りを飛んでるのは何度か見た ちょっと離れたところでも夕暮れにあきらかに鳥じゃない翔び方をしてる飛行生物も見た

66 17/06/18(日)02:32:46 No.434200722

夜中に仕事から帰ってきたら家の前ででっかい生き物がバタバタしてて なんだろうって思って見たらヤマシギだったことならある 多分窓とかにぶつかったんだろうなって思って可哀想だから拾って ダンボールにバスタオル引いて中に入れて寝かせて翌日動物病院に押し付けた

67 17/06/18(日)02:34:00 No.434200904

>なんだろうって思って見たらヤマシギだったことならある ググったけど変な顔のヒリだな

68 17/06/18(日)02:34:10 No.434200934

本棚のデッドスペースに蝙蝠はまって死んでる経験はさすがに無かった

69 17/06/18(日)02:34:49 No.434201032

庭から野良ぬが一時的にいなくなった時にまうまうが家の中に侵入するようになって 野生というのはよくできてやがると思った

70 17/06/18(日)02:35:12 No.434201087

>ググったけど変な顔のヒリだな ちなみに山の手線内在住

71 17/06/18(日)02:35:43 No.434201152

コウモリは意外と都市部にいるぞ 古い家の屋根裏とか狭い空間が大量にあるオブジェとかに住んでたりする

72 17/06/18(日)02:36:18 No.434201236

昔の人のまうまう処理はちょっと怖い ばあちゃん穏やかで優しい人だったのに まうまう取りに掛かったまうまうを淡々と水に沈めて殺してた

73 17/06/18(日)02:36:58 No.434201336

何なの外に住んでるの?

74 17/06/18(日)02:37:40 No.434201438

蟹には勝てないくせに蝙蝠への耐性強すぎる…

75 17/06/18(日)02:37:40 No.434201443

>まうまう取りに掛かったまうまうを淡々と水に沈めて殺してた 畜生に情けは無用だ人によっては踏み殺すぞ

76 17/06/18(日)02:37:57 No.434201488

>昔の人のまうまう処理はちょっと怖い >ばあちゃん穏やかで優しい人だったのに >まうまう取りに掛かったまうまうを淡々と水に沈めて殺してた 変に手出して噛まれたら大事だからな その点仕掛けごと水に沈めるのは安心安全なのだ

77 17/06/18(日)02:37:59 No.434201492

>まうまう取りに掛かったまうまうを淡々と水に沈めて殺してた キッチンに通り道なんてあった日にはそこにある食いもんかじりまくるから… やられるとめっちゃ腹立つよ

78 17/06/18(日)02:38:51 No.434201609

家の壁の角に穴開けちゃったから本棚置いて隠したんだけど 穴にネズミ住み着いたみたいで困った 気付いたら勝手に肩に上ってきたりするし

79 17/06/18(日)02:39:19 No.434201663

牛も実家の牧場では鼠ズタ袋につめて床に叩きつけて殺してたし でかすぎる奴は罠ごと水に沈めて始末したらしいが

80 17/06/18(日)02:40:17 No.434201787

粘着シートにかかったまうまうはまるごと新聞紙で包んで袋に入れて地獄極楽落としで殺す 素早く確実に殺して苦痛と恐怖の時間を減らすのがせめてもの慈悲だ

81 17/06/18(日)02:40:56 No.434201872

罠で捕まえた後は水没させるのは基本よマジで…

82 17/06/18(日)02:41:12 No.434201902

なわばりを汚す害のある動物は割と何も感じずに殺せるよね なわばりに入った動物を殺すって動物もよくやるけどこういう感じなのかな でもクモは殺せない友達

83 17/06/18(日)02:41:48 No.434201983

バケツに水を張って ヒマワリの種を沢山浮かべます まうまう死んでます

84 17/06/18(日)02:41:54 No.434201997

まあ蜘蛛は見た目さえ気にならなければ益虫の類だからな…

85 17/06/18(日)02:43:06 No.434202146

>バケツに水を張って >ヒマワリの種を沢山浮かべます >まうまう死んでます いいこと聞いた今度出たらやってみよう

86 17/06/18(日)02:43:21 [セアカゴケグモ] No.434202192

>まあ蜘蛛は見た目さえ気にならなければ益虫の類だからな… デスヨネー

↑Top